ILC・アドボカシー : 17人のadvocator / 木村利人 [ほか述]
ILC・アドボカシー : 17ニン ノ advocator
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 国際長寿センター , 2008.4 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 137p : 挿図 ; 21cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般図書 |
|
304/A16 | 1005028629 |
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 背表紙タイトル:Advocacy : 17人のadvocator |
---|---|
内容注記 | 自分のいのちを誰が決める? / 木村利人 [述] 「脱・経済成長社会」の構築を / 広井良典 [述] 日本的「家族観」と訣別しよう / 袖井孝子 [述] 虐待を根絶するたゆまぬ「努力」を / 多々良紀夫 [述] 「村のコモンズ」を取り戻せ / 色平哲郎 [述] 「家族の現実」にふさわしい住まいとは? / 上野千鶴子 [述] ITで日本のアイデンティティを取り戻せ / 月尾嘉男 [述] 幸せな「死に場所」の創出を / 内藤いづみ [述] 樹から学ぶケアの心 / 山本紀久, 吉村金男 [述] 心をつないで温かなケアを / 小澤薫 [述] 成熟社会を担う「市民」を育成するために / 藤原和博 [述] 各世代参加で国民主体の社会保障構築を / 堤修三 [述] 世代間で伝統的精神文化の継承を / 中尾伊早子 [述] 「役割」で支え合い住み続けられる社会に / 秋元孝夫 [述] 人と人が結びつき輝きを増す社会に / 松井久子 [述] 成年後見制度がめざす「安心して暮らせる社会」 / 新井誠 [述] 叡智をもって人間を考える / ピーター・ホワイトハウス [述] 日本的「家族観」と訣別しよう / 袖井孝子 [述] 虐待を根絶するたゆまぬ「努力」を / 多々良紀夫 [述] <家族の現実>にふさわしい住まいとは? / 上野千鶴子 [述] 幸せな「死に場所」の創出を / 内藤いづみ [述] 人と人が結びつき輝きを増す社会に / 松井久子 [述] |
一般注記 | 広報紙「Advocacy」(国際長寿センター発行)No.1(2002.11)-No.17(2006.4)までのadvocator Interviewをまとめたもの |
著者標目 | 木村, 利人(1934-) <キムラ, リヒト> 広井, 良典(1961-) <ヒロイ, ヨシノリ> 袖井, 孝子(1938-) <ソデイ, タカコ> 多々良, 紀夫(1937-) <タタラ, トシオ> 色平, 哲郎(1960-) <イロヒラ, テツロウ> 上野, 千鶴子(1948-) <ウエノ, チズコ> 月尾, 嘉男(1942-) <ツキオ, ヨシオ> 内藤, いづみ <ナイトウ, イズミ> 山本, 紀久(1940-) <ヤマモト, ノリヒサ> 吉村, 金男(1925-) <ヨシムラ, カネオ> 小沢, 勲(1938-) <オザワ, イサオ> 藤原, 和博(1955-) <フジハラ, カズヒロ> 堤, 修三(1948-) <ツツミ, シュウゾウ> 中尾, 伊早子(1961-) <ナカオ, イサコ> 秋元, 孝夫(1949-) <アキモト, タカオ> 松井, 久子(1946-) <マツイ, ヒサコ> 新井, 誠(1950-) <アライ, マコト> Whitehouse, Peter J. 国際長寿センター <コクサイ チョウジュ センター> |
件 名 | WISH:家族像 WISH:高齢者虐待 WISH:住宅 WISH:近代家族 WISH:世帯構成 WISH:終末期医療 WISH:教育 WISH:社会保障 WISH:コミュニティ WISH:高齢期 WISH:老化 FREE:映画『折り梅』 |
分 類 | NDC9:304 NDLC:EB98 |
書誌ID | BB11134132 |
NCID | BA86236310 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:42回
※2021年8月30日以降