講談社現代新書
コウダンシャ ゲンダイ シンショ
| データ種別 | 図書 |
|---|---|
| 出版情報 | 東京 : 講談社 , 1964- |
| 本文言語 | und |
| 大きさ | 冊 ; 18cm |
子書誌情報を非表示
| 1 | 275 好奇心と日本人 / 鶴見和子著 東京 : 講談社 , 1972.3 |
| 2 | 277 樋口一葉 / 和田芳恵著 東京 : 講談社 , 1972.5 |
| 3 | 287 切腹の話 : 日本人はなぜハラを切るか / 千葉徳爾著 東京 : 講談社 , 1972.8 |
| 4 | 300 適応の条件 : 日本的連続の思考 / 中根千枝著 東京 : 講談社 , 1972.11 |
| 5 | 302 神と祭りと日本人 / 牧田茂著 東京 : 講談社 , 1972.12 |
| 6 | 309 生活優先の原理 : 福祉社会への条件 / 松原治郎著 東京 : 講談社 , 1973.3 |
| 7 | 337 日本の女帝 : 古代日本の光と影 / 上田正昭著 東京 : 講談社 , 1973.11 |
| 8 | 367 家族とは何か / 青井和夫著 東京 : 講談社 , 1974.9 |
| 9 | 385 精神の危機 : 病める現代人に向けて / 平井富雄著 東京 : 講談社 , 1975.2 |
| 10 | 500 タテ社会の力学 / 中根千枝著 東京 : 講談社 , 1978.3 |
| 11 | 507 家族の文化構造 / 川本彰著 東京 : 講談社 , 1978.5 |
| 12 | 510 「性」の人間学 : 精神科医の立場から / 村松常雄著 東京 : 講談社 , 1978.6 |
| 13 | 537 アメリカン・ウーマン / 吉川裕子著 東京 : 講談社 , 1979.3 |
| 14 | 563 女性学ことはじめ / 岩男寿美子, 原ひろ子著 東京 : 講談社 , 1979.12 |
| 15 | 590 家族関係を考える / 河合隼雄著 東京 : 講談社 , 1980.9 |
| 16 | 604 高齢化社会 / 吉田寿三郎著 東京 : 講談社 , 1981.1 |
| 17 | 611 親子関係学 / 稲村博著 東京 : 講談社 , 1981.4 |
| 18 | 626 神と女の民俗学 / 牧田茂著 東京 : 講談社 , 1981.8 |
| 19 | 638 スウェーデンの実験 : 人間社会はどこへ行くのか / 竹崎孜著 東京 : 講談社 , 1981.12 |
| 20 | 643 父親とは何か : その意味とあり方 / 佐々木孝次著 東京 : 講談社 , 1982.2 |
| 21 | 718 ビバ!メキシコ : "不思議の国"の素顔 / 田辺厚子著 東京 : 講談社 , 1984.1 |
| 22 | 1236 高齢社会・何がどう変わるか / 金子勇著 東京 : 講談社 , 1995.1 |
| 23 | 1349 Jeunesse 「性」のミステリー : 越境する心とからだ / 伏見憲明著 東京 : 講談社 , 1997.3 |
| 24 | 1407 女たちの大英帝国 / 井野瀬久美惠著 東京 : 講談社 , 1998.6 |
| 25 | 1432 江戸の性風俗 : 笑いと情死のエロス / 氏家幹人著 東京 : 講談社 , 1998.12 |
| 26 | 1448 日本人のしつけは衰退したか : 「教育する家族」のゆくえ / 広田照幸著 東京 : 講談社 , 1999.4 |
| 27 | 1453 図書館であそぼう : 知的発見のすすめ / 辻由美著 東京 : 講談社 , 1999.5 |
| 28 | 1476 ローマ人の愛と性 / 本村凌二著 東京 : 講談社 , 1999.11 |
| 29 | 1482 「家族」と「幸福」の戦後史 : 郊外の夢と現実 / 三浦展著 東京 : 講談社 , 1999.12 |
| 30 | 1505 親子不全=「キレない」子どもの育て方 / 水島広子著 東京 : 講談社 , 2000.5 |
| 31 | 1511 優生学と人間社会 : 生命科学の世紀はどこへ向かうのか / 米本昌平 [ほか] 著 東京 : 講談社 , 2000.7 |
| 32 | 1531 化粧せずには生きられない人間の歴史 / 石田かおり著 東京 : 講談社 , 2000.12 |
| 33 | 1565 江戸奥女中物語 / 畑尚子著 東京 : 講談社 , 2001.8 |
| 34 | 1567 「子どもの虐待」を考える / 玉井邦夫著 東京 : 講談社 , 2001.9 |
| 35 | 1581 先端医療のルール : 人体利用はどこまで許されるのか / 橳島次郎著 東京 : 講談社 , 2001.12 |
| 36 | 1602 不妊治療は日本人を幸せにするか / 小西宏著 東京 : 講談社 , 2002.4 |
| 37 | 1718 「美少女」の現代史 : 「萌え」とキャラクター / ササキバラ・ゴウ著 東京 : 講談社 , 2004.5 |
| 38 | 1728 聖書のヒロインたち / 生田哲著 東京 : 講談社 , 2004.7 |
| 39 | 1762 性の用語集 / 井上章一, 関西性欲研究会編 東京 : 講談社 , 2004.12 |
| 40 | 1794 女帝の古代史 / 成清弘和著 東京 : 講談社 , 2005.7 |
| 41 | 1798 子の世話にならずに死にたい : 変貌する親子関係 / 井上治代著 東京 : 講談社 , 2005.8 |
| 42 | 1815 「変態」の時代 / 菅野聡美著 東京 : 講談社 , 2005.11 |
| 43 | 1826 日本を滅ぼす教育論議 / 岡本薫著 東京 : 講談社 , 2006.1 |
| 44 | 1852 老後がこわい / 香山リカ著 東京 : 講談社 , 2006.7 |
| 45 | 1876 産む・産まない・産めない : 女性のからだと生きかた読本 / 松岡悦子編 東京 : 講談社 , 2007.1 |
| 46 | 1882 百年前の私たち : 雑書から見る男と女 / 石原千秋著 東京 : 講談社 , 2007.3 |
| 47 | 1920 ニッポンの大学 / 小林哲夫著 東京 : 講談社 , 2007.12 |
| 48 | 1921 モテたい理由 : 男の受難・女の業 / 赤坂真理著 東京 : 講談社 , 2007.12 |
| 49 | 1922 発達障害の子どもたち / 杉山登志郎著 東京 : 講談社 , 2007.12 |
| 50 | 1943 なぜ日本人は学ばなくなったのか / 齋藤孝著 東京 : 講談社 , 2008.5 |
| 51 | 1944 ケータイ世界の子どもたち / 藤川大祐著 東京 : 講談社 , 2008.5 |
| 52 | 1960 女装と日本人 / 三橋順子著 東京 : 講談社 , 2008.9 |
| 53 | 1962 親子という病 / 香山リカ著 東京 : 講談社 , 2008.9 |
| 54 | 1993 新しい「教育格差」 / 増田ユリヤ著 東京 : 講談社 , 2009.6 |
| 55 | 2002 選ばれる男たち : 女たちの夢のゆくえ / 信田さよ子著 東京 : 講談社 , 2009.7 |
| 56 | 2008 関係する女所有する男 / 斎藤環著 東京 : 講談社 , 2009.9 |
| 57 | 2034 性的なことば / 井上章一, 斎藤光, 澁谷知美, 三橋順子編 東京 : 講談社 , 2010.1 |
| 58 | 2042 ニッポンの刑務所 / 外山ひとみ著 東京 : 講談社 , 2010.3 |
| 59 | 2044 母親はなぜ生きづらいか / 香山リカ著 東京 : 講談社 , 2010.3 |
| 60 | 2052 なぜフランスでは子どもが増えるのか : フランス女性のライフスタイル / 中島さおり著 東京 : 講談社 , 2010.5 |
| 61 | 2076 子ども虐待 / 西澤哲著 東京 : 講談社 , 2010.10 |
| 62 | 2082 変わる家族と介護 / 春日キスヨ著 東京 : 講談社 , 2010.12 |
| 63 | 2090 親と子の愛情と戦略 / 柏木惠子著 東京 : 講談社 , 2011.2 |
| 64 | 2098 戦前昭和の社会 : 1926-1945 / 井上寿一著 東京 : 講談社 , 2011.3 |
| 65 | 2116 発達障害のいま / 杉山登志郎著 東京 : 講談社 , 2011.7 |
| 66 | 2118 ゴダールと女たち / 四方田犬彦著 東京 : 講談社 , 2011.8 |
| 67 | 2135 弱者の居場所がない社会 : 貧困・格差と社会的包摂 / 阿部彩著 東京 : 講談社 , 2011.12 |
| 68 | 2143 アサーション入門 : 自分も相手も大切にする自己表現法 / 平木典子著 東京 : 講談社 , 2012.2 |
| 69 | 2201 野心のすすめ / 林真理子著 東京 : 講談社 , 2013.4 |
| 70 | 2224 絆の構造 : 依存と自立の心理学 / 高橋惠子著 東京 : 講談社 , 2013.9 |
| 71 | 2233 ユーミンの罪 / 酒井順子著 東京 : 講談社 , 2013.11 |
| 72 | 2264 孤独死のリアル / 結城康博著 東京 : 講談社 , 2014.5 |
| 73 | 2271 向き合う力 / 池上季実子著 東京 : 講談社 , 2014.7 |
| 74 | 2284 ヌードと愛国 / 池川玲子著 東京 : 講談社 , 2014.10 |
| 75 | 2286 大人のひきこもり : 本当は「外に出る理由」を探している人たち / 池上正樹著 東京 : 講談社 , 2014.10 |
| 76 | 2288 オリーブの罠 / 酒井順子著 東京 : 講談社 , 2014.11 |
| 77 | 2358 貧困世代 : 社会の監獄に閉じ込められた若者たち / 藤田孝典著 東京 : 講談社 , 2016.3 |
| 78 | 2360 女子高生アイドルは、なぜ東大生に知力で勝てたのか? / 村松秀著 東京 : 講談社 , 2016.3 |
| 79 | 2363 下り坂をそろそろと下る / 平田オリザ著 東京 : 講談社 , 2016.4 |
| 80 | 2383 生殖医療の衝撃 / 石原理著 東京 : 講談社 , 2016.8 |
| 81 | 2387 憲法という希望 / 木村草太著 東京 : 講談社 , 2016.9 |
| 82 | 2394 井伊直虎 : 女領主・山の民・悪党 / 夏目琢史著 東京 : 講談社 , 2016.10 |
| 83 | 2403 親の介護をする前に読む本 / 東田勉著 東京 : 講談社 , 2016.12 |
| 84 | 2427 みんなの朝ドラ / 木俣冬著 東京 : 講談社 , 2017.5 |
| 85 | 2431 . 未来の年表 ; [1] 人口減少日本でこれから起きること / 河合雅司著 東京 : 講談社 , 2017.6 |
| 86 | 2461 新・日本の階級社会 / 橋本健二著 東京 : 講談社 , 2018.1 |
| 87 | 2475 . 未来の年表 ; 2 人口減少日本であなたに起きること / 河合雅司著 東京 : 講談社 , 2018.5 |
| 88 | 2491 子育てで一番大切なこと : 愛着形成と発達障害 / 杉山登志郎著 東京 : 講談社 , 2018.9 |
| 89 | 2509 0 (ゼロ) から1 (イチ) をつくる : 地元で見つけた、世界での勝ち方 / 本橋麻里著 東京 : 講談社 , 2019.1 |
| 90 | 2528 日本社会のしくみ : 雇用・教育・福祉の歴史社会学 / 小熊英二著 東京 : 講談社 , 2019.7 |
| 91 | 2531 戦争の記憶 : コロンビア大学特別講義 : 学生との対話 / キャロル・グラック著 東京 : 講談社 , 2019.7 |
| 92 | 2537 愛 / 苫野一徳著 東京 : 講談社 , 2019.8 |
| 93 | 2548 タテ社会と現代日本 / 中根千枝著 ; 現代新書編集部構成 東京 : 講談社 , 2019.11 |
| 94 | 2568 還暦からの底力 : 歴史・人・旅に学ぶ生き方 / 出口治明著 東京 : 講談社 , 2020.5 |
| 95 | 2570 離婚の経済学 : 愛と別れの論理 / 橘木俊詔, 迫田さやか著 東京 : 講談社 , 2020.4 |
| 96 | 2589 ペルソナ : 脳に潜む闇 / 中野信子著 東京 : 講談社 , 2020.10 |
| 97 | 2609 日本の構造 : 50の統計データで読む国のかたち / 橘木俊詔著 東京 : 講談社 , 2021.3 |
| 98 | 2630 長崎丸山遊廓 : 江戸時代のワンダーランド / 赤瀬浩著 東京 : 講談社 , 2021.8 |
| 99 | 2638 遊廓と日本人 / 田中優子著 東京 : 講談社 , 2021.10 |
| 100 | 2647 性 (セックス) と宗教 / 島田裕巳著 東京 : 講談社 , 2022.1 |
| 101 | 2658 オッサンの壁 / 佐藤千矢子著 東京 : 講談社 , 2022.4 |
| 102 | 2677 . 現代新書100 : hundred . 今を生きる思想 ハンナ・アレント : 全体主義という悪夢 / 牧野雅彦著 東京 : 講談社 , 2022.9 |
| 103 | 2684 年収443万円 : 安すぎる国の絶望的な生活 / 小林美希著 東京 : 講談社 , 2022.11 |
| 104 | 2709 出世と恋愛 : 近代文学で読む男と女 / 斎藤美奈子著 東京 : 講談社 , 2023.6 |
| 105 | 2749 モンゴル帝国 : 草原のダイナミズムと女たち / 楊海英著 東京 : 講談社 , 2024.7 |
| 106 | 2759 老いを読む老いを書く / 酒井順子著 東京 : 講談社 , 2024.11 |
書誌詳細を非表示
| 別書名 | 異なりアクセスタイトル:現代新書 異なりアクセスタイトル:Kodansha's new library of knowledge |
|---|---|
| 書誌ID | BB10029502 |
| NCID | BN00058593 |
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1,638回
※2021年8月30日以降

