E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (著者名に左の語を含む: #清水 澄子)

該当件数:124件

  • 件
  • 1
  • 2
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    88歳経営に検定に熱意 : 越前市清水さん夫の塾守り珠算指導60年 : 漢字・準1級挑戦「どれも面白い」 / 中坪佑香

    福井 : 福井新聞社 , 2017.02.28. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 2.

    市川房枝研究会聞き取り調査より(32) : 清水澄子さんに聞く : 女性の団結で社会を変えよう / 清水澄子述 ; 伊藤康子まとめ

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2013.02.00. - (女性展望 ; 655)

     和雑誌記事



  • 3.

    清水澄子さん

    東京 : 朝日新聞社 , 2013.01.15. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 4.

    出産難民を作りだす産科医療と母子保健の実態 : I女性会議の全国調査から / 清水澄子

    東京 : アジア女性資料センター , 2008.12.00. - (女たちの21世紀 ; 56)

     和雑誌記事



  • 5.

    座談会 : 国際婦人年連絡会活動のいま : 女性運動の展開と課題 / 大槻勲子 [ほか]

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 2008.11.00. - (女性展望 ; 609)

     和雑誌記事



  • 6.

    横須賀・米兵の会社員殺害1年 : 女性の視点で反基地を 横浜で集会 / 田口要

    神奈川 : 神奈川新聞社 , 2007.01.30. - (神奈川新聞)

     新聞記事



  • 7.

    かながわ国際人権シンポ給与格差など問題提起 : 「男女平等」依然進まず / 深沢剛

    神奈川 : 神奈川新聞社 , 2005.11.26. - (神奈川新聞)

     新聞記事



  • 8.

    男女参画福井から発信 : 日本女性会議が閉幕 : 12テーマ議論、宣言採択 : 育児や家事、職場環境、政策決定・・・

    福井 : 福井新聞社 , 2005.10.09. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 9.

    ニッポン人・脈・記 女が働く 7 : 「田中山脈」から育った木 : 雇用の男女平等に挑む

    東京 : 朝日新聞社 , 2005.05.09. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 10.

    信州 名作の舞台 44 : 上田市「さゝやき」清水澄子 : 生と死見つめた15歳 / 松田望

    長野 : 信濃毎日新聞社 , 2004.08.10. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 11.

    清水澄子 / 清水澄子著

    復刻版. - 長野 : 信濃毎日新聞社 , 2004.1

     図書



  • 12.

    女性差別の解消を : 北京JAC全国シンポ : 被害訴えにくい現状

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2003.11.26. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 13.

    手を取り合って女性の人権確立 : 北京JACで」200人宣言 : てぃるる

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2003.11.23. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 14.

    早世上田の少女作家・清水澄子 遺稿集を再出版へ

    長野 : 信濃毎日新聞社 , 2003.09.05. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 15.

    歴史をジェンダーで読む : 清水澄子さんに聞く 労働運動・国会議員活動 : 女の人は、もっと戦略・戦術を使わないといけません。 / 宮淑子

    東京 : 労働教育センター , 2003.04.00. - (季刊女も男も : 自立・平等 ; 95)

     和雑誌記事



  • 16.

    続々再発見 近代の女性作家たち 9 : 清水澄子

    愛知 : 中日新聞社 , 2003.02.13. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 17.

    自立求めた女性7人に光 : 長野の東さん評伝集を出版 : 異端視された明治から大戦期

    長野 : 信濃毎日新聞社 , 2002.09.19. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 18.

    「子どもの権利条約」選択議定書にもとづき、超える改正を / 清水澄子

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2002.09.00. - (婦人新報 ; 1224)

     和雑誌記事



  • 19.

    深刻化するサイバーポルノ : 子ども買春・ポルノ一掃目指す世界会議 : 「所持禁止」が争点に

    東京 : 読売新聞社 , 2001.12.12. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 20.

    平和、女性、人権、環境のためのたたかいは、やめません / 清水澄子, 津和慶子

    東京 : あごらMINI編集部 , 2001.09.00. - (あごら ; 269)

     和雑誌記事



  • 21.

    参議院選に立つ<あごらメイト> : 選挙区4、 比例区3人、 みんな平和憲法を守りぬく方です / 内田洵子[ほか]

    東京 : あごらMINI編集部 , 2001.07.00. - (あごら ; 268)

     和雑誌記事



  • 22.

    性差別なくす取り組み強化確認

    奈良 : 奈良新聞社 , 2000.12.21. - (奈良新聞)

     新聞記事



  • 23.

    深めた信頼のきずな : 北京で「中日女性シンポ」

    高知 : 高知新聞社 , 2000.10.15. - (高知新聞)

     新聞記事



  • 24.

    基地反対へうねり : 人間の鎖 : 厚い思い 趣向は多彩 : 軍隊は女性の敵

    那覇 : 沖縄タイムス社 , 2000.07.20. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 25.

    市男女共同参画連絡協 : 少子化歯止めへ 市民アンケート

    福井 : 福井新聞社 , 2000.07.04. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 26.

    男女参画 : 「地域独自の活動を」 : 公演 : 福井

    福井 : 福井新聞社 , 2000.07.03. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 27.

    女性の怒り党派超える : 西村前次官の「強姦」発言 : 議員、相次ぎ抗議・批判

    東京 : 朝日新聞社 , 1999.10.22. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 28.

    友好促進に一役 : 新潟経由訪朝

    新潟 : 新潟日報社 , 1999.09.15. - (新潟日報)

     新聞記事



  • 29.

    日朝の国交正常化求める

    東京 : 毎日新聞社 , 1999.09.14. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 30.

    男と女と : 第2章 ジェンダー・ウオーズ(摩擦の中の性差) : 女房を評価、仕事に嫉妬

    東京 : 毎日新聞社 , 1999.06.29. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 31.

    平和への願いたどる : 大戦原点に組合、市民運動へ : 女性の苦難、奮闘克明に

    福井 : 福井新聞社 , 1999.04.04. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 32.

    児童買春「禁止法」へメド : 来月、国会に提案か

    東京 : 毎日新聞社 , 1999.03.11. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 33.

    女性パワー社民党支える

    東京 : 日本経済新聞社 , 1999.02.24. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 34.

    女性と政治テーマに東京で「スクール」開校

    東京 : 毎日新聞社 , 1998.11.26. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 35.

    問われる謝罪の本質 政府の責務 : 「従軍慰安婦」裁判 初の司法判断を前に 下

    福岡 : 西日本新聞社 , 1998.04.25. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 36.

    自主事業と位置づけ 補助金減、質の低下懸念も : どうなる?保育園 県内・改正児童福祉法スタート

    新潟 : 新潟日報社 , 1998.03.20. - (新潟日報)

     新聞記事



  • 37.

    新潟で聞く : 働きやすい法整備を : まず共通の残業規制必要 : 男女雇用機会均等法問題に取り組んできた参議院議員

    黒埼町(新潟) : 新潟日報社 , 1997.11.06. - (新潟日報)

     新聞記事



  • 38.

    家事や育児本当はいくら : 女性専門家ら腕まくり : 無償労働 正当な評価を : 試算に独自の視点

    東京 : 日本経済新聞社 , 1997.10.13. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 39.

    子どもの性的虐待急増 : 児童ポルノ野放し日本 : 法規制強化の動きも : 根強い慎重論「現実見据え対応を」

    福岡 : 西日本新聞社 , 1997.08.19. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 40.

    なくせ : 女性ゼロ議会 : 全国フェミニスト議連がシンポ : 「クオータ制を求める決議」採択

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1997.06.20. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 41.

    買春、ポルノ、人身売買 : 根絶訴え共同声明 : 子どもへの性的虐待 : 都内で世界会議

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1997.06.12. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 42.

    女性の力 結集を : 夫婦別姓への民法改正案 : 社さと新進・公明の参院議員が提案 : 両案とも法務省案とほぼ同じ

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1997.06.10. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 43.

    生活家庭 : 企画庁 無償労働の貨幣評価 : 女性たちから異論続出 : 時間・評価方法に疑問 性差解消の視点欠く

    東京 : 日本経済新聞社 , 1997.06.03. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 44.

    子供買春 日本の対応に遅れ : 欧州では処罰規定整備 : 世論の盛り上がり欠く

    東京 : 読売新聞社 , 1997.05.20. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 45.

    主婦などによる無報酬労働 : 数値評価は国際的流れ : 経企庁報告の背景に女性の要求 : 役割分担見直す契機に

    東京 : 読売新聞社 , 1997.05.19. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 46.

    まつりごと考 : 夫婦別姓の論議 : 家族観 問われる時

    東京 : 読売新聞社 , 1997.03.23. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 47.

    夫婦別姓 : 民主が法改正案提出 : 閣僚も意見バラバラ

    東京 : 朝日新聞社 , 1997.03.14. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 48.

    無償の仕事 数量で把握 : 男女平等 時間が目安 : 家事の値段 見えない労働を測る 1

    東京 : 朝日新聞社 , 1997.03.11. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 49.

    保育園が変わる? 下 : 「枠組み作り先行」に懸念も

    東京 : 毎日新聞社 , 1997.03.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 50.

    「従軍慰安婦」教科書問題 : 強まる政界の歴史認識論議 : 目立つ批判的な活動 : 「新ナショナリズム」と警戒も

    岡山 : 山陽新聞社 , 1997.03.08. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 51.

    家事・育児・ボランティア・・・ : 「無償労働評価して」 : フォーラム結成

    東京 : 朝日新聞社 , 1997.02.15. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 52.

    子どもの商業的性的搾取と性的虐待の禁止のための法案作りにあたって / 清水澄子

    大井町(埼玉県) : 国際女性の地位協会 , 1997. - (国際女性 ; 11)

     和雑誌記事



  • 53.

    途上国での子供買春根絶を 日本でもやっと検討作業 : 「野放し」批判に対応 ポスター製作など 防止取り組み活発化

    仙台 : 河北新報社 , 1996.12.23. - (河北新報)

     新聞記事



  • 54.

    性犯罪から子供を守れ : 県女性解放共闘奈良で定期総会 慰安婦問題などにも力

    奈良 : 奈良新聞社 , 1996.12.15. - (奈良新聞)

     新聞記事



  • 55.

    目立った日本の鈍感さ : 子供の商業的性的搾取に反対する世界会議 : 児童買春阻止の会 吉岡国際部長に聞く : 寸劇の訴えに共感 政府の対応に遅れ先送りは許されぬ

    札幌 : 北海道新聞社 , 1996.09.23. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 56.

    日本の対応の遅れに警鐘 : 子どもの性的搾取に反対 スウェーデンで世界会議

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1996.09.19. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 57.

    法規制含め対策急げ : 子どもを使ったポルノ : 世界会議で対日批判も欧米「人権侵害」と禁止

    東京 : 朝日新聞社 , 1996.09.11. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 58.

    性的搾取に反対する世界会議 : 参加2弁護士が指摘 : 子供ポルノ輸出や買春 : 「加害国として責任自覚を」

    東京 : 毎日新聞社 , 1996.09.10. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 59.

    子供ポルノ進まぬ対策 : "買春国"日本よ考えて : 性的搾取世界会議「法整備が急務」

    東京 : 毎日新聞社 , 1996.09.07. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 60.

    東京だより : 家事、介護はいくら? : 本県出身の清水政務次官(経企庁) : 無償労働の評価に本腰

    福井 : 福井新聞社 , 1996.08.28. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 61.

    聞こえますか少年少女の悲鳴 : 年100人が犠牲 : 子供の性的搾取やめさせよ

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1996.08.28. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 62.

    アジアの子供を守ろう 買春禁止へ議員立法 女性議員ら作成に着手

    東京 : 毎日新聞社 , 1996.08.06. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 63.

    家事・ボランティア 企画庁、統計づくり : 「無償労働」の経済規模推計

    東京 : 日本経済新聞社 , 1996.07.21. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 64.

    母性保護法 : 女性議員、超党派で名称の変更求める

    東京 : 朝日新聞社 , 1996.06.13. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 65.

    女性の目で雇用語る : 清水市(丸岡出身)G7閣僚会議で

    福井 : 福井新聞社 , 1996.05.06. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 66.

    女性参政50周年 女性の政治参画シリーズ 第2回 : 政務次官インタビュー / 日下部禧代子

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 1996.05.00. - (月刊婦人展望 ; 471)

     和雑誌記事



  • 67.

    県議会の夫婦別姓反対決議 : 女性国会議員が“抗議文" : 12人 「大変遺憾に思う」

    徳島 : 徳島新聞社 , 1996.04.13. - (徳島新聞)

     新聞記事



  • 68.

    家事 育児 介護 ボランティア : 無報酬労働「統計に入れよう」 : 経企庁 初の研究会 市民 集会や専門誌 : どう測る? たとえば 時間割り出し賃金換算 : 男女・社会で分担見直す発想

    東京 : 朝日新聞社 , 1996.04.06. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 69.

    北京会議の全容を語る : 「女性がつくる21世紀」刊行 : 一般の人にも中身伝達

    鳥取 : 新日本海新聞社 , 1996.04.01. - (日本海新聞)

     新聞記事



  • 70.

    ポスト北京会議の本相次ぐ

    東京 : 毎日新聞社 , 1996.03.24. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 71.

    お先に夫婦別姓 法改正への評価と意義 下 : 普通の女性身近に 家族や家もっと議論を : 参院議員・清水澄子さん

    長野 : 信濃毎日新聞 , 1996.02.25. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 72.

    お先に夫婦別姓 法改正への評価と意義 上 : インタビュー : 軽視される「個人」子供の姓も選択に自由を : 住民票婚外子記載裁判田中・福喜多さん夫婦

    長野 : 信濃毎日新聞 , 1996.02.24. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 73.

    北京女性会議綱領の実行へ : 女性議員の少なさが壁

    東京 : 朝日新聞社 , 1996.02.12. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 74.

    北京女性会議の行動綱領 : 政策反映へ女性議員と解読集会

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1996.02.08. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 75.

    女性がつくる21世紀 : 私たちの北京「行動綱領」 / 清水澄子, 北沢洋子共著

    横浜 : 女性政策研究所. - 東京 : ユック舎 (発売) , 1996.2

     図書



  • 76.

    世界女性会議採択の「行動綱領」 来月、国会議員らと読む集い 東京で3日

    東京 : 毎日新聞社 , 1996.01.22. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 77.

    目指せ和製サッチャー : 女性議員鼻息荒く : 議席割り当て制に強い関心 : 首相誕生も射程内 : インタビュー第1期生の加藤シヅエさん(98) : 実力ないと恥かくだけ

    黒埼町(新潟) : 新潟日報社 , 1996.01.03. - (新潟日報)

     新聞記事



  • 78.

    女性議員のみた北京会議-2000年に向けて日本はどう行動するのか 6 : 行動綱領に沿って法制度の見直しを / 清水澄子

    東京 : 家族計画国際協力財団 , 1995.11.00. - (世界と人口 ; 260)

     和雑誌記事



  • 79.

    北京会議が残したもの : 暴力と人身売買 : 国籍を超えた共通の問題法的措置の確立を訴え : 政策決定の場へ : 積極的差別是正策を評価進出推進に国内機構を

    甲府 : 山梨日日新聞社 , 1995.09.24. - (山梨日日新聞)

     新聞記事



  • 80.

    新しい関係のために : 北京会議の従軍慰安婦問題 : 上 : 個人補償避けお茶濁す : あいまいな「民間基金」 : 被害者団体拒否を表明

    黒埼町(新潟) : 新潟日報社 , 1995.08.25. - (新潟日報)

     新聞記事



  • 81.

    女性会議団長に 田中前長官 : 参院は石井氏

    東京 : 産業経済新聞社 , 1995.08.19. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 82.

    「女性の豊かさのため・・・」 : 参院二期目、本県ゆかりの2議員 : 清水嘉与子さん(自民) インタビュー 清水澄子さん(社会): 党議はずし議論を : 政策づくりで福井と連携も

    福井 : 福井新聞社 , 1995.08.05. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 83.

    金曜グラフィックス : 見る見るわかる : 少ない女性代議士 : 先進7カ国の中で最も低い日本の女性の政界進出度

    那覇 : 沖縄タイムス , 1995.04.21. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 84.

    福祉政治は女性の手で 統一地方選で女性グループが集会 : 「地域、こう変えたい」 女性議員迎え雰囲気盛り上げ

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1995.04.02. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 85.

    女性と政治 2 : マドンナ議員政変に揺れる : 党方針転換,公約と矛盾 : 現実との妥協悩む

    東京 : 日本経済新聞社 , 1994.10.25. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 86.

    女性市民局長 : 清水さん丸岡出身

    福井 : 福井新聞社 , 1994.09.04. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 87.

    「慰安婦」問題のいまを考える / 尹貞玉[ほか]

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 1994.08.00. - (月刊婦人展望 ; 452)

     和雑誌記事



  • 88.

    従軍慰安婦問題 女性自立センターなど創設 青年交流を拡大 政府が調整 : 5年で1000億円の事業 : 個人補償はしない方向

    東京 : 朝日新聞社 , 1994.07.17. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 89.

    見る 聞く 言う : "新フーミンポスター"でまた物議

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1994.05.28. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 90.

    ふくい女の会 女性ょもっと声を 2参院議員招き集い

    福井 : 福井新聞社 , 1993.12.06. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 91.

    従軍慰安婦の慰安所 グアムにも存在 戦争責任資料センターが調査

    東京 : 日本経済新聞社 , 1993.12.04. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 92.

    女性参院議員10人来県 知事らと意見交換

    浦和 : 埼玉新聞社 , 1993.10.15. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 93.

    「変形労働時間」の限定延長案 「育児・介護の女性に不利」の声 1日の労働時間に"ワク"を

    東京 : 毎日新聞社 , 1993.05.15. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 94.

    従軍慰安婦など戦後処理 資料センター設立へ 学者や弁護士 独自に調査活動 21日準備会

    東京 : 毎日新聞社 , 1993.04.10. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 95.

    「強制」幅広く認定 従軍慰安婦調査で政府方針 精神的苦痛含めて判断

    東京 : 朝日新聞社 , 1993.03.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 96.

    韓国元慰安婦,面接調査へ 政府方針「強制」認める方向

    東京 : 朝日新聞社 , 1993.03.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 97.

    慰安婦問題解決へ決議 宇都宮国際婦人デー集会に200人

    宇都宮 : 下野新聞社 , 1993.03.08. - (下野新聞)

     新聞記事



  • 98.

    「女性と政治」考 身近な問題でも「壁」 議員比率は世界110位

    東京 : 朝日新聞社 , 1993.02.26. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 99.

    日韓の女性らソウルで連帯会議 慰安婦問題の究明求め 韓国の対策協 国連人権委へ訴え

    東京 : 朝日新聞社 , 1992.08.09. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 100.

    政府 元慰安婦から聴取 陳情の5人から「調査とは関係なし」

    東京 : 毎日新聞社 , 1992.06.03. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス