E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (書名(完全形): 学術の動向)

該当件数:262件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    学術の風景(42) 未来への長い列 / 上野千鶴子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2024.07.00. - (学術の動向 ; 330)

     和雑誌記事



  • 2.

    学術の担い手の多様化と大学院教育 きめ細かな議論の上に / 吉田文

    東京 : 日本学術協力財団 , 2024.07.00. - (学術の動向 ; 330)

     和雑誌記事



  • 3.

    風 海外便り(5) ケニアで女性研究者として「生きる」 / 山根裕美

    東京 : 日本学術協力財団 , 2024.04.00. - (学術の動向 ; 329)

     和雑誌記事



  • 4.

    インタビュー / 江間有沙 ; 井野瀬久美惠インタビュアー

    東京 : 日本学術協力財団 , 2024.01.00. - (学術の動向 ; 328)

     和雑誌記事



  • 5.

    研究室訪問(4) 同志社大学生命医科学部脳神経行動工学研究室 飛龍志津子研究室 / 飛龍志津子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2024.01.00. - (学術の動向 ; 328)

     和雑誌記事



  • 6.

    公開シンポジウム「子ども政策の総合化を考えるIII 保育・幼児教育の公共性 / 浅井幸子 [ほか]

    東京 : 日本学術協力財団 , 2024.01.00. - (学術の動向 ; 328)

     和雑誌記事



  • 7.

    人口動向の新たな見通しと, それが現代社会に問うもの / 金子隆一

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.10.00. - (学術の動向 ; 327)

     和雑誌記事



  • 8.

    少子化がもたらす問題とその解決策 / 井上智洋

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.10.00. - (学術の動向 ; 327)

     和雑誌記事



  • 9.

    人口減少社会のデザイン 「分散型社会」への移行と「人生前半の社会保障」 / 広井良典

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.10.00. - (学術の動向 ; 327)

     和雑誌記事



  • 10.

    人口縮小社会を捉える新たな視点 国際移住の観点から / 是川夕

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.10.00. - (学術の動向 ; 327)

     和雑誌記事



  • 11.

    人口縮小の教育への見えざる影響 / 苅谷剛彦

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.10.00. - (学術の動向 ; 327)

     和雑誌記事



  • 12.

    座談会 人口縮小社会について考える / 川口慎介 [ほか]

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.10.00. - (学術の動向 ; 327)

     和雑誌記事



  • 13.

    風 海外だより(3) スウェーデンで暮らし始めて / 黒田一幸

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.10.00. - (学術の動向 ; 327)

     和雑誌記事



  • 14.

    インタビュー / 小川公代 ; 伊藤公雄インタビュアー

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.07.00. - (学術の動向 ; 326)

     和雑誌記事



  • 15.

    公開シンポジウム「物理学におけるジェンダーギャップの現状と対策 物理教育の役割」 / 岡眞, 笹尾真実子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.07.00. - (学術の動向 ; 326)

     和雑誌記事



  • 16.

    インタビュー / 隠岐さや香 ; 伊藤公雄インタビュアー

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.04.00. - (学術の動向 ; 325)

     和雑誌記事



  • 17.

    科学者の横顔 (1) 平和と公正な世界のための科学技術外交について考える / 新福洋子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.04.00. - (学術の動向 ; 325)

     和雑誌記事



  • 18.

    追悼 本田和子先生を偲んで / 室伏きみ子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.04.00. - (学術の動向 ; 325)

     和雑誌記事



  • 19.

    言説化されにくい復興の課題 / 池田恵子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.03.00. - (学術の動向 ; 324)

     和雑誌記事



  • 20.

    推進法成立と今後の課題 / 中川正春

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)

     和雑誌記事



  • 21.

    女性地方議員の意思決定からの排除とその打開の方向 / 大倉沙江, 江藤俊昭

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)

     和雑誌記事



  • 22.

    地方議会の環境整備 ジェンダーに配慮した地方議会の実践 / 永野裕子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)

     和雑誌記事



  • 23.

    改正候補者男女均等法におけるハラスメント対策・両立支援の規定を活かすための施策 男女雇用機会均等法・育児介護休業法・ILOハラスメント条約を参考に / 内藤忍

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)

     和雑誌記事



  • 24.

    イギリスからの示唆 候補者選定過程を中心に / 武田宏子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)

     和雑誌記事



  • 25.

    フランスからの示唆 政治による男女平等の推進 / 糠塚康江

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)

     和雑誌記事



  • 26.

    半分の成功 韓国のクオータ制からの示唆 / 申琪榮

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)

     和雑誌記事



  • 27.

    アフリカにおけるクオータ制 ルワンダの経験 / 遠藤貢

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)

     和雑誌記事



  • 28.

    ジェンダーに配慮した議会に向けたIPU自己点検の意義と日本の取り組み / 三浦まり

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)

     和雑誌記事



  • 29.

    決める役目に女性がいれば / 大沢真理

    東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)

     和雑誌記事



  • 30.

    戦争とジェンダー・性暴力 / 佐藤文香

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.12.00. - (学術の動向 ; 321)

     和雑誌記事



  • 31.

    ポスト体験時代の戦争研究の課題 / 上野千鶴子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.12.00. - (学術の動向 ; 321)

     和雑誌記事



  • 32.

    国立大学の分野別入学者(男女別)における地域差 / 相田美砂子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.11.00. - (学術の動向 ; 320)

     和雑誌記事



  • 33.

    グローバルなジェンダー指標から見た日本の中等教育とそれを取り巻く環境の課題 / 畠山勝太

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.10.00. - (学術の動向 ; 319)

     和雑誌記事



  • 34.

    学校の日常から考えるジェンダー平等教育 / 工藤洋子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.10.00. - (学術の動向 ; 319)

     和雑誌記事



  • 35.

    公開シンポジウム「中等教育からはじめよう!ジェンダー平等 誰一人取り残さない、誰もが暮らしやすい社会の実現をめざして」を開催して / 岡部美香

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.10.00. - (学術の動向 ; 319)

     和雑誌記事



  • 36.

    日本の教育におけるジェンダー平等の過去・現在・未来 中等教育に着目して / 木村涼子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.10.00. - (学術の動向 ; 319)

     和雑誌記事



  • 37.

    大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」 / 寺町晋哉

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.10.00. - (学術の動向 ; 319)

     和雑誌記事



  • 38.

    他者とともに生きる身体と心を育てる 役割を限定しないフォークダンス授業の実践 / 君和田雅子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.10.00. - (学術の動向 ; 319)

     和雑誌記事



  • 39.

    コロナ・パンデミックと自殺 / 山田陽子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.09.00. - (学術の動向 ; 318)

     和雑誌記事



  • 40.

    「病い」と「ケア」が日常化した社会をいかに回すか 社会科学の自己革新 / 落合恵美子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.09.00. - (学術の動向 ; 318)

     和雑誌記事



  • 41.

    新型コロナ・パンデミックとジェンダー・職業格差 / 筒井淳也

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.09.00. - (学術の動向 ; 318)

     和雑誌記事



  • 42.

    子ども政策の総合化とグローバル・コモンズ / 小玉重夫

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.06.00. - (学術の動向 ; 315)

     和雑誌記事



  • 43.

    特集の趣旨 : コロナ禍における社会の分断 : ジェンダー格差に着目して / 白波瀬佐和子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.05.00. - (学術の動向 ; 314)

     和雑誌記事



  • 44.

    コロナ禍における社会の分断 : ジェンダー格差に着目して / 白波瀬佐和子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.05.00. - (学術の動向 ; 314)

     和雑誌記事



  • 45.

    女性への相談支援の必要性 : コロナ禍の経験からの考察 / 湯澤直美

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.05.00. - (学術の動向 ; 314)

     和雑誌記事



  • 46.

    家族と新型コロナ感染拡大におけるジェンダー問題 / 筒井淳也

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.05.00. - (学術の動向 ; 314)

     和雑誌記事



  • 47.

    公衆衛生・医療の観点からみたジェンダー格差 / 武藤香織

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.05.00. - (学術の動向 ; 314)

     和雑誌記事



  • 48.

    民主主義と国際社会は有効か : コロナ禍とジェンダーの視点から / 竹中千春

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.05.00. - (学術の動向 ; 314)

     和雑誌記事



  • 49.

    ケアの代表・承認・報酬 : ジェンダー格差解消に向けて / 三浦まり

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.05.00. - (学術の動向 ; 314)

     和雑誌記事



  • 50.

    ジェンダー視点からさらに検証する必要がある / 大沢真理

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.05.00. - (学術の動向 ; 314)

     和雑誌記事



  • 51.

    コロナ禍のジェンダー格差 : 国際人権法の観点から / 谷口洋幸

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.05.00. - (学術の動向 ; 314)

     和雑誌記事



  • 52.

    学術の風景 Vol.25 : わが国最初の科学者は女性であった / 永田和宏

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.04.00. - (学術の動向 ; 313)

     和雑誌記事



  • 53.

    原発災害とジェンダー : 不可視化される女性たちの被災経験と支援ニーズ / 清水奈名子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.04.00. - (学術の動向 ; 313)

     和雑誌記事



  • 54.

    地区会議の動向(10) : 中国・四国地区会議から Part IX : ジェンダード・イノベーション : 一人ひとりが主役の研究開発が新しい未来を拓く : 日本学術会議公開シンポジウム報告 / 相田美砂子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.03.00. - (学術の動向 ; 312)

     和雑誌記事



  • 55.

    コロナ禍でのDV被害者支援 / 北仲千里

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.12.00. - (学術の動向 ; 309)

     和雑誌記事



  • 56.

    新型コロナ禍が映し出した社会 : ケアとリペアのデモクラシーに向かって

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.12.00. - (学術の動向 ; 309)

     和雑誌記事



  • 57.

    危機・リスクと社会福祉 / 和氣純子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.11.00. - (学術の動向 ; 308)

     和雑誌記事



  • 58.

    コロナ禍におけるシングルマザーの労働と子育て / 湯澤直美

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.11.00. - (学術の動向 ; 308)

     和雑誌記事



  • 59.

    コロナ禍におけるメンタルヘルスの実態と科学的根拠に基づく対策の必要性 / 國井泰人

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.11.00. - (学術の動向 ; 308)

     和雑誌記事



  • 60.

    医療・福祉現場におけるメンタルヘルスの課題と対策 / 萱間真美

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.11.00. - (学術の動向 ; 308)

     和雑誌記事



  • 61.

    日本学術会議を知る(6) : 日本学術会議改革と女性会員 / 井野瀬久美惠

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.09.00. - (学術の動向 ; 306)

     和雑誌記事



  • 62.

    科学技術政策とジェンダー : 学校教育への注目 / 河野銀子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.07.00. - (学術の動向 ; 304)

     和雑誌記事



  • 63.

    知識伝達とジェンダー : 隠れたカリキュラムの視点 / 天童睦子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.07.00. - (学術の動向 ; 304)

     和雑誌記事



  • 64.

    学校での算数・数学とジェンダー : 研究と実践の進歩から学ぶ / 瀬沼花子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.07.00. - (学術の動向 ; 304)

     和雑誌記事



  • 65.

    学校理科教育におけるジェンダーの問題と課題 / 稲田結美

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.07.00. - (学術の動向 ; 304)

     和雑誌記事



  • 66.

    女子中学生の物理あるある : 「一気にわかるスイッチ」を探せ / 前川哲也

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.07.00. - (学術の動向 ; 304)

     和雑誌記事



  • 67.

    ヤマガタ夢☆未来Girlsプロジェクト : ネットワークの構築と継続 / 栗山恭直

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.07.00. - (学術の動向 ; 304)

     和雑誌記事



  • 68.

    女子大学からみる情報系女子学生の進路事情 / 伊藤貴之

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.07.00. - (学術の動向 ; 304)

     和雑誌記事



  • 69.

    機械系女性エンジニアを取り巻く環境の変化 / 山西陽子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.07.00. - (学術の動向 ; 304)

     和雑誌記事



  • 70.

    理数系卒業生を迎える側として : ジェンダーバランス事例 / 宮崎恵子, 武仲能子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.07.00. - (学術の動向 ; 304)

     和雑誌記事



  • 71.

    体育科教育とジェンダー : 誰を励まし、誰を諦めさせているか / 井谷惠子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.07.00. - (学術の動向 ; 304)

     和雑誌記事



  • 72.

    学校教育とジェンダー : 歴史的視点から / 小浜正子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.07.00. - (学術の動向 ; 304)

     和雑誌記事



  • 73.

    万人の万人による万人のための科学 / 坂東昌子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.06.00. - (学術の動向 ; 303)

     和雑誌記事



  • 74.

    避難者・帰還者の生活実態 : 「生活の質」の維持・回復に向けて / 丹波史紀

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.03.00. - (学術の動向 ; 300)

     和雑誌記事



  • 75.

    人文・社会科学領域における男女共同参画 : 学術のジェンダー主流化とジェンダー統計整備の課題 / 佐藤岩夫

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.02.00. - (学術の動向 ; 299)

     和雑誌記事



  • 76.

    人文社会科学領域のジェンダー問題

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.02.00. - (学術の動向 ; 299)

     和雑誌記事



  • 77.

    人文・社会科学系における大学教員の男女差 : 大学教員統計をもとに / 上田貴子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.02.00. - (学術の動向 ; 299)

     和雑誌記事



  • 78.

    女性研究者の活躍を推進するための課題と展望 : 多様性と包摂の視点からの分析 / 二神枝保

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.02.00. - (学術の動向 ; 299)

     和雑誌記事



  • 79.

    ジェンダー平等推進を巡る日本学術会議のこれまでの歩み : 人文社会科学領域を中心に / 和泉ちえ

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.02.00. - (学術の動向 ; 299)

     和雑誌記事



  • 80.

    ギースの取り組み : 発足そして今後の展望 / 青野篤子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.02.00. - (学術の動向 ; 299)

     和雑誌記事



  • 81.

    人文社会科学系研究者のGender Equalityに向けて : 調査が示す課題と方向性 / 永瀬伸子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.02.00. - (学術の動向 ; 299)

     和雑誌記事



  • 82.

    国境なき医師団が越える壁 / 黒﨑伸子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.12.00. - (学術の動向 ; 297)

     和雑誌記事



  • 83.

    越えそうで越えられないジェンダーの壁 : その本質的課題 / 出口治明

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.12.00. - (学術の動向 ; 297)

     和雑誌記事



  • 84.

    円周率の世界記録から学ぶ、科学における性別多様性の歴史と取り組み / 岩尾エマはるか

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.12.00. - (学術の動向 ; 297)

     和雑誌記事



  • 85.

    パネル討論 : 若者が越えるジェンダーとジェネレーションの壁 / 森初果, 行木陽子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.12.00. - (学術の動向 ; 297)

     和雑誌記事



  • 86.

    社会科学の視点からみた科学技術とジェンダー : 複雑化多様化に対応する社会制度の設計に向けて / 伊藤公雄

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.12.00. - (学術の動向 ; 297)

     和雑誌記事



  • 87.

    座談会 : GenderEquality2.0という発想 : 誕生秘話とその後の展開 / 鹿野豊, 井野瀬久美惠, 渡辺美代子述

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.12.00. - (学術の動向 ; 297)

     和雑誌記事



  • 88.

    学術と社会の未来を考えるVol.8 : 土壌を見つめ農業・環境問題と向き合う / 加藤千尋

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.12.00. - (学術の動向 ; 297)

     和雑誌記事



  • 89.

    ヒト胚ゲノム編集に関する日本の法技術的課題 / 髙山佳奈子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.10.00. - (学術の動向 ; 295)

     和雑誌記事



  • 90.

    日本における研究目的の「ヒト胚のゲノム編集」と「ヒト胚の作成」 : 人権の観点からどう考えるか / 建石真公子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.10.00. - (学術の動向 ; 295)

     和雑誌記事



  • 91.

    ゲノム編集児の人権と親の家族観 / 石井哲也

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.10.00. - (学術の動向 ; 295)

     和雑誌記事



  • 92.

    ゲノム編集技術を用いた生殖補助医療における女性の身体のポリティクス / 田坂さつき

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.10.00. - (学術の動向 ; 295)

     和雑誌記事



  • 93.

    ゲノム編集と社会 : 「遺伝子化論」の視座から / 美馬達哉

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.10.00. - (学術の動向 ; 295)

     和雑誌記事



  • 94.

    SCJ 提言・報告(令和2年5月26日~7月14日の間に発出された提言・報告) : 理工学分野におけるジェンダーバランスの現状と課題

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.09.00. - (学術の動向 ; 294)

     和雑誌記事



  • 95.

    正規・非正規雇用の統合は可能か / 高橋康二

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.06.00. - (学術の動向 ; 291)

     和雑誌記事



  • 96.

    高学歴者・ホワイトカラー増加社会への職業社会学的アプローチ / 藤本昌代

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.06.00. - (学術の動向 ; 291)

     和雑誌記事



  • 97.

    「働く仕組み」と「暮らす仕組み」の食い違い / 武川正吾

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.06.00. - (学術の動向 ; 291)

     和雑誌記事



  • 98.

    「働く仕組み」をいかに捉えるか / 山田真茂留

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.06.00. - (学術の動向 ; 291)

     和雑誌記事



  • 99.

    「働く仕組み」と合理性 / 佐藤嘉倫

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.06.00. - (学術の動向 ; 291)

     和雑誌記事



  • 100.

    社会学は「働く仕組み」に何ができるか / 浦野正樹

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.06.00. - (学術の動向 ; 291)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス