ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
戻る
CLOSE
このページのリンク
コピー
他の検索サイト
CiNii Books
CiNii Research(論文)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Books
Google Scholar
CLOSE
»
(戦後80年) 原爆に家族奪われた、初めて口にした体験 「被爆者手帳10万人切る」記事見た娘が後押し / 魚住あかり
(
朝日新聞
)
データ種別
新聞記事
出版情報
東京 : 朝日新聞社 , 2025.08.09
所蔵情報を非表示
配架場所
巻 次
請求記号
登録番号
状 態
コメント
ISBN
刷 年
利用注記
請求メモ
新聞記事
7202529536
禁帯出
書誌詳細を非表示
人名
魚住, あかり
梅本, 慶子
辻, 寿美子
件 名
FREE:
長崎県立長崎高等女学校
FREE:
学徒動員
FREE:
空襲
FREE:
結婚
FREE:
阪神・淡路大震災
FREE:
戦争
書誌ID
BB11617747
類似資料
1
戦後80年へ 「眼をとじて遠き戦の日々憶う火の海逃れし空襲地獄」 98歳、短歌に刻む戦の愚 / 宝満志郎
2
中田政子さん : 神戸空襲を語り継ぐ意味を考える
3
被爆の記憶 福岡市原爆被害者の会(3) : 藤本昭子さん(91)福岡市西区石丸 : 原爆を知っていほしい
4
お話 入江一惠さん シリーズ・戦争を語る(3) 私の戦争体験とその後 ひまわりの日々 / 入江一惠
5
名物オムライス味守る : 御影公会堂食堂 10日リニューアル : 「やめんとって」ファン後押し1933年創業、3代目が再開決意 / 上杉順子
6
モノの記憶 県平和資料館収蔵品から (4) : 行田・忍高等女学校と軍服作り : 教室で毎日ミシン踏み : 足袋の生産地 軍が目をつけ / 森厚志
7
憂楽帳 女学生たちの実像 / 遠藤孝康
8
これぞ神戸流 : 神戸大附属図書館震災文庫担当吉本歩さん (31) 資料の数だけ震災がある : 一つでも多く残したい / 上田勇紀
9
刻む 震災19年 : がれきの下、おばあちゃんががんばってくれた : 救われた命つなぎたい : 西宮の富田さん来月第3子出産 母となり気持ち前向きに / 斉藤正志
10
次代へ震災20年 : 出会いくれた亡き子の手紙 : 並ぶ感謝の言葉、歌になり、各地で講演...長男犠牲の加藤さん西宮で講演 : 「心の復興へ一助に」 / 斉藤絵美
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1回
※2021年8月30日以降