このページのリンク

女性としごと / 労働大学調査研究所編
ジョセイ ト シゴト

データ種別 雑誌
出版者 東京 : 労働大学
本文言語 日本語
大きさ 冊 ; 21-26cm

所蔵情報を非表示

和雑誌 1997(2);31-55+ 1997-1997;1999-2021
 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
和雑誌 55 2021.04.01
和雑誌 55 2021.04.01


和雑誌 54 2018.02.01
和雑誌 54 2018.02.01


和雑誌 53 2016.01
和雑誌 53 2016.01


和雑誌 52 2013.02
和雑誌 52 2013.02


和雑誌 51 2012.02
和雑誌 51 2012.02


和雑誌 50 2010.01
和雑誌 50 2010.01


和雑誌 49 2008.07
和雑誌 49 2008.07


和雑誌 48 2007.12
和雑誌 48 2007.12


和雑誌 47 2007.05
和雑誌 47 2007.05


和雑誌 46 2006.12
和雑誌 46 2006.12


和雑誌 45 2006.06
和雑誌 45 2006.06


書誌詳細を非表示

別書名 その他のタイトル:The white paper of working woman
一般注記 記述は1997・冬 (1997.冬)による
並列タイトル追加: The white paper of working woman (<No. 31 (1999.夏)>-)
1997・冬 (1997.冬)からNo. 34の責任表示は労働大学調査研究所
出版者変更: 労働大学出版センター (<No. 39 (2003)>-)
JP/MARCSによる巻次年月次: 1990-1993 ; 1994年春季号-1998年夏 ; No. 30 (1998)-
大きさの変更: 21cm (-no. 49 (2008)); 26cm (No. 50 (2010)-)
1997冬: 男の働き方女の働き方
No.31: 1999年版はたらく女性白書
No.32: セクシュアル・ハラスメント : 女の人権・男の人権
No.33: 「男女平等参画社会」とはなにか
No.34: 子育てに夢を : 少子化と女性労働
No.36: 働くときの不安と安心 : 正規・非正規をのりこえて
No.37: 女と男 : 労働現場からの平等を求めて
No.38: 子育ては待ったなし!
No.39: 労働時間が変だ! : 権利としてのゆとりある働き方を
No.40: 女性が労働組合と出会うとき
No.41: 働くときの子育ての壁
No.42: 職場の中で平等を叫ぶために : 女性差別撤廃条約&均等法の核心
No.43: どこが違う、正職員と非正規職員
No.44: 安心して働きつづけることをあきらめない : 本ものの雇用平等をめざして
No.45: 年収300万円以下 : 女性の貧困化の現実
No.46: ワーク・ライフ・バランス 仕事にゆとりを!
No.47: これでいいのか、両立支援
No.48: その働き方おかしくないですか?だからワーク・ライフ・バランス
No.49: 非正規労働の現場で、いま
No.50-1: 女たちの過去、いま、これから
No.50-2: 結婚とは、家族とは
No.51: 私が働き続けるための条件
No.52-1: 男女平等ってなんだろう
No.52-2: あなたの職場、定年まで働けますか?
著者標目 労働大学調査研究所 <ロウドウ ダイガク チョウサ ケンキュウジョ>
労働大学出版センター <ロウドウ ダイガク シュッパン センター>
書誌ID SB30002093
NCID AA12404614