E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (著者名に左の語を含む: #袖井 孝子)

該当件数:231件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    旗印なき「育児の社会化」 懇話会メンバーに聞く 「介護」と比べ機運薄く 国民負担増、政府説明を / 小鍜冶孝志

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.01.04. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 2.

    読売福祉文化賞 第21回 受賞団体 一般部門 高齢者福祉部門 時代に即した いこいと交流

    東京 : 読売新聞社 , 2023.12.10. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 3.

    視点 私はこう見る 高齢者の社会保障負担増 世代間の対立 生まぬ議論を / 井上峻輔

    東京 : 東京新聞社 , 2022.12.17. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 4.

    75歳医療保険料5400円増 24年度、厚労省が試算提示 与党、公約示さず 参院選後「負担増」 介護保険料上げも検討 急激な増加に懸念 / 井上峻輔

    東京 : 東京新聞社 , 2022.12.10. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 5.

    読売福祉文化賞 第19回受賞6団体 寄り添う実践 誰もが笑顔に / 神園真由美 [ほか]

    東京 : 読売新聞社 , 2021.12.10. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 6.

    最期サポート都市部中心に依頼 : 「看取り士」と幸せな死 : 弱る家族と呼吸合わせ/死後も体に触れて 臨終前後接し方伝える / 金志尚

    東京 : 毎日新聞社 , 2020.02.18. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 7.

    いきがい・助け合いサミットin 大阪 みんなで創る共生社会 : 全体シンポジウム 共生社会をつくる地域包括ケア

    東京 : 読売新聞社 , 2019.10.11. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 8.

    社会学者 袖井孝子さん79 : 家族負担ない在宅態勢を

    東京 : 読売新聞社 , 2018.03.18. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 9.

    安心の設計 : QoD 生と死を問う 母の望み「かなえられた」 家で看取る 上 : 訪問看護師、介護士が支援 : 日本「多死社会」へ / 大広悠子, 本田麻由美

    東京 : 読売新聞社 , 2016.04.03. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 10.

    仕事と介護の両立に向けて / 袖井孝子

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2015.02.00. - (日本労働研究雑誌 ; 656)

     和雑誌記事



  • 11.

    論点 :袖井孝子氏 : 女性の年金制度 : 共働き前提に改定を

    東京 : 読売新聞社 , 2014.03.27. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 12.

    世界の老後 最期は : 袖井孝子さんお茶の水女子大名誉教授 : 生の終え方自分で描く : 家族や地域もう頼れない 「過度な延命への反発」背景 / 立松真文

    東京 : 朝日新聞社 , 2013.04.20. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 13.

    論点 「2012年版高齢社会白書」を読んで / 袖井孝子

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2012.09.00. - (女性展望 ; 651)

     和雑誌記事



  • 14.

    災害や急病への備え高齢者どう見守る? : こまめな訪問、担い手足りず : シングル女性、独自にネット / 石塚由紀夫

    東京 : 日本経済新聞社 , 2011.04.11. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 15.

    主婦年金問題は?制度は? : 救済策巡り、国会紛糾 : 夫が転職、自営業に切り替え漏れ注意 手続きは自分で : 「3号」制度自体「不公平」の声 / 佐野彰洋, 山口聡

    東京 : 日本経済新聞社 , 2011.03.20. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 16.

    定年後は「もう一つの人生」袖井孝子・お茶の水女子大名誉教授が講演 : 妻「好きなように生きたい」外交的に 夫「ゆっくり過ごしたい」地域で孤立 : 夫婦間の差「女性が埋めて」

    大分 : 大分合同新聞社 , 2010.05.14. - (大分合同新聞)

     新聞記事



  • 17.

    失われた「第3号被保険者」資格 : 夫の失業で支払要求 : 年金制度に主婦ら悲鳴

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2009.10.18. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 18.

    山陽時評 日曜ワイド : 見えない女性の貧困...連鎖を断ち切るには : 男性の問題になり注目 : まず実態を明らかに / お茶の水女子大名誉教授 袖井孝子

    岡山 : 山陽新聞社 , 2009.06.14. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 19.

