E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (書名(完全形): 家族心理学研究)

該当件数:222件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    離婚後の良好なコペアレンティング関係を促す要素についての質的検討 コペアレンティング関係再構築プロセスの検討を通じて / 隅田(平岡)玲

    東京 : 日本家族心理学会 , 2025.03.00. - (家族心理学研究 ; 38-2)

     和雑誌記事



  • 2.

    結婚コミットメントの観点からみた結婚初期の夫婦関係 生涯発達的視点からの考察 / 齊藤美さき

    東京 : 日本家族心理学会 , 2025.03.00. - (家族心理学研究 ; 38-2)

     和雑誌記事



  • 3.

    わが国のペアレント・メンターの養成と活動及び地域の支援体制の現状 コロナ禍を経ての持続可能な活動に向けての今後の展望 / 柳澤亜希子, 小倉正義, 井上雅彦

    東京 : 日本家族心理学会 , 2025.03.00. - (家族心理学研究 ; 38-2)

     和雑誌記事



  • 4.

    COVID-19蔓延に伴うNICUの面会制限下での母親の体験 影響する社会的諸力に着目して / 小川麻耶 [ほか]

    東京 : 日本家族心理学会 , 2024.09.00. - (家族心理学研究 ; 38-1)

     和雑誌記事



  • 5.

    親の問題対処行動と青年のひきこもり傾向及び自己効力感との関連 青年が認知する親の問題対処行動尺度の作成を通して / 村瀬凛, 狐塚貴博

    東京 : 日本家族心理学会 , 2024.03.00. - (家族心理学研究 ; 37-2)

     和雑誌記事



  • 6.

    日本語版夫婦関係幻滅感尺度の開発 / 牧野裕也, 金子一史

    東京 : 日本家族心理学会 , 2024.03.00. - (家族心理学研究 ; 37-2)

     和雑誌記事



  • 7.

    親の離婚を経験した子どもと同居祖父母との関係に関する探索的研究 / 野口康彦

    東京 : 日本家族心理学会 , 2023.11.00. - (家族心理学研究 ; 37-1)

     和雑誌記事



  • 8.

    解決構築とレジリエンスが中学生の不登校行動の機能に与える影響 / 櫻庭真弓 [ほか]

    東京 : 日本家族心理学会 , 2023.03.00. - (家族心理学研究 ; 36-2)

     和雑誌記事



  • 9.

    高等学校「家庭基礎」の教科書における「家族」 家庭科における家族の再生産機能の強調 / 平井美佳, 神前裕子, 高橋惠子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2023.03.00. - (家族心理学研究 ; 36-2)

     和雑誌記事



  • 10.

    乳児への歌いかけと母親の育児自己効力感およびボンディングとの関連 歌いかけへの評価に着目して / 諸岡 由依, 小花和Wright尚子, 金子一史

    東京 : 日本家族心理学会 , 2023.03.00. - (家族心理学研究 ; 36-2)

     和雑誌記事



  • 11.

    死の儀式を通した家族関係再構築プロセスの検討 : 僧侶を対象にしたインタビュー調査から / 大坊沙理菜, 奥野雅子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2022.03.00. - (家族心理学研究 ; 35-2)

     和雑誌記事



  • 12.

    「甘え」理論に依拠した親子関係の役割逆転尺度の作成と子どものメンタルヘルスとの関連 / 山田智貴

    東京 : 日本家族心理学会 , 2022.03.00. - (家族心理学研究 ; 35-2)

     和雑誌記事



  • 13.

    離婚を経験する家族への心理教育FAIT (Families in Transition) プログラムによる支援 : 同居親と別居親の体験の違いに注目して / 大西真美 [ほか]

    東京 : 日本家族心理学会 , 2022.03.00. - (家族心理学研究 ; 35-2)

     和雑誌記事



  • 14.

    コロナ禍で変容する家族のかたち : テレワークによる家族システムの変化 / 奥野雅子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2022.03.00. - (家族心理学研究 ; 35-2)

     和雑誌記事



  • 15.

    パンデミック禍で変化した要支援家族の実際 / 浜野翼

    東京 : 日本家族心理学会 , 2022.03.00. - (家族心理学研究 ; 35-2)

     和雑誌記事



  • 16.

    コロナ禍における女性の支援 : DVなどジェンダーの視点から / 内藤みちよ

    東京 : 日本家族心理学会 , 2022.03.00. - (家族心理学研究 ; 35-2)

     和雑誌記事



  • 17.

    コロナ下における子育てと家族 / 平井美佳

    東京 : 日本家族心理学会 , 2022.03.00. - (家族心理学研究 ; 35-2)

     和雑誌記事



  • 18.

    子育て中の妻にとっての夫の位置づけ : 「夫の関わり」の観点から / 長野恭子, 福丸由佳

    東京 : 日本家族心理学会 , 2022.03.00. - (家族心理学研究 ; 36-1)

     和雑誌記事



  • 19.

    子育ての責任の所在についての素朴信念 : 家族の責任と社会の責任 / 平井美佳 [ほか]

    東京 : 日本家族心理学会 , 2022.03.00. - (家族心理学研究 ; 36-1)

     和雑誌記事



  • 20.

    コロナ禍における夫婦・カップル間の関係性に関する女性の主観的変化 : 女性の性役割態度と就業に焦点を当てて / 武藤麻美, 桂田恵美子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2022.03.00. - (家族心理学研究 ; 36-1)

     和雑誌記事



  • 21.

    乳幼児に必須な養育環境についての市民の判断とその理由 / 平井美佳[ほか]

    東京 : 日本家族心理学会 , 2021.09.00. - (家族心理学研究 ; 35-1)

     和雑誌記事



  • 22.

    孫・祖父母関係と家族機能の関連 / 野中響子, 奥野雅子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2021.09.00. - (家族心理学研究 ; 35-1)

     和雑誌記事



  • 23.

    解決構築と家族構造および養育態度との関連の検討 / 高木源[ほか]

    東京 : 日本家族心理学会 , 2021.09.00. - (家族心理学研究 ; 35-1)

     和雑誌記事



  • 24.

    思春期以降に面会交流を経験した子どもが別居親と離れていくプロセスに関する質的研究 / 小川洋子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2021.03.00. - (家族心理学研究 ; 34-2)

     和雑誌記事



  • 25.

    がん患者遺族の感情の推移および体験過程の差異についての検討 : 親を亡くした成人に焦点をあてた質的研究 / 鶴田裕子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2021.03.00. - (家族心理学研究 ; 34-2)

     和雑誌記事



  • 26.

    障害児・者のきょうだいの子ども時期における家族内役割と青年期における過剰適応との関連 / 清水渓介, 板倉憲政

    東京 : 日本家族心理学会 , 2021.03.00. - (家族心理学研究 ; 34-2)

     和雑誌記事



  • 27.

    既婚男性の経済的負担感および性役割観がメンタルヘルスに及ぼす影響 / 細野直子, 安藤智子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2021.03.00. - (家族心理学研究 ; 34-2)

     和雑誌記事



  • 28.

    原著 : 親からの期待表現の認知と心理的距離がきょうだい関係に与える影響 : 大学生を対象とした質問紙調査から / 村田奏美, 奥野雅子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2020.08.00. - (家族心理学研究 ; 34-1)

     和雑誌記事



  • 29.

    原著 : 母親による子どもの父親イメージの構成に関する研究 : 家族内の直接的コミュニケーションとの比較から / 萩臺美紀, 若島孔文

    東京 : 日本家族心理学会 , 2020.08.00. - (家族心理学研究 ; 34-1)

     和雑誌記事



  • 30.

    資料 : 乳幼児の母親を対象とした子育てひろばの利用頻度に関わる要因 / 小島康生

    東京 : 日本家族心理学会 , 2020.08.00. - (家族心理学研究 ; 34-1)

     和雑誌記事



  • 31.

    高齢の母親を介護する女性の適応にかかわる要因の検討 / 江副文美

    東京 : 日本家族心理学会 , 2020.03.00. - (家族心理学研究 ; 33-2)

     和雑誌記事



  • 32.

    ヤングケアラーにおける介護負担感に対する影響要因の検討 : 家族の関係性、介護・ケアによる心理的体験の側面から / 奥山滋樹

    東京 : 日本家族心理学会 , 2020.03.00. - (家族心理学研究 ; 33-2)

     和雑誌記事



  • 33.

    母親のネガティブな情動的変化に対する歩行開始期の子どもの働きかけおよび共感的反応 / 植田瑞穂, 桂田恵美子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2020.03.00. - (家族心理学研究 ; 33-2)

     和雑誌記事



  • 34.

    資料 : 日米国際結婚夫婦の宗教的文化実践をめぐる夫婦間葛藤と夫婦関係の変容 / 矢吹理恵

    東京 : 日本家族心理学会 , 2020.03.00. - (家族心理学研究 ; 33-2)

     和雑誌記事



  • 35.

    日本家族心理学会第36回大会学会企画シンポジウム / 野末武義 [ほか]

    東京 : 日本家族心理学会 , 2020.03.00. - (家族心理学研究 ; 33-2)

     和雑誌記事



  • 36.

    原著 : 発達障がい児の家族が経験する支援獲得プロセス : 母親へのインタビュー調査の検討から / 八重樫大周, 奥野雅子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2019.09.00. - (家族心理学研究 ; 33-1)

     和雑誌記事



  • 37.

    日本語版自己分化測定尺度(DSI-R)作成の試み : 対人関係の統合的な測定 / 中島隆太郎

    東京 : 日本家族心理学会 , 2019.09.00. - (家族心理学研究 ; 33-1)

     和雑誌記事



  • 38.

    資料 : 「血縁を超えて親になる」までの養母の心理的変容プロセス : 複線径路・等至性モデル(TEM)と発生の三層モデル(TLMG)による分析の試み / 森和子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2019.09.00. - (家族心理学研究 ; 33-1)

     和雑誌記事



  • 39.

    性役割観が夫婦関係満足度に及ぼす影響 : パートナーの性役割観を推測したペアデータを用いて / 狩野真理

    東京 : 日本家族心理学会 , 2019.03.00. - (家族心理学研究 ; 32-2)

     和雑誌記事



  • 40.

    多様な家族形態の児童に関する社会的距離 : 個人の帰属複雑性と性役割態度との関連に焦点を当てて

    東京 : 日本家族心理学会 , 2018.07.00. - (家族心理学研究 ; 32-1)

     和雑誌記事



  • 41.

    子どもが面会交流を通じて別居親と新たな関係性を築くまでのプロセスに関する質的研究

    東京 : 日本家族心理学会 , 2018.07.00. - (家族心理学研究 ; 32-1)

     和雑誌記事



  • 42.

    乳幼児を持つ母親のワーク・ファミリー・エンリッチメント : 媒介モデルによる検討

    東京 : 日本家族心理学会 , 2018.07.00. - (家族心理学研究 ; 32-1)

     和雑誌記事



  • 43.

    子育てグループにおける母親の子育てに関する意識や態度の変化 : 母親としての意識・居場所に着目して

    東京 : 日本家族心理学会 , 2018.01.00. - (家族心理学研究 ; 31-2)

     和雑誌記事



  • 44.

    国際結婚をしている日本人妻の子育て期における態度構造 : PAC分析を通して

    東京 : 日本家族心理学会 , 2017.07.00. - (家族心理学研究 ; 31-1)

     和雑誌記事



  • 45.

    ワーク・ファミリー・コンフリクトの規定要因および仕事・家庭役割の質と関連 : 乳幼児を持つ男女を対象として

    東京 : 日本家族心理学会 , 2017.07.00. - (家族心理学研究 ; 31-1)

     和雑誌記事



  • 46.

    妻の回想的語りによる夫婦関係満足度の変遷

    東京 : 日本家族心理学会 , 2017.07.00. - (家族心理学研究 ; 31-1)

     和雑誌記事



  • 47.

    障害のある子どものきょうだいと保護者の関係性支援に関する実践的研究 - ポートフォリオ「家族の紹介ブック」創作活動を通して - / 阿部美穂子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.12.20. - (家族心理学研究 ; 29-2)

     和雑誌記事



  • 48.

    ジェンダー観からみた育児期の母親の家庭・仕事役割間のスピルオーバーおよびディストレス : 就労形態による比較 / 石暁玲

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.12.20. - (家族心理学研究 ; 29-2)

     和雑誌記事



  • 49.

    大学生における家族コミュニケーションおよび両親の夫婦関係の認知と境界例心性の関連性 / 松野航大, 野末武義

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.12.20. - (家族心理学研究 ; 29-2)

     和雑誌記事



  • 50.

    中年期の夫婦関係認知におけるポジティヴ・イリュージョンと精神的健康の関連 / 藪垣将

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.12.20. - (家族心理学研究 ; 29-2)

     和雑誌記事



  • 51.

    大学生における親子関係の役割逆転に関する研究 : 擬似成熟との関連から / 山田智貴, 平石賢二, 渡邊賢二

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.06.00. - (家族心理学研究 ; 29-1)

     和雑誌記事



  • 52.

    重度障害者家族のきょうだい・母親・障害者の関係性の類型化 : きょうだいからみた母子関係・同胞関係に着目して / 高野恵代, 岡本祐子, 神谷真由美

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.06.00. - (家族心理学研究 ; 29-1)

     和雑誌記事



  • 53.

    若者の親に対するイメージの発達過程 / 大島聖美

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.06.00. - (家族心理学研究 ; 29-1)

     和雑誌記事



  • 54.

    中年期における夫婦関係満足度および諸変数の関連 : 多母集団同時分析によるJGSS-2006の検討 / 藪垣将, 渡辺美穂, 田川薫

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.06.00. - (家族心理学研究 ; 29-1)

     和雑誌記事



  • 55.

    Global climate change and disaster Psychology : A Systems Perspective / John W. Thobrun, Fiona B. Kurtz, Jessica A. Carlile

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.03.00. - (家族心理学研究 ; 28-2)

     和雑誌記事



  • 56.

    乳児を持つ妻から夫への援助要請が抑制される心理的プロセス : 「夫は言わなくてもわかるだろう」という認知に着目して / 小倉加奈子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.03.00. - (家族心理学研究 ; 28-2)

     和雑誌記事



  • 57.

    喪失体験からの回復過程における家族レジリエンス要因の検討 / 大山寧寧

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.03.00. - (家族心理学研究 ; 28-2)

     和雑誌記事



  • 58.

    青年期の家族に対する認識と体験プロセスに関する検討 : 家族イメージ配置法の臨床への適用の試み / 胡実

    東京 : 日本家族心理学会 , 2015.03.00. - (家族心理学研究 ; 28-2)

     和雑誌記事



  • 59.

    過去の両親と過去の自分に対するイメージが現在の精神的健康に及ぼす影響 : 過去の出来事の回想機能との関連 / 今野義孝, 吉川延代

    東京 : 日本家族心理学会 , 2014.12.00. - (家族心理学研究 ; 28-1)

     和雑誌記事



  • 60.

    被災映像の市長に伴う子どものストレスへの影響と緩和・助長要因の探求(1) : 映像視聴中の家族の会話内容に着目して / 福田佳織

    東京 : 日本家族心理学会 , 2014.12.00. - (家族心理学研究 ; 28-1)

     和雑誌記事



  • 61.

    妊婦及び1歳児を持つ母親の日常的コミュニケーションとその機能 : M-GTAによる会話の分析を通して / 工藤麗弥, 佐藤純

    東京 : 日本家族心理学会 , 2014.12.00. - (家族心理学研究 ; 28-1)

     和雑誌記事



  • 62.

    中学生の進路決定時のコミュニケーション体験に関する研究 : 親、友達とのコミュニケーションを中心にして / 安達知郎, 佐藤修哉, 赤木麻衣

    東京 : 日本家族心理学会 , 2014.12.00. - (家族心理学研究 ; 28-1)

     和雑誌記事



  • 63.

    The Present Status and Future Perspectives of Family Assessment / Luciano L'Abate

    東京 : 日本家族心理学会 , 2013.11.00. - (家族心理学研究 ; 27-2)

     和雑誌記事



  • 64.

    家族イメージの構造と特性に関する日中比較 / 胡実

    東京 : 日本家族心理学会 , 2013.11.00. - (家族心理学研究 ; 27-2)

     和雑誌記事



  • 65.

    育児期女性の「個人としての自分」と育児ストレスとの関連 : 理想と現実のギャップからの検討 / 小野田奈穂

    東京 : 日本家族心理学会 , 2013.11.00. - (家族心理学研究 ; 27-2)

     和雑誌記事



  • 66.

    ひきこもり者の社会再接続へとつながる親の関わりプロセスに関する質的研究 / 廣瀬眞理子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2013.11.00. - (家族心理学研究 ; 27-2)

     和雑誌記事



  • 67.

    いじめ被害を訴える事例への対応における一考察 : コミュニケーションの語用論の立場から / 中野真也

    東京 : 日本家族心理学会 , 2013.11.00. - (家族心理学研究 ; 27-2)

     和雑誌記事



  • 68.

    短期の現実再構成モデルの効果測定法 / 大下由美, 加茂陽

    東京 : 日本家族心理学会 , 2013.05.00. - (家族心理学研究 ; 27-1)

     和雑誌記事



  • 69.

    母親としての自己効力感 : 尺度の作成と信頼性、肉的・外的妥当性の検証 / 若本純子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2013.05.00. - (家族心理学研究 ; 27-1)

     和雑誌記事



  • 70.

    評価言語より解析する家族療法面接における対人的関係性構築のメカニズム : 量的分析 / 加藤澄

    東京 : 日本家族心理学会 , 2013.05.00. - (家族心理学研究 ; 27-1)

     和雑誌記事



  • 71.

    保育園児を持つ母親のディストレスとソーシャル・サポートとの関係 : 育児不安と精神的健康度に焦点を当てて / 石?玲, 桂田恵美子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2013.05.00. - (家族心理学研究 ; 27-1)

     和雑誌記事



  • 72.

    家族レジリエンス測定尺度の作成および信頼性・妥当性の検討 / 大山寧寧, 野末武義

    東京 : 日本家族心理学会 , 2013.05.00. - (家族心理学研究 ; 27-1)

     和雑誌記事



  • 73.

    評価言語より解析する面接における対人的関係性構築のメカニズム : 質的分析 / 加藤澄

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.11.00. - (家族心理学研究 ; 26-2)

     和雑誌記事



  • 74.

    家族内の勢力関係と親に対しての青年の攻撃性との関連 / 板倉憲政

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.11.00. - (家族心理学研究 ; 26-2)

     和雑誌記事



  • 75.

    祖父母はどのように孫の社会化エージェントとなるのか : 青年期の孫の回想的語りの分析より / 諏澤宏恵

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.11.00. - (家族心理学研究 ; 26-2)

     和雑誌記事



  • 76.

    母親の幼少期における愛着パターンと子育ての関連 / 上野永子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.11.00. - (家族心理学研究 ; 26-2)

     和雑誌記事



  • 77.

    Nursing Child Assessment Teaching Scale(NCATS)を用いた母子自由遊び場面の短時間観察における母親の瓶慣性測定の可能性について : 子どものアタッチメント安定性との関連性から見たNCATSの有用性 / 福田佳織

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.11.00. - (家族心理学研究 ; 26-2)

     和雑誌記事



  • 78.

    追悼文 : 中釜洋子先生を偲んで : ボストン時代の思い出 / 布柴靖枝

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.11.00. - (家族心理学研究 ; 26-2)

     和雑誌記事



  • 79.

    追悼文 : 中釜洋子先生を偲ぶ / 無藤清子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.11.00. - (家族心理学研究 ; 26-2)

     和雑誌記事



  • 80.

    定年後の夫婦関係と心理的健康との関連 : 現役世代との比較から / 伊藤裕子, 相良順子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.05.00. - (家族心理学研究 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • 81.

    訪問援助における三者関係モデルの構築 : 不登校・ひきこもりへの家族援助としての機能 / 齋藤暢一朗, 若島孔文

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.05.00. - (家族心理学研究 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • 82.

    軽度発達障害児・者のきょうだいが体験する心理プロセス : 気持ちを押さえ込むメカニズムに注目して / 大瀧玲子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.05.00. - (家族心理学研究 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • 83.

    関係者とのコラボレーションによって不登校の女子中学生を支援した学校臨床事例 : コラボレーション、システム論、多方向への肩入れ / 安達知郎

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.05.00. - (家族心理学研究 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • 84.

    日米国際結婚夫婦における葛藤課題の調整過程 : 課題の認知の言語化をめぐる質的分析 / 矢吹理恵

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.05.00. - (家族心理学研究 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • 85.

    成人知的障がい者の両親における「子どもを親元から離すこと」をめぐる心理的プロセス : 入所施設利用に注目して / 山田哲子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.05.00. - (家族心理学研究 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • 86.

    青年期の子どもが認知した夫婦間葛藤と精神的健康との関連 / 山本倫子, 伊藤裕子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2012.05.00. - (家族心理学研究 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • 87.

    複数メンバーを対象とした面接場面におけるセラピストの視線行動について : セラピストの視線機能に関する仮説生成的研究 / 赤津玲子, 吉川悟

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.11.00. - (家族心理学研究 ; 25-2)

     和雑誌記事



  • 88.

    親-青年関係がメディア・リテラシーに与える影響の探索 / 野村竜也, 木村美津穂

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.11.00. - (家族心理学研究 ; 25-2)

     和雑誌記事



  • 89.

    学校への肯定的感情に影響を与える親子関係と学校の要員 / 小田切紀子, 高崎蘭

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.11.00. - (家族心理学研究 ; 25-2)

     和雑誌記事



  • 90.

    中年期父親の肯定的子育て歴の回想分析 / 大島聖美

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.11.00. - (家族心理学研究 ; 25-2)

     和雑誌記事



  • 91.

    夫婦間のコミュニケーションが表す夫婦間の格差と性役割観 : 要求/引くコミュニケーションと呼び捨て呼称で呼ぶ行為 / 横谷謙次, 長谷川啓三

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.11.00. - (家族心理学研究 ; 25-2)

     和雑誌記事



  • 92.

    里親の養育態度が里子の生活に対する充実感や自己受容、いらだち等に与える影響 / 廣瀬あや, 岩立志津夫

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.11.00. - (家族心理学研究 ; 25-2)

     和雑誌記事



  • 93.

    家族内のジェンダーの社会化に関する実証的検討 : 世代間の関連ときょうだい構成に注目して / 土肥伊都子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.05.00. - (家族心理学研究 ; 25-1)

     和雑誌記事



  • 94.

    育児期夫婦のあいさつ行動と夫婦関係および生活意識との関連 / 神谷哲司

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.05.00. - (家族心理学研究 ; 25-1)

     和雑誌記事



  • 95.

    青年期における家族構造と家族コミュニケーションに関する研究 : 青年の認知する家族内ストレスからの検討 / 狐塚貴博

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.05.00. - (家族心理学研究 ; 25-1)

     和雑誌記事



  • 96.

    子どもから親への呼称と子どもの愛着態度 / 横谷謙次, 長谷川啓三

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.05.00. - (家族心理学研究 ; 25-1)

     和雑誌記事



  • 97.

    母親の内的作業モデルから見た「子どもの育てにくさ」に関する研究 : 「ぐずり・依存行動」「不機嫌行動」「対人不安定行動」をめぐって / 内田利広, 古家美穂, 河合三奈子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.05.00. - (家族心理学研究 ; 25-1)

     和雑誌記事



  • 98.

    シングルファザーの子育てと親の発達 / 平沼晶子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2011.05.00. - (家族心理学研究 ; 25-1)

     和雑誌記事



  • 99.

    先天性心疾患児の母親にとっての病の経験プロセス : 病児を育てる親としての変化 / 須川聡子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2010.11.00. - (家族心理学研究 ; 24-2)

     和雑誌記事



  • 100.

    青年期から成人期への移行期における母娘関係の世代間変化と世代間伝達 / 水本深喜

    東京 : 日本家族心理学会 , 2010.11.00. - (家族心理学研究 ; 24-2)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス