ジェンダーと表現 -「女性に対する暴力」を無くすためのもうひとつの視点からの試み- 報告書 : フェリス女学院大学学内共同研究 / 田丸理砂編集
ジェンダー ト ヒョウゲン ジョセイ ニ タイスル ボウリョク オ ナクス タメ ノ モウ ヒトツ ノ シテン カラ ノ ココロミ ホウコクショ : フェリス ジョガクイン ダイガクガクナイ キョウドウ ケンキュウ
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 横浜 : フェリス女学院大学 , 2006- |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 冊 ; 21cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般図書 | 2005年度 | 367.2/J76 | 1005027524 |
|
|
|
|
||
一般図書 | 2006年度 | 367.2/J76 | 1005027523 |
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 背表紙タイトル:ジェンダーと表現 : 「女性に対する暴力」を無くすためのもうひとつの視点からの試み その他のタイトル:ジェンダーと表現 -女性に対する暴力を無くすためのもうひとつの視点からの試み- 報告書 |
---|---|
内容注記 | 2005年度: 論文: 高齢化社会韓国の高齢女性問題 : ジェンダーの視点から / 金香男 [著] おとなのための子ども、あるいは女の子の物語 / 田丸理砂 [著] 翻訳: ほとんど完全な沈黙のなかで / リュス・イリガライ著 ; 横山安由美訳 例会報告: 『30年のシスターフッド』上映会に参加して / 石井香江 [著] 報告概要「近代におけるジェンダー秩序の成立-男性史・ジェンダー史的アプローチ」 / 弓削尚子 [著] 韓国研修旅行報告: 女性の表現の発信の場としての女子大学 : 梨花女子大学博物館を見学して / 田丸理砂 [著] エッセイ: 表現としてのジェンダー : マス・メディアを中心に / 諸橋泰樹 [著] 研究ノート: 演じ続けることの意味 : 津島佑子「黙市」の世界 / 佐藤裕子 [著] 2006年度: 論文: 「失踪」 : 新自由主義と「剥き出しの生」、あるいは表象不可能性をめぐる問い / 林みどり [著] 女の子が女の子に憧れる話 : 『百まいのドレス』、『少女イエラ』、『私小説 from right to left』をめぐって / 田丸理砂 [著] 研究ノート: 女子大学と男性ジェンダー / 横山安由美 [著] エッセイ: 歴史を「創る」こと : 日本軍「慰安婦」問題から考える / 井上惠美子 [著] 《あれ》を言うための言葉 : 「長血」の女性の癒し(マルコ福音書5章25-34節)によせて / 廣石望 [著] 表現、かなしみの場所から / 矢野久美子 [著] 書評エッセイ: 「ボヴァリー夫人」とその娘 : エルケ・シュミッター著『サルトリス夫人』、『ヴェーラの娘』について / 田丸理砂 [著] 書評: 牟田和恵著『ジェンダー家族を超えて : 近現代の生/性と政治のフェミニズム』 / 金香男 [著] 例会報告: ヘレーネ・シュテッカーの「新しい倫理」 : ドイツ・ヴィルヘルム時代を中心に / 水戸部由枝 [著] 研修旅行報告: 暴力により踏みにじられた平和、実践により獲得される平和 / 諸橋泰樹 [著] 論文: 新聞報道にみるNHK戦時性暴力改竄番組の高裁判決 : 果たして「期待権」だけがイシューなのか / 諸橋泰樹 [著] |
著者標目 | 田丸, 理砂(1963-) <タマル, リサ> フェリス女学院大学 <フェリス ジョガクイン ダイガク> |
件 名 | WISH:ジェンダー研究 WISH:性暴力 WISH:女性表現 WISH:フェミニズム批評 FREE:大韓民国 |
書誌ID | BB11116760 |
NCID | BA83350808 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:40回
※2021年8月30日以降