E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (書名(完全形): 月刊国民生活)

該当件数:263件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    消費者問題等年表

    東京 : 国民生活センター , 2012.04.00. - (月刊国民生活 ; 48)

     和雑誌記事



  • 2.

    消費生活相談員の歴史 / 青山三千子

    東京 : 国民生活センター , 2012.02.00. - (月刊国民生活 ; 46)

     和雑誌記事



  • 3.

    消費生活相談員の役割 / 圓山茂夫

    東京 : 国民生活センター , 2012.02.00. - (月刊国民生活 ; 46)

     和雑誌記事



  • 4.

    消費生活相談員の声 / 粟田秀子 [ほか]

    東京 : 国民生活センター , 2012.02.00. - (月刊国民生活 ; 46)

     和雑誌記事



  • 5.

    介護保険のしくみと問題点 / 沖藤典子

    東京 : 国民生活センター , 2011.08.00. - (月刊国民生活 ; 40)

     和雑誌記事



  • 6.

    「介護者を支援する」ということ : 男性介護者100万人時代の介護政策 / 津止正敏

    東京 : 国民生活センター , 2011.08.00. - (月刊国民生活 ; 40)

     和雑誌記事



  • 7.

    イザというとき慌てない、介護保険サービスの利用手順と賢い消費者のツボ / おちとよこ

    東京 : 国民生活センター , 2011.08.00. - (月刊国民生活 ; 40)

     和雑誌記事



  • 8.

    苦情相談事例からみえてくるもの / 神奈川県国民健康保険団体連合会

    東京 : 国民生活センター , 2011.08.00. - (月刊国民生活 ; 40)

     和雑誌記事



  • 9.

    PIO-NETからみる学生の消費生活相談 / 国民生活センター情報部

    東京 : 国民生活センター , 2010.07.00. - (月刊国民生活 ; 27)

     和雑誌記事



  • 10.

    生活の視点 : チャレンジし続けることが生きること / 池田真理子

    東京 : 国民生活センター , 2010.07.00. - (月刊国民生活 ; 27)

     和雑誌記事



  • 11.

    進化する消費者教育 / 西村隆男

    東京 : 国民生活センター , 2010.05.00. - (月刊国民生活 ; 25)

     和雑誌記事



  • 12.

    国が取り組む消費者教育 : 消費者教育の推進について : 文部科学省における消費者教育の取り組みについて / 加藤さゆり, 高口努

    東京 : 国民生活センター , 2010.05.00. - (月刊国民生活 ; 25)

     和雑誌記事



  • 13.

    政令指定都市における消費者教育・啓発施策の実態と課題 / 色川卓男

    東京 : 国民生活センター , 2010.05.00. - (月刊国民生活 ; 25)

     和雑誌記事



  • 14.

    小学校家庭科における消費者教育の実践 / 横山和子

    東京 : 国民生活センター , 2010.05.00. - (月刊国民生活 ; 25)

     和雑誌記事



  • 15.

    中学校社会科における消費者教育の実践 : 私たちの生活と経済 テレビCMから企業の役割について考える / 吉澤晋

    東京 : 国民生活センター , 2010.05.00. - (月刊国民生活 ; 25)

     和雑誌記事



  • 16.

    地域の消費者団体による消費者被害防止の取り組み / 池本誠司

    東京 : 国民生活センター , 2010.05.00. - (月刊国民生活 ; 25)

     和雑誌記事



  • 17.

    結婚相手紹介サービスをめぐる法的問題 / 鹿野菜穂子

    東京 : 国民生活センター , 2009.10.00. - (月刊国民生活 ; 18)

     和雑誌記事



  • 18.

    結婚式場・披露宴の利用契約で泣かないために / 野々山宏

    東京 : 国民生活センター , 2009.10.00. - (月刊国民生活 ; 18)

     和雑誌記事



  • 19.

    増加する結婚式場・披露宴サービスのトラブル / 国民生活センター情報部

    東京 : 国民生活センター , 2009.10.00. - (月刊国民生活 ; 18)

     和雑誌記事



  • 20.

    「婚活」をめぐる今どきの日本社会 / 永田夏来

    東京 : 国民生活センター , 2009.10.00. - (月刊国民生活 ; 18)

     和雑誌記事



  • 21.

    新たな出会い応援事業 / 福岡県福祉労働部子育て支援課

    東京 : 国民生活センター , 2009.10.00. - (月刊国民生活 ; 18)

     和雑誌記事



  • 22.

    消費者庁設置の意義 / 松本恒雄

    東京 : 国民生活センター , 2009.09.00. - (月刊国民生活 ; 17)

     和雑誌記事



  • 23.

    変わる暮らし 消費者庁への期待と課題 / 竹之内知宣

    東京 : 国民生活センター , 2009.09.00. - (月刊国民生活 ; 17)

     和雑誌記事



  • 24.

    新しくできる消費者庁の姿 / 内閣府大臣官房 消費者庁・消費者委員会設立準備室

    東京 : 国民生活センター , 2009.09.00. - (月刊国民生活 ; 17)

     和雑誌記事



  • 25.

    消費者庁への期待(1) : 消費者庁の誕生とその原点 / 石戸谷豊

    東京 : 国民生活センター , 2009.09.00. - (月刊国民生活 ; 17)

     和雑誌記事



  • 26.

    消費者庁への期待(2) : 行政への信頼、再構築がかかる / 阿南久

    東京 : 国民生活センター , 2009.09.00. - (月刊国民生活 ; 17)

     和雑誌記事



  • 27.

    消費者庁への期待(3) : 消費者行政活性化のため地方支援の拡充を / 金子芳文

    東京 : 国民生活センター , 2009.09.00. - (月刊国民生活 ; 17)

     和雑誌記事



  • 28.

    消費者新時代、知識は一生モノ / 東珠実

    東京 : 国民生活センター , 2009.08.00. - (月刊国民生活 ; 16)

     和雑誌記事



  • 29.

    だまされるには訳がある : 原因別にみる心理とだまされないための対策 / 西田公昭

    東京 : 国民生活センター , 2009.08.00. - (月刊国民生活 ; 16)

     和雑誌記事



  • 30.

    消費者とともに : 企業の消費者啓発 / 柿野成美

    東京 : 国民生活センター , 2009.08.00. - (月刊国民生活 ; 16)

     和雑誌記事



  • 31.

    やってみよう出前講座 / (社)全国消費生活相談員協会

    東京 : 国民生活センター , 2009.08.00. - (月刊国民生活 ; 16)

     和雑誌記事



  • 32.

    大学で出前講座を実践

    東京 : 国民生活センター , 2009.08.00. - (月刊国民生活 ; 16)

     和雑誌記事



  • 33.

    地方自治体による取り組み : 高齢者・障害者等の消費者被害防止のために

    東京 : 国民生活センター , 2009.08.00. - (月刊国民生活 ; 16)

     和雑誌記事



  • 34.

    町ぐるみで「子どものケータイはNO」 : 石川県野々市町の取り組み

    東京 : 国民生活センター , 2008.07.00. - (月刊国民生活 ; 3)

     和雑誌記事



  • 35.

    資料 : 消費生活相談員等の意識調査

    東京 : 国民生活センター , 2008.04.00. - (月刊国民生活 ; 38-4)

     和雑誌記事



  • 36.

    資料 : 消費者問題・消費者行政等年表

    東京 : 国民生活センター , 2008.02.00. - (月刊国民生活 ; 38-3)

     和雑誌記事



  • 37.

    月刊『国民生活』特集テーマ一覧('72年-'08年)

    東京 : 国民生活センター , 2008.02.00. - (月刊国民生活 ; 38-3)

     和雑誌記事



  • 38.

    資料 : 消費生活相談員等の意識調査(速報版)

    東京 : 国民生活センター , 2008.01.00. - (月刊国民生活 ; 38-2)

     和雑誌記事



  • 39.

    暮らしとデータ(90) : 未婚化傾向と出会いビジネス / 北村安樹子

    東京 : 国民生活センター , 2008.01.00. - (月刊国民生活 ; 38-2)

     和雑誌記事



  • 40.

    暮らしとデータ (81) : 母子世帯をめぐる福祉政策の現状と課題 / 北村安樹子

    東京 : 国民生活センター , 2007.04.00. - (月刊国民生活 ; 37-5)

     和雑誌記事



  • 41.

    人口減少時代の働き方と暮らし / 大沢真知子

    東京 : 国民生活センター , 2006.12.00. - (月刊国民生活 ; 37-1)

     和雑誌記事



  • 42.

    人口減少時代の社会保障改革 / 小塩隆士

    東京 : 国民生活センター , 2006.12.00. - (月刊国民生活 ; 37-1)

     和雑誌記事



  • 43.

    「新しい少子化対策」と地域社会 / 渥美由喜

    東京 : 国民生活センター , 2006.12.00. - (月刊国民生活 ; 37-1)

     和雑誌記事



  • 44.

    フランス、ドイツとスウェーデンの家族政策 / 永井暁子

    東京 : 国民生活センター , 2006.12.00. - (月刊国民生活 ; 37-1)

     和雑誌記事



  • 45.

    人口減少社会に生きる / 山崎浩志

    東京 : 国民生活センター , 2006.12.00. - (月刊国民生活 ; 37-1)

     和雑誌記事



  • 46.

    「高齢者虐待防止法」の意義と役割 / 田中荘司

    東京 : 国民生活センター , 2006.05.00. - (月刊国民生活 ; 36-6)

     和雑誌記事



  • 47.

    在宅高齢者への虐待防止と養護者への支援 / 津村智恵子

    東京 : 国民生活センター , 2006.05.00. - (月刊国民生活 ; 36-6)

     和雑誌記事



  • 48.

    介護施設における高齢者虐待防止への課題 / 高崎絹子

    東京 : 国民生活センター , 2006.05.00. - (月刊国民生活 ; 36-6)

     和雑誌記事



  • 49.

    高齢者虐待防止事業に取り組む : 横須賀市の実践例 / 角田幸代

    東京 : 国民生活センター , 2006.05.00. - (月刊国民生活 ; 36-6)

     和雑誌記事



  • 50.

    暮らしとデータ (65) : 「子育ての社会化」に向けて / 北村安樹子

    東京 : 国民生活センター , 2005.12.00. - (月刊国民生活 ; 36-1)

     和雑誌記事



  • 51.

    列島Netワーキング : 一人暮らしをする女性の災害セーフティネット / 松原惇子

    東京 : 国民生活センター , 2005.12.00. - (月刊国民生活 ; 36-1)

     和雑誌記事



  • 52.

    時点・論点 : 医療事故・事件から学べること : 富士見産婦人科病院事件を教訓に / 田中光

    東京 : 国民生活センター , 2005.06.00. - (月刊国民生活 ; 35-7)

     和雑誌記事



  • 53.

    NPOの現状と社会的意義 : 海外と日本の比較から / 星野昌子

    東京 : 国民生活センター , 1999.04.00. - (月刊国民生活 ; 29-4)

     和雑誌記事



  • 54.

    特定非営利活動法人の申請状況と所轄庁の取り組み / 小林裕幸

    東京 : 国民生活センター , 1999.04.00. - (月刊国民生活 ; 29-4)

     和雑誌記事



  • 55.

    NPO法人格取得の意義と組織運営 / 中西正司

    東京 : 国民生活センター , 1999.04.00. - (月刊国民生活 ; 29-4)

     和雑誌記事



  • 56.

    NPO運営の課題と方策 / 世古一穂

    東京 : 国民生活センター , 1999.04.00. - (月刊国民生活 ; 29-4)

     和雑誌記事



  • 57.

    自治体における市民活動への支援 / 井丸朝代

    東京 : 国民生活センター , 1999.04.00. - (月刊国民生活 ; 29-4)

     和雑誌記事



  • 58.

    基調講演(要約) : 未来あるくらしのために / 上野千鶴子

    東京 : 国民生活センター , 1999.03.00. - (月刊国民生活 ; 29-3)

     和雑誌記事



  • 59.

    資源・エネルギー・リサイクルへの取り組み : 買い物袋持参運動から環境チケットの発行へ / 織田孝子

    東京 : 国民生活センター , 1999.03.00. - (月刊国民生活 ; 29-3)

     和雑誌記事



  • 60.

    これからの暮らし・シニアライフを考える : 有料老人ホームはどう変わったか / 忠内真須美

    東京 : 国民生活センター , 1999.03.00. - (月刊国民生活 ; 29-3)

     和雑誌記事



  • 61.

    消費者の自立とこれからの消費者問題 : 消費者の自立と若年者教育 / 有馬小夜子

    東京 : 国民生活センター , 1999.03.00. - (月刊国民生活 ; 29-3)

     和雑誌記事



  • 62.

    だれもが安心してかかれる地域の医療づくり / 上田寧

    東京 : 国民生活センター , 1999.03.00. - (月刊国民生活 ; 29-3)

     和雑誌記事



  • 63.

    消費者ネットワークと情報発信 事例1 : 買い物から環境を考える市民グループの活動 : グリーンコンシューマが社会を変える / 原育美

    東京 : 国民生活センター , 1999.01.00. - (月刊国民生活 ; 29-1)

     和雑誌記事



  • 64.

    裁量労働制ホワイトカラーに全面的適用 : 労働基準法改正 / 中川隆生

    東京 : 国民生活センター , 1999.01.00. - (月刊国民生活 ; 29-1)

     和雑誌記事



  • 65.

    「高齢社会を支える住環境」 : 現状分析とバリアフリーを考える / 篠崎悦子

    東京 : 国民生活センター , 1999.01.00. - (月刊国民生活 ; 29-1)

     和雑誌記事



  • 66.

    見逃せない生活情報 : 平成九年度国民生活白書の概要 / 高石将也

    東京 : 国民生活センター , 1998.01.00. - (月刊国民生活 ; 28-1)

     和雑誌記事



  • 67.

    女も男も生きやすい社会を : 男女共同参画社会に向けて / 佐藤洋子

    東京 : 国民生活センター , 1997.12.00. - (月刊国民生活 ; 27-12)

     和雑誌記事



  • 68.

    男女共同参画をめぐる問題と課題 : 性別にとらわれずに生きる条件を探る / 伊藤セツ

    東京 : 国民生活センター , 1997.12.00. - (月刊国民生活 ; 27-12)

     和雑誌記事



  • 69.

    労働環境をめぐる諸問題 : 均等法後の現状 / 永瀬伸子

    東京 : 国民生活センター , 1997.12.00. - (月刊国民生活 ; 27-12)

     和雑誌記事



  • 70.

    男女共同参画時代に向けた社会福祉制度 / 二宮厚美

    東京 : 国民生活センター , 1997.12.00. - (月刊国民生活 ; 27-12)

     和雑誌記事



  • 71.

    自治体の女性政策への取り組み : 現状と課題 / 藤枝澪子

    東京 : 国民生活センター , 1997.12.00. - (月刊国民生活 ; 27-12)

     和雑誌記事



  • 72.

    職場における男女待遇均等化への取り組み : 一人の人間として働いていきたい!女性たちは声を上げる / 谷恵子

    東京 : 国民生活センター , 1997.12.00. - (月刊国民生活 ; 27-12)

     和雑誌記事



  • 73.

    NPO法案を動かした市民パワー / 霊山智彦

    東京 : 国民生活センター , 1997.09.00. - (月刊国民生活 ; 27-10)

     和雑誌記事



  • 74.

    「価格破壊」で家計負担減少 : その裏で進展する流通ビッグバンの衝撃 / 岡本直樹

    東京 : 国民生活センター , 1997.09.00. - (月刊国民生活 ; 27-10)

     和雑誌記事



  • 75.

    社会人の消費者学習(上) : 消費生活センターによる消費者教育の現状

    東京 : 国民生活センター , 1997.09.00. - (月刊国民生活 ; 27-10)

     和雑誌記事



  • 76.

    高齢社会における居住環境とまちづくり / 伊藤明子

    東京 : 国民生活センター , 1997.08.00. - (月刊国民生活 ; 27-9)

     和雑誌記事



  • 77.

    高齢時代の安全な住まい : 加齢対応のバリアフリー住宅 / 園田眞理子

    東京 : 国民生活センター , 1997.08.00. - (月刊国民生活 ; 27-9)

     和雑誌記事



  • 78.

    高齢者のための商品開発 : バリアフリーの視点から / 近藤和子

    東京 : 国民生活センター , 1997.08.00. - (月刊国民生活 ; 27-9)

     和雑誌記事



  • 79.

    行政からのメッセージ : 見逃せない生活情報 : 市民活動団体基本調査結果の概要 / 久原大二

    東京 : 国民生活センター , 1997.08.00. - (月刊国民生活 ; 27-9)

     和雑誌記事



  • 80.

    契約に関する情報提供・消費者教育のあり方 / 本田純一

    東京 : 国民生活センター , 1997.06.00. - (月刊国民生活 ; 27-6)

     和雑誌記事



  • 81.

    柔軟な成熟社会を築く生活者のネットワーキング / 藤原房子

    東京 : 国民生活センター , 1997.04.00. - (月刊国民生活 ; 27-4)

     和雑誌記事



  • 82.

    地域に広がるボランタリーな市民活動 : 生活の場からの「地殻変動」の始まり / 中村陽一

    東京 : 国民生活センター , 1997.04.00. - (月刊国民生活 ; 27-4)

     和雑誌記事



  • 83.

    NPOの新しい役割を考える / 山岡義典

    東京 : 国民生活センター , 1997.04.00. - (月刊国民生活 ; 27-4)

     和雑誌記事



  • 84.

    自治体における情報支援をベースとした市民活動支援 / 村林正次

    東京 : 国民生活センター , 1997.04.00. - (月刊国民生活 ; 27-4)

     和雑誌記事



  • 85.

    インターネット上の情報流通について : 電気通信における利用環境整備に関する研究会報告書 / 斉藤啓昭

    東京 : 国民生活センター , 1997.04.00. - (月刊国民生活 ; 27-4)

     和雑誌記事



  • 86.

    消費者・生活者からみた規制緩和にひとこと : 規制緩和の条件は情報公開 / 吉岡初子

    東京 : 国民生活センター , 1997.04.00. - (月刊国民生活 ; 27-5)

     和雑誌記事



  • 87.

    INTERVIEW この人 : 保健所内に日本初の子ども事故予防センターを設立 / 前田孝弘, 可知めぐみ

    東京 : 国民生活センター , 1997.04.00. - (月刊国民生活 ; 27-5)

     和雑誌記事



  • 88.

    これからの消費者 ネットワーキング 14 : せたがやまちづくりフォーラムの活動 / 清水透

    東京 : 国民生活センター , 1997.04.00. - (月刊国民生活 ; 27-5)

     和雑誌記事



  • 89.

    INTERVIEW この人 : 戦後49年、地域を重視して、生活に根ざした問題に取り組んできた婦人団体 / 秋元洋子, 可知めぐみ

    東京 : 国民生活センター , 1997.01.00. - (月刊国民生活 ; 27-1)

     和雑誌記事



  • 90.

    「市民公益団体の実態把握調査」の概要 / 井沢厚

    東京 : 国民生活センター , 1996.08.00. - (月刊国民生活 ; 26-8)

     和雑誌記事



  • 91.

    これからの消費者 ネットワーキング4 : NPO法を市民の手で / 松原明

    東京 : 国民生活センター , 1996.07.00. - (月刊国民生活 ; 26-7)

     和雑誌記事



  • 92.

    市民運動の高まりとNPO法制定の動き / 安藤明夫

    東京 : 国民生活センター , 1996.07.00. - (月刊国民生活 ; 26-7)

     和雑誌記事



  • 93.

    製造物責任制度と情報開示 / 原早苗

    東京 : 国民生活センター , 1996.07.00. - (月刊国民生活 ; 26-7)

     和雑誌記事



  • 94.

    INTERVIEW この人 : 使いやすくほんとうに役立つ情報公開法を求める / 池山恭子, 可知めぐみ

    東京 : 国民生活センター , 1996.07.00. - (月刊国民生活 ; 26-7)

     和雑誌記事



  • 95.

    消費者からみた司法改革への期待 / 清水鳩子

    東京 : 国民生活センター , 1996.04.00. - (月刊国民生活 ; 26-4)

     和雑誌記事



  • 96.

    公的「介護保険」を考える 1 : 介護の現状と解決への道筋 / 宮武剛

    東京 : 国民生活センター , 1996.04.00. - (月刊国民生活 ; 26-4)

     和雑誌記事



  • 97.

    情報通信技術の進展とこれからの社会 / 松下温

    東京 : 国民生活センター , 1996.01.00. - (月刊国民生活 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • 98.

    マルチメディアで生活はどう変わるか / 近藤静雄

    東京 : 国民生活センター , 1996.01.00. - (月刊国民生活 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • 99.

    諸外国におけるマルチメディアの動向 / 新井靖彦

    東京 : 国民生活センター , 1996.01.00. - (月刊国民生活 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • 100.

    マルチメディア社会の法的課題 : プライバシー保護・反社会的行為の対策をめぐって / 堀部政男

    東京 : 国民生活センター , 1996.01.00. - (月刊国民生活 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス