該当件数:866件
災害「後」を生きる : 慰霊と回復の災害人文学 / 李善姫, 高倉浩樹編
東京 : 新泉社 , 2023.3. - (東北アジア研究専書)
図書
保護者のための保育防災ハンドブック / 藤實智子著
横浜 : 保育の寺子屋 , 2023.2
命と暮らしを守る避難所運営ハンドブック : 地域に暮らす多様な人々にとって安心・安全な避難所づくり / 小山内世喜子監修
改訂版. - 流山 : 流山防災まちづくりプロジェクト事務局 , 2023.2
ジェンダーと災害の民族誌 : 変容する農民カーストとネワール社会 / 竹内愛著
東京 : 風響社 , 2023.2
災害と性暴力 : 性被害をなかったことにしない、させないために。 / Nursing Todayブックレット編集部編集 ; 小川たまか執筆 ; 長江美代子執筆 ; 中野宏美執筆 ; 原田奈穂子執筆 ; 草柳和之執筆 = Gender‐Based Violence in Disasters
東京 : 日本看護協会出版会 , 2023.1. - (Nursing Todayブックレット ; 18)
わたしは思い出す = I remember / 松本篤取材・編集・執筆・構成
大阪 : remo , 2023.1
特集災害とジェンダー2023 : 誰も取り残さない社会へ
東京 : ブックエンド , 2023.1. - (ビオシティ ; No.93(2023))
家族でそなえる防災・被災ハンドブック : イラスト・図解でまるっとわかる! / 天野勢津子作・絵 ; 矢守克也協力
東京 : イースト・プレス , 2023.1
Gender and the politics of disaster recovery : dealing with the aftermath / edited by Sajal Roy
: hbk. - Abingdon : Routledge , 2023. - (Routledge research in gender and society)
「よりそいホットライン」報告書 / 社会的包摂サポートセンター編集・監修
2021年度. - [出版地不明] : 社会的包摂サポートセンター , 2022.11
わたしは「ひとり新聞社」 : 岩手県大槌町で生き、考え、伝える / 菊池由貴子著
東京 : 亜紀書房 , 2022.10
きょうとみんなの防災カード / 減災と男女共同参画研修推進センター監修
京都 : 京都府男女共同参画センターらら京都, 京都市男女共同参画センターウィングス京都 , [2022.10]
フォトボイス・プロジェクトの軌跡 : 東日本大震災10+年 / 湯前知子, 吉浜美恵子執筆
東京 : フォトボイス・プロジェクト , 2022.10
やっぺす! : 石巻のお母さん、まちづくりに奮闘する / 兼子佳恵著
東京 : 英治出版 , 2022.9
災害とトイレ : 緊急事態に備えた対応 / 日本トイレ協会編
東京 : 柏書房 , 2022.7. - (進化するトイレ / 日本トイレ協会編)
メディアとサバルタニティ : 東日本大震災における言説的弱者と「あわい」 = Media and subalternity : discursive minority in Great East Japan Disaster and "In‐between" / 坂田邦子著
東京 : 明石書店 , 2022.6
保育士のための保育防災ハンドブック / 藤實智子著
横浜 : 保育の寺子屋 , 2022.5
10年目の手記 : 震災体験を書く、よむ、編みなおす / 瀬尾夏美 [ほか] 著
東京 : 生きのびるブックス , 2022.4
災害看護でまちづくり : 西日本豪雨の被災地・真備 ある訪問看護師の巻き込み型復興 / 尾野寛明, 片岡奈津子著
福岡 : 木星舎 , 2022.4
こころとおうちに備えて安心 : 防災レシピ : 日々のごはんともしものごはん
[東京] : 東京ガスネットワーク , 2022.4
中学生の防災教育プログラム事例集 : 誰一人取り残さない地域防災
青森 : 男女共同参画地域みらいねっと , 2022.3
「ジェンダー視点を取り入れた防災教育」調査報告書 : ジェンダー平等や多様性配慮への気づき : 防災意識の向上 : 「持続可能な社会の創り手」の育成
新型コロナ感染拡大と防災 : ジェンダー・ダイバーシティの視点から展望をひらく : 防災・日本再生シンポジウム : 開催報告書
さいたま : 埼玉大学ダイバーシティ推進室 , 2022.3
みんなで取り組む災害時の保健・医療・福祉活動 / 國井修, 尾島俊之編集
東京 : 南山堂 , 2022.3
東日本大震災から10年を振り返る「震災と女性」に関する調査 (2021) 報告書 : 一人ひとりの真の復興をめざして / イコールネット仙台編
仙台 : イコールネット仙台 , 2022.3
女性が変えた災害復興 : 男女共同参画と災害・復興ネットワークの10年
東京 : 男女共同参画と災害・復興ネットワーク , 2022.3
岩手県大槌町東日本大震災遺族の10年 / 野坂真編集・聴き手
東京 : 早稲田大学文学学術院野坂真研究室 , 2022.2. - (わすれな草 : 災害遺族の心の復興過程 : 記録集 / 野坂真編集 ; 第1集)
備えて守る / 磯打千雅子監修 ; 川辺復興プロジェクトあるく製作
[出版地不明] : 川辺復興プロジェクトあるく , 2022.2. - (防災おやこ手帳 : 西日本豪雨災害から学ぶ子どもと家族の命を水害から守る ; 第2弾)
逃げて守る / 磯打千雅子監修 ; 川辺復興プロジェクトあるく製作
一部改正. - [出版地不明] : 川辺復興プロジェクトあるく , 2022.2. - (防災おやこ手帳 : 西日本豪雨災害から学ぶ子どもと家族の命を水害から守る ; 第1弾)
2020年度. - [出版地不明] : 社会的包摂サポートセンター , 2022.1
Gender-based violence and layered disasters : place, culture and survival / Nahid Rezwana and Rachel Pain
: hbk.. - London : Routledge , 2022. - (Routledge studies in hazards, disaster risk and climate change)
3.11福島の原発事故避難者の語りから : 東日本大震災・原発事故は大熊町住民に何をもたらしたのか / 草野つぎ著
福島 : 福島民報社 , 2021.12
ふくしまからのメッセージ = A message from Fukushima / わすれなぐさ著 ; みみながうさぎ絵
さいたま : 関東図書 , 2021.12
風の里から : 原発事故7年目の死 / 櫻井和代著
東京 : 本の泉社 , 2021.11
東日本大震災からの復興過程と住民意識 : 民主制下における復旧・復興の課題 / 河村和徳, 岡田陽介, 横山智哉編著
東京 : 木鐸社 , 2021.10
防災BOOK : 地震・水害・コロナウイルス…に備える
<増補改訂>最新版. - 東京 : マガジンハウス , 2021.9. - (Magazine House mook)
自治体職員のための災害救援法務ハンドブック : 備え、初動、応急から復旧、復興まで / 中村健人著 ; 岡本正著
改訂版. - 東京 : 第一法規 , 2021.8
周辺からの記憶 : 三・一一の証人となった十年 / 村本邦子著
東京 : 国書刊行会 , 2021.7
家とクルマの防災ブック / トヨタ自動車株式会社製作
[豊田市] : トヨタ自動車株式会社 , 2021.7
ローカル女子と未来をひらく : 災害復興と女性のエンパワーメントの記録 : 2011-2020 / 小島まき子, 塩本美紀編
南三陸 : ウィメンズアイ , 2021.6
子どもたちは未来の設計者 : 東日本大震災「その後」の教訓 / 鈴木利典著
東京 : ぱるす出版 , 2021.6
国際社会から見た福島第一原発事故 : 国際人権法・国連勧告をめぐって私たちにできること / 原発賠償京都訴訟原告団編
[出版地不明] : 原発賠償京都訴訟原告団 , 2021.5
忘れていませんか東日本大震災 : 語り部が綴るあのときここで/私は忘れない
府中(東京都) : 三九出版 , 2021.5
いないことにされる私たち : 福島第一原発事故10年目の「言ってはいけない真実」 / 青木美希著
東京 : 朝日新聞出版 , 2021.4
災害女性学をつくる / 浅野富美枝, 天童睦子編著
東京 : 生活思想社 , 2021.3
復興検証の検証を望む声 : 東日本大震災復興シンポジウム / みやぎボイス連絡協議会編
仙台 : みやぎボイス連絡協議会 , 2021.3. - (みやぎボイス ; 2020)
菅野みずえさんのお話 : 福祉の仕事で35年働き東電の原発事故で人生が変わってしまった / 菅野みずえ[述] ; アイリーン・美緒子・スミスインタビュアー ; グリーン・アクション企画
京都 : アジェンダ・プロジェクト , 2021.3. - 東京 : 星雲社(発売)
2019年度. - [出版地不明] : 社会的包摂サポートセンター , 2021.3
黒田裕子氏の資料等分析による被災者支援の検証と継承
神戸 : 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター , 2021.3. - (DRI調査研究レポート ; vol. 47 (2021-03))
避難所運営マニュアル作成手引きの開発 : 安全で高質な避難所運営の支援
神戸 : 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター , 2021.3. - (DRI調査研究レポート ; vol. 48 (2020-3))
広域避難者受入支援10年の軌跡 : 北海道・東北ブロックの取り組みから
[出版地不明] : 東北圏地域づくりコンソーシアム , 2021.3
笑顔が守った命 : 津波から150人の子どもを救った保育士たちの実話 / あいはらひろゆき作 ; ちゅうがんじたかむ絵
[東京] : サニーサイド , 2021.3. - (サニーサイドブックス)
東日本大震災針と糸で繋ぐこころの風景 : ししゅう高田松原プロジェクト / 天野寛子, 中西朝子編著
東京 : ドメス出版 , 2021.3. - (繋ぐ : 天野寛子フリー刺繍画集 / 天野寛子著 ; 3)
それぞれの3.11〜その日から私は
[名古屋] : 名古屋大学減災連携研究センター , 2021.3
災害に備えよう : 男女共同参画の視点から
北九州市 : 北九州市総務局男女共同参画推進課 , 2021.3
地方行政資料
避難所運営における防災防犯マニュアルカード
朝霞 : 朝霞市女性センターそれいゆぷらざ , 2021.3
女性のための帰宅困難マニュアルカード
女性や子どものための防災防犯マニュアルカード
震災子ども支援室10年間の活動報告書 : 2011年-2020年のまとめ : 令和2年度東北大学大学院教育学研究科震災子ども支援室"S-チル" / 加藤道代 [ほか] 編集
仙台 : 東北大学大学院教育学研究科震災子ども支援室 , 2021.2
福島モノローグ / いとうせいこう著
東京 : 河出書房新社 , 2021.2
お空から、ちゃんと見ててね。 : 作文集・東日本大震災遺児たちの10年 / あしなが育英会編
東京 : 朝日新聞出版 , 2021.2
総合検証東日本大震災からの復興 / ひょうご震災記念21世紀研究機構編
東京 : 岩波書店 , 2021.2
福島の子どもたち : おとなは何ができたのか / 鈴木庸裕編著
京都 : かもがわ出版 , 2021.2
震災復興10年の総点検 : 「創造的復興」に向けて / 五十嵐敬喜, 加藤裕則, 渡辺勝道著
東京 : 岩波書店 , 2021.2. - (岩波ブックレット ; No.1041)
10年後の福島からあなたへ / 武藤類子著
東京 : 大月書店 , 2021.2
希望へつなぐアート : 東日本大震災復興応援プロジェクトArts for hopeの10年 / 高橋雅子著
仙台 : Arts for hope , 2021.1
東日本大震災後の子ども支援 : 震災子ども支援室(“S-チル")の10年 / 加藤道代, 一條玲香編著
仙台 : 東北大学出版会 , 2021.1
“子どもたち"の声をきく : 東日本大震災からこれまで、そしてこれから / 加藤道代 [ほか] 編集
仙台 : 東北大学大学院教育学研究科震災子ども支援室 , 2021.1
震災遺産を考える : 次の10年へつなぐために
会津若松 : 福島県立博物館 , 2021.1
永訣 : あの日のわたしへ手紙をつづる / 金菱清, 東北学院大学震災の記録プロジェクト編
東京 : 新曜社 , 2021.1
災害からの命の守り方 : 私が避難できたわけ / 森松明希子著
東京 : 文芸社 , 2021.1
おうち防災BOOK : 地震編 / 出水眞由美原案
[出版地不明] : レジリエンス教育ラボ , 2021.1. - ママコミュ!ドットコム(企画)
A body in Fukushima / Eiko Otake, William Johnston
Middletown, CT : Wesleyan University Press , c2021
男女共同参画の視点から : 防災ノート : 誰もが安心できる地域づくりのために : 地域拠点運営用 / ぐんま男女共同参画センター作成
前橋 : ぐんま男女共同参画センター , [2021]
希望を握りしめて : 阪神淡路大震災から25年を語りあう / 牧秀一編
長浜 : 能美舎 , 2020.12
女防ひたち : 結成40周年記念誌
日立 : 日立市女性防火クラブ連絡協議会 , 2020.12
スマホで見る阪神淡路大震災 : 災害映像がつむぐ未来への教訓 / 木戸崇之, 朝日放送テレビ株式会社著
吹田 : 西日本出版社 , 2020.12
レスキューナースが教える新型コロナ×防災マニュアル : コロナ禍で災害が起きても生き抜く! / 辻直美著
東京 : 扶桑社 , 2020.11
震災・原発事故と福島の女性たち : 10年目の記録2020年 : 第5集
福島 : 国際女性教育振興会福島県支部 , 2020.10
看護職員の惨事ストレスとケア : 災害・暴力から心を守る / 松井豊編著
東京 : 朝倉書店 , 2020.10
男女共同参画の視点を取り入れた災害時避難所運営の手引き / 佐賀県立男女共同参画センター [編]
第2版. - 佐賀 : 佐賀県 , 2020.8
男女共同参画の視点からの復興 : 参考事例集 / 復興庁男女共同参画班
第21版(追加分のみ). - 東京 : 復興庁男女共同参画班 , 2020.8
東日本大震災と「自立・支援」の生活記録 / 吉原直樹 [ほか] 編著
東京 : 六花出版 , 2020.7
新潟市避難所運営マニュアル / 新潟市危機管理防災局 [編]
第9版. - [新潟] : 新潟市危機管理防災局 , 2020.6
家族写真 : 3.11原発事故と忘れられた津波 / 笠井千晶著
東京 : 小学館 , 2020.6
心理士からみた震災 / [加藤道代ほか編集]
仙台 : 東北大学大学院教育学研究科震災子ども支援室 , 2020.6. - (震災子ども支援室 "S-チル" シンポジウム報告書 ; . 東日本大震災後の子どもたちへの支援)
災害対応力を強化する女性の視点 : 男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン
[東京] : 内閣府男女共同参画局 , 2020.5
きらりんの防災手帖 / きらりんきっず編
陸前高田 : きらりんきっず , 2020.5
防災基本計画
[東京] : 中央防災会議 , 2020.5
第20版(追加分のみ). - 東京 : 復興庁男女共同参画班 , 2020.3
聞き書き南相馬 / 渡辺一枝著
東京 : 新日本出版社 , 2020.3
声 : 熊本地震復興手記集
熊本 : 熊本市 , 2020.3
『防災・減災についての意識及び実態調査』報告書
令和元年度. - 札幌 : 北海道女性団体連絡協議会 , 2020.3
地域防災力を次世代につなげよう : 男女共同参画の視点に立った防災・減災政策
[長岡] : 新潟県中越大震災「女たちの震災復興」を推進する会 , 2020.3
めぐるしずく : 希望 : 東日本大震災から9年が経過した今、「福島で暮らすママの声」を集めた2020年の記録集。
[福島] : ビーンズふくしま , 2020.3
東日本大震災あの時の図書館員たち / 日本図書館協会「東日本大震災あの時の図書館員たち」編集委員会編
東京 : 日本図書館協会 , 2020.3
女性の震災記録活動がもつ新しい社会創造の可能性についての実証的研究 / 堀久美, 木下みゆき [著]
盛岡 : 堀久美(岩手大学男女共同参画推進室) , 2020.2. - (科学研究費助成事業基盤研究(C) ; 17K02068)
シニアシングル女性のためのサバイバル読本 : 日頃から備える防災・減災 / 川崎市男女共同参画センター編
川崎 : 川崎市男女共同参画センター , 2020.2
災害時における乳幼児の栄養支援の手引き : 赤ちゃん防災プロジェクト
[出版地不明] : 日本栄養士会災害支援チーム , 2020.2
考える防災教室 : その時、あなたを守れる、あなたになろう。
改訂第3版. - 大阪 : 大阪ガスネットワーク , 2020.1