    長寿時代の家族のかたち : 熟年離婚を考える / 袖井孝子

    東京 : 家庭事件研究会 , 2009.05.00. - (ケース研究 ; 299)

     和雑誌記事



  • 20.

    山陽時評 日曜ワイド : 増える男性介護者 : 新しい事態におろおろ : 悲劇招く「男らしさ」 / お茶の水女子大名誉教授 袖井孝子

    岡山 : 山陽新聞社 , 2009.03.22. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 21.

    高齢者は社会的弱者なのか : 今こそ求められる「老いのプラン」 / 袖井孝子著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2009.1. - (Minerva21世紀福祉ライブラリー ; 24)

     図書



  • 22.

    山陽時評日曜ワイド : 地域の活性化は女性の手で : 定着してきた共同参画 : 活力生む斬新な発想 / 袖井孝子

    岡山 : 山陽新聞社 , 2008.12.14. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 23.

    男女共同参画の第2ステージ : 地域の課題解決に男女共同参画の視点の横ぐしを : サポートする人をサポートする仕組みを / 袖井孝子, 加藤さゆり, 山田昌弘

    東京 : 内閣府 , 2008.12.00. - (共同参画 ; 8)

     和雑誌記事



  • 24.

    話し相手地域で探そう : 定年後を生き抜く力に : あいさつ、イベント…まず一歩あえて「濡れ落ち葉」も有効 / 袖井孝子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2008.10.25. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 25.

    今を読み解く : 普遍化するひとりの老後 : プロが実用情報指南 / 評論家樋口恵子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2008.09.14. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 26.

    新刊紹介 : 「女の活路 男の末路-老いの時代を生き抜くチカラ」袖井孝子著

    東京 : 東京新聞社 , 2008.08.27. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 27.

    山陽時評—日曜ワイド : 高齢者ひとり暮らし問題 : より深刻な男性の窮状 : 孤立避ける支援策を / お茶の水女子大名誉教授袖井孝子

    岡山 : 山陽新聞社 , 2008.07.13. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 28.

    女の活路男の末路 : 老いの時代を生き抜くチカラ / 袖井孝子著

    東京 : 中央法規出版 , 2008.7. - (シリーズCura)

     図書



  • 29.

    リレーコラム : 男女共同参画のこれまでとこれから(3) : 「ばっかり人生」からの転換 / 袖井孝子

    東京 : 内閣府 , 2008.07.00. - (共同参画 ; 3)

     和雑誌記事



  • 30.

    ILC・アドボカシー : 17人のadvocator / 木村利人 [ほか述]

    東京 : 国際長寿センター , 2008.4

     図書



  • 31.

    年金がわかる : パートの加入条件緩和の動き : パートの人が厚生年金に加入した時のイメージ / 山崎友記子

    東京 : 毎日新聞社 , 2008.03.06. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 32.

    時代の証言者 : 女の生き方 樋口恵子 (16) : 日本型福祉 女性に重圧 / 福士千恵子

    東京 : 読売新聞社 , 2008.02.26. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 33.

    おひとりさま術 6 : 70代住まい : 同じ仲間と共生 人とつながり安全に暮らす : 高齢者住居広がる選択肢

    東京 : 毎日新聞社 , 2008.01.10. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 34.

    山陽時評日曜ワイド : 働き方の見直し : ゆとりと豊かさ実現を : 生き方の選択肢広く / お茶の水女子大名誉教授袖井孝子

    岡山 : 山陽新聞社 , 2007.11.11. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 35.

    さまよう年金記録 : パートや派遣社員働き方で意識に溝 : 年収130万円未満「ひとまず静観」 : 保険料「広く薄く」に賛否

    東京 : 日本経済新聞社 , 2007.08.03. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 36.

    死の人間学 / 袖井孝子編著

    東京 : 金子書房 , 2007.8. - (お茶の水女子大学21世紀COEプログラム : 誕生から死までの人間発達科学 ; 第6巻)

     図書



  • 37.

    男女共同参画社会の実現 : 第二次男女共同参画基本計画を中心に / 袖井孝子

    東京 : 日本家政学会 , 2007.04.00. - (日本家政学会誌 ; 58-4)

     和雑誌記事



  • 38.

    人口減で明日は 働き方編 女性が希望通り働ける環境どうすれば実現できる? : 「130万円の壁」短時間勤務の一因に : なぜ前提に「妻は家」少ない正規採用 : どうする生活犠牲にする働き方見直そう / 荒香帆里

    東京 : 朝日新聞社 , 2006.08.27. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 39.

    リスタート 団塊のあした : 第7部インタビュー 2 : お茶の水女子大名誉教授袖井孝子さん : 夫婦と老後 肩書き外し生き方創出

    宮城 : 河北新報社 , 2006.08.16. - (河北新報)

     新聞記事



  • 40.

    「熟年離婚」公開講座と特設電話相談 : 公開講座「熟年離婚と年金」 : 特設「熟年離婚100番」

    東京 : 産経新聞社 , 2006.03.20. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 41.

    山陽時評ワイド : お茶の水女子大教授袖井孝子 : 人口減少時代の到来 : 男女共同参画の実現を

    岡山 : 山陽新聞社 , 2006.01.26. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 42.

    シリーズ社会保障 選択のとき年金 : 夫婦の年金の「別れ方」 : 離婚したら夫の年金を妻に分割できるようになります。年金額はどうかわるのでしょう。 / 山田史比古

    東京 : 朝日新聞社 , 2005.07.03. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 43.

    コラム : 女性研究者を増やすには / 袖井孝子

    東京 : ぎょうせい , 2005.07.00. - (共同参画21 ; 19)

     和雑誌記事



  • 44.

    働くふたりの定年後作戦 : 地域に回帰-作戦その4 定年前から意識改革を始めよう

    東京 : 朝日新聞社 , 2005.03.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 45.

    山陽時評 ワイド お茶の水女子大教授 袖井孝子 : 男女共同参画社会への道 義務、責任分かちあう

    岡山 : 山陽新聞社 , 2005.03.18. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 46.

    高齢社会をよくする女性の会全国大会

    東京 : 読売新聞社 , 2004.08.24. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 47.

    家族の本質的機能とその衰退 / 袖井孝子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2004.08.00. - (月刊福祉 ; 87-9)

     和雑誌記事



  • 48.

    いくらもらえる?どう変わる?あなたの年金 : 2004年新法完全対応 / ミズ総合企画編

    東京 : 大和出版 , 2004.6

     図書



  • 49.

    揺れる「男女共同参画」 : 自治体で部署廃止の動き : 背景に「世間の右傾化」?

    茨城 : 茨城新聞社 , 2004.03.16. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 50.

    女性センターだより

    福岡 : 西日本新聞社 , 2004.03.05. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 51.

    少子化社会の家族と福祉 : 女性と高齢者の視点から / 袖井孝子編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2004.3. - (MINERVA福祉ライブラリー ; 68)

     図書



  • 52.

    追跡年金改革 : 女性の年金改善進まず : 重要課題次々先送り

    東京 : 読売新聞社 , 2004.02.17. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 53.

    生き方多様化とズレ : 女性にとっての年金改革法案 : パート適用見送り離婚分割、夫の同意に課題

    東京 : 日本経済新聞社 , 2004.02.12. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 54.

    「働く母」は子だくさん??専業主婦上回る : 1人だけで頑張らない

    東京 : 読売新聞社 , 2004.02.04. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 55.

    どうなる女性の年金 : お茶の水女子大教授袖井孝子 : 矛盾解消されぬ改正

    岡山 : 山陽新聞社 , 2003.12.14. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 56.

    世界の社会保障 : 日中少子高齢化シンポジウム : 人口抑制の功罪検証

    東京 : 読売新聞社 , 2003.12.09. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 57.

    暮らしと年金 厚労省改革案から : 厚生年金離婚時の分割可能に : 中高年女性の不安軽減 : ただし・・・夫婦の合意が前提

    北海道 : 北海道新聞社 , 2003.11.21. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 58.

    女性の老後充実するか : 点検:厚生労働省年金改革案 下 : 離婚で分割合意が必要 : パートの拡大には賛否

    東京 : 朝日新聞社 , 2003.11.20. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 59.

    どうなる年金改革 中 : 専業・パート主婦 : 小幅修正…否めぬ中途半端さ

    東京 : 産経新聞社 , 2003.11.19. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 60.

    「東アジアの高齢化と家族」セミナー

    東京 : 日本経済新聞社 , 2003.11.17. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 61.

    女性と年金 : 専業主婦への「優遇」に疑問 : 袖井孝子・お茶の水女子大学教授 「第三号」段階的に廃止

    東京 : 日本経済新聞社 , 2003.11.04. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 62.

    「離婚時は分割の権利」めざす : どうする女性の年金シンポで政党の考えを聞く : 「個人単位へ切り替え」主張 / 坂口千夏

    愛知 : 中日新聞社 , 2003.10.30. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 63.

    高齢者の社会的活動と幸福感 : 「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査(1990年, 1995年)」二次データ分析より / 平野順子, 袖井孝子

    東京 : お茶の水女子大学生活社会科学研究会 , 2003.10.00. - (生活社会科学研究 ; 10)

     和雑誌記事



  • 64.

    2002年度生活社会科学研究会シンポジウム : お茶大卒業生のライフコース : 袖井孝子[ほか]

    東京 : お茶の水女子大学生活社会科学研究会 , 2003.10.00. - (生活社会科学研究 ; 10)

     和雑誌記事



  • 65.

    「地域で安心して暮らせる社会」 高齢社会をよくする女性の会 全国大会から : 環境整備と労働参加訴え

    愛知 : 中日新聞社 , 2003.09.10. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 66.

    社会保障審・年金部会の意見書案 主婦優遇見直し、結論出ず : 意見の差埋まらず

    東京 : 日本経済新聞社 , 2003.09.09. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 67.

    変わる家族変わらない絆 : ともに支えあう少子化社会をめざして / 袖井孝子著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2003.9. - (MINERVA21世紀福祉ライブラリー ; 15)

     図書



  • 68.

    山陽時評 日曜ワイド : お茶の水女子大教授 袖井孝子 : 少子化は止められるか 不可欠な子育て環境整備

    岡山 : 山陽新聞社 , 2003.08.24. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 69.

    女性の年金 : ジェンダーフリーの年金制度に向けて / 袖井孝子

    東京 : 日本家族社会学会 , 2003.07.00. - (家族社会学研究 ; 15-1)

     和雑誌記事



  • 70.

    ジェンダーフリーの年金と税 : 袖井孝子さんに聞く / 酒井はるみ, 林誠子

    東京 : 労働教育センター , 2003.07.00. - (季刊女も男も : 自立・平等 ; 96)

     和雑誌記事



  • 71.

    年金改革「主婦」で議論 : 受給権利、夫と分割 : 厚労省提案

    東京 : 日本経済新聞社 , 2003.04.28. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 72.

    山陽時評 日曜ワイド : お茶の水女子大教授袖井孝子 : 統一地方選挙と女性議員の増加 : 市民感覚政治に生かせ

    岡山 : 山陽新聞社 , 2003.04.27. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 73.

    女性センターだより

    福岡 : 西日本新聞社 , 2003.01.31. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 74.

    なぜ結婚しないのか : お茶の水女子大教授 袖井孝子

    岡山 : 山陽新聞社 , 2002.12.15. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 75.

    日本の住まい変わる家族 : 居住福祉から居住文化へ / 袖井孝子著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2002.9. - (MINERVA福祉ライブラリー ; 56)

     図書



  • 76.

    配偶者特別控除の廃止・縮小 : 増税するなら子育て支援を : 児童手当の拡充や賃金差是正も必要

    愛知 : 中日新聞社 , 2002.08.08. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 77.

    配偶者控除、配偶者特別控除の廃止 : お茶の水女子大教授 袖井孝子さん

    岡山 : 山陽新聞社 , 2002.07.28. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 78.

    家事を外注 : 共働きでも女性に偏るから

    東京 : 読売新聞社 , 2002.06.10. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 79.

    わたしの言い分 : 配偶者控除「103万円の壁」 下 : 男性の意見 価値観により様々

    東京 : 読売新聞社 , 2002.06.08. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 80.

    50代からのステップ : 夫婦 1 : 仕事人間の夫 妻は最後通牒を突きつけた : 脱サラ 2人で再出発

    東京 : 読売新聞社 , 2002.04.02. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 81.

    シンポジウム「女性と年金−少子社会が進む中で」 : モデル年金 共働きに : 女性の生き方多様化

    東京 : 読売新聞社 , 2002.03.27. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 82.

    女性の年金問題 : お茶の水女子大教授 袖井孝子 : 負担なしの給付見直せ

    岡山 : 山陽新聞社 , 2002.03.24. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 83.

    パート空模様 2 : 103万円の壁 : 制度が狭める可能性

    東京 : 読売新聞社 , 2002.03.20. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 84.

    どう変える女性の年金 : 専業主婦中心の発想転換

    長野 : 信濃毎日新聞社 , 2002.03.13. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 85.

    介護のストレスためこまないで : 広がる支援の試み

    東京 : 日本経済新聞社 , 2002.03.13. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 86.

    対談 : 女性と年金の将来像 : 「検討会報告」の方向性をさぐる / 袖井孝子, 樋口恵子

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 2002.03.00. - (女性展望 ; 535)

     和雑誌記事



  • 87.

    女性の生き方に合う制度望む : 専業主婦優遇に多くの原因 : 「年金権」の確立 女性は訴えるべき

    東京 : 読売新聞社 , 2002.02.18. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 88.

    女性と年金 : 検討会提言に反響 : 袖井座長に感想を聞く : 連帯して男社会に「ノー」を

    愛知 : 中日新聞社 , 2002.01.17. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 89.

    女性の年金これから 下 : 決め手欠く「第三号」改革 : 社会全体の将来像と関連 : 男性・若い世代も議論を

    東京 : 日本経済新聞社 , 2001.12.18. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 90.

    パートの厚生年金加入促す : 事業主に負担、調整困難

    東京 : 産経新聞社 , 2001.12.15. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 91.

    「共働き」支援へ政策転換求める : 「女性と年金検討会」報告書

    東京 : 読売新聞社 , 2001.12.15. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 92.

    パートにも厚生年金 : 厚労省「女性と年金検討会」が報告書案

    東京 : 毎日新聞社 , 2001.12.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 93.

    不公平感どう解消? : 「女性と年金検討会」が報告へ : 6つの課題と論点

    北海道 : 北海道新聞社 , 2001.12.06. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 94.

    専業主婦の年金 : 保険料の負担ないのに給付?「見直し」の声強まる

    福岡 : 西日本新聞社 , 2001.11.17. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 95.

    山陽時評 : 注目のDV法施行 : 女性が訴える勇気を

    岡山 : 山陽新聞社 , 2001.11.11. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 96.

    女性の老後 不公平是正を : 厚労省「年金検討会」報告とりまとめへ : 3つの改正案軸に議論 : 主婦の年金、離婚で激減

    東京 : 朝日新聞社 , 2001.09.26. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 97.

    山陽時評 : 介護上手むしろ男性 : 合理化と適度な息抜き

    岡山 : 山陽新聞社 , 2001.07.01. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 98.

    女性と年金等社会保障制度 / 袖井孝子

    東京 : エイジング総合研究センター , 2001.06.00. - (AGING ; 19-1)

     和雑誌記事



  • 99.

    暮らしオンライン 年金 : 主婦からの徴収に賛否 : 女性職場進出で矛盾拡大

    岡山 : 山陽新聞社 , 2001.01.26. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 100.

    長野で「高齢社会をよくする女性の会」全国大会 : 心通う介護へ : 性別役割意識を考える

    長野 : 信濃毎日新聞社 , 2000.09.09. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス