該当件数:31,550件
この人 : 宿泊者にリモートで高山の魅力紹介 住菜摘さん(28) / 加藤佑紀乃
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.29. - (東京新聞)
新聞記事
埼玉 : 子ども悩み相談 コロナ禍で急増 : チャイルドライン 相談員募る / 飯田樹与
精子提供時「国籍・学歴偽った」 : 出産した女性、男性を提訴 : SNSで取引 トラブルに / 小嶋麻友美
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.28. - (東京新聞)
木全ミツさん死去 : 元国連公使、東北復興支援 85歳 : 編集日誌
この道 (46) : 山谷初男さん、柳生博さん / 五大路子
あしたを拓く : アフリカ支援 夫の遺志 : ケニア 邦人女性「今後は一人二役」で続ける / 菊池太典
文芸時評 : 共に食するとは : 藤野可織「お祝い」(『すばる』) 高瀬隼子「おいしいごはんが食べられますように」(『群像』) 津村記久子「二千回飲みに行ったあとに」(『群像』) / 伊藤氏貴(文芸評論家・明治大文学部専任教授)
1%の超富裕層 資産の37%独占 : 国際研究報告 コロナで格差拡大 : 「日本も非常に不平等」指摘 : 解説 経済成長の恩恵 行き渡らず / 金友久美子
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.27. - (東京新聞)
選挙、議会の政府機関停止 : アフガン タリバン暫定政権 / 岩崎健太朗
社説 : 皇位継承策 論点「先送り」するとは
あの人に迫る : 原裕美子 摂食障害と窃盗症を公表した元マラソン選手 : 回復していく姿 伝えるのが使命 / 河野紀子
シルマナブ特別編 : 日本骨髄バンク設立30年 移植つないだ2万6000件 : 移植経験者 新しい命を与えてもらった : ドナー 勇気出せば人生観が変わる
民主主義のあした : 国会 「私の居場所あるはず」 : 働きながら子育て 衆院選目前に出馬断念 コンサルティング会社経営 神田沙織さん : 多様性へ「比例代表」拡充を 立教大名誉教授(政治学)五十嵐暁郎さん / 大野暢子、須藤英治、吉田哲也
2021その後…あの人 あの事故 あの事件(上) : 森氏 女性蔑視発言 スポーツ界 根深い差別 : 小室さんバッシング 結婚後でも止まず
絵本で学ぶ だいじなばしょ : 幼児の性暴力被害「何とかしたい」 : 加害も予防 警察官僚の女性ら制作 / 佐藤大
家族の高齢者虐待最多 : 20年度 1万7000件、介護疲れか
この道 (45) : 伴淳さん、津川雅彦さん / 五大路子
あのころ、映画があった 再発見!日本映画 : 闘う女性への賛歌 大地の子守歌 : 田中絹代が応援出演 / 立花珠樹
#MeToo敗訴相次ぐ : 立証 高いハードル 改善求める声も : 中国当局 抑圧を強化 : 被害者に賠償命令 捜査棚上げのまま / 中沢穣
大波小浪 : 出版界に希望はある
闘牛 「女性進出」で伝統守る : 担い手高齢化 PRに一役 : 新潟県旧山古志村「牛の角突き」
「介護職」処遇改善に差 : 介護事業所勤務は3%賃上げ 医療機関勤務ならなし : 施設の違いで対象外に / 柚木まり
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.26. - (東京新聞)
この人 : ぞうきん作りコンテストを16年続ける 竹本紀美子さん(71) / 吉本章紀
障害者は四つ葉のクローバー : 誰かの生きやすさに / 伊是名夏子
坂本栄冠 自立の証し : 全日本フィギュア女子フリー : 「五輪つかむ」有言実行 / 永井響太
名古屋アイドル再起期し舞台へ「元通りとはいかなくても元気発信」 : 「100超」存在の本場 コロナ禍で活動縮小から・・・ : 観客は声援禁止 : バイト掛け持ち
こちら特報部 : 「医療過誤原告の会」発足30年 家族が病院で予期せぬ死に巻き込まれたら・・・ : 原因究明へ厚い壁 : 現行制度「骨抜き」医療側が調査の有無判断 / 木原育子
試写室 : 「バックステージ」TBS系 後11・30
あぶくま便り(18) : 里山にある豊かさの希望 / 菅野正寿(農家)
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.25. - (東京新聞)
2022年度予算案 : 社会保障 年金減額 医療負担は増 : 学校 教科担任制へ教員増 : 地方創生 子育て世帯の移住支援
災害時に備えて トイレの確保を : メーカー各社 商品開発続々 : 燃やせて衛生的 オスメイト専用 フォトフレーム?実は
書く人 読む人 : 2021 私の3冊 : ドリアン助川(明治学院大教授・作家) : 大岡 玲(作家)
子どもの貧困 初の政府実態調査 : ひとり親3割「食料買えぬ」経験 : 半数「生活苦しい」教育にも影響
みんなのニュース シルマナブ : 月刊SDGs12月号 : 多様性適切に伝える : 「体形」も「しわ」も「わき毛」もそのまま
元代表に懲役8年判決 : 施設入所女性に暴行 : 埼玉 / 飯田樹与
本音のコラム : 「みんなだいすき」とか / 師岡カリーマ(文筆家)
TOKYO発 子どものあした : コロナ禍の遊び場は今 : キッズのびのび育む冒険心 : 2021振り返る子どもニュース / 奥野斐, 岡本恵里子
この道 (45) : 「いちばん星」主役に / 五大路子
小中学生の体力低下 鮮明に : コロナ禍 肥満も過去最多
学童保育待機 1万3000人に減
この人 : ブレイクダンス世界選手権で初優勝 福島 あゆみさん(38) / 井上将志
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.24. - (東京新聞)
古泉智浩さんの子育て日記 : ずっと一緒に暮らしたい
熱風涼風 : 一度きりの人生、自分らしく! / 凰稀かなめ(女優)
働き方改革の手本「グッドプラクティス」選定 : (下)効率化・改善部門
本音のコラム : サンタさんへの手紙 / 北丸雄二(ジャーナリスト)
高橋まつりさん自殺6年 : 命落とすまで労働 なぜ今も : 「違法 NOと言える社会に」母訴え / 竹谷直子
この道 五大路子(43) : 五大路子と命名
年金0.4%減額見通し : 22年度 2年連続、賃金下落受け
パーフェクト・ノーマル・ファミリー : 父が女性に 娘の思いは・・・
ヴォイス・オブ・ラブ : 世界的歌姫の半生を描く
女性皇族の人生設計に影響 : 皇族確保策2案「婚姻の自由」で議論も : 皇位継承策先送り 有識者会議報告
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.23. - (東京新聞)
社説 : 診療報酬改定 : 感染症に強い医療を
女性の差別禁止へ 全人代 法改正審議 : 中国、実効性は不透明 / 中沢穣
働き方改革の手本「グッドプラクティス」選定 : 中 同一労働同一賃金部門
ポキポキギシギシ 膝関節症に注意 : 中高年女性に多く : 日頃から運動 症状あれば受診を
コロナ対策 祝い金やギフトカード : 自治体 妊婦支援の動き : 不安軽減/出生低下を懸念
東京五輪報告書 : 経費膨張・不祥事触れず : スポンサーから苦言 / 原田遼
10万円給付 ひとり親届かぬ恐れ : 9月以降離婚のケース
福士が引退へ 陸上 : 来月大阪でラストラン : 「おもしろい競技生活でしたっ!」 : 引き際まで明るく元気に
この道 五大路子 (42) : 揚幕から芝居学ぶ
漫画この1年 : 電子配信で大反響 : 多様性明るく描写 : パンデミック作品化 / 猪俣紀子
ヤフー違反投稿「通報」強化 : 中傷対策 コメント欄にボタン
あなたも誰かの「あしながサンタに」 : 養護施設の子に贈り物の輪 : 寄付サイトや通販 ニーズにマッチ
試写室 : 「ハートネットTV」NHKEテレ=後8.0
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.22. - (東京新聞)
私の東京物語 (5)全10話 : 水道橋 石牟礼さんと能楽談義 / 土屋恵一郎(明治大前学長)
この道 五大路子 (41) : 新国劇に入る
おススメ!今年の一冊 豊崎由美さん×杉江松恋さん 下 : 豊崎 描写力がすごい『雨の島』 : 杉江 未知へと誘う『残月記』
ハリポタ発「クィディッチ」 : 米英組織が改名宣言 : 性自認巡る作者見解に反発
こども家庭庁 23年度創設 : 首相直属、他省庁へ勧告権 : 基本方針決定 : 予算確保に課題 問われる本気度 / 柚木まり
電子接種証明 : 旧姓併記 来月対応へ : デジタル相、アプリ批判に / 坂田奈央
ねぇねぇちょっと 特別編 モラハラ夫と離婚したい : 被害防止へ 早めに相談 : 自由への道 切り開いて : 加害者向け相談で成果も / 海老名徳馬
本音のコラム : 亡霊への配慮 / 斎藤美奈子(文芸評論家)
コロナ禍 どう守る 仕事 暮らし : 非正規大幅減 正社員は微増 : 一部大手企業 20年度報告書 : レジャー・飲食・宿泊で顕著 / 山田晃史
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.21. - (東京新聞)
QA : マイナンバーカードやパスポート 旧姓・別姓併記の場合、窓口で紙発行 : 発行に必要なものは / 坂田奈央, 岩田仲弘
この人 : 米から一時帰国 ワクチン接種に携わる 大西睦子さん / 市川千晴
チリ大統領選 35歳左派勝利 : 最年少、格差是正訴え / 杉藤貴浩
彭帥さん「性的暴行受けたと言ってない」 : シンガポール紙報道 : 中国当局 幕引き狙いか / 中沢穣
考える広場 変わりゆく「食」 : 「孤独のグルメ」原作者 久住昌之さん 空腹を満たす楽しさ : 宮城大教授 石川伸一さん 未来見据え食材選択 : 京都大准教授 藤原辰史さん 欲望 共有する社会へ / 越智俊至, 中山敬三, 大森雅弥
Dr'sサロン : 権力に苦しめられて / 小出将則(精神科医)
オーバードーズ 市販薬乱用 若者で深刻 : ネットで広がり、依存症も : 「不安から逃れたい」 : せき止めに興奮作用 / 細川暁子
昭和遠近 短歌に見る時代相 (101) : 昭和の子 : 荒廃と復興の時を生きた / 島田修三(歌人、愛知淑徳大学長)
受験期に生理痛 避けたい : 病気の疑いも「我慢せず受診して」 : ピル服用 医師「進行防ぐ効果」
震災伝承に終わりなし : 「世界津波の日」座談会 : 二度とつらい思いする人見たくない
私の東京物語 全10話(4) : 演劇の街 新宿 / 土屋恵一郎(明治大前学長)
ニコッ Smile : 多様な絵本子どもたちに 原書や英訳本も! : 広がるブックサンタ : 全国120の支援団体と連携 配達地域拡大 / 長壁綾子
この道 (40) : 早稲田小劇場 / 五大路子
クロスロード 人生のとき 貧困の最前線で奮闘 作家・活動家 雨宮処凛さん 原点は中高時代の孤立 支援の傍ら、実態を活写 / 久江雅彦
オススメ!今年の一冊 豊崎由美さん×杉江松恋さん(上) : 杉江 コロナ禍の読者の寄り添う : 豊崎 若手 語り口に技巧凝らし
核心 : 首都 導入へ 広がる同性パートナー制度 : 法整備つながるか : カップル可視化や権利保障 期待の声 / 奥野斐
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.20. - (東京新聞)
PMS職場の理解を : 女性を悩ます 生理前の不調 : 治療で軽減 婦人科受診して / 熊崎未奈
ニュースがわかるAtoZ シルマナブ : 今回のテーマ コロナ禍と女性の自殺 : 男性減少 女性は増加 : 非正規多く生活困窮 / 中村真暁
月刊マンガホニャララ(32) : 恋愛とかってしなくちゃいけないのか / ブルボン小林(コラムニスト)
台湾の同性カップルに密着 : 市と民間団体 来月8日オンライン上映会 : 「多様性の未来、一緒に考える場に」 / 前田朋子
こちら特報部 : じわり広がる「リスキリング」学び直し人生変える : 学んだ成果、職場や社会のためになるのに「本業に支障」企業関心薄く : 海外では失業対策の一環 日本、取り組み出遅れ / 中沢佳子
ずり落ちない快ケツ ズボン : 高齢者悩み ケアマネ解決 : 後ろ長めに滋賀で手作り / 斎藤航輝
この道 五大路子(39) : 津軽・川倉賽の河原
女性作家がつくる女性像 : 中谷ミチコさん 川越で個展 : 凹凸を反転させた沈み彫り / 出田阿生
10万円給付 「全額現金」8割超 クーポン決定なし : 4都県35区市 本紙調査 : 「国に振り回された」恨み節も : 「一括」切り替えでバタバタ・「併用は事務負担」
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.19. - (東京新聞)
読者部だより : 夜間高校 どんな所? / 青木孝行
家族のこと話そう : タレント バービーさん : 夫とは「個と個」の関係 / 小林由比