E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (著者名に左の語を含む: #大脇 雅子)

該当件数:168件

  • 件
  • 1
  • 2
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    NPO法成立「舞台裏」の記録 元議員ら、公文書館に寄贈へ : 関連文書を寄贈する堂本暁子・元参院議員 「日本は議論の中身が表に出ない国」 / 秋山訓子

    東京 : 朝日新聞社 , 2018.05.07. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 2.

    第1回日本レポート審議(1988年) : はじめての審議 / 大脇雅子

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2015.12.00. - (国際女性 ; 29)

     和雑誌記事



  • 3.

    著書を語る : 『働いて生きる : 転機を迎えた女たちの選択』(学陽書房、1980年、10月15日初版発行)をめぐって / 大脇雅子

    名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2015.02.00. - (ジェンダー研究 ; 17)

     和雑誌記事



  • 4.

    火種を次代に(1) : 「未来はわが胚のなかにこそ」 / 大脇雅子

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 2012.08.00. - (女性展望 ; 650)

     和雑誌記事



  • 5.

    くらしナビ働くWork : NAVIGATOR ? 外国人研修制度の問題点は。 : 低賃金・長時間労働、パスポート取り上げ、強制貯金... 不払い、過労死の温床 : 制度変更1年目から労基法適用へ / 東海林智

    東京 : 毎日新聞社 , 2009.10.26. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 6.

    大脇雅子が語る女性労働の半世紀 / 山口遼子

    東京 : 政策を提言する女性の会 , 2008.09.00. - (ファムポリティク = Femme politique ; 61)

     和雑誌記事



  • 7.

    追悼 中島通子さん : 働く女性の権利擁護にかけた生涯 / 大脇雅子

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 2007.09.00. - (女性展望 ; 596)

     和雑誌記事



  • 8.

    研修生問題と女性労働 : 法律家として日本社会を問い直す : インタビュー 大脇雅子さん / 大脇雅子[述], 菊地夏野

    東京 : アジア女性資料センター , 2007.08.00. - (女たちの21世紀 ; 51)

     和雑誌記事



  • 9.

    安倍政権へ女性モノ申す 名古屋でのシンポから : 男女差別あと戻り : 格差社会なお拡大 / 水田珠枝

    愛知 : 中日新聞社 , 2006.12.14. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 10.

    12年の議員生活に別れ : 淡々と語る戦争の記憶 / 高橋純子

    東京 : 朝日新聞社 , 2004.06.17. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 11.

    マサコの戦争 / 大脇雅子著

    東京 : 講談社 , 2004.5

     図書



  • 12.

    日本航空深夜営業免除、抽選で75人 : 4月から絞り込み客室乗務員ら反発

    東京 : 朝日新聞社 , 2003.02.22. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 13.

    岡山で北京JACシンポ : ジェンダーの視点で平和を

    岡山 : 山陽新聞社 , 2002.08.07. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 14.

    看護職の名称変更と男性助産師問題 中 : 社会的性差と生物学的性差

    長崎 : 長崎新聞社 , 2002.05.21. - (長崎新聞)

     新聞記事



  • 15.

    DV加害者に再教育を

    新潟 : 新潟日報社 , 2001.11.19. - (新潟日報)

     新聞記事



  • 16.

    女性に対する暴力 : DV立法における「保護命令」の議論をめぐって / 大脇雅子

    大井町(埼玉県) : 国際女性の地位協会 , 2000.12.00. - (国際女性 ; 14)

     和雑誌記事



  • 17.

    日米草の根運動家らネット : 来月、国連でNGO集会 : 「女性2000年会議」に合わせ

    静岡 : 静岡新聞社 , 2000.05.30. - (静岡新聞)

     新聞記事



  • 18.

    女性パート・契約社員 低賃金、権利なし… : 正社員と均等待遇を

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2000.02.20. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 19.

    20世紀 どんな時代だったのか : 政治・社会 : 女性の進出4 : 「差別は悪」一歩踏み出す

    東京 : 読売新聞社 , 1999.11.23. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 20.

