該当件数:77,342件
ひと 自由保育の「森のようちえん」が映画にもなった 中島久美子さん (57) / 吉沢龍彦
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.26. - (朝日新聞)
新聞記事
大和証券、有給の育休延長検討
論壇時評 沖縄「復帰」50年 交差する抑圧を見つめる / 東京大学大学院教授・林香里
「セクハラ」報道、否定 細田衆院議長 文春記事めぐり
心の声を聴く人たち : (7) 継続 : 人生経験も糧に 命つなぐ / 贄川俊
さいたまトーク : 非難の大切さ 絵本で共有 : 絵本作家 指田和さん (54) に聞く : 震災の記憶 子らの言葉で紡ぐ / 大西英正
児童ら「ウクライナに平和戻って」 : 民族楽器演奏家と交流 皆野 : カテリーナさんの調べと語りに感動 / 岡本進
くらし相談室 児童手当、なぜ成長とともに減額 中学生から一律に、高校生は0円 「食費・教育費かさむのに…」 今年から廃止されるのは―― 現況届 高所得世帯への支給の一部 / 久永隆一
患者を生きる (4339) 更年期障害 (4) 情報編 薬が進歩「リスク抑制」 / 神宮司実玲
負担金未払い、名古屋市敗訴 トリエンナーレ巡り
フリーライターへのセクハラ 安全義務違反を認定 / 沢路毅彦
日本へ逃れて 抱える思い (2) ロシアのことが許せない ザポリージャの次女と離ればなれ / 森岡みづほ
南米の古代遺跡、不可思議てんこ盛り 芝崎みゆきさんのエッセー漫画、12年ぶり3作出版 /宮代栄一
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.25. - (朝日新聞)
時代の栞 「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」 2001年刊・米原万里 30年後のプラハの仲間 強い友情と、似て非なる共産主義 民族や宗教にとらわれない視点 作家・佐藤優さん(62) / 後藤洋平
日本へ逃れて 抱える思い (1) 会いたい、でもいつになるか ウクライナ侵攻3カ月、日本へ逃れて 日本、今も慣れない、でも… ウクライナ母子4人、3月から滞在 / 森岡みづほ
細田議長報道巡り、山口公明代表「説明責任を」
2022参院選 女性候補、遠い5割 自民、比例で3割目標 立憲、擁立なお届かず 現職優先が壁に / 榊原一生、藤崎麻里
オピニオン&フォーラム インタビュー 児相を変えた精神科医 元児童相談所長・藤林武史さん / 山内深紗子
井本直歩子さんの「コメントプラス」 メディアにも潜む「倫理より営利」
ラジオアングル 西田・竹下で「あ・うん」 / 山家誠一
患者を生きる (4338) 更年期障害 (3) 悩む人を支える側に / 神宮司実玲
文芸時評 読書と親近感 均質な感動にあらがう醍醐味 / 翻訳家・文芸評論家 鴻巣友季子
女性のリーダーシップ教育 (2) 心にしまっていた思い、言葉に がまんや遠慮、そのままにせず アイデア具体化、動く勇気に / 秋山訓子
外国語の扉 音の高低ふりがなに、AKB時代と同じ 俳優 北原里英さん / 山根祐作
ボンマルシェ Bon Marché 今日から、もっと。 Interview 「リスナーの想像力を広げられる、“余白"のある“声の情報"でありたい」 秀島史香さん(ラジオパーソナリティー・ナレーター) / 宮本恵理子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.24. - (朝日新聞)
#政官界ファイル 細田衆院議長、週刊文春に抗議
患者を生きる:4337 更年期障害(2) 骨も不安、ホルモン療法開始 / 神宮司実玲
日本文学、英語圏で読まれる訳 川上未映子さん『ヘヴン』、ブッカー国際賞最終候補作に 多様性求め、欧米外に注目 南・東南アジアにも熱視線 / 興野優平
江戸川乱歩賞に最年少23歳 / 田中瞳子
理系に進む女性増へ、国が支援強化 偏見の排除・ハラスメント防止…具体策取りまとめ <視点>研究者の労働環境、改善急務 / 藤波優、桜井林太郎
「脳性まひ被害」森永乳業提訴へ ヒ素ミルク事件
埼玉 心の声を聴く人たち (6)予兆 世間話も「生きたい」サイン / 贄川俊
クアッド集結、対中ロ議論 岸田首相、侵攻を非難「日米豪印の連帯示す」 性的少数者の権利問題、早くから声 豪・アルバニージー首相 / 西村宏治
屋外でのマスク 本社世論調査「着けなくてもよい」55%、「着けるべきだ」42% 本社世論調査質問と回答 / 渡辺康人
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.23. - (朝日新聞)
全日本合唱連盟 長谷川冴子氏理事長に選任 ひと 全日本合唱連盟で初の女性理事長に決まった 長谷川冴子さん (76) / 高山顕治
男のひといき たどって 妻に励まされ、生きる 食事・トイレ…できるようになると「すごい!」 ほめられるから 2022年3月13日掲載 千葉さんの投稿 / 井上道夫
患者を生きる 4336 更年期障害 (1) カッと熱く、変だな / 神宮司実玲
ウクライナ学生、進む受け入れ 学費免除、住居や生活費も提供 進路やリスクなど数日研修 ウクライナ人学生を受け入れる大学 / 上野創
「出版120周年 ピーターラビット展」色あせない、あふれる生命力 写実的な動植物 時に残酷 卓越した観察眼 / 小川奈々
ウクライナから日本、避難者1000人に / 田内康介
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.22. - (朝日新聞)
窓 100歳祝った100人の子 / 杉山あかり
埼玉 ストリートピアノ 日常を彩る音色 自由に弾いて 元音楽教諭が提案 さいたま・浦和美園駅で3年 / 丸山ひかり
なるほどマネー シルバー人材センターに加入 「ちょこっと就労」で生きがい 平均月9日程度、無理なく 介護・保育現場でも期待 / 寺田実穂子
Breakthrough 突破する力 246 私を変えたアフリカ 女性の自立に寄り添う 仲本千津 / 畑中徹
interview 川村由仁夜に聞く : サブカルからメインストリームへ / 中川竜児
男女の賃金差、開示義務 首相表明 300人超雇用の企業 男女賃金差、是正遅い日本 英仏独…既に開示ルール / 橋本拓樹 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.21. - (朝日新聞)
天声人語
細田議長「説明したい」 セクハラ「事実と違う」 / 榧場勇太
社説 社会保障改革 問われる覚悟と実行力
W杯「夢にも思えない夢だった」 初の女性審判、山下さんら6人 サッカー / 勝見壮史
『僕の狂ったフェミ彼女』 ミン・ジヒョン〈著〉 「説明してもわからない」の先に / 金原ひとみ(小説家)
ブックエンド 東京・ストックホルム行き交う34通 / 板垣麻衣子
#ニュース4U 子連れで乗りやすい列車って 専用車両や応援ステッカー 「すみ分けだけでない策を」 / 松川希実、石田貴子、田渕紫織
キミとどたばた 俳優・和田正人さん(中) 祖父流のあいさつで / 松本紗知
不登校の中学生支援 戸田翔陽高に「教室」 : 県教委・市教委が連携 : 埼玉 / 西田有里
交易の国・琉球、DNAが語る 沖縄、15~16世紀の人骨調査 西欧か中央アジア、朝鮮半島にルーツ / 今井邦彦
映画「瀬戸内寂聴」27日公開
フロントランナー 漫画家・井出智香恵さん(74歳) 女の修羅場、ペン一筋で越え 「泣き寝入りしている女性たちを励ましたい」 憎悪をリアルに 詐欺被害も絵に / 高橋美佐子
be between 読者とつくる ラブレターを書いたことある? 思いを推敲したくて / 江畠俊彦
それぞれの最終楽章 おひとりさまとして(6)フリーテレビディレクター・中村有里さん がんのイメージ覆したい、末期でも生き延びる
わが家の相続会議(42)税務署からの「お知らせ」 回答しないと税務調査の可能性
はじまりを歩く 日本の植物分類学 高知県、東京都 パイオニアの笑顔の理由は 周囲の献身に守られた人生 / 浜田奈美
スカイツリーあす10歳 3・11の光考案、「私も頑張らなきゃ」墨田区の学生 震災の春に縁、あられ飛躍 宮城の菓子店 / 抜井規泰、池田良
朝日新聞写真館 since1904 ガラス乾板の世界 光を受ける、心も透ける
近畿大「美女美男図鑑」に批判次々 「学生見せ物に」「不適切な広報」 ルッキズムに加担、時代に逆行 社会学者で東大名誉教授の上野千鶴子さんの話 / 大滝哲彰
惜別 マデレーン・オルブライトさん 米国初の女性国務長官 平和求め、信念の「人道的介入」 / 三浦俊章
惜別 北村春江さん 全国初の女性市長、元芦屋市長 切り開いた道、気負わず歩む / 中塚久美子
評 「シング・ア・ソング!~笑顔を咲かす歌声~」 軍人の妻たちも戦っている / 稲垣都々世・映画評論家
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.20. - (朝日新聞)
田村明子のだからフィギュアはおもしろい 16歳の引退、少女の思いは
復帰50年 沖縄を語る、沖縄から考える 島の悲しみ、癒えること願って 仲間由紀恵さん 俳優 / 島崎周
女性支援強化へ新法 相談対応・一時保護、センター設置
こども家庭庁、具体策焦点 「司令塔」と位置づけ、参院委で審議開始
記者レビュー 11年ぶり続編に多様性 / 土屋香乃子
米国代表、W杯報奨金が男女平等に / 中井大助
「できない」女? ADHD女性の生きづらさ 9 クリエーティブディレクター・辻愛沙子さん 皆が完璧である必要はない / 熊井洋美
埼玉 心の声を聴く人たち コロナ契機 役に立ちたい (4)志願 / 贄田俊
女性不利な入試「差別的」 医学部不正、順大に賠償命令 東京地裁判決 「医師、志したが別の人生に」 / 塩入彩, 田中恭太
セクハラ発言報道「細田氏は説明を」 野党4党、資質を問題視 / 小手川太朗
Heroes File Vol.249 後編 低い評価だとしても別で頑張ればいい 小説家/劇作家 本谷有希子
「私の音楽」ミュンヘン・フィルと作る 青木尚佳、コンマスに就任 ビジョン示す立場 仕事の奥深さに夢中 / 吉田純子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.19. - (朝日新聞)
評 流山児★事務所「黒塚~一ツ家の闇」 争い絶えぬ世、時代超え重く / 藤谷浩二
一語一会 イラストレーター・田村セツコさん 前橋文学館長の萩原朔美さんからの言葉 年を取るのは、若さを積み重ねること 自由をまとった 永遠の少女 / 高橋美佐子
現場へ! 命輝け!大浦湾(4) 移植のサンゴ、生きられず / 野上隆生
20人の肉声、部落差別と向き合う ドキュメンタリー映画、21日公開 「自分ごととして考えてほしい」 / 阿久沢悦子
「顔で選べば」維新議員謝罪
#政官界ファイル
けいざい+ 広電、教習生物語(下) 次の目標へ、走り続ける / 松田史朗
中絶、米中間選挙に影響 権利覆す、連邦最高裁の草案リーク 投票、候補者の姿勢を重視 「プライバシー保護、危険にさらす草案」 / 藤原学思
「できない」女? ADHD女性の生きづら 8 自分のトリセツ(下)凝り性利用 ルーティン化 / 熊井洋美
シンプル貫いた、究極のアイコン 映画「オードリー・ヘプバーン」/ 松沢奈々子
小説家・寂聴、最期まで書く意欲 17年密着取材、監督が見た素顔 亡くなる年「母親のことについて書きたい」 今も相次ぐ出版 / 岡田匠
山本みなみの鎌倉からの史 政子こそ鎌倉幕府の礎
仮想空間でも、自分らしい装いで ブランド・百貨店、「メタバース」に参入 着飾るアバター CGモデル登場のショー /長谷川陽子
「できない」女? ADHD女性の生きづらさ(7) 自分のトリセツ 上 母親業 思い通りに行かず / 熊井洋美
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.18. - (朝日新聞)
女性のリーダーシップ教育(1)「私もリーダーに」、一歩を後押し 社会課題、議論通じ自分ごとに 徳島の団体、学ぶ場作る / 秋山訓子
#論壇 今回の論考 小川たまか「『生命(いのち)の安全教育』には何が欠けているか」(現代思想4月号)性暴力根絶へ、足りない性教育 / 真田香菜子, 望月優大
ダウン症、大人への医療まだ不十分 成人期合併症に加え、40代で認知症 のびた寿命、小児科以降の受け皿不足 8人に1人が雇用・親の幸福度は高め ダウン症協会など調査 / 後藤一也
空=スカイは? 七音=ドレミは? 戸籍に読み仮名、許容範囲3試案 認められない可能性も / 田内康介
ひと バットフィッシャーアキコさん(30) ガラパゴス諸島の「泳ぎが苦手な珍魚」を研究する / 島崎周