E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (著者名に左の語を含む: #岩本 美砂子)

該当件数:83件

  • 件
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    オピニオン&フォーラム (耕論) 「女性減って自治体消滅」?産めない社会、政治に責任 山田由梨さん(作家・演出家・俳優) 「地域」を見据えた議論を 小熊英二さん(歴史社会学者) 人口政策、左右される身体 岩本美砂子さん(女性学・政治学者) / 田中聡子、塩倉裕

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.19. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 2.

    「土井たか子ブーム」はなぜ続かなかったのか 女性党首の系譜から見る日本政治 / 岩本美砂子

    東京 : 中央公論新社 , 2024.06.00. - (中央公論 ; 138-7)

     和雑誌記事



  • 3.

    麻生氏が容姿発言を撤回 上川氏への言及「表現に不適切な点あった」 上川氏対応に波紋 「毅然と対応して欲しかった」「女性のサバイブ、難しい現実」 / 高橋杏璃 [ほか]

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.02.03. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 4.

    中絶と避妊の政治学 : 戦後日本のリプロダクション政策 / ティアナ・ノーグレン著 ; 塚原久美, 日比野由利, 猪瀬優理訳

    新版. - 東京 : 岩波書店 , 2023.2

     図書



  • 5.

    Women's Day 2022 ジェンダー平等 ともに 国際女性デー 2022 : 女性の生きづらさなくす政治を : 核心 女性議員増やす取り組みは : 自民幹事長代理 上川陽子さん 政治塾で「志」を伝える 立民幹事長 西村智奈美さん 子育て・介護 党が支援 名古屋大教授 田村哲樹さん 男性ばかりの議会 女性政策軽視の恐れ / 坂田奈央, 大野暢子

    東京 : 東京新聞社 , 2022.03.08. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 6.

    We ACT 3.8国際女性デー : 男女平等 沖縄は経済首位 都道府県ジェンダー・ギャップ : ウーマンズボイス 女性の貧困深刻 : 女性議員「候補」育たず 社会運動の衰えも一因 / 嘉数よしの, 山城響

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2022.03.08. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 7.

    百合子とたか子 岩本美砂子著 : 時代打ち破る強さ育てる / 三浦まり・上智大教授

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.11.14. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 8.

    衆院選 ジェンダー政策の本気度 : 自民論外 野党にも疑問 : 公認選びの場に女性を : 政権交代で増える 比例上位に置かず / 岩本美砂子(三重大教授)

    東京 : 東京新聞社 , 2021.11.09. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 9.

    衆院選2021 : 候補者遠い男女均等 : 女性17% 政府目標25年35% / 駒崎雄大

    東京 : 読売新聞社 , 2021.10.30. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 10.

    18歳の1票 今月のテーマ 衆院選 7 女性は増えるか 当たり前の存在に 与野党も支援に力 / 奥村登

    東京 : 読売新聞社 , 2021.10.21. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 11.

    衆院選2021 幸次 女性候補者17.7% : 政府目標35%に遠く / 畠山嵩

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.10.20. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 12.

    耕論 選挙を考える 野党の生きる道 女性候補者、見つけ鍛えて 岩本美砂子さん 女性学・政治学者 / 岸善樹

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.12. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 13.

    視点 私はこう見る : 次期衆院選 女性の声が届きやすい政治に / 柚木まり

    東京 : 東京新聞社 , 2021.10.08. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 14.

    女性宰相誕生阻む「鉄の天井」 三重大・岩本美砂子教授に聞く 助け合う仕組み作りが必要 / 椋田佳代

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.09.28. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 15.

    百合子とたか子 : 女性政治リーダーの運命 / 岩本美砂子著

    東京 : 岩波書店 , 2021.8

     図書



  • 16.

    大観小観

    三重 : 伊勢新聞社 , 2021.05.12. - (伊勢新聞)

     新聞記事



  • 17.

    安倍さん 2799日は記録だけど : 株価は上がった・家庭への想像力ゼロ : 核廃絶で仕事を・辺野古、誰が首相でも

    東京 : 朝日新聞社 , 2020.08.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 18.

    統一選2019 : 女性候補割合過去最高市長選14%、市議選17%

    東京 : 読売新聞社 , 2019.04.16. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 19.

    ニュースがわかるAtoZ : 議会の「男女均等」法 : これまでは 女性比率は長年低迷 : 今後は 比例同数など具体策を / 坂田奈央

    東京 : 東京新聞社 , 2018.07.02. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 20.

    特集ワイド : 「女性輝く社会」いつ? : セクハラ問題で暴言続々 : 不十分な被害者救済 : 「#WithYou」の感覚で / 小松やしほ

    東京 : 毎日新聞社 , 2018.05.24. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 21.

    衆院選当選者女性比率10.1% : 2009年以来の高さ

    東京 : 読売新聞社 , 2017.10.24. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 22.

    核心 : 女性の国会進出道半ば : 立候補者比率17%は最高・議員比率は165位 : 「候補者数の男女均等法律に」 / 坂田奈央

    東京 : 東京新聞社 , 2017.10.12. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 23.

    女性の政治参画いまだ遅れ : 参院選 最多28人当選 : 先進国大きく下回る : 女性参政権行使70年の節目 / 板東玲子

    東京 : 読売新聞社 , 2016.07.12. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 24.

    巻頭言 : 女性の代表をめぐって / 岩本美砂子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2016.06.00. - (月刊We learn ; 753)

     和雑誌記事



  • 25.

    女性の社会進出 : 男女の平等度日本101番目 : 2015年のジェンダー・ギャップ指数 / 藤沢有哉, 藤原啓嗣

    東京 : 東京新聞社 , 2016.04.06. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 26.

    特集ワイド : 安倍首相 すぐキレるワケ : 「ストレスためない」退陣の教訓か トランブ氏の手法と共通点 / 江畑佳明

    東京 : 毎日新聞社 , 2016.03.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 27.

    統一選15 : 議会 女性候補1割 : 出産・育児進まぬ理解

    東京 : 読売新聞社 , 2015.04.05

     新聞記事



  • 28.

    第47回総選挙特集 : 座談会 : 怒れる女子のネットワーク、総選挙でアクション / 岩本美砂子 [ほか述]

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2015.03.00. - (女性展望 ; 673)

     和雑誌記事



  • 29.

    日本のジェンダーをめぐる政策過程の特徴について : 立法・行政・司法 / 岩本美砂子

    名古屋 : 国際ジェンダー学会 , 2013.12.00. - (国際ジェンダー学会誌 ; 11)

     和雑誌記事



  • 30.

    論点 女性の少ない政治 : 問われるのは質と量 岩本美砂子三重大教授(政治学、女性学) : 国民の「意思」反映せず 目黒依子上智大名誉教授(社会学) : 「眠れる資源」の活用を 小峰隆夫法政大教授(経済政策)

    東京 : 毎日新聞社 , 2013.02.10. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 31.

    女性衆院議員大幅減38人1割下回る

    東京 : 読売新聞社 , 2012.12.27. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 32.

    私の視点 : 三重大教授(政治学)岩本美砂子 : 女性ゼロ内閣なでしこにあやかれるのか

    東京 : 朝日新聞社 , 2011.08.12. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 33.

    日本とフランスの「産む/産まない」選択 / 岩本美砂子

    東京 : 日仏女性資料センター , 2011.06.00. - (女性空間 = Espace des femmes ; 28)

     和雑誌記事



  • 34.

    マニフェストと、女性にとっての総選挙 / 岩本美砂子

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 2009.09.00. - (女性展望 ; 618)

     和雑誌記事



  • 35.

    中絶と避妊の政治学ティアナ・ノーグレン著 : 日本のピル認可最後なぜ / 評・米本昌平(科学史家)

    東京 : 読売新聞社 , 2008.10.12. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 36.

    特集ワイド : 自民初の女性総裁候補小池百合子さん : 期待と課題女性はどう見る / 小松やしほ

    東京 : 毎日新聞社 , 2008.09.09. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 37.

    「選挙の顔」の役割超えて 女性首相実現は : 各国、女性議員増の試み / 岩尾真宏

    東京 : 朝日新聞社 , 2008.08.29. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 38.

    中絶と避妊の政治学 : 戦後日本のリプロダクション政策 / ティアナ・ノーグレン著 ; 岩本美砂子監訳 ; 塚原久美, 日比野由利, 猪瀬優理訳

    東京 : 青木書店 , 2008.8

     図書



  • 39.

    政界なんでもランキング : 都道府県議の女性比率 : 「東高西低」平均は8%

    東京 : 日本経済新聞社 , 2007.05.17. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 40.

    風をつくる 07年統一選 : 中部の県議・名古屋市議選 : 女性出馬伸び悩み 二大政党化"無党派型"に逆風 : カリスマ性必要?「応援ムードは希薄に」

    愛知 : 中日新聞社 , 2007.03.19. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 41.

    日本における政治とリプロダクティブ・ライツ / 岩本美砂子

    小倉(北九州市) : アジア女性交流・研究フォーラム , 2007.03.00. - (アジア女性研究 ; 16)

     和雑誌記事



  • 42.

    リプロダクティブ・ライツに関する政策の国際比較 : 合衆国・東欧・韓国・日本 / 研究代表者 岩本美砂子

    [出版地不明] : [岩本美砂子] , 2007.3. - (科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書 ; 平成17年度-平成18年度)

     図書



  • 43.

    安倍政権の女性施策「伝統」実は明治期の発明 : ジェンダーフリーなど非難 / 岩本美砂子

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2006.10.18. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 44.

    特集ワイド : 首相補佐官の小池百合子氏 なんで?どうして! : 山田美保子さん(放送作家)小泉さん似のバランス感覚 : 岩本美砂子さん(三重大教授)政治から男臭さを消す役目 / 太田阿利佐

    東京 : 毎日新聞社 , 2006.10.16. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 45.

    私の視点 : 三重大教授(政治学)岩本美砂子 : 小泉人気「おばさん心」は使い捨て

    東京 : 朝日新聞社 , 2006.09.27. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 46.

    自治体におけるジェンダー問題を考える : 議員と首長の性別を中心に / 岩本美砂子

    東京 : 東京市政調査会 , 2006.01.00. - (都市問題 ; 97-1)

     和雑誌記事



  • 47.

    戦後60年の原点 : 婦人参政権 天皇制維持を意図 政府「穏健な女性票」に期待 : 1945年12月17日 婦人参政権成立 この声が届いた : 課題、性差を超えて 女性議員アンケート 実質的平等まだ 選挙時、心ない言葉も : 参政権巡り思惑三様 再軍国化の防止策 GHQ 国民投票に備えて 政府 政治を国民の手に 市川氏ら 戦後初の選挙女性39人が当選 「制限連記制」が味方 / 有田浩子, 小島明日奈, 大和田香織, 山科武司, 堀山明子, 山田夢留, 堀井恵里子, 川俣享子, 松村由利子

    東京 : 毎日新聞社 , 2005.12.16. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 48.

    4SITESフェミニズム 4 : 三重大学教授岩本美砂子さん 48 : 男の仕事スローダウンさせよう / 松本良一

    大阪 : 読売新聞社 , 2005.10.19. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 49.

    4SITES フェミニズム 4 : 三重大学教授岩本美砂子さん 48 : 男の仕事スローダウンさせよう / 松本良一

    東京 : 読売新聞社 , 2005.10.06. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 50.

    増えたら変わる? 女性衆院議員への思い 下 : 壁 : 多様な分野に参画期待 / 稲塚寛子

    北海道 : 北海道新聞社 , 2005.09.17. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 51.

    日本のドメスティック・バイオレンス防止法(2001年)制定をめぐる政治過程 / 岩本美砂子 [著]

    [出版地不明] : 三重大学社会科学学会 , 2005.9. - (法経論叢 ; 第23巻第1号 抜刷)

     図書



  • 52.

    私の視点 ウイークエンド : 女性国会議員 : 増えぬ日本、世界の例外 : 岩本美砂子 三重大教授(政治学)

    東京 : 朝日新聞社 , 2004.08.21. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 53.

    女も男も共同参画社会に向けて 1 : 自治会長に立候補 : 地域の顔 見えてきた : 政策・方針に重要な役割 自治体も「女性」後押し / 辻本洋子、島香奈恵

    大阪 : 読売新聞社 , 2004.05.11. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 54.

    きょう公示の衆院選 : "2大政党"で不利?女性候補減少しそう : 市民運動レベルでは限界 : 社会全体で女性パワー活用を

    大阪 : 読売新聞社 , 2003.10.28. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 55.

    暮らしと選挙 : 身近な問題掘り下げる : 大阪・島本町

    北海道 : 北海道新聞社 , 2003.03.16. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 56.

    男女共同参画づくり : 久居市がパネルディスカッション : 市長ら意見交換

    三重 : 伊勢新聞社 , 2002.09.29. - (伊勢新聞)

     新聞記事



  • 57.

    女性議員増、じわり効果

    東京 : 日本経済新聞社 , 2001.12.21. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 58.

    改革を考える : 夫婦別姓、解党的決断を

    愛知 : 中日新聞社 , 2001.07.24. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 59.

    花冠の意味するもの : 堂本暁子・新千葉県知事の誕生 : 女性、子ども、市民軸足に : 既成政党に大変革を迫る

    福岡 : 西日本新聞社 , 2001.03.29. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 60.

    オトコとオンナってなんだ : 男性巻き込み新たな一歩に

    三重 : 伊勢新聞社 , 2000.11.09. - (伊勢新聞)

     新聞記事



  • 61.

    オトコとオンナってなんだ : 家事をするチャンス大切

    三重 : 伊勢新聞社 , 2000.11.08. - (伊勢新聞)

     新聞記事



  • 62.

    「もっと女性議員を」 : 大学教授ら公開講座 : ネット通じアピールも

    大阪 : 日本経済新聞社 , 2000.10.17. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 63.

    専業主婦論争で市民団体が反論 : 「藤沢氏の本音は男女参画に異議」

    愛知 : 中日新聞社 , 2000.03.04. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 64.

    21世紀に向けて私のビジョン : 女性が政治を創る時代へ / 岩本美砂子

    東京 : アジア女性資料センター , 2000.01.00. - (女たちの21世紀 ; 21)

     和雑誌記事



  • 65.

    女性議員 空前に 政治進出 第二のジャンプ : 統一地方選

    愛知 : 中日新聞社 , 1999.04.27. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 66.

    女性リーダー養成講座

    奈良 : 奈良新聞社 , 1999.04.22. - (奈良新聞)

     新聞記事



  • 67.

    論壇 : 政党は女性の政治進出に対応を

    東京 : 朝日新聞社 , 1998.07.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 68.

    女のいない政治過程 : 日本の五五年体制における政策決定を中心に / 岩本美砂子

    東京 : 日本女性学会 , 1997. - (女性学 ; 5)

     和雑誌記事



  • 69.

    四日市で女性カレッジ講座 : 尾崎行雄の3女、相馬さんが講演

    津 : 伊勢新聞社 , 1995.09.18. - (伊勢新聞)

     新聞記事



  • 70.

    各党の女性政策見えず : 参院選を振り返る : 欠けた生活者の視点●あきらめムード拡大

    東京 : 読売新聞社 , 1995.07.25. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 71.

    自分らしく生きよう : 「ジェンダーと女性政策」刊行 : 社会的性差を問い直す : かながわ女性センター

    横浜 : 神奈川新聞社 , 1995.06.30. - (神奈川新聞)

     新聞記事



  • 72.

    政治と市民 20世紀から21世紀へ 10 : 女性 岩本美砂子 4 : 中絶権新たな動き 産む産まない私が決める

    長野 : 信濃毎日新聞 , 1995.03.28. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 73.

    政治と市民 20世紀から21世紀へ 7 : 女性 岩本美砂子 1 : 主権者の地位獲得 マドンナ・ブームきっかけ

    長野 : 信濃毎日新聞 , 1995.03.23. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 74.

    女性センターとジェンダー / 岩本美砂子

    藤沢 : 神奈川県立かながわ女性センター , 1995.03.00. - (かながわ女性ジャーナル ; 13)

     和雑誌記事



  • 75.

    女性学会名古屋大会の事務局を務める岩本美砂子さん : 家族法を洗い直す 幅広く参加を呼び掛け

    名古屋 : 中日新聞社 , 1994.11.10. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 76.

    セクハラ許さない会を結成 : 会長に岩本助教授

    津 : 伊勢新聞社 , 1994.10.09. - (伊勢新聞)

     新聞記事



  • 77.

    多論一語 中部論壇 : 女性専任大臣なぜ置かぬ

    名古屋 : 中日新聞社 , 1993.08.12. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 78.

    女性や生活者のための政治改革めざす人いる? 有権者にシラケ,戸惑いも

    名古屋 : 中日新聞社 , 1993.07.14. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 79.

    関心少ない?とんでもない! 女性の気持ち反映させたい 「男の論理ノー」名古屋で集会

    名古屋 : 中日新聞社 , 1993.07.12. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 80.

    来年度から男子も必修 高校家庭科教師他教科から"転身" 採用だけじゃ間に合わない 全国初,30人研修 来月から1年間 愛知県

    名古屋 : 中日新聞社 , 1993.04.10. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 81.

    女性の声を政治に 議員50%めざそうと講演 名古屋で集会

    名古屋 : 中日新聞社 , 1993.03.21. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 82.

    女性議員もっと増やそう 政治参加の意識掘り下げ 20日,名古屋で集会

    名古屋 : 中日新聞社 , 1993.03.17. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 83.

    生殖の自己決定権と日本的政策決定 : 1990年妊娠中絶可能期間2週間短縮をめぐって / 岩本美砂子

    東京 : 日本女性学会 , 1992. - (女性学 ; 1)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス