該当件数:582件
福島の甲状腺がん : 声を上げた子どもたち / 片山夏子
東京 : 岩波書店 , 2022.04.00. - (世界 ; 955)
和雑誌記事
漂流する中国のジェンダー秩序 : 市場化と権威主義のはざまで / 小浜正子
まずは子どもの声をきくこと : 「コロナ×こどもアンケート」から / 半谷まゆみ
コロナ禍と子ども観の諸相 : 歴史から現在地の地図を描く / 元森絵里子
ルポ フェミサイド : メキシコの女性たちは闘う(後編) : 根絶を目指して / 工藤律子
施設で育つ子どもたちへの支援 : 高橋亜美、早川悟司、大森信也著『施設で育った子どもの自立支援 : 子どもの未来をあきらめない』 / 高橋亜美
デジタル・デモクラシー : ビッグ・テックとの闘い(3) : アルゴリズム・ジャスティス / 内田聖子
東京 : 岩波書店 , 2022.03.00. - (世界 ; 954)
ルポ フェミサイド : メキシコの女性たちは闘う(前編) : 裁きを求めて / 工藤律子
野党第一党に何が問われているのか / 南彰
東京 : 岩波書店 , 2022.02.00. - (世界 ; 953)
日本の法曹養成制度は社会の変化に対応できているか : ベルギーから見て / ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク
対談 共振する日米の歴史修正主義 : ラムザイヤー論文という事件(下) : リベラリズムの陥穽を超えて / 米山リサ, 板垣竜太
メロドラマ的身体と欲望の法則 / 斉藤綾子
沖縄(シマ)という窓 : 「夫婦別姓制度」の導入を強く望む / 山城紀子
アムネスティ通信 : 出産を強いられるパラグアイの少女たち : 性暴力の横行と国の保護の欠如が未来を奪う
脆くない社会へ : 優生思想との訣別と障害者の権利 / 藤井克徳
東京 : 岩波書店 , 2022.01.00. - (世界 ; 952)
ケア/ジェンダー/民主主義 / 岡野八代
ケアから社会を組み立てる / 村上靖彦
グローバルなケアの「分断」 : 移住女性の犠牲と先進国共働き家庭 / 定松 文
保育問題を無視してきた政治家たち : パンデミック襲来で何かが変わる / エミリー・ぺック ; 加藤しをり訳
対談 共振する日米の歴史修正主義 : ラムザイヤー論文という事件(上) : 「被害者有責論」の生産・流通構造 / 米山リサ, 板垣竜太
「ニュース女子」事件とは何だったのか / 辛淑玉
東京 : 岩波書店 , 2021.12.00. - (世界 ; 951)
フィリピン 沈黙しないジャーナリストたち : マリア・レッサのノーベル平和賞受賞に想う / 工藤律子
メルケルとは何者だったのか / 板橋拓己
生存のための社会変革を! : 現場からの検証 : 総論 / 藤田孝典, 渡辺寛人
生存のための社会変革を! : 現場からの検証 : 女性 : 「家制度」から個人支援への脱却 / 竹信三恵子
ジェンダー平等へ教育に何ができるか / 阿久澤麻理子
平等と公平はどう違うのか : 新自由主義から福祉国家へ / 新村聡
東京 : 岩波書店 , 2021.11.00. - (世界 ; 950)
生き延びるためにジェンダー平等 : パンデミック時代の生活保障システム / 大沢真理
ウィシュマさんの生の軌跡、死の真相 : 妹さんたちの訴えと私たち / 安田菜津紀
金学順さんが伝えたかったこと : 最初に報じた記者からの報告 / 植村隆
気候崩壊と脱成長コミュニズム : ポスト資本主義への政治的想像力 / 斎藤幸平
東京 : 岩波書店 , 2021.10.00. - (世界 ; 949)
アメリカ あらたな労働運動の波 : パンデミックという危機をチャンスに変える / 佐久間裕美子
ビジネスと人権 : 国際社会の動向と日本企業・社会の課題 / 伊藤和子
東京 : 岩波書店 , 2021.09.00. - (世界 ; 948)
私たちの人権はどこへ向かっているのか : 国際基準の「国家人権機関」の早期設置を / 馬橋憲男
フェミニズム政治学の現在の地平 : シンジア・アルッザ他著『99%のためのフェミニズム宣言』 / 菊地夏野
世界の潮 : これは闘争、ではない : LGBT理解増進法案見送り / 二階堂友紀
東京 : 岩波書店 , 2021.08.00. - (世界 ; 947)
世界の潮 : G.フロイド事件判決 : 続く作用と反作用 / 北丸雄二
世界の潮 : 教科書への新たな介入 : 歴史用語を政治が決めるのか / 石山久男
片山善博の「日本を診る」(141) : 企業統治指針(コーポレートガバナンス・コード)改訂 : 政府が「まず隗より始めよ」 / 片山善博
縮減に向かう世界人口 : 持続可能性への展望を探る / 原俊彦
いま東アジアで何が起きているのか : 結婚しない若者 / 村山宏
人口減少する格差社会 : 未来をいかに創るか / 白波瀬佐和子
中国 近づく人口減少社会と社会保障 / 李蓮花
0.84の衝撃 : 韓国の人口減少はなぜ急激なのか / 春木育美
人口減少社会に生きるということ : 歴史人口学からの問い / 高橋美由紀
ゼロ成長経済と資本主義 : 縮小という理想 / 小野塚知二
個人通報制度が変えるこの国の人権状況 : 女性差別撤廃条約と司法判断 / 浅倉むつ子
沖縄(シマ)という窓 : 「まりやハウス」の開設 : 若年妊産婦を支える / 山城紀子
トラウマ、死の刻印、安楽死希求 : 障害者運動と安楽死を望む声の対立をめぐって / 渡邉琢
ある中国残留婦人への悔恨の記録 / 井上志津
デジタル端末と子どもたち : 小児科医の警鐘 / 内海裕美
東京 : 岩波書店 , 2021.07.00. - (世界 ; 946)
ミャンマーのクーデターと日本の責任 : (下) : 国軍と日本政府・企業の関係解明へ / 木口由香
クオータの取扱説明書(トリセツ) : なぜ候補者を女性に割り当てるのか / 三浦まり
「政治とお金」のジェンダー格差 : 女性を阻む政治資金問題の解消へ / 申琪榮
議会のハラスメントはなぜ止まらないのか : 多様な政治のための障壁と希望 / 伊藤正子, 田中まどか, 東友美
炎。新宿区パートナーシップ制度をめぐる状況報告 / よだかれん
女性の権利を国際基準に : 女性差別撤廃条約から考える / 山下泰子
原発被災地で、それでも手をとりあって進んでいく : 福島県大熊町、富岡町から / 木幡ますみ, 高野匠美
国粋主義に沈む大相撲 : 相撲協会「入日本化」提言のここがおかしい / 和田靜香, 星野智幸
自助も共助も限界を迎えている : 生活保護を利用者本位の制度へ / 稲葉剛
東京 : 岩波書店 , 2021.06.00. - (世界 ; 945)
同性婚訴訟 : 札幌地裁の画期的判決をどう考えるか : 「同性婚の是非」という疑似問題を超えて / 喜久山大貴
母の褒め殺し : 現代日本映画における“毒母”など / 木下千花
お許しいただければ : 幸福の度合い / R.リンド ; 行方昭夫訳
世界の潮 : ストーカー規制法改正 : 施行後二〇年で見えた課題 / 小早川明子
東京 : 岩波書店 , 2021.05.00. - (世界 ; 944)
ラムザイヤー論文はなぜ「事件」となったのか / 茶谷さやか
ラムザイヤー論文の何が問題か : 日本軍「慰安婦」をめぐる“契約論”を検証する / 吉見義明
コロナ禍は若者の窮状に何を加えたか / 中西新太郎
座談会 逆境から社会を変える闘いへ! : コロナと女性労働 / 周燕飛 [ほか]
これが本当に住まいのセーフティネットなのか / 平山洋介
内なる優生思想と命のビジネス化の諸相 : 千葉紀和、上東麻子著『ルポ「命の選別」』 / 藤井克徳
但馬日記(25) : 女性に選ばれる町づくりへ : 豊岡市のジェンダーギャップ解消戦略 / 平田オリザ
移民たちのパンデミック(2) : 移民女性の闘い / 工藤律子
亡所考(5) : 〈亡所〉の歴史哲学 / 北條勝貴
メディア批評(160) : 五輪幻想のディストピア 森会長辞任劇を例に : 報道さらに制約が? 改正コロナ特措法、感染症法 / 神保太郎
東京 : 岩波書店 , 2021.04.00. - (世界 ; 943)
変化しつづける社会民主主義 : ヨーロッパと日本の経験から / 近藤康史
私たちは社会民主主義を選ぶ / 福島みずほ, 大椿ゆうこ
マリン政権はフィンランドの未来を切り開けるか : 大変動期の社会民主主義 / 柴山由理子
インタビュー 福島・市民測定の一〇年 : 被曝後の世界を生きるために / 鈴木薫
亡所考(4) : 忘却に抗う誓い / 北條勝貴
香害 : 新たな空気公害 / 水野玲子
東京 : 岩波書店 , 2021.03.00. - (世界 ; 942)
抑圧の前線から : 草津町議会リコール事件 : 議場でのセカンドレイプはなにを見せたか / 北原みのり
格差社会におけるケア労働のゆくえ / 奥田若菜
亡所考(3) : 残酷と表裏する共苦 / 北条勝貴
世界の潮 : 生殖補助医療の親子関連法成立 : 何が問題か / 柘植あづみ
東京 : 岩波書店 , 2021.02.00. - (世界 ; 941)
インタビュー : 平和とは人間の生命を尊ぶこと : 阿波根昌鴻さんと私 / 謝花悦子
亡所考(2) : 歴史のなかの<亡所> / 北条勝貴
ネグロスからの手紙 : 虐殺と弾圧の島で : 第3回 : カリーナ、政治犯になった娘よ / クラリッサ・シングソン ; 木村英昭, 勅使川原香世子翻訳・構成
すぐそこにある世界 : 第23回 : ヒジャーブ真似していいかしら / 師岡カリーマ・エルサムニー
すぐそこにある世界 : 第22回 : 性と文化のクロスドレッシング / 師岡カリーマ・エルサムニー
東京 : 岩波書店 , 2021.01.00. - (世界 ; 940)
亡所考 (1) : プロローグ 苦界のケモノ / 北条勝貴
何が起きつつあるか : コロナ災害のもとのSOS : 支援現場からの報告 / 雨宮処凛
東京 : 岩波書店 , 2020.12.00. - (世界 ; 939)
データから検証する : 極貧がつくられる社会と雇用 : 「貧」から「困」へ / 後藤道夫
報告 : 女性を直撃するコロナ災害 : 露呈した「夫=安全ネット」政策の歪み / 竹信三恵子
緊急対談 : ファッショの構図を読み解く : 本丸は学術会議潰し、そして / 保阪正康, 上野千鶴子
女性が社会を変えつつある : 「女性活躍」から見る第二次安倍政権 : 看板倒れの先に / 三浦まり
東京 : 岩波書店 , 2020.11.00. - (世界 ; 938)
世界の潮 : 民主主義と自由主義の不協和音 : ルーマニア政治の現在地 / 藤嶋亮
東京 : 岩波書店 , 2020.09.00. - (世界 ; 936)
生存のために : ホームレス・クライシスに立ち向かう / 稲葉剛
構想と実践 : 連帯経済としてのベーシックインカム / 山森亮
取扱の注意 : ベーシックインカムを日本で導入しようというならば / 今野晴貴
当事者との約束 : 終わらないことを引き受ける : 日本軍「慰安婦」に向き合うために / 渡辺美奈