E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (書名(完全形): 日本の学童ほいく)

該当件数:98件

  • 件
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    ヨーロッパの学童保育事情(2) / 奥平康照

    東京 : 一声社 , 1999.03.00. - (日本の学童ほいく ; 283)

     和雑誌記事



  • 2.

    自治体の施策の紹介 : 伊丹市(兵庫県)の学童保育 / 伊丹市学童保育連絡協議会

    東京 : 一声社 , 1999.03.00. - (日本の学童ほいく ; 283)

     和雑誌記事



  • 3.

    「学童保育運営要綱」を"改正"・東京都 / 東京都学童保育連絡協議会

    東京 : 一声社 , 1999.03.00. - (日本の学童ほいく ; 283)

     和雑誌記事



  • 4.

    中学校から見える男の子・女の子 : みんなゆっくり大人になあれ / 綿貫公平

    東京 : 一声社 , 1999.01.00. - (日本の学童ほいく ; 281)

     和雑誌記事



  • 5.

    自治体の施策の紹介 : 山形市(山形県)の学童保育 / 山形市学童保育連絡協議会

    東京 : 一声社 , 1999.01.00. - (日本の学童ほいく ; 281)

     和雑誌記事



  • 6.

    法制化を足がかりにしてさらに学童保育を増やし、改善していこう / 全国学童保育連絡協議会事務局

    東京 : 一声社 , 1997.08.00. - (日本の学童ほいく ; 264)

     和雑誌記事



  • 7.

    子どもにとって「時」が意味するもの / 池谷壽夫

    東京 : 一声社 , 1997.07.00. - (日本の学童ほいく ; 263)

     和雑誌記事



  • 8.

    親が子どもを虐待した理由 : 「二つの怒り」を通して見えたもの / 広岡智子

    東京 : 一声社 , 1996.12.00. - (日本の学童ほいく ; 256)

     和雑誌記事



  • 9.

    女も男も,仕事も家庭も / 杉井静子

    東京 : 一声社 , 1996.10.00. - (日本の学童ほいく ; 254)

     和雑誌記事



  • 10.

    共に創る家族 : 共働き家庭の生活実態と子育て・教育調査報告 / 大阪学童保育連絡協議会

    東京 : 一声社 , 1996.10.00. - (日本の学童ほいく ; 254)

     和雑誌記事



  • 11.

    厚生省が児童福祉法の見直しに着手 : 学童保育の法制化も検討課題に

    東京 : 一声社 , 1996.05.00. - (日本の学童ほいく ; 249)

     和雑誌記事



  • 12.

    子育て情報とどうむきあうか / 増山均

    東京 : 一声社 , 1996.03.00. - (日本の学童ほいく ; 247)

     和雑誌記事



  • 13.

    北京で開かれた世界女性会議 : NGOフォーラムに参加して / 幡野京子

    東京 : 一声社 , 1995.11.00. - (日本の学童ほいく ; 243)

     和雑誌記事



  • 14.

    女性労働の実態と課題 / 川口和子

    東京 : 一声社 , 1994.12.00. - (日本の学童ほいく ; 232)

     和雑誌記事



  • 15.

    地域のなかでの子育て / 近藤直子

    東京 : 一声社 , 1993.10.00. - (日本の学童ほいく ; 218)

     和雑誌記事



  • 16.

    施策見直しの背景と運動の課題 / 全国学童保育連絡協議会事務局

    東京 : 一声社 , 1993.09.00. - (日本の学童ほいく ; 217)

     和雑誌記事



  • 17.

    学童保育を全児童対象の「子どもの家」に / 宇都宮市学童保育連絡協議会

    東京 : 一声社 , 1993.09.00. - (日本の学童ほいく ; 217)

     和雑誌記事



  • 18.

    社会福祉協議会の非常勤から正規職員に / 埼玉県和光市学童保育連絡協議会

    東京 : 一声社 , 1993.09.00. - (日本の学童ほいく ; 217)

     和雑誌記事



  • 19.

    板橋区地域福祉計画と学童保育事業の見直し / 平塚夕子

    東京 : 一声社 , 1993.09.00. - (日本の学童ほいく ; 217)

     和雑誌記事



  • 20.

    県単独補助の発足で新設にはずみ / 茨城県学童保育連絡協議会

    東京 : 一声社 , 1993.09.00. - (日本の学童ほいく ; 217)

     和雑誌記事



  • 21.

    条例化と福祉公社委託 指導員の待遇改善すすむ / 新潟市学童保育連絡協議会

    東京 : 一声社 , 1993.09.00. - (日本の学童ほいく ; 217)

     和雑誌記事



  • 22.

    豊中市(大阪府)の学童保育 / 豊中学童保育連絡協議会

    東京 : 一声社 , 1993.09.00. - (日本の学童ほいく ; 217)

     和雑誌記事



  • 23.

    「放課後児童対策事業」と私たちの課題 / 全国学童保育連絡協議会事務局

    東京 : 一声社 , 1991.07.00. - (日本の学童ほいく ; 191)

     和雑誌記事



  • 24.

    児童育成クラブの大幅改正(案)出される : 厚生省の概算要求 / 全国学童保育連絡協議会事務局

    東京 : 一声社 , 1990.11.00. - (日本の学童ほいく ; 183)

     和雑誌記事



  • 25.

    親の労働と子どもの生活・発達の保障を求めて : 厚生省地方六団体への要請行動 / 全国事務局

    東京 : 一声社 , 1989.08.00. - (日本の学童ほいく ; 168)

     和雑誌記事



  • 26.

    児童館のなかの留守家庭児童対策と運動の課題 / 全国事務局

    東京 : 一声社 , 1989.06.00. - (日本の学童ほいく ; 166)

     和雑誌記事



  • 27.

    現代日本の婦人労働 / 桜井絹江

    東京 : 一声社 , 1988.08.00. - (日本の学童ほいく ; 156)

     和雑誌記事



  • 28.

    現代の子どもを考える 12 : 新しい子どもを創る地域活動 / 丸木政臣

    東京 : 一声社 , 1988.03.00. - (日本の学童ほいく ; 151)

     和雑誌記事



  • 29.

    現代の子どもを考える 11 : 人間らしい食生活の再生を / 丸木政臣

    東京 : 一声社 , 1988.02.00. - (日本の学童ほいく ; 150)

     和雑誌記事



  • 30.

    現代の子どもを考える 10 : 生活技術を身につけた子に / 丸木政臣

    東京 : 一声社 , 1988.01.00. - (日本の学童ほいく ; 149)

     和雑誌記事



  • 31.

    講座・現代の子どもを考える 8 : 小学生の部活、遊びの回復へ / 丸木政臣

    東京 : 一声社 , 1987.11.00. - (日本の学童ほいく ; 147)

     和雑誌記事



  • 32.

    現代のこどもを考える 7 : 現代っ子の金銭感覚、しかし健全な子も / 丸木政臣

    東京 : 一声社 , 1987.10.00. - (日本の学童ほいく ; 146)

     和雑誌記事



  • 33.

    講座・現代の子どもを考える 6 : 学習塾、乱塾時代、子どもの自立 / 丸木政臣

    東京 : 一声社 , 1987.09.00. - (日本の学童ほいく ; 145)

     和雑誌記事



  • 34.

    講座・現代の子どもを考える 5 : 子どもスポーツを真に子どものものに / 丸木政臣

    東京 : 一声社 , 1987.08.00. - (日本の学童ほいく ; 144)

     和雑誌記事



  • 35.

    講座・現代の子どもを考える 4 : 漫画も生活の武器に / 丸木政臣

    東京 : 一声社 , 1987.07.00. - (日本の学童ほいく ; 143)

     和雑誌記事



  • 36.

    講座・現代の子どもを考える 3 : ファミコンを超える力を / 丸木政臣

    東京 : 一声社 , 1987.05.00. - (日本の学童ほいく ; 141)

     和雑誌記事



  • 37.

    講座・現代の子どもを考える 2 : テレビを子どもの味方に / 丸木政臣

    東京 : 一声社 , 1987.05.00. - (日本の学童ほいく ; 141)

     和雑誌記事



  • 38.

    講座・現代の子どもを考える 1 : 子どもは仲間関係の中で育つ / 丸木政臣

    東京 : 一声社 , 1987.04.00. - (日本の学童ほいく ; 140)

     和雑誌記事



  • 39.

    働きつづけるなかで自分を育てる / 広田寿子, 中川光江, 伍淑子

    東京 : 一声社 , 1986.08.00. - (日本の学童ほいく ; 132)

     和雑誌記事



  • 40.

    講座現代の生活と子どもの自立 2 : 親が働くことと生きること / 村山士郎

    東京 : 一声社 , 1986.05.00. - (日本の学童ほいく ; 129)

     和雑誌記事



  • 41.

    講座現代の生活と子どもの自立 1 : 学童保育は、今 / 村山士郎

    東京 : 一声社 , 1986.04.00. - (日本の学童ほいく ; 128)

     和雑誌記事



  • 42.

    児童館づくりの活動を今・地域で

    東京 : 一声社 , 1985.12.00. - (日本の学童ほいく ; 124)

     和雑誌記事



  • 43.

    二人の厚生員が児童館と学童保育を兼任 / 中田久

    東京 : 一声社 , 1985.12.00. - (日本の学童ほいく ; 124)

     和雑誌記事



  • 44.

    それぞれの独自活動と共同活動のかかわりが困難 / 青木圭介

    東京 : 一声社 , 1985.12.00. - (日本の学童ほいく ; 124)

     和雑誌記事



  • 45.

    児童館の活動をつくるのは住民自身 : 児童館活動の問い直しを / 幾島博子

    東京 : 一声社 , 1985.12.00. - (日本の学童ほいく ; 124)

     和雑誌記事



  • 46.

    児童館を子どもの発達のために / 井上英之

    東京 : 一声社 , 1985.12.00. - (日本の学童ほいく ; 124)

     和雑誌記事



  • 47.

    機会均等法・労働者派遣法と婦人労働者 / 桜井絹江

    東京 : 一声社 , 1985.11.00. - (日本の学童ほいく ; 123)

     和雑誌記事



  • 48.

    子どもの生活意欲・学習意欲を高めるために : 共働き家庭の親の課題 / 物江賢司

    東京 : 一声社 , 1984.07.00. - (日本の学童ほいく ; 107)

     和雑誌記事



  • 49.

    共働きの家族 : 子育てや生活の工夫 / 浅田周子, 西川明代, 山村たか, 篠崎順子

    東京 : 一声社 , 1984.05.00. - (日本の学童ほいく ; 105)

     和雑誌記事



  • 50.

    労働と子育て(最終回) : 労働と子育てを語る / 深谷しょう作, 中田照子, 大塚達男

    東京 : あさ企画 , 1984.03.00. - (日本の学童ほいく ; 103)

     和雑誌記事



  • 51.

    労働と子育て 11 : 子どもに魅力ある放課後の生活を組織させる / 深谷しょう作

    東京 : 一声社 , 1984.02.00. - (日本の学童ほいく ; 102)

     和雑誌記事



  • 52.

    労働と子育て 10 : 家族としての生活秩序をつくる / 深谷しょう作

    東京 : 一声社 , 1984.01.00. - (日本の学童ほいく ; 101)

     和雑誌記事



  • 53.

    労働と子育て 9 : 子どもに責任をもって家事を分担させる / 深谷しょう作

    東京 : 一声社 , 1983.12.00. - (日本の学童ほいく ; 100)

     和雑誌記事



  • 54.

    労働と子育て 8 : 子どもの仕事の価値 / 深谷しょう作

    東京 : 一声社 , 1983.11.00. - (日本の学童ほいく ; 99)

     和雑誌記事



  • 55.

    労働と子育て 7 : いくつかの願いと期待 / 大塚達男

    東京 : 一声社 , 1983.10.00. - (日本の学童ほいく ; 98)

     和雑誌記事



  • 56.

    労働と子育て 6 : 働く父母に学ぶ実践の構築を / 大塚達男

    東京 : 一声社 , 1983.09.00. - (日本の学童ほいく ; 97)

     和雑誌記事



  • 57.

    家族・労働・育児 / 庄司洋子

    東京 : 一声社 , 1983.09.00. - (日本の学童ほいく ; 97)

     和雑誌記事



  • 58.

    地方自治と学童保育 2 : 広島市における学童保育を守る運動から-学童保育と有料化問題- / 青木圭介

    東京 : 一声社 , 1983.09.00. - (日本の学童ほいく ; 97)

     和雑誌記事



  • 59.

    労働と子育て 5 : 仲間とともに「労働」を考えよう / 大塚達男

    東京 : 一声社 , 1983.08.00. - (日本の学童ほいく ; 96)

     和雑誌記事



  • 60.

    子どもの発達と地域 : 学童保育と児童館 / 川合章

    東京 : 一声社 , 1983.08.00. - (日本の学童ほいく ; 96)

     和雑誌記事



  • 61.

    地方自治と学童保育 1 : 広島市における学童保育を守る運動から-児童館と学童保育- / 青木圭介

    東京 : 一声社 , 1983.08.00. - (日本の学童ほいく ; 96)

     和雑誌記事



  • 62.

    労働と子育て 4 : 人間の自立と自治体政策 / 中田照子

    東京 : 一声社 , 1983.07.00. - (日本の学童ほいく ; 95)

     和雑誌記事



  • 63.

    労働と子育て 2 : 今日の働く女性の諸問題 / 中田照子

    東京 : 一声社 , 1983.06.00. - (日本の学童ほいく ; 93)

     和雑誌記事



  • 64.

    労働と子育て 3 : 現代家族と生活の社会化 / 中田照子

    東京 : 一声社 , 1983.06.00. - (日本の学童ほいく ; 94)

     和雑誌記事



  • 65.

    「子どもにとって学童保育は」を考える / 日本の学童ほいく編集部

    東京 : 一声社 , 1983.06.00. - (日本の学童ほいく ; 94)

     和雑誌記事



  • 66.

    労働と子育て 1 : 男女平等の問題と「雇用平等法」 / 中田照子

    東京 : 一声社 , 1983.04.00. - (日本の学童ほいく ; 92)

     和雑誌記事



  • 67.

    子育て 発達 塾・おけいこ / 酒匂一雄

    東京 : 一声社 , 1982.11.00. - (日本の学童ほいく ; 87)

     和雑誌記事



  • 68.

    障害児と学童保育 / 茂木俊彦, 森永留美子, 藤井直子

    東京 : 一声社 , 1982.09.00. - (日本の学童ほいく ; 85)

     和雑誌記事



  • 69.

    なにが子どものからだの“人間的な発達"をゆがめてきたか / 藤田和也

    東京 : 一声社 , 1982.08.00. - (日本の学童ほいく ; 84)

     和雑誌記事



  • 70.

    学童保育の「公的責任」 / 成瀬龍夫

    東京 : 一声社 , 1982.03.00. - (日本の学童ほいく ; 79)

     和雑誌記事



  • 71.

    だれのためのなんのための学童保育ですか / 横田正美

    東京 : 一声社 , 1982.03.00. - (日本の学童ほいく ; 79)

     和雑誌記事



  • 72.

    行政がうちだした「学童保育問題」から学んだこと / 大分市学童保育推進連絡協議会

    東京 : 一声社 , 1982.03.00. - (日本の学童ほいく ; 79)

     和雑誌記事



  • 73.

    児童館を利用した学童保育になるとき / 円尾智司

    東京 : 一声社 , 1982.03.00. - (日本の学童ほいく ; 79)

     和雑誌記事



  • 74.

    公立公営から民間委託へ : 共同保育との格差是正のために / 札幌市学童保育連絡協議会

    東京 : 一声社 , 1982.03.00. - (日本の学童ほいく ; 79)

     和雑誌記事



  • 75.

    事務員として二十年数えきれない男女差別 / 平松い玖子

    東京 : 一声社 , 1981.12.00. - (日本の学童ほいく ; 76)

     和雑誌記事



  • 76.

    義母に伴れ挨拶まわりした姉・・・町内会の班長を二度も / 市川寛子

    東京 : 一声社 , 1981.12.00. - (日本の学童ほいく ; 76)

     和雑誌記事



  • 77.

    「私も一生つづけられる仕事がしたい」と娘がいったときの喜び / 片岡美智子

    東京 : 一声社 , 1981.12.00. - (日本の学童ほいく ; 76)

     和雑誌記事



  • 78.

    働くことそれは・・・人と出会い自分を発達させること / 佐藤由紀子

    東京 : 一声社 , 1981.12.00. - (日本の学童ほいく ; 76)

     和雑誌記事



  • 79.

    もう一度考えたい“私はなぜ働いているのか" / 山形真

    東京 : 一声社 , 1981.12.00. - (日本の学童ほいく ; 76)

     和雑誌記事



  • 80.

    働く権利は闘いとっていくものだと実感 / 片山悦子

    東京 : 一声社 , 1981.12.00. - (日本の学童ほいく ; 76)

     和雑誌記事



  • 81.

    一生に一度なにかやれること、とさがしてみたけれど / 石川明美

    東京 : 一声社 , 1981.12.00. - (日本の学童ほいく ; 76)

     和雑誌記事



  • 82.

    子どもの問いかけに生きる姿勢を問いなおす / 宇加治靖子子

    東京 : 一声社 , 1981.12.00. - (日本の学童ほいく ; 76)

     和雑誌記事



  • 83.

    生活習慣としての「しつけ」を考える / 名古屋の学童保育

    東京 : 一声社 , 1981.08.00. - (日本の学童ほいく ; 72)

     和雑誌記事



  • 84.

    子どもの自立と生活づくり / 秋野克紀

    東京 : 一声社 , 1981.08.00. - (日本の学童ほいく ; 72)

     和雑誌記事



  • 85.

    逃げても道はない : 働く権利と保育運動 / 金森トシエ

    東京 : 一声社 , 1981.06.00. - (日本の学童ほいく ; 70)

     和雑誌記事



  • 86.

    子どもの「問題行動」と「非行」 / 竹中哲夫

    東京 : 一声社 , 1980.09.00. - (日本の学童ほいく ; 61)

     和雑誌記事



  • 87.

    看護婦のオヤジとして / 藤田健次

    東京 : 一声社 , 1980.03.00. - (日本の学童ほいく ; 55)

     和雑誌記事



  • 88.

    婦人の生きがいとボランティア活動 : 地域の中の婦人のあり方 / 南里悦史

    東京 : 一声社 , 1980.03.00. - (日本の学童ほいく ; 55)

     和雑誌記事



  • 89.

    真の男女平等の実現をめざして / 岩本直美

    東京 : 一声社 , 1980.03.00. - (日本の学童ほいく ; 55)

     和雑誌記事



  • 90.

    大きな視点で前進を : 子どもの世界をつくりだそう / 大畑佳司, 金子章子, 美見昭光, 佐藤昭年, 大塚達男

    東京 : 一声社 , 1980.01.00. - (日本の学童ほいく ; 53)

     和雑誌記事



  • 91.

    岩手における学童保育運動の現状と課題 / 渡辺美英子

    東京 : 一声社 , 1980.01.00. - (日本の学童ほいく ; 53)

     和雑誌記事



  • 92.

    子どもの生活をまるごととらえる : その意義と課題 / 小川修一

    東京 : 一声社 , 1979.12.00. - (日本の学童ほいく ; 52)

     和雑誌記事



  • 93.

    教師と共にあゆむ学童保育運動 / 山内世津子

    東京 : 一声社 , 1979.12.00. - (日本の学童ほいく ; 52)

     和雑誌記事



  • 94.

    クラブだよりがはこんでくれるもの / 石田芳子

    東京 : 一声社 , 1979.12.00. - (日本の学童ほいく ; 52)

     和雑誌記事



  • 95.

    子どもの教育と放課後の生活 : 家庭・学童保育・地域そして学校の関連 / 酒匂一雄

    東京 : 一声社 , 1979.12.00. - (日本の学童ほいく ; 52)

     和雑誌記事



  • 96.

    社会教育とは何か 3 / 藤岡貞彦

    東京 : 一声社 , 1979.12.00. - (日本の学童ほいく ; 52)

     和雑誌記事



  • 97.

    社会教育とは何か 2 / 藤岡貞彦

    東京 : 一声社 , 1979.11.00. - (日本の学童ほいく ; 51)

     和雑誌記事



  • 98.

    日本の学童ほいく

    7号 (1975.5〜6)-. - 東京 : 一声社 , 1975-

     雑誌



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス