E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (著者名に左の語を含む: #鈴木 みどり)

該当件数:92件

  • 件
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    入院患者に心のケア不可欠 : 第7波 面会制限に苦悩 : 感染対策へオンライン活用 : 病院がパソコン用意 / 深津響

    東京 : 産経新聞社 , 2022.08.27. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 2.

    Women&Work : 老舗後継アイディアで救う : 逆風はねのけ第2の創業 / 土橋美沙, 川上梓, 香川夏子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2018.03.26. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 3.

    ワーク Work : 異業種経験で新ビジネス開拓 : 中小後継者 女性が活躍 : 廃業回避へ事業継承を助言 / 大郷秀爾

    東京 : 読売新聞社 , 2018.01.09. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 4.

    気軽な集いの場好評 : 震災機に移住4女性が玉野に開設 : 25日に第3回イベント / 小若菜美

    岡山 : 山陽新聞社 , 2014.01.16. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 5.

    福島保健師足りない : 被曝など相談増加「現場復帰」呼びかけ : 有資格者に研修会も

    東京 : 読売新聞社 , 2013.04.23. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 6.

    最新Study Guideメディア・リテラシー / 鈴木みどり編

    入門編. - 最新版. - 東京 : リベルタ出版 , 2013.4

     図書



  • 7.

    原発周辺12市町村 : 看護師、震災前の6割 : 放射能の影響懸念子育て世代戻らず

    東京 : 産経新聞社 , 2012.10.10. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 8.

    朗読録音奉仕者感謝の集い : 活動24年、角田さん(伊勢崎)表彰 : 奨励賞鈴木さん(前橋)と坂西さん(邑楽) : 18日、東京

    群馬 : 上毛新聞社 , 2009.09.13. - (上毛新聞)

     新聞記事



  • 9.

    メディア・リテラシー教育 : 学びと現代文化 / D.バッキンガム著 ; 鈴木みどり監訳

    京都 : 世界思想社 , 2006.12

     図書



  • 10.

    GMMP2005 コーディングからメディア・リテラシーワークショップへ / 鈴木みどり, 登丸あすか

    横浜 : FCT市民のメディア・フォーラム , 2005.07.00. - (fct GAZETTE ; 24-86)

     和雑誌記事



  • 11.

    オスロ・チャレンジとMAGICネットワーク : <メディアと子ども/若い人たち>研究プロジェクト報告 / 鈴木みどり

    横浜 : FCT市民のメディア・フォーラム , 2005.07.00. - (fct GAZETTE ; 24-86)

     和雑誌記事



  • 12.

    世界モニター日を迎えて / 鈴木みどり

    横浜 : FCT市民のメディア・フォーラム , 2005.03.00. - (fct GAZETTE ; 24-85)

     和雑誌記事



  • 13.

    世界の公共放送にみる番組基準 : 放送とジェンダー、マイノリティ市民を考えるために : イギリスBBC、カナダCBC、オーストラリアSBS、日本NHK / 宮崎寿子 [ほか]訳

    横浜 : FCT市民のメディア・フォーラム , 2005.03.00. - (fct GAZETTE ; 24-85)

     和雑誌記事



  • 14.

    Study guide メディア・リテラシー / 鈴木みどり編

    入門編. - 新版. - 東京 : リベルタ出版 , 2004.12

     図書



  • 15.

    アジア・太平洋地域フォーラム「世界がメディアを見つめる日」 : Asia-Pacific Forum on Active Audiences : グローバル・メディア・モニタリング・プロジェクトとメディア・リテラシー / 鈴木みどり[ほか]

    横浜 : FCT市民のメディア・フォーラム , 2004.11.00. - (fct GAZETTE ; 24-84)

     和雑誌記事



  • 16.

    実践の経験を共有し学びに集中した2日間 : 第5回FCTメディア・リテラシー研修セミナー報告 / 鈴木みどり[ほか]

    横浜 : FCT市民のメディア・フォーラム , 2004.11.00. - (fct GAZETTE ; 24-84)

     和雑誌記事



  • 17.

    子どもたちはメディアの前で 4 : 接し方大人も一緒に探る : 各地で討論や講演 視聴「悪影響」か「権利」か

    大阪 : 読売新聞社 , 2004.06.03. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 18.

    社会的制度としての放送メディアを考える(1) : イギリスBBC「制作者ガイドライン」(Producer's Gudeline)を手がかりに / 鈴木みどり, 宮崎寿子, 高橋恭子

    横浜 : fct市民のメディア・フォーラム , 2003.11.00. - (fct GAZETTE ; 22-81)

     和雑誌記事



  • 19.

    「ジェンダーとメディア」を学ぶメディア・リテラシー / 鈴木みどり

    東京 : エイデル研究所 , 2002.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 8)

     和雑誌記事



  • 20.

    メディア・フォーラムおかやま代表 乙竹文子さん : 多様な解釈を大切に

    岡山 : 山陽新聞社 , 2002.04.10. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 21.

    メディア・リテラシーの現在と未来 / 鈴木みどり編

    京都 : 世界思想社 , 2001.10

     図書



  • 22.

    インタビュー : 鈴木みどり代表に聞く : 第3回「メディアと子ども」世界サミットに参加して : 研究者の企画と参加で数々の分科会、共通の問題意識と多様な実践 / 西村寿子

    葉山(神奈川県) : FCT市民のメディア・フォーラム , 2001.07.00. - (fct GAZETT ; 21-74)

     和雑誌記事



  • 23.

    ウィーン会議「メディアとデジタル時代のための教育」で採択されたユネスコへの勧告 / 宮崎寿子, 鈴木みどり訳

    葉山(神奈川県) : FCT市民のメディア・フォーラム , 2000.11.00. - (fct GAZETTE ; 20-72)

     和雑誌記事



  • 24.

    Study Guide メディア・リテラシー / 鈴木みどり編

    入門編,ジェンダー編. - 東京 : リベルタ出版 , 2000.8-2003.4

     図書



  • 25.

    市民とメディアの交流フォーラム「メディア・リテラシーを考える」開催 : メディア総合研究所 / FCT共催「第3回全国視聴者交流集会」 / 鈴木みどり

    葉山(神奈川県) : FCT市民のメディア・フォーラム , 2000.03.00. - (fct GAZETTE ; 19-70)

     和雑誌記事



  • 26.

    NPO活動への展開 : NPO設立趣旨説明 / 鈴木みどり

    葉山町(神奈川県) : FCT市民のメディア・フォーラム , 1999.11.00. - (fct GAZETTE ; 19-69)

     和雑誌記事



  • 27.

    メディアが描く男女像を考える

    奈良 : 奈良新聞社 , 1999.01.06. - (奈良新聞)

     新聞記事



  • 28.

    北風抄 : ジェンダーまみれのメディアを組み替える

    石川 : 北国新聞社 , 1998.10.13. - (北国新聞)

     新聞記事



  • 29.

    男女共同参画都市宣言の青森 記念月間スタート : 全国サミットなど開催

    青森 : 東奥日報社 , 1998.10.05. - (東奥日報)

     新聞記事



  • 30.

    第2回「テレビと子ども」世界サミット、ロンドンで開催 / 鈴木みどり

    葉山町(神奈川県) : FCT市民のメディア・フォーラム , 1998.07.00. - (fct GAZETTE ; 18-65)

     和雑誌記事



  • 31.

    参加と対話による探求 : メディア・リテラシーの学び方 / 鈴木みどり[著]

    [出版地不明] : 鈴木みどり , 1998.6. - (立命館教育科学研究 ; 第12号抜刷)

     図書



  • 32.

    メディアと市民 : 日本とカナダとの対話 : 若い人たちのメディア環境を中心にして / 中野恵美子[ほか]

    葉山町(神奈川県) : FCT市民のテレビの会 , 1997.11.00. - (fct GAZETTE ; 17-63)

     和雑誌記事



  • 33.

    民放報道への期待と注文 : 民放連第1回報道記者研修会<報道の自由と人権>全体会に招かれストレートトーク / 鈴木みどり

    葉山町(神奈川県) : FCT市民のテレビの会編集委員会 , 1997.07.00. - (Fct GAZETTE ; 16-62)

     和雑誌記事



  • 34.

    メディア・リテラシーを学ぶ人のために / 鈴木みどり編

    京都 : 世界思想社 , 1997.6

     図書



  • 35.

    生活家庭 : TVドキュメンタリー : 女性ディレクターが新風 : 根気・ち密さ生かす

    東京 : 日本経済新聞社 , 1997.04.03. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 36.

    録画して見てテレビを考える : 市民グループ、CM含め在京6局1週間ウオッチングへ : 「弱者」などの扱いを点検 : 視聴者と局の関係よりよく : 「FCT」代表、鈴木・立命大教授に聞く

    東京 : 朝日新聞社 , 1996.12.14. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 37.

    レイプシーン表現どこまで : TVドラマに反響、評価分かれる : 強烈な映像、見るに堪えぬ 難しいテーマ、隠すよりは

    東京 : 朝日新聞社 , 1996.08.31. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 38.

    ニュース変える女性の論理 : メディアの波頭 : 第3部「影響力」のかたち : 得意のネットで情報発信力磨く : おしゃべり感覚で電子メール

    東京 : 日本経済新聞社 , 1996.05.05. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 39.

    お母さんに人気託児所付き美容室 : 絵本や積み木乳児用ベッド : 保母さん常駐 : 札幌・東区にオープン

    札幌 : 北海道新聞社 , 1995.12.14. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 40.

    水曜フォーラム : 世界の女性がメディアを見つめた日 : 立命館大学産業社会学部教授 鈴木みどり

    京都 : 京都新聞社 , 1995.08.23. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 41.

    読み解く力育てよう : メディアの描く女性像 大阪でフォーラム : アニメ、CM・・・

    神戸 : 神戸新聞社 , 1994.08.09. - (神戸新聞)

     新聞記事



  • 42.

    この人 主婦から変身遂げ立命館大学教授に 鈴木みどりさん : 「市民の目」でメディア解剖

    東京 : 日本経済新聞社 , 1994.06.08. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 43.

    「メディアと女性のコミュニケートする権利」8月フォーラムへ向けて / 鈴木みどり

    葉山町(神奈川県) : FCT市民のテレビの会 , 1993.05.00. - (fct GAZETTE ; 13-49)

     和雑誌記事



  • 44.

    ネットワーク メディア・エクスプレス : テレビドラマの女性を分析

    東京 : 日本経済新聞社 , 1992.09.28. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 45.

    テレビ・誰のためのメディアか / 鈴木みどり著

    東京 : 学芸書林 , 1992.6

     図書



  • 46.

    「子どもの視点で20年 長寿番組「セサミストリート」マリア役のマンザーノさんに聞く : 自分の結婚・出産も素材に 心がけた男女平等の姿 次の課題「人種の融和」

    東京 : 朝日新聞社 , 1992.03.20. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 47.

    男へのメッセージ : 「平等な人間関係」目ざめて

    東京 : 日本経済新聞社 , 1990.12.16. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 48.

    市民主導で「意見広告」を

    東京 : 読売新聞社 , 1990.04.16. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 49.

    不用品データバンク担当 : 必要な物の見極めを扱う品も世相を反映

    名古屋 : 中日新聞社 , 1990.02.08. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 50.

    差別を生むミス・コンテスト

    東京 : 産業経済新聞社 , 1989.12.14. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 51.

    放送基準に女性の人権を確立

    東京 : 日本経済新聞社 , 1989.11.15. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 52.

    放送基準に女性の人権を確立

    東京 : 日本経済新聞社 , 1989.11.15. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 53.

    放送局に「性差別助長表現やめて」

    東京 : 毎日新聞社 , 1989.11.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 54.

    メディア教育の可能性 / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1989.11.00. - (母と子 ; 35-11)

     和雑誌記事



  • 55.

    地球の再生 : 発言する女たち / レオニー・カルディコット, ステファニー・ルランド著 ; 奥田暁子, 鈴木みどり共訳

    東京 : 三一書房 , 1989.9

     図書



  • 56.

    子供の目は疲れている

    東京 : 毎日新聞社 , 1989.07.24. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 57.

    はんらんする性差別広告 / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1989.06.00. - (母と子 ; 35-6)

     和雑誌記事



  • 58.

    テレビCMの女性像チェック

    東京 : 読売新聞社 , 1989.04.24. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 59.

    自然のリズムの中で

    東京 : 読売新聞社 , 1989.04.10. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 60.

    自然のリズムの中で

    東京 : 読売新聞社 , 1989.04.10. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 61.

    女性から見た昭和いま振り返って

    東京 : 毎日新聞社 , 1989.01.12. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 62.

    女性から見た昭和いま振り返って

    東京 : 毎日新聞社 , 1989.01.12. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 63.

    すすむテレビの商業化 : マスコミと文化の変容 / 鈴木みどり

    調布 : ウイ書房 , 1988.12.00. - (新しい家庭科 We(ウイ) ; 7-9)

     和雑誌記事



  • 64.

    テレビが助長「暴力是認」

    東京 : 日本経済新聞社 , 1988.08.31. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 65.

    テレビのなかの子ども像 13 : 親を見る子どもの目 / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1988.04.00. - (母と子 ; 34-4)

     和雑誌記事



  • 66.

    テレビのなかの子ども像 12 : 帰国少年と「いじめ」 / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1988.03.00. - (母と子 ; 34ー3)

     和雑誌記事



  • 67.

    テレビのなかの子ども像 11 : 母と子の風景 / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1988.02.00. - (母と子 ; 34-2)

     和雑誌記事



  • 68.

    テレビのなかの子ども像 10 : 祖父と孫のいい関係 / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1988.01.00. - (母と子 ; 34-1)

     和雑誌記事



  • 69.

    テレビのなかの子ども像 9 : 子ども向け情報とは / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1987.12.00. - (母と子 ; 33-12)

     和雑誌記事



  • 70.

    テレビのなかの子ども像 8 : アニメの世界では / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1987.11.00. - (母と子 ; 33-11)

     和雑誌記事



  • 71.

    テレビのなかの子ども像 7 : 戦争を知らない子どもたち / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1987.10.00. - (母と子 ; 33-10)

     和雑誌記事



  • 72.

    テレビのなかの子ども像 6 : 子どもと父親の関係 / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1987.09.00. - (母と子 ; 33-9)

     和雑誌記事



  • 73.

    テレビのなかの子ども像 5 : 郷愁のなかの「子ども期」 / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1987.08.00. - (母と子 ; 33-8)

     和雑誌記事



  • 74.

    テレビのなかの子ども像 4 : 「女性の時代」の子どもたちアメリカの場合 / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1987.07.00. - (母と子 ; 33-7)

     和雑誌記事



  • 75.

    テレビのなかの子ども像 3 : 乳幼児は小さなセールスマン / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1987.06.00. - (母と子 ; 33-6)

     和雑誌記事



  • 76.

    テレビのなかの子ども像 2 : 変わり始めた男の子のイメージ / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1987.05.00. - (母と子 ; 33-5)

     和雑誌記事



  • 77.

    テレビのなかの子ども像 1 : ホームコメディに登場する女の子 / 鈴木みどり

    東京 : 蒼生社 , 1987.04.00. - (母と子 ; 33-4)

     和雑誌記事



  • 78.

    テレビにあらわれた父親像 / 鈴木みどり

    東京 : 母子愛育会 , 1987.01.00. - (愛育 ; 52-1)

     和雑誌記事



  • 79.

    子どもがテレビから学んでいる価値観 / 鈴木みどり

    東京 : 慶応通信 , 1986.09.00. - (教育と医学 ; 34-9)

     和雑誌記事



  • 80.

    子ども環境としてのテレビの現在 / 鈴木みどり

    東京 : 日本放送教育協会 , 1986.08.00. - (放送教育 ; 41-5)

     和雑誌記事



  • 81.

    子どもとテレビ : 最近の問題は何か / 鈴木みどり

    東京 : 子どもの文化研究所 , 1986.05.00. - (子どもの文化 ; 18-5)

     和雑誌記事



  • 82.

    テレビ・危険なメディア : ある広告マンの告発 / ジェリー・マンダー著 ; 鈴木みどり訳

    東京 : 時事通信社 , 1985.11

     図書



  • 83.

    女性をめぐるテレビ状況 / 鈴木みどり

    東京 : 有斐閣 , 1985.06.00. - (ジュリスト増刊総合特集 ; 39)

     和雑誌記事



  • 84.

    コマーシャルの氾濫の中で親にできること なすべきこと / 鈴木みどり

    東京 : 母子愛育会 , 1984.08.00. - (愛育 ; 49-8)

     和雑誌記事



  • 85.

    女と情報 : 送り手として受けてとして / 佐田智子, 柴田頼子, 鈴木みどり, 丹羽雅代, 斎藤千代, 谷内真理子

    東京 : BOC出版部 , 1981.12.00. - (あごら ; 25)

     和雑誌記事



  • 86.

    テレビCMが子どもの性役割固定を促進する / 鈴木みどり

    東京 : 家政教育社 , 1981.02.00. - (家庭科教育 ; 55-2)

     和雑誌記事



  • 87.

    アニメーション番組が育てる性役割意識 / 鈴木みどり

    東京 : 家政教育社 , 1980.07.00. - (家庭科教育 ; 54-9(増))

     和雑誌記事



  • 88.

    テレビに描かれる子供と家庭 : 子供のテレビの内容を問い直す / 鈴木みどり

    東京 : 家政教育社 , 1980.05.00. - (家庭科教育 ; 54-6)

     和雑誌記事



  • 89.

    子どものテレビとモニター活動 : 視聴者の視点からテレビをとらえ直す / 鈴木みどり

    東京 : 母子愛育会 , 1980.03.00. - (愛育 ; 45-2)

     和雑誌記事



  • 90.

    市民意識でよりよいテリビ環境作り

    東京 : 日本経済新聞社 , 1979.10.04. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 91.

    女性解放の政治学 / ジョー・フリーマン著 ; 奥田暁子,鈴木みどり訳

    東京 : 未来社 , 1978.3

     図書



  • 92.

    悪影響に危機感

    横浜 : 神奈川新聞社 , 1977.11.13. - (神奈川新聞)

     新聞記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス