厚生科学研究(子ども家庭総合研究事業)報告書
コウセイ カガク ケンキュウ コドモ カテイ ソウゴウ ケンキュウ ジギョウ ホウコクショ
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | [東京] : [厚生省] , 1999-2002 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 冊 ; 30cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般図書 | 平成10年度 第1/6 | 493.9/Ko83 | 1005015543 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成10年度 第2/6 | 493.9/Ko83 | 1005015544 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成10年度 第3/6 | 493.9/Ko83 | 1005015545 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成10年度 第4/6 | 493.9/Ko83 | 1005015546 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成10年度 第5/6 | 493.9/Ko83 | 1005015547 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成10年度 第6/6 | 493.9/Ko83 | 1005015548 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成12年度 第1/7 | 493.9/Ko83 | 1005018592 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成12年度 第2/7 | 493.9/Ko83 | 1005018593 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成12年度 第3/7 | 493.9/Ko83 | 1005018594 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成12年度 第4/7 | 493.9/Ko83 | 1005018595 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成12年度 第5/7 | 493.9/Ko83 | 1005018596 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成12年度 第6/7 | 493.9/Ko83 | 1005018597 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 平成12年度 第7/7 | 493.9/Ko83 | 1005018598 |
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 先天異常モニタリング等に関する研究 / 住吉好雄著 妊産褥婦及び乳幼児のメンタルヘルスシステム作りに関する研究 / 中野仁雄著 乳幼児身体発育基準のあり方に関する研究 / 加藤則子著 乳幼児期における基本的情緒形成とその障害に関する研究 / 清水凡生著 新生児期の効果的な聴覚スクリーニング方法と療育体制に関する研究 / 三科潤著 神経芽細胞腫スクリーニングの評価 / 久繁哲徳著 健康志向型による乳幼児健康診査の介入効果(育児満足度・育児能力・育児不安軽減・対処行動)に関する対照群を含む追跡研究 / 星旦二著 妊産婦の健康管理および妊産婦死亡の防止に関する研究 / 西島正博著 マススクリーニングの見逃し等を予防するシステムの確立に関する研究 / 黒田泰弘著 地域における「健やか親子21」の推進に関する研究 / 藤内修二著 わが国における妊産婦の喫煙・飲酒の実態と母子への健康影響に関する疫学的研究 / 大井田隆著 後障害防止に向けた新生児医療のあり方に関する研究 / 小川雄之亮著 周産期医療体制に関する研究 / 中村肇著 不妊治療を受けている患者・家族に対する看護支援ガイドラインの作成とネットワークの構築に関する研究 / 森明子著 心身症、神経症等の実態把握及び対策に関する研究 / 奥野晃正著 21世紀の国立病院成育ネットに期待される母子保健サービスに関する研究 / 谷村雅子著 リプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)から見た子宮内膜症等の予防、診断、治療に関する研究 / 武谷雄二著 生殖補助医療の適応及びそのあり方に関する研究 / 矢内原巧著 遺伝カウンセリング体制の構築に関する研究 / 古山順一著 要観察児等いわゆるハイリスク児の育児支援及び療育体制の確立に関する研究 / 前川喜平著 小児期からの総合的な健康づくりに関する研究 / 村田光範著 病院における子ども支援プログラムに関する研究2 : 家族中心ケアと病院環境のあり方 / 山城雄一郎著 幼児のライフスタイルに対応し「食事」を指標とする食教育の枠組に関する研究 / 足立己幸著 川崎病のサーベイランスとその治療法に関する研究 / 原田研介著 小児糖尿病・生活習慣病の発症要因、治療、予防に関する研究 / 松浦信夫著 川崎病の治療と長期管理に関する研究 / 加藤裕久著 小児難病及び小児慢性疾患の効果的療育支援及び治療方法に関する研究 / 城良二著 小児難治性腎尿路疾患の病因・病態の解明、早期発見、管理・治療に関する研究 / 伊藤拓著 小児慢性特定疾患の効果的療育支援のあり方と治療の評価に関する研究 / 神谷齋著 小児の事故とその防止に関する研究 / 田中哲郎著 乳幼児死亡率改善の為の研究 / 澤口彰子著 若年性関節リウマチの実態調査とQOL向上の医療・行政的政策立案 / 横田俊平著 母子保健情報の登録・評価に関する研究 / 柳澤正義著 生涯を通じた女性の健康づくりに関する研究 / 樋口恵子著 虐待の予防、早期発見及び再発防止に向けた地域における連携体制の構築に関する研究 / 松井一郎著 乳幼児期の虐待防止および育児不安の母親の支援を目的とした母子保健に関する研究 / 本間博彰著 児童虐待および対策の実態把握に関する研究 / 小林登著 性的搾取及び性的虐待被害児童の実態把握及び対策に関する研究 / 北山秋雄著 児童保護システムと児童福祉法の国際比較研究 / 鈴木博人著 被虐待児童の処遇及び対応に関する総合的研究 / 庄司順一著 ひとり親家族施策に関する総合的研究 / 湯澤直美著 要保護児童の自立支援に関する研究 / 松原康雄著 保育所と幼稚園の合同保育に関する調査研究 / 石井哲夫著 保育所における保健・衛生面の対応に関する調査研究 / 高野陽著 保育所における給食の在り方に関する調査研究 / 水野清子著 |
---|---|
一般注記 | 平成14年度からののタイトル: 厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)報告書は別書誌→<BA65078823> 研究拠点施設: 社会福祉法人「恩賜財団母子愛育会」 第1冊の主任研究者: 中野仁雄ほか(平成10-11年度), 住吉好雄ほか(平成12年度), 小林秀資ほか(平成13年度). 第2冊の主任研究者: 小川雄之亮ほか(平成10-13年度) 第3冊の主任研究者: 奥野晃正ほか(平成10年度), 松井一郎ほか(平成11年度), 前川喜平ほか(平成12年度) 第3冊[1]の主任研究者: 小林陽之助ほか(平成13年度) 第3冊[2]の主任研究者: 望月友美子(平成13年度) 第4冊の主任研究者: 松浦信夫ほか(平成10-12年度), 青野敏博ほか(平成13年度) 第5冊の主任研究者: 高野陽ほか(平成10-11年度), 柳澤正義ほか(平成12年度), 庄司順一ほか(平成13年度) 第6冊の主任研究者: 住吉好雄ほか(平成10-11年度), 松井一郎ほか(平成12年度), 小西聖子ほか(平成13年度) 第7冊の主任研究者: 湯澤直美ほか(平成12年度) 第7冊[1]の主任研究者: 小林登ほか(平成13年度) 第7冊[2]の主任研究者: 水野清子(平成13年度) |
著者標目 | 中野, 仁雄(1942-) <ナカノ, ヒトオ> 小川, 雄之亮 <オガワ, ユウノスケ> 奥野, 晃正(1934-) <オクノ, アキマサ> 松浦, 信夫 <マツウラ, ノブオ> 高野, 陽(1938-) <タカノ, アキラ> 住吉, 好雄 <スミヨシ, ヨシオ> 松井, 一郎(1935-) <マツイ, イチロウ> 望月, 友美子 <モチヅキ, ユミコ> |
件 名 | BSH:母子保健 JUSH:乳幼児 JUSH:医療 JUSH:小児科 JUSH:発達 JUSH:健康診断 JUSH:育児 JUSH:育児不安 JUSH:母子保健 JUSH:療育 JUSH:健康 JUSH:妊産婦 JUSH:子宮内膜症 JUSH:生殖技術 JUSH:遺伝 JUSH:心身症 JUSH:児童虐待 JUSH:障害児 JUSH:食事 JUSH:治療 JUSH:事故 JUSH:先天性異常児 JUSH:少子化 JUSH:保育政策 JUSH:国際比較 JUSH:児童福祉施設 JUSH:保育所 WISH:実態調査 WISH:生殖補助技術 WISH:子育て支援 WISH:ひとり親世帯 |
分 類 | NDC7:493.9 NDC9:498.7 |
書誌ID | BB10031451 |
NCID | BA41447663 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:23回
※2021年8月30日以降