該当件数:20,319件
理系女子増えず先入観影響 : 全国大学アンケート 「女性は苦手」76% : 意識改革促す声相次ぐ
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.28. - (埼玉新聞)
新聞記事
参院選野党過半数へ総力 : 立民 党大会 女性候補5割に : 切磋琢磨呼び掛け 国民民主 玉木氏
低体重赤ちゃんの冊子 : 上尾市と家族会作成 成長記録や体験談紹介 : 不安な親に 寄り添いたい / 小出菜津子
人生100年時代のレッスン : 第4部「なるほど介護保険」(1) : 月6千円超、当初の倍に : 年金天引きで支払い / 内田泰
コロナ禍続き37%が孤独感 : 生活悪化、若い世代も
社会に潜む「無意識」暴露 : 日本のふしぎな夫婦同姓 中井治郎著(PHP新書) / 評・想田和弘(映画監督)
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.27. - (埼玉新聞)
「社会の縮図」で問う介護 : マンモスの抜け殻 相場英雄著(文芸春秋) / 評・大山顕(写真家)
次代に託される現実の闇 : 赤い十字 サーシャ・フィリペンコ著 奈倉有里訳(集英社) / 評・上田洋子(ロシア文学者)
小川町が生んだ作家の生涯 : 3月6日まで魚住陽子特別展 町立図書館 / 磯田正重
無正解の時代 : 移住相談件数 過去最高に : コロナで脱東京の機運? : 単なる緊急避難との声も / 米田亮太
多士才々 : 自分の線を突き詰めたい 画家の川内理香子さん
感染妊婦も安心 コロナ出産 : 専用治療室や自宅療養対応 サポート体制強化
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.26. - (埼玉新聞)
春色2022(2) : 俳優の河合優実 : 怖がらず、全力で波に
県議会代表質問 主なやりとり : 深刻化する孤立対策には : 「汚物入れ」の設置推進を
こども家庭庁23年4月創設 : 首相直属法案決定 : 虐待など一元対応
上里の神職 テチャナさん 母国空爆に悲嘆 : ウクライナ侵攻 : 「平和な生活に戻って」 / 桜井和憲
ニュース早分かり : 経済負担減へ4月から拡大 : 不妊治療への保険適用
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.25. - (埼玉新聞)
梶原が専任講師に : 日本ウェルネススポーツ大 海外修業も発表
川越スカラ座 この映画を見て! : LGBTQは罪の国 : チェチェンへようこそ / 飯島千鶴(川越スカラ座番組編成)
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.24. - (埼玉新聞)
北京五輪女子フィギュア : ワリエワ問題で議論再燃 : 年齢制限、難しい線引き
フォーカス : 旧優生保護法 被害者高齢化、死亡原告も : 強制不妊初の賠償命令 大阪高裁 旧優生保護法、国に責任
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.23. - (埼玉新聞)
医療的ケア児とともに(2) : 重圧の中で24時間続く / 内多勝康(「もみじの家」ハウスマネージャー)
家族で始める!若者&子ども支援(9) : 勝手にゴールを決めない / 岸田久恵(NPO法人「猫の足あと」代表)
タウン記者がたどる 継承ストーリー つなぐものがたり 61 : 浦和友の会(見沼区) : 家庭から社会支え90年 / 俵操子
健康な社会へ 公衆衛生 10 : 減量成功させた一言 : 厳しく言える関係を / 岩室紳也(ヘルスポロモーション推進センター代表)
パートナーシップで連携 : 本庄など1市3町 県内初、手続き簡略化 / 新井千昌
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.22. - (埼玉新聞)
地方議会の女性議員 : 参画の意義 広がらず : なり手不不足で環境整備進
詩はいま : 別人格に託した物語 「メノト」など / 城戸朱里(詩人)
この人 : 「KAWAII」を広めた芸術家 増田セバスチャンさん(51) / 浜口健
高齢者ほど進捗に不満 : 3回目接種「遅いと思う」78% 共同通信世論調査 : 敵地攻撃、女性反対53% 男性は35% 自公も割れる
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.21. - (埼玉新聞)
遅寝の子にADHD症状 : 誤診恐れも 名古屋大
ロマンス詐欺 アプリで急増 : 架空投資話、泣き寝入りも
養育費確保へ助成 : 杉戸町 ひとり親家庭を支援 / 舘池美央子
人生100年時代のレッスン : 第3部「なっとく医療保険」(10) : 医療費控除 : 年10万円超えると還付 / 内田泰
本の世界へようこそ : 「ブルースだってただの唄」藤本和子著(筑摩書房): 屈辱の日々を生きのびる / 田村文
マイペースで詠み続けたい : 現代短歌大賞の外塚さん
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.20. - (埼玉新聞)
明日へ 澤地久枝の50年 (1) : 妻たちの二・二六事件 : 女性軸に新境地切り開く テレビドラマにも影響 / 福島聡
「暴力問題」を聞き続ける : 言葉を失ったあとで 信田さよ子、上間陽子著(筑摩書房) / 濱野ちひろ(ノンフィクションライター)
アートがあれば… : 自分好みの名作見つけて : メトロポリタン美術館展 : 市民が支え、進化続ける / 中野京子(作家、ドイツ文学者)
22府県議会10%未満 : 女性比率 埼玉14%で6位 : 育児室、授乳で休憩も
サイタマジン : 蔵に私設図書館開設 戸田道子さん : 本あふれる憩いの場 / 新井秀明
毛呂山町 国対象外にも支給へ : 子育て世帯へ独自予算 / 田付智大
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.19. - (埼玉新聞)
22年度県予算点検 新たな150年に向けて 下 : ヤングケアラー : 当事者支援を強化 市町村や地域と連携が鍵 : 認知度67.4%に向上 : 必要な人材と場所 / 新井護, 伊藤明日香, 坂口菜摘
幻の握手 : 白玉のゆくえ / 東 直子(歌人、作家)
会派超え 力作83点 : 浦和区 : 女性書家が梅花書展
女性4分の1 DVで被害
仲間との練習 元気の源 : 86歳 砂田さん : グランドゴルフ 北区で愛好会30周年 / 橋本大樹(タウン記者)
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.18. - (埼玉新聞)
深谷市 第2子保育無償化 : 3歳未満で県内初 / 新井千昌
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.17. - (埼玉新聞)
子育て支援 情報集約 : 杉戸町がサイト開設 / 舘池美央子
子どもの臓器提供 児相で虐待疑い判断 : 厚労省
医学部の合格率 男女逆転 : 21年度初めて、差別是正か
失意の小平 最終種目へ : スピード女子1000メートル
家族で始める! 若者&子ども支援 (8) : 多くの思いに背中押された / 岸田久恵(NPO法人「猫の足あと」代表)
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.16. - (埼玉新聞)
ランドセル現物支給見直し : 秩父市 購入補助金に切り替え / 中野春夫
子育て支援“広場”好評 オンラインでイベント100回 貴重な交流の場 : 熊谷 / 桜井和憲
健康な社会へ 公衆衛生 9 : 「正解依存症」のわな : 陥りがちな独善の世界 / ヘルスプロモーション推進センター代表 岩室紳也
医療的ケア児とともに (1) : 障害で排除されぬ社会に / 内多勝康
男性トイレ「汚物入れ」設置へ : スポーツ文化局18施設 さいたま市 / 杉野孝
性犯罪被害者への支援考えるセミナー 来月22日 : 大宮区 / 原望美
さいたま市立保育所 再編し機能強化へ : 統合、民営化で半数程度に / 杉野孝
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.15. - (埼玉新聞)
パートナー制度東京都が秋導入 : オンラインで完結
幸手市 未就学児世帯玄米30キロ配布 / 保坂直人
再婚後出産なら現夫の子 摘出推定民法改正へ 無戸籍対策、法制審答申 DV被害救済の外 結婚多様化で望む声
男子という闇 エマ・ブラウン著 山岡希美訳 : 問題を野放しにする幻想 / 小島慶子・エッセイスト
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.13. - (埼玉新聞)
メルケル カティ・マートン著 倉田幸信、森嶋マリ訳 : 窮屈さに抗う静かな熱気 / 井戸まさえ・ジャーナリスト
都道府県別大学進学率 : 地域、性別 二重の格差 : 埼玉は 男女差1.25倍 : フォーカス 大学進学率格差
サイタマジン : 川越スカラ座番組編成・イベント担当 飯島 千鶴さん : 文化を蓄積する場 守る / 田付智大
あすバレンタイン大切な人に花を : 巣ごもりに癒やしPR
さきたま抄
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.12. - (埼玉新聞)
時代で変わるひな人形 : 宮代 郷土資料館で企画展 / 保坂直人
シネマアイズ : 355 : 色仕掛けの時代は終わり
歳月 : 「湯婆婆」がつないだご縁 夏木マリさん / 鈴木敏夫(スタジオジブリ・プロデューサー)
経済コラム 研究者の眼(292) : 埼玉大学大学院・人文社会科学研究科 ノ・ソンチョル准教授 : オンライン労働の広がり
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.11. - (埼玉新聞)
クリック : 地方再生の鍵 / 舘池美央子
子育て支援で連携 : ロート製薬と協定 鴻巣市 / 江利川義雄
時代を紡ぐ着物100点 : mahora稲穂山で銘仙展 「絹」文化未来へ : 皆野 / 中野春夫
ニュース早わかり : 現役世代の賃金下落反映 : 4月からの年金改定
揺らぐ歴史教育(上) : 消えた「従軍」と「連行」 : 教科書“自主的に”訂正
22年度予算案 主な内容 : 教育 特別支援の過密解消 : 医療 在宅医療の医師育成 : 子ども支援 若年介護者の負担軽減 : 福祉 職員処遇改善へ賃上げ / 伊藤明日香、坂口菜摘、小林哲伸
冨田せ選手 姉妹高め合い「銅」 : 性格正反対 良きライバル
支えた母にメダルを : 誕生日の贈り物 4年後に
米連銀総裁に初の黒人女性
地域再生大賞 : つながる担い手 地域を持続 : 人材育成 将来性を評価 集いの場、アートの力も : 受賞団体の横顔
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.10. - (埼玉新聞)
コロナ対応 不妊治療支援 : 22年度診療報酬改定 発熱患者の診療促進へ : 体外受精に保険適用拡大
ファッション 新 考現学 (6)メーク男子 : 美肌への欲望に性差なし / 高野公三子(「アクロス」編集長)
杜氏の佐藤さんら大賞 : 県荻野吟子賞 表彰式に5氏出席 / 伊藤明日香
コロナ自粛 ストレス改善 : 孤立感は悪化、5万人調査
若い人も「ロコモ」注意を : 1万人調査で判明 : 月数回の運動でリスク減
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.09. - (埼玉新聞)
家族で始める!若者&子ども支援 : 足りない覚悟見透かされ / 岸田久恵(NPO法人「猫の足あと」代表)
性被害は「誤解」 : 彭帥さん問題 真相闇 : 中国がIOC利用か / 鮎川佳苗、井上将志、永田潤
英、「カミラ王妃」物議 : ダイアナ元妃の記憶今も
選抜競歩へ3選手 : 熊谷女子高陸上部 過去最多の出場 / 勇有花子
バックステージ : 北欧の歌姫、オーロラ : 心の平和、音楽で届けたい
健康な社会へ 公衆衛生 8 : 国際保健、日本との違い : パターナリズム排除を / 岩室紳也(ヘルスプロモーション推進センター代表)
明るく笑顔になる酒に : 加須・釜屋 女子野球部員が仕込み / 江利川義雄
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.08. - (埼玉新聞)
大助・花子が共著で闘病記
極限下 女性兵士の連帯「同志少女よ-」で直木賞候補 : さいたま市在住 逢坂冬馬さん / 小出菜津子
深よみTV : 新しい家族の形模索「恋せぬふたり」 / エスムラルダ(ドラァグクイーン)
パートナーシップ制度連携 : 全国48市町が連携 自治体の転居時負担減 : 所沢など5市間で締結へ : 自治体取り組み新段階 / 坂口菜摘
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.02.07. - (埼玉新聞)
シニア女性のスマホ : 賢く使いコロナ乗り切る : 保有率9割超え、10年で急増