該当件数:1,222件
バチカンの外へ、架けた橋 宗教を超え、最も苦しむ人の元へ ルーツは移民、教会改革は道半ば 少数派排除しないカトリックに (いちからわかる!)カトリック教会のローマ教皇って? 信者14億人のトップ。各国を訪問し影響力が大きい <考論> 分断を超えて改革 東大教授(キリスト教学)・山本芳久氏 教会の体質にメス 元駐バチカン大使・上野景文氏 / 喜田尚 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.22. - (朝日新聞)
新聞記事
追悼抄 小泉妙さん 随筆家 2024年12月15日、老衰で死去、99歳 父信三素顔つづった末っ子 / 高野清見
東京 : 読売新聞社 , 2025.04.17. - (読売新聞)
ホームスクール規制 米注視 イリノイ州議会 法案審議中 「進化論を教えたくない」など近年増加 トランプ氏支援拡大 地方議会で「文化戦争」 / 杉本康士
東京 : 産経新聞社 , 2025.04.15. - (産経新聞)
露作曲家・グバイドゥーリナ氏死去 93歳
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.15. - (読売新聞)
The STYLE/Art 美の粋 東西むすんだ木版画 外国人女性の目(上) 経済的自立へ かわいらしさ描く 日本滞在10年超 主顧客は欧米人 挿絵画家が活躍 販路と顧客開拓 / 窪田直子
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.09. - (日本経済新聞)
(それぞれの最終楽章)父を看取って:4 洗礼を受ける / 佐藤陽
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.08. - (朝日新聞)
じゃがたらお春・更紗の時代 : 17世紀、グローバルな街で生きた日本人女性たち / 白石広子 [著]
横浜 : 春風社 , 2025.2
図書
赤毛のアン論 : 八つの扉 / 松本侑子著
東京 : 文藝春秋 , 2024.11. - (文春新書 ; 1475)
(アメリカ大統領選2024 混迷を歩く) 揺れる激戦州、黒人票の行方は 進む民主離れ ハリス氏巻き返せるか 「トランプ氏、実は悪くない」気づいた / 下司佳代子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.22. - (朝日新聞)
韓国プロセスタント史におけるフェミニスト神学の動向と課題 / 神山美奈子
東京 : ジェンダー史学会 , 2024.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 20)
和雑誌記事
「神学」は抵抗実践になりうるか フェミニスト神学とクィア神学 / 工藤万里江
パワハラ・セクハラとキリスト教会 : 権威とその乱用 / ダイアン・ラングバーグ著 ; 前島常郎訳
東京 : ヨベル , 2024.10
朝日新聞グローブ 第311号 終わらないAIDS HIV感染者が世界最多の南ア 背景に社会的不均衡 若い女性が男性の3倍 男性間での感染拡大のフィリピン 鍵を握るのは教育 患者の声届ける国際会議 誰もが治療受けられるように エイズのメカニズムと治療 道具はそろった 人類が試されている 骨髄移植で検出限界以下に 生きる希望のマークとアーニャ 日本の現状とこれまで 自身に向かう偏見 予防・治療の妨げに 世界は、日本はどう変わったか エイズとは社会運動だった 北丸雄二(ジャーナリスト) 岸谷五朗インタビュー 人間どうしのつながりで病気と差別克服したい/ 宮地ゆう、中崎太郎
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.15. - (朝日新聞)
子育て関連本から考える(14) 栗田隆子『ハマれないまま、生きてます』 / 貴戸理恵
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2024.09.00. - (教育と医学 ; 72-5)
多士彩々 防災の教訓、女性から学ぶ 「関東大震災・支援活動の軌跡」を出版 元宮城学院女子大教授 浅野富美枝さん(75) / 萩原佳孝
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.18. - (毎日新聞)
混戦2つの米国 天下分け目の激戦州(下)南部、揺れる「郊外女性」 中絶規制、世論を二分 社会課題に敏感 「感情的な問題」 / 川上梓 [ほか]
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.08.10. - (日本経済新聞)
金言 ワシントンの子孫 / 小倉孝保
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.09. - (毎日新聞)
パリの性的少数者「憎悪に壊される」 SNSで中傷 五輪開会式の演出 / 宋光祐
東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.07. - (朝日新聞)
文学周遊 倉橋由美子「夢の浮橋」 京都市 存在しているのに、だれにも渡ることのできない橋である。 / 和歌山章彦
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.06. - (日本経済新聞)
モンゴル帝国 : 草原のダイナミズムと女たち / 楊海英著
東京 : 講談社 , 2024.7. - (講談社現代新書 ; 2749)
さまざまな宗教 / 及川英二郎
東京 : エイデル研究所 , 2024.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 117)
迫る 魔術・オカルト 英国で高まる関心 「同調圧力」で魔女狩り 活発な幽霊ビジネス / 篠田航一
東京 : 毎日新聞社 , 2024.04.07. - (毎日新聞)
顔も名前も隠さず伝える 「自分の生き方が間違っていない、と」 声を上げる性暴力被害者たち / 大久保真紀、島崎周
東京 : 朝日新聞社 , 2024.03.23. - (朝日新聞)
出生率0.72の移民国家 モスク建設巡り 泥沼宗教対立 不法滞在 犯罪の温床に 摘発強化では解決できず 労働市場の改革必要 / 時吉達也
東京 : 産経新聞社 , 2024.03.14. - (産経新聞)
銀座ハイカラ女性史 : 明治・大正・昭和 : 新聞記者、美容家、マネキンガール、カフェー女給まで / 野口孝一著
東京 : 平凡社 , 2024.3
子育て関連本から考える(11) 羽仁もと子『おさなごを発見せよ』 / 貴戸理恵
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2024.03.00. - (教育と医学 ; 72-2)
タムソン宣教師夫人メアリーの日記 : 1872-1878 / メアリー・タムソン著 ; 中島耕二編 ; 阿曽安治訳
東京 : 教文館 , 2024.3
(窓)「同性愛の授業」あったから / 花房吾早子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.02.18. - (朝日新聞)
すべての指に技法を持つ : 手仕事が織りなす現代アルジェリア女性の生活誌 / 山本沙希著
横浜 : 春風社 , 2024.2
令和六年 新春 躍進する大学の学長メッセージ
東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.03. - (朝日新聞)
海外法律情報 アメリカ 同性婚に関わるウェブサイト作成拒否と言論の自由・信仰の自由 / 前澤貴子
東京 : 有斐閣 , 2024.01.00. - (ジュリスト ; 1592)
海を渡った明治の女性 : クリスチャンドクターの誕生とその軌跡 / 遠藤俊子著
鎌倉 : 銀の鈴社 , 2023.12. - (銀鈴叢書)
桝本うめ子神は愛なり : 愛と信仰に生きた山形「100歳の書道教師」の聞き書き / 桝本うめ子[述] ; 桐生清次著 ; 金子あつし編
浜松 : 読書日和 , 2023.12
米大統領選2024うつろう牙城(4)共和支持8割、候補を左右 福音派 イスラエル寄り、中絶反対 / 飛田臨太郎
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.11.18. - (日本経済新聞)
女性の力から歴史をみる : 柳田国男「妹の力」論の射程 / 永池健二編
東京 : 勉誠社 , 2023.11. - (アジア遊学 ; 290)
宗教と社会福祉 : 特集 / 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表
東京 : 旬報社 , 2023.11. - (世界の社会福祉年鑑 ; 2023 ; 第23集)
オピニオン&フォーラム ハンセン病療養所の園歌 (インタビュー) 故郷から強制隔離 「一大家族」うたい 刻んだ帰属意識 歌手・沢知恵さん / 桜井泉
東京 : 朝日新聞社 , 2023.10.25. - (朝日新聞)
明治の「新しい女」 : 佐々城豊寿と娘・信子 / 小檜山ルイ著
東京 : 勁草書房 , 2023.9
女が教えてはいけないのか : 第一テモテ2章11〜15節を1世紀の光で読み直す / リチャード・C.クレーガー, キャサリン・C.クレーガー共著 ; 稲垣緋紗子訳
東京 : いのちのことば社 , 2023.7
せたなに診療所 日本初の女子医師・荻野吟子 札幌で開業示唆する新史料 道内研究者も参加、歴史資料集刊行 荻野吟子研究40年広瀬さん 男性優位の構造見抜く / 有田麻子
北海道 : 北海道新聞社 , 2023.06.25. - (北海道新聞)
この人 パレスチナ・イスラエルの若者交流支援 井上弘子さん(84) / 三井潔
東京 : 東京新聞社 , 2023.06.19. - (東京新聞)
朝日新聞グローブ第281号 多様性見えていますかLGBTのいま [デンマーク]「7割がカミングアウト」のなぜ 理解と共生考えた [スウェーデン]誰もが入りやすいトイレとは 世界には「男女共用が普通」の国もある [タイ]LGBTツーリズム促進 ビジネス機会広げる「楽園」 [オーストラリア]行政や企業が支えるしくみ 性別変更で有給休暇 [interview]三橋順子 杉山文野 / 中川竜児、西村宏治
東京 : 朝日新聞社 , 2023.06.18. - (朝日新聞)
命の償い 第4部 死刑とゆるし (上) 母を殺した男の処刑に涙 「死刑も殺人」苦しむ人 生む / 杉藤貴浩
東京 : 東京新聞社 , 2023.06.14. - (東京新聞)
日本におけるキリスト教フェミニスト運動史 : 1970年から2022年まで / 富坂キリスト教センター編 ; 山下明子 [ほか] 著
東京 : 新教出版社 , 2023.6
生きて 通訳・被爆者 小倉桂子さん(1937年~) (4) 英語熱 敗戦後 社会の現実知る
広島 : 中国新聞社 , 2023.05.02. - (中国新聞)
沈黙を破って 青年時代の性暴力を告発・ドイツ社会を変えたマテアス・カッシさん、矯風会で語る ブレイブ・ムーブメント関係者来日集会(報告) / 斎藤恵子
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2023.04.00. - (K-peace ; 35)
公開シンポジウム「宗教を問い直す 家族・女性・リプロダクション」 : 記録 / 北海道大学大学院文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター編集
札幌 : 北海道大学大学院文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター , 2023.3
もう一人の女子留学生瓜生繁子はどう生きたか / 生田澄江著
東京 : 22世紀アート. - 東京 : 日興企画(発売) , 2023.3
クィアな新約聖書 : クィア理論とホモソーシャリティ理論による新約聖書の読解 / 小林昭博著
東京 : 風塵社 , 2023.3
西方キリスト教の女性 : その霊的伝承と雅歌の伝統 / 「キリスト教と女性」研究会編 ; 袴田玲 [ほか著]
習志野 : 教友社 , 2023.3. - (シリーズ教父と相生 ; No.5(2023))
コロナ・3年の光景 米分断、根底は「民主的」 東京女子大学長・森本あんり氏に聞く マスク反発、自己表現に重き 個人の決断、尊重する社会に / 長野宏美
東京 : 毎日新聞社 , 2023.02.22. - (毎日新聞)
本音のコラム 「時代」 / 北丸雄二(ジャーナリスト)
東京 : 東京新聞社 , 2023.02.17. - (東京新聞)
立教学院百五十年史 / 立教学院百五十年史編纂委員会編
第1巻. - 東京 : 立教大学立教学院史資料センター , 2023.2
19世紀におけるサン=シモン主義とフェミニズム : 女性サン=シモン主義者の声と活動に着目して / マルコ・ソッティーレ
東京 : 日仏女性資料センター , 2023.02.00. - (女性空間 ; 40)
大波小波 情報の偏りに注意を
東京 : 東京新聞社 , 2023.01.17. - (東京新聞)
柏木義円 : 徹底して弱さの上に立つ / 片野真佐子著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.1. - (ミネルヴァ日本評伝選)
聖書のことば「なぜ見捨てるの?」 / 宮島星子
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2023.01.00. - (K-peace ; 34)
矯風会講演 : 荻野吟子の生涯 : 女性の自立を求めて / 広瀬玲子
公益財団法人日本キリスト教婦人矯風会のあゆみ
2022年度. - 東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , [2023]
王の綽名 「カトリック両王」イサベル1世とフェランド2世 夫婦で統治 スペインの礎に / 佐藤賢一(作家)
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.12.24. - (日本経済新聞)
すこやかゼミ コロナ自殺減らすには 心の不調 早期治療が鍵 「おかしいと感じたら周囲が声掛けを」 弱者にしわ寄せ 低いハードル
東京 : 東京新聞社 , 2022.12.07. - (東京新聞)
女神誕生 : 処女母神の神話学 / 松村一男 [著]
東京 : 講談社 , 2022.12. - (講談社学術文庫 ; [2745])
共和、下院で優勢 粘る民主、上院で伯仲 米中間選、激戦続く アメリカ中間選挙2022 トランプ推薦、苦戦 民主党に投票・共和党に投票 / 合田禄 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2022.11.10. - (朝日新聞)
アメリカの中絶問題と連邦最高裁判決 / 荻野美穂
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2022.11.00. - (女性展望 ; 719)
米中間選挙2022 投票まで1カ月 下院、共和やや優勢 民主「トランプ派との対決」 争点ルポ 中絶是非巡り州二分 ケンタッキー住民投票へ 擁護派 「禁止法」遠のく脱貧困 反対派 胎児重視宗教観色濃く 民主「連邦法で規制阻止」 共和は迷走 投票まで1カ月 中絶判決巡り、共和に審判 バージニア大政治センター カイル・コンディック氏 / 秋山信一
東京 : 毎日新聞社 , 2022.10.07. - (毎日新聞)
呻きから始まる : 祈りと行動に関する24の手紙 / 栗田隆子著
東京 : 新教出版社 , 2022.10
海外の新潮流 : フェミニストと保守の奇妙な「連帯」 : 韓国のトランス排除言説を中心に / 福永玄弥
東京 : ジェンダー史学会 , 2022.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 18)
旧統一教会と政治 (2) 韓国では「財閥」の顔 潤沢資金、発祥地で影響力 透明性の確保必要に
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.09.01. - (日本経済新聞)
禁断の美術でわかる宗教と性 : 「性」の開放から性欲のコントロールへ / 島田裕巳監修
東京 : 宝島社 , 2022.7. - (TJ mook)
矯風会創立135周年記念集会講演 : 戦時下の矯風会 / 川野安子
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2022.07.00. - (K-peace ; 32)
アメリカ世論を二分していない銃規制と人工中絶問題 : 中間選挙の争点になるか : アメリカ分断社会の現在 / 渡邊裕子
東京 : 中央公論新社 , 2022.07.00. - (中央公論 ; 136-8)
タウン記者がたどる 継承ストーリー 71 : 麗和幼稚園(浦和区) : 自由保育を貫き110年 / 楢原良子
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.06.01. - (埼玉新聞)
エンディングを安心して迎えたいあなたへ。 : LGBTQフレンドリーな葬送ガイドブック : 人生の弔いを等しくできる未来へ
[出版地不明] : 「LGBTQフレンドリーな葬送の実現」に向けたプロジェクト , 2022.6
高岡ゆかり 木崎さと子さんの作品世界 高志の国文学館 : 富山大 水野真理子准教授講演 : 虚構の満州 人生の原点 : 富山で得た生きる実感 / 小山紀子
富山 : 北日本新聞社 , 2022.05.12. - (北日本新聞)
「下品な神学」がめざすもの : マルセラ・アルトハウス=リードと交差性 / 工藤万里江
東京 : 青土社 , 2022.05.00. - (現代思想 ; 50-5)
酒井順子さんの3冊の本棚 : 女性教育者の決意
東京 : 東京新聞社 , 2022.04.09. - (東京新聞)
三浦綾子文学の本質と諸相 / 竹林一志著
東京 : 新典社 , 2022.4
エステラ・フィンチ評伝 : 日本陸海軍人伝道に捧げた生涯 / 海野涼子著
東京 : 芙蓉書房出版 , 2022.4
クィア神学の挑戦 工藤万里江著 : 非規範的神学3人に焦点 / 森本あんり(神学者 国際基督教大教授)
東京 : 読売新聞社 , 2022.03.20. - (読売新聞)
英語のジェンダー / 神崎高明著
東京 : 開拓社 , 2022.3. - (開拓社言語・文化選書 ; 93)
日常からみる周縁性 : ジェンダー、エスニシティ、セクシャリティ / 李恩子著
東京 : 三一書房 , 2022.3. - (関西学院大学研究叢書 ; 第233編)
書きかえる女たち : 初期近代英国の女性による聖書および古典の援用 / 竹山友子著
横浜 : 春風社 , 2022.3. - (関西学院大学研究叢書 ; 第239編)
日本におけるキリスト教保育思想の継承 : 立花富、南信子、女性宣教師の史料を巡って / 熊田凡子著
東京 : 教文館 , 2022.3
古代キリスト教の女性 : その霊的伝承と多様性 / 宮本久雄編著 ; 山田順[ほか著]
習志野 : 教友社 , 2022.3. - (シリーズ教父と相生 ; No.4(2022))
魔女狩りの社会史 / ノーマン・コーン著 ; 山本通訳
新版. - 東京 : 筑摩書房 , 2022.3. - (ちくま学芸文庫 ; [コ52-1])
本邦最初期の『メサイア』演奏を担った女性たち / 津上智実
西宮 : 神戸女学院大学女性学インスティチュート , 2022.03.00. - (女性学評論 ; 36)
LGBTとキリスト教 : 20人のストーリー / 平良愛香監修
東京 : 日本キリスト教団出版局 , 2022.3
「魔女」にみる日仏の女性表象の変遷 : フェミニズムとポップカルチャーをめぐって / 新行内美和
東京 : 日仏女性資料センター , 2022.02.00. - (女性空間 ; 38・39)
金言 もう一つの功績 / 小倉孝保
東京 : 毎日新聞社 , 2022.01.14. - (毎日新聞)
性 (セックス) と宗教 / 島田裕巳著
東京 : 講談社 , 2022.1. - (講談社現代新書 ; 2647)
ディアコニッセの思想と福祉実践 : ある奉仕女の人物史を中心に / 坂本道子著
東京 : 教文館 , 2022.1
大原孫三郎と清水安三(8) : 安三,伴侶を得る / 兼田麗子
東京 : 大原記念労働科学研究所 , 2022.01.00. - (労働の科学 ; 77-1)
2021年度. - 東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , [2022]
公開座談会 (39) 「個を輝かせ、豊かな質を育み続ける」 私学での学びと生活 多様な社会に求められること 互いを尊重、友と育む心 女子学院 慶應義塾普通部 / 木村葉子、田村彰子
東京 : 毎日新聞社 , 2021.12.23. - (毎日新聞)
2021年「この3冊」 下 藻谷浩介(日本総合研究所主席研究員) 加藤陽子(東大教授・日本近代史) 本村凌二(東大名誉教授・西洋史)
東京 : 毎日新聞社 , 2021.12.18. - (毎日新聞)
まちの記憶 野津田 東京都町田市 由民権の志、はぐくんだ丘 自治・新取の気風/意思貫き結ばれた北村透谷と妻 / 今田幸伸
東京 : 朝日新聞社 , 2021.12.13. - (朝日新聞)
セーラー服の誕生 : 女子校制服の近代史 / 刑部芳則著
東京 : 法政大学出版局 , 2021.12
ローマ帝国と西アジア : 前三~七世紀 / 荒川正晴 [ほか] 編集委員
東京 : 岩波書店 , 2021.12. - (岩波講座世界歴史 / 荒川正晴 [ほか] 編 ; 3)
福音書の女性たち / マルタ・ドリスコル著 ; 木鎌安雄訳
東京 : サンパウロ , 2021.12
奪われたアルメニア : ジェノサイドを生き延びた少女の物語 / オーロラ・マルディガニアン著 ; ヘンリー・レイフォード・ゲイツ編 ; 上野庸平訳 ; 渡辺大作解説
東京 : 明石書店 , 2021.12. - (世界人権問題叢書 ; 106)