    DV問題をやさしく : 民間団体が小冊子づくり

    大阪 : 朝日新聞社 , 1999.11.01. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 21.

    ランドセルのころ : 川面の光みて終戦納得

    岡山 : 山陽新聞社 , 1999.09.22. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 22.

    生活家庭 : 夫婦間暴力 DV本次々と語る…

    東京 : 日本経済新聞社 , 1999.09.09. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 23.

    生活 : 改正労働者派遣法 : 正社員の職域圧迫

    愛知 : 中日新聞社 , 1999.07.07. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 24.

    女性パワー社民党支える

    東京 : 日本経済新聞社 , 1999.02.24. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 25.

    パートや派遣社員守れ : "弱者の味方"宣言 : 女性立ち上がり「ユニオン」 : 名古屋 28人で結成

    愛知 : 中日新聞社 , 1999.02.01. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 26.

    女性と政治テーマに東京で「スクール」開校

    東京 : 毎日新聞社 , 1998.11.26. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 27.

    「日本女性会議'98あまがさき」 : 誕生から15年、歴史と未来を検証 : 新たな展開のための問題を分析

    東京 : 産経新聞社 , 1998.11.04. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 28.

    ホットポイント : 行政主導、お祭り騒ぎ反省… : 日本女性会議の15年 : 新しいパートナーシップ求め : 男女がホンネを語る地方政治の参加から

    大阪 : 産経新聞社 , 1998.10.31. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 29.

    家庭との両立 見通せず 「激変緩和」対象あいまい 「残業ノー」いえるか : 女性と改正労基法 : 生活家庭

    東京 : 日本経済新聞社 , 1998.10.02. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 30.

    市民運動ばねに再び : 女たちは国政をめざす '98参院選を前に : 主要政党の候補は最多

    東京 : 朝日新聞社 , 1998.06.20. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 31.

    身近な男性からの暴力 : DV : 報道受け意識拡大 3年間で3.5倍 : 支援の組織 神戸に誕生

    兵庫 : 神戸新聞社 , 1998.06.05. - (神戸新聞)

     新聞記事



  • 32.

    夫、恋人からの家庭内暴力 : 根絶目指そう : 関西の弁護士らが全国組織 シンポ開く

    大阪 : 読売新聞社 , 1998.05.28. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 33.

    DV―家庭内暴力 : 被害女性救済対策を討論 もう泣き寝入りしない 日本DV防止センター設立

    大阪 : 産業経済新聞社 , 1998.05.21. - (産業経済新聞)

     新聞記事



  • 34.

    夫の暴力から女性救済 : 神戸にセンター開設 : 避難所情報の提供 柱に

    東京 : 日本経済新聞社 , 1998.05.17. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 35.

    21世紀の男女平等法 / 大脇雅子, 中島通子, 中野麻美編

    東京 : 有斐閣 , 1998.5. - (有斐閣選書 ; [178])

     図書



  • 36.

    男女平等の社会訴え きょう「女のゼネスト」 市民グループが参加呼びかけ

    東京 : 毎日新聞社 , 1998.03.03. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 37.

    女性の地位 組織の将来性を計る尺度

    広島 : 中国新聞社 , 1998.02.27. - (中国新聞)

     新聞記事



  • 38.

    パート労働法 : 賃金格差是正は先送り? : 人件費削減へ企業の壁厚く

    東京 : 日本経済新聞社 , 1998.01.27. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 39.

    買春、ポルノ、人身売買 : 根絶訴え共同声明 : 子どもへの性的虐待 : 都内で世界会議

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1997.06.12. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 40.

    採用・配置・昇進 : 男女差別禁止を明示 : 改正「均等法」が成立 : セクハラ防止も義務化

    東京 : 読売新聞社 , 1997.06.11. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 41.

    均等法強化や女子保護撤廃 : 改正案が衆院通過 : 時短の男女平等 実現できるか : 時刻 : 審議会のテーマとずれも

    東京 : 朝日新聞社 , 1997.05.21. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 42.

    労基法改正 : アジアのNGOが「訴え」 : 女性保護撤廃、困ります

    東京 : 朝日新聞社 , 1997.04.23. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 43.

    働く女性 : 深夜残業、賃金差別・・・ 集中電話相談に84件 : 住民課のイス"独占" : 徳島県穴吹町

    東京 : 産業経済新聞社 , 1997.04.20. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 44.

    宙に浮く夫婦別姓 下 : 緊急集会 女性議員ら熱っぽく

    東京 : 毎日新聞社 , 1997.04.19. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 45.

    均等法改正法案は弾劾されるべきか / 大脇雅子, 渡寛基

    東京 : 労働旬報社 , 1997.04.10. - (賃金と社会保障 ; 1199)

     和雑誌記事



  • 46.

    女子保護規定撤廃で論議 : 均等法などの改正案 : 国会審議へ : 雇用等の差別「禁止」と引き替えに

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1997.04.08. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 47.

    「選択制が時代の必然」 : 夫婦別姓 : 国会議員招きシンポ

    東京 : 読売新聞社 , 1997.03.29. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 48.

    規制緩和「成功」のNZをみる : NGOや女性議員 : 郵便料金は下がったけれど : パート増え、賃金格差拡大も

    東京 : 朝日新聞社 , 1997.03.27. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 49.

    差別的待遇 撤廃を訴え : パート労働めぐり国際フォーラム : 賃金 正社員の7割 : 専門職へ能力高める必要

    広島 : 中国新聞社 , 1997.03.22. - (中国新聞)

     新聞記事



  • 50.

    民法改正、取り扱いが焦点に : 「自民」対「非自民」、対決の様相

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1997.03.20. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 51.

    低い日本のパート労働条件 : 不安定な雇用・賃金格差 : 欧州最低限にも届かず

    京都 : 京都新聞社 , 1997.03.18. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 52.

    生活家庭 : 大丈夫なの? 婦人少年室 : 起動力アップが課題 : 均等法改正で注目

    東京 : 日本経済新聞社 , 1997.03.17. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 53.

    公的介護保険制度の検討課題 / 大脇雅子

    東京 : 総合労働研究所 , 1997.03.00. - (季刊労働法 ; 181)

     和雑誌記事



  • 54.

    家事・育児・ボランティア・・・ : 「無償労働評価して」 : フォーラム結成

    東京 : 朝日新聞社 , 1997.02.15. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 55.

    女子差別撤廃条約と均等法 / 大脇雅子

    大井町(埼玉県) : 国際女性の地位協会 , 1997. - (国際女性 ; 11)

     和雑誌記事



  • 56.

    女性差別撤廃条約日本政府第4次レポートへの提言 / 山下泰子[ほか]

    大井町(埼玉県) : 国際女性の地位協会 , 1997. - (国際女性 ; 11)

     和雑誌記事



  • 57.

    途上国での子供買春根絶を 日本でもやっと検討作業 : 「野放し」批判に対応 ポスター製作など 防止取り組み活発化

    仙台 : 河北新報社 , 1996.12.23. - (河北新報)

     新聞記事



  • 58.

    国籍法改正 : 市民 グループが試案 : 超党派で法制化目指す : 国の裁量の壁超え「取得要件の緩和を」

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1996.10.25. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 59.

    アジアの子供を守ろう 買春禁止へ議員立法 女性議員ら作成に着手

    東京 : 毎日新聞社 , 1996.08.06. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 60.

    優生保護法改正と今後の問題 / 大脇雅子[ほか]

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 1996.08.00. - (月刊婦人展望 ; 474)

     和雑誌記事



  • 61.

    働く女たちの裁判 : 募集・採用からセクシャル・ハラスメントまで / 大脇雅子, 中野麻美, 林陽子著

    東京 : 学陽書房 , 1996.7

     図書



  • 62.

    均等法10年 弁護士・大脇さんが講演 : 差別なくせぬ現行法改正を : 解雇や退職強要、いじめも増加・・・

    札幌 : 北海道新聞社 , 1996.06.27. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 63.

    「夫婦別姓」の民法改正 : 女性議員ら超党派で次期国会上程求める

    東京 : 毎日新聞社 , 1996.06.25. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 64.

    船橋邦子(アバンセ館長)の女と男イキイキ共生ゼミ : 「母体保護法」可決に思う

    佐賀 : 佐賀新聞社 , 1996.06.23. - (佐賀新聞)

     新聞記事



  • 65.

    産休「制度化」高まる声 : 女性議員 : 議会進出で悩みに直面 : 法の保護、空白職域 : 無断欠席と中傷も : 政治考現学 : 考える座標軸

    東京 : 読売新聞社 , 1996.06.09. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 66.

    優生保護法 自民改正案 : 「中絶、女性に決定権を」 : 女性議員から修正要求

    東京 : 朝日新聞社 , 1996.06.05. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 67.

    船橋邦子(アバンセ館長)の女と男イキイキ共生ゼミ : 「優生保護法」の改正

    佐賀 : 佐賀新聞社 , 1996.06.02. - (佐賀新聞)

     新聞記事



  • 68.

    アジア観光における子供買春根絶 : 日本に対策求める声 : 国際民間代表者会議 : 「比で日本人、幼児虐待で逮捕」と報告 : 「性暴力に寛容すぎる」

    東京 : 読売新聞社 , 1996.04.18. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 69.

    県議会の夫婦別姓反対決議 : 女性国会議員が“抗議文" : 12人 「大変遺憾に思う」

    徳島 : 徳島新聞社 , 1996.04.13. - (徳島新聞)

     新聞記事



  • 70.

    介護保険?家族保険! : 一人ひとりの生き方と生涯保障 / 大脇雅子[ほか]著

    八幡 : 法政出版 , 1996.4. - (Space A books ; 5)

     図書



  • 71.

    北京女性会議綱領の実行へ : 女性議員の少なさが壁

    東京 : 朝日新聞社 , 1996.02.12. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 72.

    世界女性会議採択の「行動綱領」 来月、国会議員らと読む集い 東京で3日

    東京 : 毎日新聞社 , 1996.01.22. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 73.

    21世紀の男女平等法 / 大脇雅子, 中島通子, 中野麻美編

    東京 : 有斐閣 , 1996.1. - (有斐閣選書 ; [178])

     図書



  • 74.

    ILO156号条約の批准 / 大脇雅子

    大井町(埼玉県) : 国際女性の地位協会 , 1995.12.00. - (国際女性 ; 9)

     和雑誌記事



  • 75.

    顧問議員団の一員として / 大脇雅子

    大井町(埼玉県) : 国際女性の地位協会 , 1995.12.00. - (国際女性 ; 9)

     和雑誌記事



  • 76.

    女性議員のみた北京会議-2000年に向けて日本はどう行動するのか 2 : 女たちの世直しの哲学と思想を浸透させよう / 大脇雅子

    東京 : 家族計画国際協力財団 , 1995.11.00. - (世界と人口 ; 260)

     和雑誌記事



  • 77.

    子供の人権守れぬ国籍法 国際結婚増え、法の矛盾露呈 : 改正求める弁護士ら

    東京 : 朝日新聞社 , 1995.09.09. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 78.

    働く女性の悩み、聞きます : ホットライン、きょう開設

    東京 : 朝日新聞社 , 1995.05.27. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 79.

    均等法、初の調停案 : "あいまいさ"に波紋 : 相互不信がネック : 「白黒はっきり」指摘も

    東京 : 日本経済新聞社 , 1995.03.13. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 80.

    北京につどう : 95年国連世界女性会議に向けて / 久保田真苗, 大脇雅子 [著]

    東京 : 日本社会党機関紙局 , 1994.12. - (社会新報ブックレット ; 26)

     図書



  • 81.

    貧しさと豊かさと・・・ 日比混血児の今 下 : 初の両国議員会議 : 理解の輪どうはぐくむ

    東京 : 産業経済新聞社 , 1994.11.17. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 82.

    働く女性の環境作り 欧で相次ぐ法律強化 : 雇用平等法視察団大脇弁護士に聞く : セクハラは刑法で処罰管理職へ登用に目標値

    東京 : 朝日新聞社 , 1994.11.12. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 83.

    女性が躍進スウェーデン政界 : 11人閣僚の半数国会議員の41% : 「すごい、夢みたい」中部の反響

    名古屋 : 中日新聞社 , 1994.11.11. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 84.

    日比混血児救う環境を : マニラで初の両国議員会議 参加した栗原君子参院議員に聞く : 「父」逃さぬ法が必要 女性の基本的人権守って

    広島 : 中国新聞社 , 1994.11.08. - (中国新聞)

     新聞記事



  • 85.

    政府、NGO通じ「日比混血児」援助 方針決める

    東京 : 毎日新聞社 , 1994.11.02. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 86.

    パートタイム労働者の法的保護のさらなる前進に向けて / 大脇雅子

    川崎 : 労働科学研究所出版部 , 1994.11.00. - (労働の科学 ; 49-11)

     和雑誌記事



  • 87.

    「権力と責任の分担」に向けた94年男女雇用平等法 : スウェーデンの平等政策と行政・経営・労働組合 / 大脇雅子

    東京 : 労働旬報社 , 1994.10.25. - (賃金と社会保障 ; 1140)

     和雑誌記事



  • 88.

    女性と政治 1 : 国会議員,スタンスに違い 超党派の連帯難しく : 弱者・台所・・守備固定イヤ

    東京 : 日本経済新聞社 , 1994.10.24. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 89.

    信じた「結婚」支え待つ比の母子 : 日比混血児問題 市民団体が現地調査 : 「送金,連絡絶えた」次々 : 政府に支援策を要望

    東京 : 朝日新聞社 , 1994.10.21. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 90.

    無責任です 日本の父親 : 日比混血児養育放棄で外交問題化 : クラブ通いの客と深い仲 「結婚」信じたが入籍されず・・・ 比政府、実態調査へ

    東京 : 毎日新聞社 , 1994.09.21. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 91.

    女子・パート・外国人労働者を巡る諸問題 / 大脇雅子

    東京 : 日本弁護士連合会 , 1994.09.00. - (自由と正義 ; 45-9)

     和雑誌記事



  • 92.

    伊東秀子の国会ウオッチング 13 : 小沢発言 : 「どの女と・・・」の件で抗議の記者会見も

    東京 : 産業経済新聞社 , 1994.05.04. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 93.

    女子学生の就職差別 民間も監視網 : 弁護士ら企業診断 私大協「均等法に罰則規定を」

    東京 : 日本経済新聞社 , 1994.05.02. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 94.

    解雇、退職強要、時給下げ・・・ パートタイマー状況改善されず 「パート法」施行されたが : 東西のユニオンが電話相談

    東京 : 毎日新聞社 , 1994.04.15. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 95.

    女性のための弁護団

    東京 : 朝日新聞社 , 1994.04.10. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 96.

    大阪でシンポジウム 男女平等の現在 : クオータ制で女性議員を

    水戸 : 茨城新聞 , 1994.03.19. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 97.

    ワーキングウーマン : パートタイマー 5 : 泣き寝入りをやめ団結し労組結成 次々と待遇の改善に成功

    東京 : 朝日新聞社 , 1994.03.18. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 98.

    クオータ制導入働きかけ : 女性議員ふやそう 行政は何をすべきか : 大阪で二つのシンポジウム : 差別解消へ自治体の連携など熱心な討論

    東京 : 読売新聞社 , 1994.02.24. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 99.

    「問題は小選挙区制」 青票組の7女性議員囲み政治改革法の反対集会 : 世論盛り上げ廃案に 与野党トップに批判相次ぐ

    鳥取 : 新日本海新聞社 , 1994.02.18. - (日本海新聞)

     新聞記事



  • 100.

    女性議員増やす選挙制度とは? 19日,大阪でシンポ

    東京 : 朝日新聞社 , 1994.02.04. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス