該当件数:1,247件
労働判例速報 総合職(配転に応じ得る者)のみを対象とする社宅制度と一般法理としての間接性差別の成否 AGCグリーンテック事件(東京地判令和6・5・13) / 竹内(奥野)寿
東京 : 有斐閣 , 2024.09.00. - (ジュリスト ; 1601)
和雑誌記事
SDGsと経済法(6) 労働問題・格差問題改善に経済法はどこまで貢献できるか / 長谷河亜希子
東京 : 有斐閣 , 2024.08.00. - (ジュリスト ; 1600)
時論 公的給付法制における内縁保護と同性パートナーの取扱い 最三小判令和6年3月26日の検討 / 笠木映里
海外法律情報 アメリカ カリフォルニア州の生殖補助医療 胚の処分に関する規定の新設 / 中川かおり
東京 : 有斐閣 , 2024.07.00. - (ジュリスト ; 1599)
海外法律情報 フランス 人工妊娠中絶の自由を明記する憲法改正 / 齊藤笑美子
東京 : 有斐閣 , 2024.06.00. - (ジュリスト ; 1598)
渉外判例研究(721) ハーグ条約実施法に基づく子の返還の間接強制申立てを不適法とした事例(最高裁令和4.6.21第三小法廷決定) / 織田有基子
性同一性障害特例法違憲決定 若干の憲法学的考察を付して / 駒村圭吾
東京 : 有斐閣 , 2024.04.00. - (ジュリスト ; 1595)
手術要件の緩和と性別変更後の親子関係の成否をめぐる諸問題 / マシャド・ダニエル
性同一性障害特例法違憲最高裁大法廷決定の解説 / 野中伸子
いわゆる「LGBT理解増進法」の解説・検討 / 龔敏
座談会 芸能活動と法 エコシステム,文化政策,ルールメイキング / 福井健策 [ほか]
東京 : 有斐閣 , 2024.03.00. - (ジュリスト ; 1594)
エンタテインメント業界とハラスメント 舞台,映像分野を中心としたハラスメント防止対策と課題 / 寺内康介
最高裁時の判例 民事 生物学的な性別が男性であり性同一性障害である旨の医師の診断を受けている一般職の国家公務員がした職場の女性トイレの使用に係る国家公務員法86条の規定による行政措置の要求は認められない旨の人事院の判定が,裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとして違法となるとされた事(令和5.7.11第三小法廷判決) / 宮端謙一
東京 : 有斐閣 , 2024.02.00. - (ジュリスト ; 1593)
海外法律情報 アメリカ 同性婚に関わるウェブサイト作成拒否と言論の自由・信仰の自由 / 前澤貴子
東京 : 有斐閣 , 2024.01.00. - (ジュリスト ; 1592)
海外法律情報 フランス 公務員上級職の女性比率の向上 / 徳永貴志
東京 : 有斐閣 , 2023.12.00. - (ジュリスト ; 1591)
判例詳解 性同一性障害のトランス女性の性自認に沿ったトイレ利用への使用制限措置廃止の措置要求への拒否判定の違法性(最三小判令和5・7・11) / 富永晃一
海外法律情報 韓国 「消えた赤ちゃん」問題と出生に係る法改正 / 藤原夏人
東京 : 有斐閣 , 2023.11.00. - (ジュリスト ; 1590)
最高裁時の判例 民事 法例の一部を改正する法律(平成元年法律第27号)の施行前における嫡出でない子の母との間の分娩による親子関係の成立の準拠法(最三小判令和2・7・7) / 堀内有子
渉外判例研究(716) 国際的な子奪取事案における乳児の「常居所」(大阪高決令和3・5・26) / バトホヤグ・ホンゴルゾル
労働判例速報 職場トイレの性自認に即した自由な使用を求める措置要求を認めなかった人事院判定の違法性 国・人事院(経産省職員)事件(最三小判令和5.7.11) / 竹内(奥野)寿
東京 : 有斐閣 , 2023.09.00. - (ジュリスト ; 1588)
時論 同性婚訴訟一審判決の比較検討 / 白水隆
最高裁時の判例 民事 離婚請求に附帯して財産分与の申立てがされた場合において当事者が婚姻中にその双方の協力によって得たものとして分与を求める財産の一部につき財産分与についての裁判をしないことの許否(令和4.12.26第二小法廷判決) / 佐野文規
最高裁時の判例 刑事 スカート着用の前かがみになった女性に後方の至近距離からカメラを構えるなどした行為が,公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例(昭和37年東京都条例第103号)5条1項3号にいう「人を著しく羞恥させ,人に不安を覚えさせるような卑わいな言動」に当たるとされた事例(令和4.12.5第一小法廷決定) / 内藤恵美子
渉外判例研究(714) 外国の方式により別氏婚をした日本人同士の婚姻の成否と戸籍による公証(東京地裁令和3.4.21判決) / 村上愛
労働判例速報 育休復帰時に部下のいない業務に配置したことの違法性とキャリア形成の利益 アメリカン・エキスプレス事件(東京高判令和5.4.27) / 水町勇一郎
東京 : 有斐閣 , 2023.08.00. - (ジュリスト ; 1587)
労働者のライフイベントとキャリア継続 / 石﨑由希子
東京 : 有斐閣 , 2023.07.00. - (ジュリスト ; 1586)
最高裁時の判例 民事 離婚に伴う慰謝料として夫婦の一方が負担すべき損害賠償債務が履行遅滞となる時期(令和4.1.28第二小法廷判決)
労働判例研究(1446) 法律婚配偶者と婚外子との間の遺族厚生年金の調整(札幌地裁令和2.12.9判決)
中間試案について : 研究者の立場から / 棚村政行
東京 : 有斐閣 , 2023.04.00. - (ジュリスト ; 1582)
弁護士から見た中間試案 / 池田清貴
ひとり親世帯の貧困と養育費 : 「試案」にみる改革の方向性 / 大石亜希子
「中間試案」におけるチルドレン・ファースト : 発達心理学の観点から / 菅原ますみ
海外法律情報 : アメリカ : 婚姻尊重法が連邦法として成立 / 前澤貴子
「人権尊重ガイドライン」を読み解く(1) : 総論,人権方針の策定・事業への組込み / 森田多恵子, 根本剛史
東京 : 有斐閣 , 2023.03.00. - (ジュリスト ; 1581)
海外法律情報 : 中国 : ジェンダー平等の推進 : 女性権利利益保障法改正 / 岡村志嘉子
海外法律情報 : イタリア : 子の二重氏の原則化 : 父の氏の自動的な付与は違憲 / 芦田淳
海外法律情報 : タイ : 性犯罪再犯防止法の制定 / 今泉慎也
東京 : 有斐閣 , 2023.02.00. - (ジュリスト ; 1580)
時論 : 合衆国最高裁判所による中絶判例の変更 / 小竹聡
東京 : 有斐閣 , 2023.01.00. - (ジュリスト ; 1579)
海外法律情報 : ブラジル : 複数的な実親子関係の法的保護 / マルセロ・デ・アウカンタラ
労働判例速報 : 家政婦兼訪問介護ヘルパーへの労災保険法の適用 : 国・渋谷労基署長(山本サービス)事件(東京地判令和4・9・29) / 水町勇一郎
東京 : 有斐閣 , 2022.12.00. - (ジュリスト ; 1578)
男女雇用機会均等法の展開と課題 / 富永晃一
性的マイノリティの雇用関係における法的課題 / 竹内(奥野)寿
2021年改正育介法とワーク・ライフ・バランス支援法制の課題 : 原職復帰原則の検討 / 所浩代
ポジティブ・アクションと女性活躍推進政策 / 島田裕子
コーポレート・ガバナンスと女性活躍政策 / 柿﨑環
台湾における同性カップルの法的処遇 / 張韻琪
日本における同性カップルの法的処遇 / マシャド・ダニエル
同性カップルの法的処遇に関する論点整理 / 同性カップルの法的処遇に関する研究会
最高裁時の判例 : 民事 婚姻費用分担審判の申立て後に当事者が離婚した場合における婚姻費用分担請求権の帰すう(最一小決令和2・1・23) / 大寄麻代
最高裁時の判例 : 刑事 1.行為者によって頒布された電磁的記録又は電磁的記録に係る記録媒体について,芸術性・思想性等による性的刺激の緩和の有無・程度をも検討しつつ,刑法175条のわいせつな電磁的記録又はわいせつな電磁的記録に係る記録媒体に該当するか否かを判断するに当たっての検討及び判断の方法 2.刑法175条のわいせつな電磁的記録に該当する女性器の三次元形状データファイル又は同データが記録されたCD-Rを頒布した被告人の行為について,正当行為として違法性が阻却されるものではないとされた事例(最一小判令和2・7・16) / 野村賢
被害者の氏名等を相手方に秘匿する制度 / 越山和広
東京 : 有斐閣 , 2022.11.00. - (ジュリスト ; 1577)
ドイツにおける同性カップルの法的処遇 / 渡邉泰彦
イギリスにおける同性カップルの法的処遇 / 田巻帝子
フランスにおける同性カップルの法的処遇 / 大島梨沙
労働判例研究(1429) : フリーランスへのハラスメントと安全配慮義務 : アムール事件(東京地判令和4・5・25) / 水町勇一郎
労働判例研究(1425) : コース別人事制度における男女の処遇格差と性差別 : 巴機械サービス事件 : 横浜地判令和3・3・23 / 両角道代
東京 : 有斐閣 , 2022.09.00. - (ジュリスト ; 1575)
渉外判例研究(705) : ニュージーランド人夫及び日本人妻と妻の非嫡出子との養子縁組 : 東京家審令和3・1・27 / 加藤紫帆
刑事判例研究 : GPS機器による位置情報の探索取得とストーカー規制法2条1項1号にいう「住居等の付近において見張り」をする行為の意義 : 最判令和2・7・30 / 遠藤聡太
労働判例研究(1423) : ストーカー行為による諭旨免職処分・能力不足等による解雇の有効性 : PwCあらた有限責任監査法人事件 : 東京高判令和3・7・14 / 皆川宏之
東京 : 有斐閣 , 2022.08.00. - (ジュリスト ; 1574)
海外法律情報 : ドイツ : 新たな政権によるCOVID-19への対処と刑法典219a条廃止論 / 山本真敬
東京 : 有斐閣 , 2022.07.00. - (ジュリスト ; 1573)
労働判例研究(1419) : 再雇用拒否の適法性とカスタマーハラスメントに関する安全配慮義務 : NHKサービスセンター事件 : 横浜地川崎支判令和3・11・30 / 植田達
東京 : 有斐閣 , 2022.06.00. - (ジュリスト ; 1572)
刑事判例研究(220) : 刑法175条のわいせつな電磁的記録又はわいせつな電磁的記録に係る記録媒体に該当するか否かを判断するに当たっての検討及び判断の方法,及び正当行為として違法性が阻却されるものではないとされた事例 : 最一小判令和2・7・16 / 深町晋也
最高裁時の判例 : 刑事 強制わいせつ罪等を非親告罪とした「刑法の一部を改正する法律」(平成29年法律第72号)の経過措置を定めた同法附則2条2項と憲法39条 : 最三小判令和2・3・10 / 伊藤ゆう子
東京 : 有斐閣 , 2022.05.00. - (ジュリスト ; 1571)
渉外判例研究(703) : 不貞行為を理由とする不法行為に関する国際裁判管轄及び準拠法 : 東京地判令和2・9・24 / 神前禎
労働判例研究(1415) : 性自認に基づくトイレ利用の制限とその違法性 : 経済産業省事件 : 東京高判令和3・5・27 / 石﨑由希子
東京 : 有斐閣 , 2022.04.00. - (ジュリスト ; 1569)
最高裁時の判例 : 民事 民法上の配偶者が中小企業退職金共済法14条1項1号にいう配偶者に当たらない場合 : 最一小判令和3・3・25 / 大竹敬人
東京 : 有斐閣 , 2022.02.00. - (ジュリスト ; 1567)
貧困と教育 / 植木淳
東京 : 有斐閣 , 2022.01.00. - (ジュリスト ; 1566)
ESG投資と企業行動 / 久保田安彦
SDGsと新たな労働法政策 / 土岐将仁
サステナビリティの杜(1) : GCNJ(グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン) / 有馬利男
労働判例研究(1410) : 中退共退職金とDB・厚生年金基金の遺族給付における配偶者概念 : 退職金等請求事件 : 最一小判令和3・3・25 / 島村暁代
労働判例速報 : アイドルの活動参加への「諾否の自由」と「労働者」性 : Hプロジェクト事件 / 水町勇一郎
東京 : 有斐閣 , 2021.12.00. - (ジュリスト ; 1565)
時論 : 褪色する“家族の肖像”と最高裁 : 夫婦同氏制合憲決定(最大決令和3年6月23日) / 駒村圭吾
時論 : 夫婦の氏のあり方をめぐる議論で問われているもの : 民法750条に関する最大決令和3年6月23日を契機に / 窪田充見
時論 : 第三者(祖父母)による監護者指定・面会交流の申立てについて : 最高裁令和3年3月29日決定 / 山口亮子
東京 : 有斐閣 , 2021.11.00. - (ジュリスト ; 1564)
労働判例速報 : コース別人事制度の性差別 : 巴機械サービス事件 : 横浜地判令和3・3・23 / 橋本陽子
東京 : 有斐閣 , 2021.10.00. - (ジュリスト ; 1563)
コーポレート・ガバナンスとダイバーシティ / 松中学
海外法律情報 : ドイツ : 被世話人の自己決定権と家族の保護 / 石塚壮太郎
最高裁時の判例 : 刑事 : (1)児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成26年法律第79号による改正前のもの)2条3項にいう「児童ポルノ」の意義 : (2)児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成26年法律第79号による改正前のもの)7条5項の児童ポルノ製造罪の成立と児童ポルノに描写されている人物がその製造時点において18歳未満であることの要否 : 最一小決令和2・1・27 / 村田一広
労働判例研究(1404) : 出産後1年を経過しない女性労働者に対する解雇の効力等 : 社会福祉法人緑友会事件 : 東京地判令和2・3・4 / 日原雪恵
労働判例速報 : 性同一性障害者である国家公務員の性自認に基づくトイレ利用の制限と国賠責任 : 国・人事院(経産省職員)事件 : 東京高判令和3・5・27 / 竹内(奥野)寿
東京 : 有斐閣 , 2021.09.00. - (ジュリスト ; 1562)
海外法律情報 : イタリア : 同性愛者等への差別に対処するための法律案 / 芦田淳
最高裁時の判例 : 刑事 : (1)電磁的記録を保管した記録媒体がサイバー犯罪に関する条約の締約国に所在し同記録を開示する正当な権限を有する者の合法的かつ任意の同意がある場合に国際捜査共助によることなく同記録媒体へのリモートアクセス及び同記録の複写を行うことの許否 : (2)警察官が日本国外に所在する蓋然性がある記録媒体にリモートアクセスをして電磁的記録を複写するなどして収集した証拠について証拠能力が肯定された事例 : (3)リモートアクセスによる電磁的記録の複写の処分を許可した捜索差押許可状の執行に当たり個々の電磁的記録につき内容を確認せずに複写することが許されるとされた事例 : (4)インターネット上の動画の投稿サイト及び配信サイトを管理・運営していた被告人両名に上記各サイト上におけるわいせつ電磁的記録記録媒体陳列罪及び公然わいせつ罪の各共同正犯が成立するとされた事例 : 最二小決令和3・2・1 / 吉戒純一
時論 : 同性婚と憲法 / 中曽久雄
東京 : 有斐閣 , 2021.08.00. - (ジュリスト ; 1561)
海外法律情報 : スウェーデン : 外国の婚姻についての動き / 木下淑恵
最高裁時の判例 : 民事 : 財産の分与に関する処分の審判において当事者双方がその協力によって得た一方当事者の所有名義の不動産であって他方当事者が占有するものにつき当該他方当事者に分与しないものと判断した場合に家事事件手続法154条2項4号に基づきその明渡しを命ずることの許否 : 最一小決令和2・8・6 / 土井文美
労働判例研究(1399) : 里親委託措置解除の取消しを求める里親の原告適格 : 里親委託措置解除処分取消等請求事件 : 横浜地判平成31・3・13 / 嵩さやか
渉外判例研究 : 外国での共同親権を日本でも有効としつつその変更を認めた事例 : 東京家審令和元・12・6 / 岩本学
家族の国際的移動と不貞行為に基づく損害賠償請求 / 中村知里
東京 : 有斐閣 , 2021.07.00. - (ジュリスト ; 1560)
海外法律情報 : アメリカ : ギグワーカーに関する連邦規則の撤回 / 中川かおり
労働判例研究(1397) : 配置転換の内示の法的性質及び不法行為の成否 : 一般財団法人あんしん財団事件 : 東京高判平成31・3・14 / 呉哲毅
霞が関インフォ 法務省 : 離婚に伴う子の養育問題の法制審議会諮問 / 藤田正人
東京 : 有斐閣 , 2021.06.00. - (ジュリスト ; 1559)
渉外判例研究(693) : 血縁関係のない父からの生後認知と国籍法3条1項による国籍取得 : 東京地判平成30・7・24 / 村上愛
最高裁時の判例 : 民事 夫婦の一方が他方と不貞行為に及んだ第三者に対し離婚に伴う慰謝料を請求することの可否 : 最三小判平成31・2・19 / 家原尚秀
東京 : 有斐閣 , 2021.04.00. - (ジュリスト ; 1556)
最高裁時の判例 : 民事 ハーグ条約実施法の規定する子の返還申立事件に係る家事調停における子を返還する旨の定めと同法117条1項の類推適用 : 最一小決令和2・4・16 / 宮﨑朋紀
労働判例研究 : 有期契約労働者への退職金不支給と労契法20条の不合理性 : メトロコマース事件 : 最三小判令和2・10・13 / 土岐将仁
労働判例研究 : ハラスメント事案に対して求められる会社の対応 : N商会事件 : 東京地判平成31・4・19 / 中井智子
不合理格差是正と人事管理の課題 : 2020年10月の最高裁5判決を踏まえて / 荒木尚志 [ほか]
東京 : 有斐閣 , 2021.03.00. - (ジュリスト ; 1555)
旧労契法20条をめぐる最高裁5判決 : 正社員とは何か / 山川隆一
労働者側からみた最高裁5判決の意義と課題 / 水口洋介