該当件数:1,224件
研究レポート 男女雇用機会均等法と「ジェンダーの1985年体制」 男女平等は女性の分断を生むのか / 落合恵美子
東京 : 日本女性学習財団 , 2025.04.00. - (月刊We learn ; 850)
和雑誌記事
活動情報 女性労働問題研究会 / 竹信三恵子
このひと 圷由美子さん(弁護士) / 圷由美子
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.67 オンラインキャリア面談の価値と可能性 / きしなおこ
社会を旅するシネマ 『オマージュ』 映画業界は、「機会均等」になったか? / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 法制度をジェンダーでみる(1) 法制度とは 「個人的なことは政治的なこと」 / 渡邉愛里
Gender×マンガ マンガが描くジェンダー(1) 『ミステリと言う勿れ』 核心を射抜く言葉 / 藤本由香里
特別企画 第8回日本女性学習財団未来大賞
東京 : 日本女性学習財団 , 2025.03.00. - (月刊We learn ; 849)
活動情報 CSW日本ユース協議会 / 臼杵ふたば
このひと 青木理恵子さん(NPO法人CHARM事務局長)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.66 女性たちが年齢を重ねても自分らしいキャリアを築けるように / 川崎あゆみ
社会を旅するシネマ 『JOY 奇跡が生まれたとき 「地獄の試験管」と言われた体外受精に人生をかけた3人 / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(11) 理科 / 稲田結美
Gender×空間 女性たちのいるところ(最終回) 女性たちと人びとの空間のために / 関村オリエ
研究レポート ロボットの性別は? ステレオタイプの影響と変化の可能性 / 野村竜也
東京 : 日本女性学習財団 , 2025.02.00. - (月刊We learn ; 848)
活動情報 沖縄科学技術大学院大学(OIST) / クリスティーヌ・ラスカム, サマンサ・ファン
このひと 久保友香さん(メディア環境学者)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.65 多様なイノベーションを生む鍵となるのは教育現場での学び / 白井一美
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(10) プログラミング教育 / 遠山紗矢香
Gender×空間 女性たちのいるところ(10) 自動車という空間 / 関村オリエ
研究レポート 憲法24条が現代に問うもの 夫婦別氏制度の導入、同性婚の法的承認を実現するために / 川口かしみ
東京 : 日本女性学習財団 , 2025.01.00. - (月刊We learn ; 847)
特別企画 「ベアテ・シロタ・ゴードン アーカイブ資料受贈記念」研究会報告
このひと 青龍美和子さん(弁護士)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.64 身近な存在の男女共同参画センターを目指して / 佐野雅子
社会を旅するシネマ 『グロリア・オールレッド 女性の正義のために』 法律の限界を知る女性弁護士の変革の歩み / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(9) 道徳科 / 木村和美
Gender×空間 女性たちのいるところ(9) 空間としてのからだ / 関村オリエ
研究レポート こども性暴力防止法における「日本版DBS」導入の背景と課題 / 寺町東子
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.11.00. - (月刊We learn ; 846)
活動情報 NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ(東京都) / 阿久沢悦子
このひと 久木田絹代さん(デートDV防止教育ファシリテーター)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.63 性暴力をうまないために ジェンダー平等意識を育てる/立川仁美
社会を旅するシネマ 『トガニ 幼き瞳の告発』 性暴力被害者の子どもたち“聞かれなかった声”を映画が届けた / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(8) 家庭科 / 堀内かおる
Gender×空間 女性たちのいるところ(8) 家庭から「ホーム」の空間へ / 関村オリエ
研究レポート わかりあえない、から始める「シスターフッド」 フェミニズムの複数性と現代を視野に入れて / 荒木菜穂
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.10.00. - (月刊We learn ; 845)
活動情報 フェミニスト手芸グループ山姥(東京都) / かんな
このひと 小笠原千秋さん(NPO法人Sisterhood代表理事) / 小笠原千秋
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.62 「生き延びの術」を、シスターフッドの中で学び合う / 渡邉愛里
社会を旅するシネマ 『彼女たちの革命前夜』 ミス・ワールドをみつめる女性たちの多様性 / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(7) 美術科 / 竹田恵子
Gender×空間 女性たちのいるところ(7) 女子大学という空間 / 関村オリエ
研究レポート 災害時の女性・要配慮者のウェルネス(健康)向上の危機管理 / 鈴木秀洋
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.09.00. - (月刊We learn ; 844)
特別企画 キャリア支援デザイナーブラッシュアップ講座報告 能登半島地震 被災地の現状から考える 防災・減災と女性の心身の健康
このひと 水谷嘉浩さん((一社)避難所・避難生活学会常任理事、Jパックス(株)代表取締役)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.61 小さな声も届く世の中へ / 内山真理子
社会を旅するシネマ 『ヒューマン・フォーエバー』 認知症介護の現場から尊厳を守ることの重要性を学ぶ / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(6) 国語科 / 永田麻詠
Gender×空間 女性たちのいるところ(6) 「ボディスケープ」と公共空間 / 関村オリエ
研究レポート 性の多様性とスポーツ / 井谷聡子
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.08.00. - (月刊We learn ; 843)
活動情報 NPO法人プライドハウス東京 / 折目真地
このひと 水野英莉さん(流通科学大学教授、(公財)世界人権問題研究センター嘱託研究員)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.60 CSW68(第68回国連女性の地位委員会)に参加して感じたユースへのキャリア支援とは / 鴨澤小織
社会を旅するシネマ 『あるアスリートの告発』 スポーツ界の頂点に存在する性暴力を生み出しやすい構造 / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(5) 体育科 / 三上純
Gender×空間 女性たちのいるところ(5) トイレの空間 / 関村オリエ
研究レポート ジェンダー予算の国際動向と日本における課題 / 市井礼奈
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.07.00. - (月刊We learn ; 842)
活動情報 単身けん(東京都) / 石川由紀
このひと 安藤真由美さん(エグゼクティブコーチ、コンサルタント)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.59 ホッと一息、カフェでくつろぐように立ち寄ってほしい / 佐藤多恵子
社会を旅するシネマ 『夜明けまでバス停で』 バス停で眠らねばならない その前にできたことは / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(4) 音楽科 / 小中慶子
Gender×空間 女性たちのいるところ(4) 女性専用車両 / 関村オリエ
特別企画 『市川房枝、そこから続く「長い列」』『ジャーナリスト与謝野晶子』 第22回「ぶっく・とーく」より
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.06.00. - (月刊We learn ; 841)
活動情報 鹿児島県内の女性議員を100人にする会 / 平神純子
このひと 西川有理子さん((一社)パリテ・アカデミー事務局長)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.58 「政治は身近なもの」と思える社会へ / 髙倉房子
社会を旅するシネマ 『映画 ○月○日、区長になる女。』 一人ひとりの力が引き出される本当の民主主義の希望を映す / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(3) 数学科 / 日野圭子
Gender×空間 女性たちのいるところ(3) 郊外の空間 / 関村オリエ
研究レポート 日本における移住女性のSRHRとその課題 入院助産制度の利用状況を事例に / 巣内 尚子
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.05.00. - (月刊We learn ; 840)
活動情報 パレスチナ・アマル(滋賀県) / 北村記世実
このひと 奥尚子さん((株)CASAGLOBAL創設者/神戸アジアン食堂バルSALA店長)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.57 Think globally,Act locally. その先へ! 広い視野をもち、身近な人たちとともに今いる場所から / 小原尚子
社会を旅するシネマ 『マイスモールランド』 「難民認定しない」ことがひとりの女性から奪うもの / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(2) 英語科 / 石川有香
Gender×空間 女性たちのいるところ(2) 都市の空間 / 関村オリエ
研究レポート おとなの女性の自己表現が生まれた過程 1950年代女性の生活記録 / 新井浩子
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.04.00. - (月刊We learn ; 839)
活動情報 てるてる Reading Circle / 関知恵子
このひと 青木玲子さん(元(独)国立女性教育会館情報課客員研究員) / 青木玲子
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.56 多様な人々が働きやすい・生きやすい社会の実現に向けて / 藤井美千絵
社会を旅するシネマ 『グロリアス 世界を動かした女たち』 米国の女性解放運動の先駆者「私たちの闘いはリレー」 / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(1) 社会科 / 國分麻里
Gender×空間 女性たちのいるところ(1) 男性中心的な都市空間 / 関村オリエ
特別企画 第7回日本女性学習財団未来大賞
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.03.00. - (月刊We learn ; 838)
活動情報 エンパワーメント11(い)わて / 髙橋福子
このひと 柳澤幾美さん(大学非常勤講師)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.55 働く女性が羽を休め、歩みを進めるサードプレイスとして / 青木久美子
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z ジェンダーレンズで読み解くSDGs(11) 司法に潜むジェンダーバイアス / 南野佳代
Gender×博物館 博物館をジェンダーでひも解くと(最終回) 神殿からフォーラムへ 博物館を育てる力 / 横山百合子
研究レポート 「ケアレス・マン」モデルからの脱却 / 浅倉むつ子
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.02.00. - (月刊We learn ; 837)
活動情報 働く女性の人権センターいこ☆る / 屋嘉比ふみ子
このひと 大村恵実さん(弁護士・ニューヨーク州弁護士・(公財)日本女性学習財団監事)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.54 キャリアもカラダも、デザインのカギは意思決定 / 越川典子
社会を旅するシネマ 『ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画』 壮大な宇宙プロジェクトも暮らしの中の学びとつながっている / アーヤ藍
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z ジェンダーレンズで読み解くSDGs(10) フェムテックの推進をめぐる疑問 / 渡部麻衣子
Gender×博物館 博物館をジェンダーでひも解くと(10) 多様性を探る シンガポール国立博物館 / 横山百合子
研究レポート 核兵器・ジェンダー・禁止条約 被爆地広島で考える / 金崎由美
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.01.00. - (月刊We learn ; 836)
活動情報 (一社)大学女性協会 / 嶋田君枝
このひと 徳田悠希さん(GeNuine共同創設者)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.53 自分らしく生きるためのキャリアチェンジ&チャレンジを応援! / 熊木真知子