該当件数:1,677件
トイレに生理用品、当然の未来に 万博で無償提供 大阪大教授ら設置 / 中村園子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.13. - (毎日新聞)
新聞記事
第30回アジアの未来 NIKKEI FORUM FUTURE OF ASIA 30th パネル討論 アジアの30年後を大胆予想 女性の労働参加率 課題 インドネシアが上位に
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.02. - (日本経済新聞)
(はじまりを歩く) 紙おむつ 大阪市、京都市、兵庫県姫路市 営みを尊厳を、まもり続けて 日本発“革命”、失敗作が画期 余話 / 高橋美佐子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.17. - (朝日新聞)
データで読む地域再生 起業家育成、地方に好機 自治体支援で年間5万人 鳥取、人口比で最多 地酒輸出に力 / 桜井佑介
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.17. - (日本経済新聞)
(特派員メモ ニューデリー)「Aさん」が多いわけ / 石原孝
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.27. - (朝日新聞)
私見卓見 競争優位性につながる「DEI」 / イシャニ・ロイ(Serein創設者・CEO)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.10. - (日本経済新聞)
温暖化が招く流産リスク 次世代脅かす難題に 母子の健康守る取り組みを / 尾崎達也、草塩拓郎
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.18. - (日本経済新聞)
Inside Out いまを解き明かす コンテンツ規制が問う決済主権 サイト停止や作品削除、基準は米カード会社 カード利用不能 ニコニコ動画も <Review 記者から>世界の潮流は自前インフラ / 宗像藍子
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.24. - (日本経済新聞)
僧侶・陽人のユーチューバー巡礼 ウクライナ出身「歴女」 ダリアさん 日本の「物語」 広く深く 誇るべき文化、伝統 故郷の祖父母に心重ね / 花澤茂人
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.24. - (毎日新聞)
現代南インドの女性たち : カーストがもたらす規範と幸福 / 西村祐子 [著]
東京 : 新曜社 , 2025.2
図書
わたしはなれる / サンギータ・ヨギ作 ; 小林エリカ訳 ; ギータ・ヴォルフ英語テキスト
東京 : green seed books , 2025.2
ともに・共生社会へ 未来をつくるSDGs “共通言語”生きるパワーに 世界の音楽文化、映像で記録 山口智子さん 世界を「知る」 愛の第一歩 / 明珍美紀
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.27. - (毎日新聞)
オピニオン&フォーラム (交論)民主主義、不安な行方 米を支えた価値観、どう取り戻す 古矢旬さん(政治学者)、選挙経たリーダーが脅かす自由 市原麻衣子さん(国際政治学者) / 真鍋弘樹、宮崎陽介
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.16. - (朝日新聞)
レ・ミゼラブル 帝劇とともに 上 スター生む舞台 ずっと競争 出演俳優が学ぶ講座 のどケアに苦労 帝劇の存在感 小説でも / 小間井藍子
東京 : 読売新聞社 , 2025.01.07. - (読売新聞)
就活on! 途上国の女性支援したい 斎藤智美さん 35 オリエンタルコンサルタンツグローバル / 服部真
東京 : 読売新聞社 , 2024.12.23. - (読売新聞)
グローバルオピニオン 紛争解決、経済成長が不可欠 世界銀行専務理事 アナ・ビアルディ氏 揺れる多国間主義 / 下田敏
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.12. - (日本経済新聞)
NIKKEI Asia 太る中間層 必然と代償 食は西洋化、仕事は座りっぱなし / フランチェスカ・レガラド
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.08. - (日本経済新聞)
インド女性の生命力 油絵に まっすぐな瞳と優しい手 スケッチ重ねて描き続け40年 高山博子
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.05. - (日本経済新聞)
銀幕一刻 婚礼に不可欠な赤の花嫁衣装 / 長野亮之介(イラストレーター)
東京 : 読売新聞社 , 2024.10.24. - (読売新聞)
関西経済人・エコノミスト会議 人口減、個の能力高め克服 京都・大阪・神戸 3大学シンポ 湊氏 高齢社会に革新の種 西尾氏 産学で学び直し支援 藤澤氏 AIで健康年齢長く 上田氏 働く女性の環境整備 子育て支援「マザーネット」 急な発熱にも対応 京都大学 三井住友FG・日本総研と新組織 異分野連携で事業創出 大阪大学 リスキリング、人材の多様性促す 女性研究者の活躍期待
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.17. - (日本経済新聞)
(惜別) 江戸京子さん ピアニスト、アリオン音楽財団元理事長 生かし生かされ、耕した聴衆 / 吉田純子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.12. - (朝日新聞)
(アメリカ大統領選2024) 女性の自立の道、継いだハリス氏 母は19歳でインドから単身渡米 見守る叔母「最善を尽くして」 / 石原孝
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.14. - (朝日新聞)
ハリス氏演説要旨
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.08.24. - (日本経済新聞)
CUクローズアップ ハリス氏「中間層」強調 「親近感」と「正義」演出 米民主、指名受諾演説 / 松井聡
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.24. - (毎日新聞)
米国の岐路 2024年大統領選 民主党全国大会 次世代リーダー候補、競演 演説力で4氏存在感 人物像明快、効果は十分 笹川平和財団上席フェロー・渡部恒雄さん ハリス氏、指名受諾演説 要旨 / 秋山信一、国本愛
金言 小国インドの謎 / 小倉孝保
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.23. - (毎日新聞)
追跡 マスク氏、政界存在感 中露とも接触 米政府警戒 支持政党、共和に乗り換え / 秋山信一
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.29. - (毎日新聞)
AI生成の性的画像、メタ「規約強化を」 投稿管理検証の委員会 / 五十嵐大介
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.27. - (朝日新聞)
老いる世界、人口減早まる 2080年代にピーク103億人 中国は2100年に半減 国連推計 出生率低下止まらず 日本、5000万人減少 2100年見通し / 三島大地
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.13. - (日本経済新聞)
〈多様性 私の視点〉 酷暑の被害、女性はより深刻 ADB副官房長 児玉治美氏
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.08. - (日本経済新聞)
グローバルオピニオン モディ政権、3期目の行方 米ユーラシア・グループ社長 イアン・ブレマー氏 足りない統治能力 / 小柳建彦
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.06.27. - (日本経済新聞)
Break Through 突破する力270 カンボジアで「学校」開設 未来を語れる生徒を増やしたい 青木健太 NPO法人「SALASUSU」共同代表 自分でやるより誰かを応援したい 困難を経てやりたいことクリアに / 秋山訓子、宮城結月
東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.16. - (朝日新聞)
カンヌ映画祭2024(上) 女性視点 ジャンル映画の手法 政治的抑圧にも抵抗
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.06.03. - (日本経済新聞)
台湾 外国人材受け入れ拡大 労働力 日韓と争奪戦 好待遇 決め手に 介護職インドネシア人 / 園田将嗣
東京 : 読売新聞社 , 2024.05.20. - (読売新聞)
女性は動く / 小泉郁子著
東京 : 桜美林大学出版会. - 東京 : 論創社 (発売) , 2024.3. - (小泉郁子教育論集 ; 第3巻)
社会を旅するシネマ 『ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画』 壮大な宇宙プロジェクトも暮らしの中の学びとつながっている / アーヤ藍
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.02.00. - (月刊We learn ; 837)
和雑誌記事
ASIAトレンド 天然素材使うファッション アジアのZ世代が支持 / 武藤珠代
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.11.22. - (日本経済新聞)
世界人口考 印南部、少子高齢化の兆し 印北部、多産と貧困連鎖 子ども、教育より労働 成長へ格差是正急務 / 川上珠実
東京 : 毎日新聞社 , 2023.11.15. - (毎日新聞)
平和賞「国際世論を喚起」 03年受賞エバディ氏 獄中のイラン同志を称賛 / 山元麻由
東京 : 読売新聞社 , 2023.11.08. - (読売新聞)
宗教と社会福祉 : 特集 / 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表
東京 : 旬報社 , 2023.11. - (世界の社会福祉年鑑 ; 2023 ; 第23集)
未来への課題 世界はいま…人口解像 2070年、現役世代がピーク時から半減 高齢者を「肩車」で支える時 日本の働き手 世界と比べ急激な減少 / 水内茂幸、村上智博
東京 : 産経新聞社 , 2023.10.23. - (産経新聞)
The Economist 富む前に高齢化するアジア
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.10.17. - (日本経済新聞)
親子スクール ニュースイチから 「クオータ制」広がるの? 女性の人数、一定比率に 不平等是正のツール
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.10.07. - (日本経済新聞)
アメリカの回復・インドの発展 / 内閣府政策統括官室 (経済財政分析担当) 編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2023.10. - (世界経済の潮流 / 内閣府政策統括官(経済財政-景気判断・政策分析担当)編集 ; 2023年1)
(プレミアシート)「燃えあがる女性記者たち」 あなたたちだけが頼り / 金原由佳(映画ジャーナリスト)
東京 : 朝日新聞社 , 2023.09.29. - (朝日新聞)
Glowing up 先輩に聞く 広がる世界 SIRC(サーク)社長・高橋真理子さん 目的ぶれずに壁越える 課題解決へ途上国の設備管理 30歳ごろまで七転八倒 / 中村奈都子
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.08.21. - (日本経済新聞)
(世界を味わう:6)一緒に料理、わき上がる「なぜ?」 各国の台所を「探検」・岡根谷実里さん 歴史や社会、見えてくる/スーパーの食品も未知への扉 / 熊井洋美
東京 : 朝日新聞社 , 2023.08.15. - (朝日新聞)
産經抄
東京 : 産経新聞社 , 2023.07.20. - (産経新聞)
NIKKEI Asia アジア女性の今を報道 国際的評価 SOPA協会賞「グローバル」枠で初の最優秀賞 「閉鎖的な業界を開く女性たち」 「アジアの中絶問題:限られた選択」
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.07.11. - (日本経済新聞)
(いちからわかる!)中国を抜き人口世界一、将来はどうなる? 経済成長が見込まれるが、雇用・インフラに不安も
東京 : 朝日新聞社 , 2023.07.04. - (朝日新聞)
〈テクノ新世〉 岐路に立つ人類 (4)人生の決断、誰に託す? 「AIの神託」福音と警鐘
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.06.29. - (日本経済新聞)
女性に必需品届け社会改善 サーティCEO クリスティン・カゲツ氏
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.06.20. - (日本経済新聞)
同性婚、日本の司法判断 「未来へ前進、準備できている」 エマニュエル・駐日米大使 / 金寿英
東京 : 毎日新聞社 , 2023.06.09. - (毎日新聞)
論点 G7をどう評価 規範作る役割を再認識 岩間陽子・政策研究大学院大学教授 核廃絶へ道筋示されず 田中美穂・核政策を知りたい広島若者有権者の会(カクワカ広島)共同代表 / 宇城昇
東京 : 毎日新聞社 , 2023.06.02. - (毎日新聞)
就活ON! 長岡里奈 ロート製薬社員、アイフォースリー代表社員 社内ベンチャーに応募 廃プラでサングラス製造 環境系ベンチャー国も応援 / 鯨井政紀
東京 : 読売新聞社 , 2023.05.29. - (読売新聞)
(論壇Bookmark)リスク認識、環境政策へのヒント 今回の論考 横尾英史「料理の煙で健康被害も 人々のリスク認知には歪(ゆが)み」(週刊東洋経済4月15日号) 推薦した論壇委員 中室牧子・慶応大学教授 印の薪調理法、煙で健康被害 応用は可能か、日本でも研究 / 真野啓太
東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.19. - (朝日新聞)
(社説)タリバンと女性 権利抑圧で未来築けぬ
東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.12. - (朝日新聞)
人口70年に8700万人 3割減推計 外国人1割超 出生率下方修正 65歳以上38.7% スキャナー 生活基盤 維持厳しく 医療・水道「延命」にも限界 労働力1100万人不足恐れ 外国人受け入れ精緻な計画必要 33年後1億人割れ 死亡と出生 差は拡大一途 世界人口は100億人へ
東京 : 読売新聞社 , 2023.04.27. - (読売新聞)
中国11億人割れ、ナイジェリア倍増 / 平田雄介
東京 : 産経新聞社 , 2023.04.27. - (産経新聞)
第27回手塚治虫文化賞 今の社会の問題「全部盛り」 色んな「家族」、肩ひじ張らずに マンガ大賞「ゆりあ先生の赤い糸」入江喜和さん 短編賞「女の子がいる場所は」 やまじえびねさん 差別がある、彼女たちの日常 / 黒田健朗
東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.25. - (朝日新聞)
(追い詰められる女性たち:8)自殺は社会の失敗、希望紡ぐ「つながり」 理不尽との闘い描く作家・映画監督 コロンバニさんに聞く 「負の伝統」仕組み変えねば/助け合う価値、信じる / 山内深紗子、中塚久美子、久永隆一
東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.11. - (朝日新聞)
聞く語る イラク戦争から20年 避難民支援を続ける 高遠菜穂子さん 他者を理解する想像力、共感力これが紛争を防ぐ力になる / 黒田理
北海道 : 北海道新聞社 , 2023.03.15. - (北海道新聞)
青森 インド女性 たくましいスラム少女らと交流 明の星高 国際女性デー前に講座 現地で布ナプキン普及 ゴビンダサミイ佳代子さん 十和田出身 / 太田佳希
青森 : 東奥日報社 , 2023.03.08. - (東奥日報)
日本からアジアへ から アジアから日本へ 8カ国で起業支援のベンチャー ミャンマーの政変で一変 / 永井靖二
東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.27. - (朝日新聞)
ワールド ビュー : 「ナラティブ」戦争の行方 / 飯塚恵子
東京 : 読売新聞社 , 2023.02.26. - (読売新聞)
日曜インタビュー 県青年国際交流機構会長 福島彩子さん(42) 異文化交流の輪 大切に 「一人一人の出会い、世界平和につながる」 / 大滝玲
山形 : 山形新聞社 , 2023.02.26. - (山形新聞)
けいざい+ メルカリ10年の岐路 上 消費社会変えたフリマアプリ / 女屋泰之
東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.14. - (朝日新聞)
主張 : 中国の人口減少 : 緊張高める行動に警戒を
東京 : 産経新聞社 , 2023.02.06. - (産経新聞)
同性婚合法化、世界で機運 米・キューバで法制化 アジアでも権利擁護 / 井上航介
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.01.30. - (日本経済新聞)
わが人生20 母は俳句 私は家庭に / 星野椿(俳誌「玉藻」名誉主宰)
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2023.01.30. - (神奈川新聞)
幸福の服 カンタ刺しゅうのジャケット 手仕事に衝撃、自身の励ましに / 鶴丸礼子(服飾デザイナー)
大分 : 大分合同新聞社 , 2023.01.24. - (大分合同新聞)
中国、人口減 61年ぶり、急速に少子化進む 経済減速に拍車 時時刻刻)「一人っ子」どころか 村の小学校、高齢者施設に 「恐婚」「おひとりさま」生き方多様化 出産奨励策、効果は未知数 <考論>都市の若者、きょうだいを知らず 小浜正子氏日大教授(中国ジェンダー史) / 西山明宏, 井上亮
東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.18. - (朝日新聞)
中国人口減、61年ぶり 働き手、今後10年で9%減 きょうのことば 未富先老 「一人っ子」撤廃後も課題 中国人口減、揺らぐ「強国」 / 川手伊織, 羽田野主
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.01.18. - (日本経済新聞)
中国人口、61年ぶり減 出生初の1000万人割れ クローズアップ 中国、61年ぶり人口減少 少子化対策、効果乏しく 「家、学費高く子供1人で精いっぱい」 成長鈍化の「わな」現実味 東京財団政策研究所・柯隆主席研究員 / 岡崎英遠, 小倉祥徳, 畠山哲郎
東京 : 毎日新聞社 , 2023.01.18. - (毎日新聞)
社説 人口減に転じた中国 右肩上がりの終わり象徴
中国人口 61年ぶり減 印に抜かれ世界一転落か 昨年 : 出生数、初の1000万人割れ : 人口減で成長モデル崩壊 神田外語大・興梠一郎教授 / 三塚聖平
東京 : 産経新聞社 , 2023.01.18. - (産経新聞)
中国 人口減に突入 昨年末、予想より早く 出生1000万人割れ 若者の賃金、雇用悪化 コロナで拍車 負担敬遠「不婚族」増 豊かな安い労働力陰り / 白山泉
東京 : 東京新聞社 , 2023.01.18. - (東京新聞)
チャートは語る 乳児予防接種、世界で停滞 コロナ余波 はしか免疫不足4000万人 / 武藤珠代、小川知世
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.01.15. - (日本経済新聞)
ニュースのつぼ 世界の人口が80億人に
東京 : 東京新聞社 , 2023.01.14. - (東京新聞)
2023 90年前の教訓 : 世界人口80億人突破 : 食料不足や貧困が深刻に / 住井亨介
東京 : 産経新聞社 , 2023.01.01. - (産経新聞)
2022年読者が選んだ海外10大ニュース : (2)エリザベス女王死去 : 献身 世界から敬愛 : (9)世界人口80億人 / 池田慶太
東京 : 読売新聞社 , 2022.12.25. - (読売新聞)
斜影の森から(20)「侮辱された人間」の勝利待つ歴史 / 福島申二
東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.23. - (朝日新聞)
あすを探る 共生 命の使い捨て、考え続ける / 望月優大
東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.22. - (朝日新聞)
NIKKEI Asia 舞いあがるアジア女性 未知の職種に挑戦、年270兆円の富生む / リエン・ホアン [ほか]
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.12.18. - (日本経済新聞)
日本、妊娠までに6年半 不妊治療調査 高齢化が課題
東京 : 東京新聞社 , 2022.12.13. - (東京新聞)
カタールW杯2022 人権問題に抗議相次ぐ 独主将「我々は立ち上がる」 過酷な労働「6750人犠牲」 性的少数者差別 選手の声、分断阻む好機に / 村上正、丹下友紀子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.11.18. - (毎日新聞)
よもやまトーク カフェ経営 帯川まり子さん(45)大町市 ヒマラヤで接したチャイ文化伝える 山と日常 切り替える場に / 竹内義則
長野 : 信濃毎日新聞社 , 2022.11.10. - (信濃毎日新聞)
あなたの教室(早川書房) レティシア・ コロンバニ著 齋藤可津子訳 わたしたちも「当事者」 / 落合恵子(作家、「クレヨンハウス」主宰)
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.10.30. - (埼玉新聞)
へジャブの自由、私が決める ムスリム女性、変わる価値観 強制に抗議 「着用したい」の声も イランで拘束、22歳死亡 コーラン、解釈さまざま / 川上珠実
東京 : 毎日新聞社 , 2022.10.18. - (毎日新聞)
多士彩々 LGBT結婚式、ピンクリボン活動などに注力 社会に積極的に関わる 川越 最明寺副住職・千田明寛さん(34) 埼玉 / 仲村隆
東京 : 毎日新聞社 , 2022.10.16. - (毎日新聞)
語る 人生の贈りもの ファッションデザイナー・島田順子(10) 知らなかった、ボディコンブーム / 高橋牧子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.08.26. - (朝日新聞)
かわる かえる 時経て原点・水俣を撮る ユージン・スミスの元助手
東京 : 毎日新聞社 , 2022.08.03. - (毎日新聞)
かわるかえる 写真家 石川武志さん 「終わらない水俣」にレンズ スミス没後、テーマ探し求めた日々 / 堀誠
東京 : 東京新聞社 , 2022.07.26. - (東京新聞)
世界の人口増、1%割れ 戦後成長の支えに転機 中国減少、印首位へ 国連22年推計 きょうのことば 一人っ子政策 緩和後も少子化止まらず 人口の重心、アフリカへ 50年に世界の3割、国連推計 腐敗・貧困の解消課題 / 川手伊織
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.07.13. - (日本経済新聞)
世界人口11月に80億人 印は来年、中国超えか / 稲葉俊之
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.07.13. - (埼玉新聞)
歴史の中の多様な「性」 : 日本とアジア変幻するセクシュアリティ / 三橋順子著
東京 : 岩波書店 , 2022.7
NIKKEI Asia 割り切れぬアジアの「中絶」 制限か権利か 宗教・文化の影響根強く / イスミ・ダマヤンティ、キラン・シャルマ
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.06.26. - (日本経済新聞)
女の子がいる場所は / やまじえびね著
東京 : KADOKAWA , 2022.6. - (Beam comix)
とりどり : 洋服ブランド「chapo」立ち上げ 雑貨店「くるくら」経営 徳田直子さん (45) 倉吉 : インド綿の良さ伝えたい / 加嶋祥代
鳥取 : 日本海新聞社 , 2022.05.25. - (日本海新聞)
日本文学、英語圏で読まれる訳 川上未映子さん『ヘヴン』、ブッカー国際賞最終候補作に 多様性求め、欧米外に注目 南・東南アジアにも熱視線 / 興野優平
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.24. - (朝日新聞)