該当件数:509件
メディア批評(160) : 五輪幻想のディストピア 森会長辞任劇を例に : 報道さらに制約が? 改正コロナ特措法、感染症法 / 神保太郎
東京 : 岩波書店 , 2021.04.00. - (世界 ; 943)
和雑誌記事
変化しつづける社会民主主義 : ヨーロッパと日本の経験から / 近藤康史
私たちは社会民主主義を選ぶ / 福島みずほ, 大椿ゆうこ
マリン政権はフィンランドの未来を切り開けるか : 大変動期の社会民主主義 / 柴山由理子
インタビュー 福島・市民測定の一〇年 : 被曝後の世界を生きるために / 鈴木薫
亡所考(4) : 忘却に抗う誓い / 北條勝貴
香害 : 新たな空気公害 / 水野玲子
東京 : 岩波書店 , 2021.03.00. - (世界 ; 942)
抑圧の前線から : 草津町議会リコール事件 : 議場でのセカンドレイプはなにを見せたか / 北原みのり
格差社会におけるケア労働のゆくえ / 奥田若菜
亡所考(3) : 残酷と表裏する共苦 / 北条勝貴
世界の潮 : 生殖補助医療の親子関連法成立 : 何が問題か / 柘植あづみ
東京 : 岩波書店 , 2021.02.00. - (世界 ; 941)
インタビュー : 平和とは人間の生命を尊ぶこと : 阿波根昌鴻さんと私 / 謝花悦子
亡所考(2) : 歴史のなかの<亡所> / 北条勝貴
ネグロスからの手紙 : 虐殺と弾圧の島で : 第3回 : カリーナ、政治犯になった娘よ / クラリッサ・シングソン ; 木村英昭, 勅使川原香世子翻訳・構成
すぐそこにある世界 : 第23回 : ヒジャーブ真似していいかしら / 師岡カリーマ・エルサムニー
すぐそこにある世界 : 第22回 : 性と文化のクロスドレッシング / 師岡カリーマ・エルサムニー
東京 : 岩波書店 , 2021.01.00. - (世界 ; 940)
亡所考 (1) : プロローグ 苦界のケモノ / 北条勝貴
何が起きつつあるか : コロナ災害のもとのSOS : 支援現場からの報告 / 雨宮処凛
東京 : 岩波書店 , 2020.12.00. - (世界 ; 939)
データから検証する : 極貧がつくられる社会と雇用 : 「貧」から「困」へ / 後藤道夫
報告 : 女性を直撃するコロナ災害 : 露呈した「夫=安全ネット」政策の歪み / 竹信三恵子
緊急対談 : ファッショの構図を読み解く : 本丸は学術会議潰し、そして / 保阪正康, 上野千鶴子
女性が社会を変えつつある : 「女性活躍」から見る第二次安倍政権 : 看板倒れの先に / 三浦まり
東京 : 岩波書店 , 2020.11.00. - (世界 ; 938)
世界の潮 : 民主主義と自由主義の不協和音 : ルーマニア政治の現在地 / 藤嶋亮
東京 : 岩波書店 , 2020.09.00. - (世界 ; 936)
生存のために : ホームレス・クライシスに立ち向かう / 稲葉剛
構想と実践 : 連帯経済としてのベーシックインカム / 山森亮
取扱の注意 : ベーシックインカムを日本で導入しようというならば / 今野晴貴
当事者との約束 : 終わらないことを引き受ける : 日本軍「慰安婦」に向き合うために / 渡辺美奈
インタビュー : 画期的判決 : モラル・ハラスメント労働法制の最前線 : フランス・テレコム事件判決と企業責任 / ロイック・ルルージュ述 ; 中村富美子聞き手
「正義連」バッシングの構図 : 報道と事実 / 梁澄子
東京 : 岩波書店 , 2020.08.00. - (世界 ; 935)
座談会 : 生活保障のさらなる徹底を : 現場からの報告と提言 / 藤田孝典 [ほか]述
東京 : 岩波書店 , 2020.07.00. - (世界 ; 934)
ルポ 保育園株式会社 : 職業としての保育2 : 緊急事態がもたらした分断 / 小林美希
生存する権利を保障するための政策提言Ver.2 / 生存のためのコロナ対策ネットワーク
プリズン・サークル : 囚われから自由になるためのプラクティス : 第7回 性暴力の被害と加害をめぐる語り / 坂上香
生存保障を徹底せよ : 危機に際して何が求められているか : 論点4 女性 : 「女性」を対策の死角に置くな : 生存のためのコロナ対策を! : 現場からの提言 / 竹信三恵子
東京 : 岩波書店 , 2020.06.00. - (世界 ; 933)
提言 : 生存する権利を保障するための31の緊急提案 / 生存のためのコロナ対策ネットワーク
誰がどのように「行動変容」すべきか : 新型コロナウイルスと日本社会 / 岩田正美
慰安婦がいた時代 : 新資料とともに改めてたどる : 第8回 最終回 主体 連綿と継承 / 佐藤純
東京 : 岩波書店 , 2020.05.00. - (世界 ; 932)
慰安婦がいた時代 : 新資料とともに改めてたどる : 第7回 蹂躙 軍紀の名の下に / 佐藤純
東京 : 岩波書店 , 2020.04.00. - (世界 ; 931)
慰安婦がいた時代 : 新資料とともに改めてたどる : 第6回 拡大 深まる闇 / 佐藤純
東京 : 岩波書店 , 2020.02.00. - (世界 ; 929)
女性たちによる革命 : スーダン・弾圧とのたたかい / 栗田禎子
慰安婦がいた時代 : 新資料とともに改めてたどる : 第5回 北の部隊 危うき統制 / 佐藤純
東京 : 岩波書店 , 2020.01.00. - (世界 ; 928)
シンポジウム : 学問の自由とジェンダー研究 : ハンガリーのバックラッシュが物語るもの / アンドレア・ペト ; 生駒夏美訳
東京 : 岩波書店 , 2019.12.00. - (世界 ; 927)
シンポジウム : 排除と過剰包摂のポリティクス : お茶の水女子大学ジェンダー研究センターの経験 / 足立眞理子
ロスジェネ世代の年金問題 : ジェンダーの視点から / 丸山桂
東京 : 岩波書店 , 2019.11.00. - (世界 ; 926)
慰安婦がいた時代 : 新資料とともに改めてたどる : 第4回 娘子軍、そして / 佐藤純
対談 : 慰安婦問題と現代の性暴力 共通の「病根」を批判する / 川田文子, 石川優実
東京 : 岩波書店 , 2019.10.00. - (世界 ; 925)
慰安婦がいた時代 : 新資料とともに改めてたどる : 第3回 伏線 戦争の影 / 佐藤純
慰安婦がいた時代 : 新資料とともに改めてたどる : 第2回 奴隷 売買春システムの腐敗 / 佐藤純
東京 : 岩波書店 , 2019.09.00. - (世界 ; 924)
座談会 : 生きづらさに立ち向かう(下) : 女性篇 / 前川喜平, 三浦まり, 福島みずほ述
東京 : 岩波書店 , 2019.08.00. - (世界 ; 923)
慰安婦がいた時代 : 新資料とともに改めてたどる : 第1回 異論 流れ止められず / 佐藤純
座談会 : 生きづらさに立ち向かう(上) : 教育篇 / 前川喜平, 三浦まり, 福島みずほ述
東京 : 岩波書店 , 2019.07.00. - (世界 ; 922)
表象はなぜフェミニズムの問題になるのか / 小宮友根
東京 : 岩波書店 , 2019.04.00. - (世界 ; 920)
対談 : 男を変えることはもう、できないのかもしれない : あるフォトジャーナリストの性暴力をめぐって
東京 : 岩波書店 , 2019.03.00. - (世界 ; 918)
インターセクショナリティ : アメリカ政治を変える黒人女性たち
東京 : 岩波書店 , 2019.02.00. - (世界 ; 917)
インタビュー : 慰安婦問題の隘路をどう進むか
考察 : ゲノム編集した子の誕生と倫理問題 : 資料 ゲノム編集による子どもの誕生についての声明
<周縁>の「小さなアメリカ」第9回 : 人種、ジェンダー、階層の交差 : 吉原真里との対話
東京 : 岩波書店 , 2019.01.00. - (世界 ; 916)
ピンクドットの実践 : マイノリティから社会を開く : ピンクドット沖縄の実践から
東京 : 岩波書店 , 2018.09.00. - (世界 ; 912)
さらなる施設の充実を : 子どもの貧困、解決への道 : 三年間の調査を通じて見えてきたもの
セクハラという「男性問題」 : 現場からの視点
東京 : 岩波書店 , 2018.08.00. - (世界 ; 911)
変わらない男社会の体質 : メディア業界の女性たち : 「敵」は内側にあり
性的被害と「凍りつき」 : 「なぜ抵抗しなかったのか」
性暴力被害当事者との対話から : 「魂の殺人」に向き合う
他人事ではない「無意識セクハラ」 : 「あるある」で済ませない
韓国「♯MeToo革命」 : 女性が主導する「第二の民主化運動」 : フェミニズムの新たな波 / 李娜榮 ; 岡本有佳翻訳・構成
さらなる意識改革へ : 「政治分野における男女共同参画推進法」成立の意味 : 議会の男女均等に向けて新たなステージへ
東京 : 岩波書店 , 2018.07.00. - (世界 ; 910)
ルポ : 「私たちが止まれば、世界は止まる」 : 史上最大の女性ストライキ「8-M」に揺れるスペイン社会
世界的潮流を知る : グリッドガール廃止をめぐるあれこれ : 無意識の女性蔑視という罪
東京 : 岩波書店 , 2018.06.00. - (世界 ; 909)
インタビュー : "性犯罪は繰り返す"を変えるために / 福井裕輝述 ; 松崎一優聞き手
東京 : 岩波書店 , 2018.04.00. - (世界 ; 906)
なぜ訴えたのか : 不妊手術強制 : 万感の怒りこめた提訴
人口減少 : 無子高齢化 : 日本の不運・少子化対策失敗の歴史
証言 : 優生保護法によって傷ついた女たちの経験から
座談会 : 本来の全世代型社会保障とは何か
東京 : 岩波書店 , 2018.02.00. - (世界 ; 904)
貧困と経済学 : 雇用・非正規から正規へ : ノーベル賞受賞者の提言
対談 : "理解されない生活保護"が生命をつなぐ
連載ルポ : 職業としての保育園(上) : 情報公開資料から見る保育士の人件費
エッセイ : 「普通」の女性たちの声
東京 : 岩波書店 , 2018.01.00. - (世界 ; 903)
インタビュー : 「話せる社会」に変えられる / 伊藤詩織述 ; 堀田貴子聞き手
「性的尊厳」をめぐって : 同意の要件は性犯罪の中心から外すべきである
誰も排除しない : あらゆる性暴力被害者を絶望させないために : 性別・性的指向を超えた支援へ
刑法教育という問題 : 性犯罪をめぐる司法 : 被害者不在がもたらしたもの
ニューヨーク・タイムズ記者に聞く : 「ワインスタイン・スクープ」を支えた証拠文書 / ジョディ・カンター, メーガン・トゥーヒー[述] ; テリー・グロス聞き手 ; 荒井雅子, 宮前ゆかり訳
「女性活躍」の裏側 : 女性の「利用」と「男性性の回復」 : 安倍内閣と民進党のジェンダー感度
東京 : 岩波書店 , 2017.10.00. - (世界 ; 900)
「LGBTフレンドリーな台湾」の誕生 : 包摂と排除をめぐる政治的背景
東京 : 岩波書店 , 2017.08.00. - (世界 ; 898)
日韓はいまどのような価値を共有すべきか / 李鍾元
東京 : 岩波書店 , 2015.07.00. - (世界 ; 871)
ルポ : 未来のため、「事実」と向き合う正義を求める : フィリピン元日本軍「慰安婦」の七〇年 / 工藤律子
”受忍”を強いる国家原理への対抗軸 : 「反日」と「嫌韓」を超える地平へ / 玄武岩
座談会 : 「慰安婦」問題の解決とは何か / 梁澄子, 金昌禄, 和田春樹述
ルポ : 植村隆氏の訪米講演は何を投げかけたか / 徃住嘉文, 長谷川綾
女子プロレスラー・小畑千代 : 闘う女の戦後史(3) : 沖縄、韓国、ハワイでの興行 / 秋山訓子
澤地久枝×ドウス昌代 : 海をわたる手紙(7) : 去るひと / 澤地久枝
座談会 : 「北京会議」から20年 : 「女の運動」をいま作り直す / 打越さく良 [ほか] 述
東京 : 岩波書店 , 2015.06.00. - (世界 ; 870)
教科書は政府広報ではない / 俵義文
女子プロレスラー・小畑千代 : 闘う女の戦後史(2) : 東京女子プロレス時代 / 秋山訓子
澤地久枝×ドウス昌代 : 海をわたる手紙(6) : ”ボーダー・ステイト”での日々 / ドウス昌代
同一<価値>労働同一賃金とは何か / 遠藤公嗣
東京 : 岩波書店 , 2015.05.00. - (世界 ; 869)
岩田正美氏にきく : 貧困の「基準」を決めるのはだれか : 生活保護の切下げを考える / 岩田正美
住宅資産所有の不平等 / 平山洋介
沖縄という窓 : ピンクドット沖縄の開催へ : 多様な性を認める社会に / 山城紀子
女子プロレスラー・小畑千代 : 闘う女の戦後史(1) : 一九六八年一一月六日、蔵前国技館 / 秋山訓子