該当件数:1,244件
著者来店 「生きてりゃいいさ 河島英五伝」花房観音さん 「硬派、酒好き」異なる実像 / 森重達裕
東京 : 読売新聞社 , 2025.05.11. - (読売新聞)
新聞記事
ママカレmagazine : “わたしらしく生きる"ママを応援! / 山脇あゆ美, 入江香菜子編集
創刊号. - [東京] : 小田急電鉄ママカレ事務局 , 2025.4
図書
職業教育機関としての専門学校教育とジェンダーに関する実証的研究報告書 / ジェンダーと教育研究会編 ; 眞鍋倫子研究代表
東京 : ジェンダーと教育研究会 , 2025.3. - (科学研究費補助金基盤(C)(課題番号20K02595)報告書 / ジェンダーと教育研究会編 ; 眞鍋倫子研究代表 ; 令和2~6年度)
60's×Gender = 60代×ジェンダー : そういう時代でしたよね? / 新潟県女性財団編
新潟 : 新潟県女性財団 , 2025.3. - (ぶっくばらんす / 新潟県女性財団編 ; 7号)
地方行政資料
ケアしあう希望ある社会を目指して : ユースの生きづらさを探る
東京 : 大学女性協会 , 2025.3. - (JAUW調査・研究委員会報告)
テレビ時評 本音トークの面白さ / 山根基世(アナウンサー)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.01. - (朝日新聞)
女性団体によるジェンダー主流化に向けたアドボカシー / 小谷幸 [ほか]
埼玉 : 国立女性教育会館 , 2025.02.00. - (NWEC実践研究 ; 15)
和雑誌記事
ひとりで暮らす私たち 中高年シングル女性の生活(4) いつまで働くのか? / 和田靜香
東京 : 岩波書店 , 2025.01.00. - (世界 ; 989)
マイノリティの「つながらない権利」 : ひとりでも生存できる社会のために / 雁屋優 [著]
東京 : 明石書店 , 2025.1
おばあちゃんのガールフレンド / 台湾同志ホットライン協会著 ; 小島あつ子訳
東京 : サウザンブックス社 , 2024.11
異性愛という悲劇 / ジェーン・ウォード著 ; 安達眞弓訳
東京 : 太田出版 , 2024.11
「3回転半」にプライド 渡辺倫果、五輪代表へ 「自信つけたい」 / 倉沢仁志
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.14. - (毎日新聞)
なぜ経済的リソースは「世帯内意思決定」に活かされないのか インド都市の有配偶就業女性のエンパワーメント / 新村恵美
東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所 , 2024.07.00. - (ジェンダー研究 ; 27)
(多事奏論)思想は深いがいい つるっと「にっぽん」多用の怖さ / 高橋純子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.25. - (朝日新聞)
白い拷問 : 自由のために闘うイラン女性の記録 / ナルゲス・モハンマディ著 ; 星薫子訳
東京 : 講談社 , 2024.4
多摩ニュータウン舞台「すべての夜を思いだす」 清原惟監督 普通の日常 自身の原風景
東京 : 読売新聞社 , 2024.03.08. - (読売新聞)
特集 女性活躍指標に基づく女性研究者活躍促進に関する国際調査 / 玉田薫, 野村淳子, 上瀧恵里子
福岡 : 九州大学男女共同参画推進室 , 2024.03.00. - (Polymorfia = ポリモルフィア ; 9)
世界の窓から 女子の理系進路選択事情 中国・シンガポール・ドイツ・アメリカ調査から / [河野銀子] ほか
沖縄と「本土」のポジショナリティ 差別に反対するある女性活動家の生活史から / 里村和歌子
広島 : 日本解放社会学会 , 2024.03.00. - (解放社会学研究 ; 37)
母にはなれないかもしれない : 産まない女のシスターフッド / 若林理央著
東京 : 旬報社 , 2024.3
研究ノート 2000年代におけるXジェンダー・グループ史 「label X」立ち上げメンバーの語りから / 武内今日子
名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2024.02.00. - (ジェンダー研究 ; 26)
(取材考記) 丁寧に受け答え あのちゃん、想像と違う一面 / 吉田純哉
東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.29. - (朝日新聞)
妻に稼がれる夫のジレンマ : 共働き夫婦の性別役割意識をめぐって / 小西一禎著
東京 : 筑摩書房 , 2024.1. - (ちくま新書 ; 1773)
発達障害者は「擬態」する : 抑圧と生存戦略のカモフラージュ / 横道誠著
東京 : 明石書店 , 2024.1
地方史のつむぎ方 : 北海道を中心に / 山本竜也著
東京 : 尚学社 , 2024.1
周産期からの早期支援における市町村の母子(親子)保健と児童家庭福祉の連携・協働 / 子どもの虹情報研修センター編
横浜 : 横浜博萌会子どもの虹情報研修センター (虐待・思春期問題情報研修センター) , 2024.1. - (研究報告書 / 子どもの虹情報研修センター[編] ; 2022年(令和4年)度)
性被害告発 五ノ井さん 闘い苦しいが、社会変えたい 前例つくり、声上げやすい環境に 自衛隊 今も感謝
東京 : 読売新聞社 , 2023.12.08. - (読売新聞)
ナガサキ、問い続ける米作家 ノンフィクション刊行後も実相伝え 核が何もたらしたか、知らねば 谷口さん講演契機 共感こそ平和築く「核なき世界」議論 長崎・国際賢人会議 / 宇城昇
東京 : 毎日新聞社 , 2023.12.08. - (毎日新聞)
佐藤愛子さん100歳 幼き日振り返る エッセー「思い出の屑籠」 「人間の面白さ 胸打たれる」 「感慨 ありません」 存在の痕跡消える / 村田雅幸
東京 : 読売新聞社 , 2023.12.06. - (読売新聞)
台湾ホモナショナリズム : 「誇らしい」同性婚と「よいクィア」をめぐる22人の語り = Taiwan homonationalism / 松田英亮著
[東京] : 花伝社. - 東京 : 共栄書房 (発売) , 2023.12
「このポスト欲しいと言ったことない」 上川外相、首相待望論に / 岡田美月
東京 : 産経新聞社 , 2023.11.12. - (産経新聞)
女性非正規雇用者の生活の質評価 : ケイパビリティ・アプローチによる実証研究 / 山本咲子著
東京 : 明石書店 , 2023.11
出自とは、親子とは : 知りたい子どもと匿名でありたい親 / 新田あゆみ著
東京 : 生活書院 , 2023.11
今年の文化功労者 暗鬱な現在に放つ、肯定の炎 川久保玲さんの「現在地」 ジャーナリスト・編集者、鈴木正文 世界中でひどいこと、のりこえ違うところへ あかるい未来への希望、ファッションに託す
東京 : 朝日新聞社 , 2023.10.29. - (朝日新聞)
(取材考記)ジャニーズ問題 グローバル企業、人権守る鍵 / 岡林佐和
東京 : 朝日新聞社 , 2023.10.12. - (朝日新聞)
慰安婦問題交渉 朴元大統領自賛「安倍氏が白旗」 合意後に信頼関係築く / 時吉達也
東京 : 産経新聞社 , 2023.10.06. - (産経新聞)
虐待被害者という勿れ : 虐待サバイバーという生き方 / 嶋守さやか著 ; 田中ハル写真
東京 : 新評論 , 2023.10
(Re:Ron編集部から)数値化社会から抜け出すには 背景に目を向け、声に耳を傾けて / 畑山敦子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.09.30. - (朝日新聞)
(with Planet)日本に避難、ウクライナ人の声知って / 玉懸光枝、藤谷健
東京 : 朝日新聞社 , 2023.09.11. - (朝日新聞)
生きられた経験と類型化は水と油か? : 現象学的アプローチにもとづくインタビュー過程の検討を通じて / 島袋海理
東京 : 青土社 , 2023.09.00. - (現代思想 ; 51-11)
AV女優の書けない言葉 / 鈴木涼美
(telling,)困難乗り越えた夫婦2組、妻が語った愛の力 / 柏木友紀
東京 : 朝日新聞社 , 2023.08.22. - (朝日新聞)
社会を旅するシネマ : 『SHE IS THE OCEAN』 : 強く厳しくやさしい海と生きる女性たちのストーリー / アーヤ藍
東京 : 日本女性学習財団 , 2023.07.00. - (月刊We learn ; 831)
行きたいところに行こう! : 一般財団法人大阪男女いきいき財団設立30周年記念誌
大阪 : 大阪男女いきいき財団 , 2023.7
Influence of Mothers on Occupational Expectations of Female University Students in Japan: A Comparison with the UK / Kaori Miyamoto
東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所 , 2023.07.00. - (ジェンダー研究 ; 26)
埼玉 「私たちのこと 忘れないで」 ウクライナから埼玉大へ半年間留学、3月に帰国 オレナ・ムハさんに聞く 日本の子が他国の子心配 感動した 街は疲労感漂うが前向きにもがいてる / 川野由紀
東京 : 朝日新聞社 , 2023.06.01. - (朝日新聞)
ラジオON! 「関東大震災から100年…111歳の証言」 ニッポン放送=28日深夜1.30~2.30 体験談から学ぶ教訓と備え / 石塚恵理
東京 : 読売新聞社 , 2023.05.23. - (読売新聞)
生で歌ってこそ、自分たちらしい K―POPの「STAYC」 音響トラブルにアカペラ 口パクなし「当然」 新曲の日本語盤、大阪・東京で披露 / 守真弓
東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.20. - (朝日新聞)
迫る プロデューサー・残間里江子さん 引き出したスターの素顔 百恵さん自叙伝、転機 輝く人の裏側に居場所 集大成、シニアに光を 「礼を尽くす」流儀 / 瀬尾忠義
東京 : 毎日新聞社 , 2023.05.07. - (毎日新聞)
政治って、面白い! : 女性政治家24人が語る仕事のリアル / 三浦まり編著 ; 池田幸代 [ほか述]
[東京] : 花伝社. - 東京 : 共栄書房 (発売) , 2023.5
「AV女優」の社会学 : なぜ彼女たちは饒舌に自らを語るのか / 鈴木涼美著
増補新版. - 東京 : 青土社 , 2023.5
プロティアンシフト : 定年を迎える女性管理職のセカンドキャリア選択 / 田中研之輔, 西村美奈子著
東京 : 千倉書房 , 2023.5
Heroes File 265 後編 元宝塚歌劇団娘役 早花まこ 苦手な人でもその一言が案外、大きなヒントに / 井上理江
東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.21. - (朝日新聞)
Heroes File 265 前編 悔しさはエネルギーに転換して新たな挑戦を 元宝塚歌劇団娘役 早花まこ
東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.14. - (朝日新聞)
「少子化対策は使命」信託協会会長 関連商品を周知
東京 : 読売新聞社 , 2023.04.05. - (読売新聞)
ウクライナで示した人権保護、世界中へ ヒューマン・ライツ・ウォッチ新代表 / 多鹿ちなみ
東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.03. - (朝日新聞)
Z世代のネオホームレス : 自らの意思で家に帰らない子どもたち / 青柳貴哉著
東京 : KADOKAWA , 2023.4
ヤングケアラー先輩たちの体験談 / 小林真理菜編
東京 : ポプラ社 , 2023.4. - (みんなに知ってほしいヤングケアラー / 小林真理菜編 ; 4)
性教育50年 : 考えてきたこと、伝えたいこと / 村瀬幸浩 ; 山崎比呂志, 堀川修平聞き手
東京 : エイデル研究所 , 2023.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 110)
児童養護施設で暮らす子どもたちの家族をめぐる「語り」 家族の再構築に向けた実践に着目して / 宇田智佳
東京 : 日本家族社会学会 , 2023.04.00. - (家族社会学研究 ; 35-1)
性の学びが未来を拓く : 大東学園高校総合「性と生」の26年 / 水野哲夫著
東京 : エイデル研究所 , 2023.4
躍動するゲイ・ムーブメント : 歴史を語るトリックスターたち / 石田仁編著 ; 斉藤巧弥, 鹿野由行, 三橋順子著
東京 : 明石書店 , 2023.4
取材考記 上野千鶴子さんブーム 国境越え、響く「エール」 / 真田香菜子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.20. - (朝日新聞)
『証し 日本のキリスト者』刊行 最相葉月さん : 「信仰とは」135人の声 丁寧に / 田辺里咲
東京 : 読売新聞社 , 2023.03.20. - (読売新聞)
The Asahi Shimbun SDGs ACTION! サウジの改革 女性の権利拡大は本物? 専門家が解説
東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.16. - (朝日新聞)
わたし×IT=最強説 : 女子&ジェンダーマイノリティがITで活躍するための手引書 / Waffle著
東京 : リトルモア , 2023.3
女性管理職のキャリア形成 : 一皮むけた経験を探る / 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ情報課編
北九州 : 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ情報課 , 2023.3. - (ジェンダー問題調査・研究支援事業報告書 / 北九州市立男女共同参画センター“ムーブ"情報課編 ; 令和3/4年度)
トランスジェンダーによる「実践」しない実践 マコトさんの語りから / 土肥いつき
広島 : 日本解放社会学会 , 2023.03.00. - (解放社会学研究 ; 36)
闘いの庭 : 咲く女 : 彼女がそこにいる理由 / ジェーン・スー著
東京 : 文藝春秋 , 2023.3
デートDV予防教育実施状況調査報告書 / デートDV防止全国ネットワーク [編]
2023. - [出版地不明] : デートDV防止全国ネットワーク , 2023.3
女性と定年 / 小島明子著
東京 : 金融財政事情研究会. - [東京] : きんざい(発売) , 2023.3. - (KINZAIバリュー叢書L)
BS未来館 昭和アイドルの曲と秘話 / 荻野祥三
東京 : 毎日新聞社 , 2023.02.24. - (毎日新聞)
阿比留瑠比の極言御免 : 日韓合意と安倍元首相の言葉 : 「道徳的優位に」 : 「もう謝罪しない」
東京 : 産経新聞社 , 2023.02.09. - (産経新聞)
今、知っておきたい! : 理工系進学で広がる未来の可能性 : とちぎで輝く理工系女子のススメ
[宇都宮] : 栃木県 , 2023.2
インタビュー集 : 当事者(出生者・親・ドナー・代理母) / 日比野由利 [編著]
金沢 : 日比野由利 , 2023.2. - (生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会報告書 / 日比野由利編著 ; 9)
女性芸人 書いても面白い : 小説 光る発想力・観察眼 : エッセー 自然体、深い人生論 : 活字 性差気にせず表現 「女芸人の壁」 西澤千央さん / 田辺里咲
東京 : 読売新聞社 , 2023.01.14. - (読売新聞)
跳ね返りとトラウマ : そばにいるあなたも無傷ではない / カミーユ・エマニュエル著 ; 吉田良子訳
東京 : 柏書房 , 2023.1
被服選択における正と負の理想 : 自己と友人関係との関連 / 乾眞理子, 森下正修
東京 : 日本家政学会 , 2023.01.00. - (日本家政学会誌 ; 74-3)
インタビュー集(研究者) / 日比野由利 [編]
[金沢] : [生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会] , 2023.1. - (生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会報告書 / 日比野由利編著 ; 12)
せんせいおかえり! : 保育士の復職応援ガイド
春日 : 福岡県保育士・保育所支援センター , [2023]
桜華 : 防衛大学校女子卒業生の戦い / 武田頼政著
東京 : 文藝春秋 , 2022.12
山梨県ヤングケアラーに関する実態調査報告書
甲府 : 山梨県子育て支援局子ども福祉課 , 2022.12
自衛隊における軍事的男性性の考察 : ポスト近代の軍隊という視点から / 児玉谷レミ
東京 : 国際ジェンダー学会 , 2022.12.00. - (国際ジェンダー学会誌 ; 20)
ケアの記憶の語りによる母親言説からの脱出 : 障害のある息子を育てる母親との対話事例 / 沼田あや子
ルポ パパ活 : 彼女たちは何を売っているのか?交際クラブという第3の関係性 / 日向琴子著
東京 : 彩図社 , 2022.12
TOKYO発 渋谷 原宿 新宿 街のおしゃれ定点観測500回 雑誌「ACROSS」1980年から毎月 流行や価値観の変化見つめ / 浜崎陽介、宮崎仁美
東京 : 東京新聞社 , 2022.11.29. - (東京新聞)
W杯を語ろう 上にいくため、個の力発揮して アイドル 影山優佳さん(21) / 辻隆徳
東京 : 朝日新聞社 , 2022.11.18. - (朝日新聞)
特集アイドル、労働、リップ / 鈴木みのり, 和田彩花特集編集
東京 : エトセトラブックス , 2022.11. - (エトセトラ ; VOL.8(2022FALL/WINTER))
メディア空間考 卒論インタビュー 答えだけ知るのは、つまらないから / 原田朱美
東京 : 朝日新聞社 , 2022.10.29. - (朝日新聞)
大波小波 米倉涼子が演じる清張作品
東京 : 東京新聞社 , 2022.10.17. - (東京新聞)
Aging Gracefully わたしらしく輝く 40代、50代になっても音楽と一緒に / 坂本真子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.10.13. - (朝日新聞)
あの人に迫る 筧裕介 著書「認知症世界の歩き方」がヒットしたデザイナー 社会課題解決にデザインの力を / 五十嵐和樹
東京 : 東京新聞社 , 2022.10.10. - (東京新聞)
Breakthrough 突破する力 250 畑岡奈紗 プロゴルファー 「黄金世代」のフロントランナー 悔しさを力に、メジャーのトップへ / 木村健一
東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.18. - (朝日新聞)
文化の森 Bunka no mori 物語楽しむコツ、一冊に 動画で発信の渡辺祐真さん / 関雄輔
東京 : 毎日新聞社 , 2022.09.11. - (毎日新聞)
生きられた障害 : 障害のある人が、妊娠、出生前検査、親や子どもについて、語ったこと / 二階堂祐子著
京都 : 洛北出版 , 2022.9
みんなえがおになれますように : ちがうってすてきなこと / うい作 ; 早川世詩男絵
東京 : 学研プラス , 2022.9
当たり前の日常を手に入れるために : 性搾取社会を生きる私たちの闘い / 仁藤夢乃編著
東京 : 影書房 , 2022.9
幸せの服 Tsurumaru Method 古代の文字で名前をデザイン 巾着袋とお守り袋作り / 鶴丸礼子(服飾デザイナー)
大分 : 大分合同新聞社 , 2022.08.30. - (大分合同新聞)
読書部だより 非戦願う97歳の声に反響 / 鈴木貴彦
東京 : 東京新聞社 , 2022.08.07. - (東京新聞)
戦後77年 : 被爆者が流した涙 語り継ぐ 松谷文緒さん「被爆体験伝承者」めざす : 切明さんの後悔 祖母の負い目と重なった : 埼玉 / 猪瀬明博
東京 : 朝日新聞社 , 2022.08.06. - (朝日新聞)