E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #グループ学習)

該当件数:265件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    高校分科会

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2023.12.00. - (家教連家庭科研究 ; 377)

     和雑誌記事



  • 2.

    DVに曝された母子を支援するコンカレントプログラム・マニュアル / リスペクトフル・リレーションシップ・プログラム研究会監修 ; 春原由紀, 古賀絵子編集代表

    東京 : 金剛出版 , 2023.11

     図書



  • 3.

    小学校実践 自分たちの学び・実践が世界を変える(2) / 堀江理砂

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2023.08.00. - (家教連家庭科研究 ; 375)

     和雑誌記事



  • 4.

    高知市男女共同参画推進本部部局推進員会報告書

    令和4年度. - [高知] : 高知市市民協働部人権同和・男女共同参画課 , 2023.3

     地方行政資料



  • 5.

    研究ノート コロナ禍での朝鮮学校保護者(母親)と教員によるPCAGIPの一事例 女性のエンパワーメントの視点から / 姜潤華

    東京 : 日本フェミニストカウンセリング学会 , 2023.03.00. - (フェミニストカウンセリング研究 ; 18)

     和雑誌記事



  • 6.

    生活の必要から授業を組み立て、社会の構造を学ぶ健康教育 : 小学生・大学生との「対話の授業」 / 上野山小百合

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2022.06.00. - (家教連家庭科研究 ; 368)

     和雑誌記事



  • 7.

    高等学校 : LGBTQ+への理解と学校の制服について / 川崎市立川崎高等学校2学年総合的な探究の時間川瀬竜輔ゼミ, 渡辺大輔

    東京 : エイデル研究所 , 2022.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 105)

     和雑誌記事



  • 8.

    DV加害者対応はDV被害者支援たりうるか : 人権問題としてのDV問題にかかる加害者対応の課題 / 高井由起子著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2022.3. - (関西学院大学研究叢書 ; 第235編)

     図書



  • 9.

    高知市男女共同参画推進本部部局推進員会報告書

    令和3年度. - [高知] : 高知市市民協働部人権同和・男女共同参画課 , 2021.12

     地方行政資料



  • 10.

    高知市男女共同参画推進本部部局推進員会報告書

    令和2年度. - [高知] : 高知市市民協働部人権同和・男女共同参画課 , [2021]

     地方行政資料



  • 11.

    ヤングケアラーって知ってる?

    [出版地不明] : ケアラーアクションネットワーク協会 (CAN) , [2021]

     図書



  • 12.

    女性の仕事と暮らしの応援講座事業キッカフェ報告書

    令和元年度. - [福岡] : 福岡県 , 2020.3

     地方行政資料



  • 13.

    高知市男女共同参画推進本部部局推進員会報告書

    令和元年度. - [高知] : 高知市市民協働部人権同和・男女共同参画課 , [2020]

     地方行政資料



  • 14.

    大学間連携イベント「『対話型ファシリテーション』を用いた途上国の人々との話し方」「国際協力ボランティアを知ろう」実施報告書

    東京 : お茶の水女子大学グローバル協力センター , 2018.3. - (グローバル社会における平和構築のための大学間ネットワークの創成 : 女性の役割を見据えた知の国際連携)

     図書



  • 15.

    高知市男女共同参画推進本部部局推進員会報告書

    平成29年度,平成30年度. - [高知] : 高知市市民協働部人権同和・男女共同参画課 , [2018]-

     地方行政資料



  • 16.

    実践解説 : ここに注目しました : 中学校の実践 : 総合的な学習の時間 : 「からだと向き合う」 / 水野哲夫

    東京 : エイデル研究所 , 2017.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 80)

     和雑誌記事



  • 17.

    戦略的キャリア形成プロジェクト : 私の課題を解決する9日間 : 報告書 / 静岡市女性会館 (アイセル21) 編

    静岡 : 静岡市女性会館 (アイセル21) , 2017.3. - (アイセル女性カレッジ ; 第13期)

     地方行政資料



  • 18.

    変化し、啓かれるということ : 26年の私の仕事人生を振り返って / 津村薫

    大阪 : 女性ライフサイクル研究所フェリアン , 2017.02.00. - (女性ライフサイクル研究 ; 25)

     和雑誌記事



  • 19.

    大学間連携イベント「ワークショップで紛争解決を学ぼう」実施報告書

    東京 : お茶の水女子大学グローバル協力センター , 2016.1. - (グローバル社会における平和構築のための大学間ネットワークの創成 : 女性の役割を見据えた知の国際連携)

     図書



  • 20.

    「ことば・表現・差別」再考 / おとなの学び研究会編

    大阪 : 解放出版社 , 2015.11

     図書



  • 21.

    思春期の性非行・性暴力 : 精神科医の観点から(29) : グループ治療の実際(3) / 針間克己

    東京 : エイデル研究所 , 2015.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 73)

     和雑誌記事



  • 22.

    まちのにぎわいをみんなで創る : 男女共同参画の視点から / 復興庁男女共同参画班

    東京 : 内閣府 , 2015.10.00. - (共同参画 ; 83)

     和雑誌記事



  • 23.

    大学間連携イベント「国際協力のための対話型ファシリテーション」実施報告書

    東京 : お茶の水女子大学グローバル協力センター , 2015.9. - (グローバル社会における平和構築のための大学間ネットワークの創成 : 女性の役割を見据えた知の国際連携)

     図書



  • 24.

    思春期の性非行・性暴力 : 精神科医の観点から(28) : グループ治療の実際(2) / 針間克己

    東京 : エイデル研究所 , 2015.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 72)

     和雑誌記事



  • 25.

    記録と教育研究 : 社会教育実践の視点から / 辻智子

    東京 : 日本教育学会 , 2015.06.00. - (教育学研究 ; 82-2)

     和雑誌記事



  • 26.

    「埼玉で次世代を育む」を幸せにするしくみを考える実施報告 : 平成26年度女性からの政策提言講座

    さいたま : 埼玉県県民生活部男女共同参画課 , 2015.2

     地方行政資料



  • 27.

    こんにちは!復興庁男女共同参画班です(6) : 男女共同参画の復興活動に反映させるための取組 / 復興庁男女共同参画班

    東京 : 内閣府 , 2014.12.00. - (共同参画 ; 74)

     和雑誌記事



  • 28.

    大学間連携イベント「平和構築とジェンダー」実施報告書

    東京 : お茶の水女子大学グローバル協力センター , 2014.11. - (グローバル社会における平和構築のための大学間ネットワークの創成 : 女性の役割を見据えた知の国際連携)

     図書



  • 29.

    女性史カフェ記録集 : 自由に・学び・語り合う / 女性史くらぶ [編]

    平成23-平成25年度. - [出版地不明] : 女性史くらぶ , 2014.3

     図書



  • 30.

    「埼玉に住んで働く」を幸せにするしくみを考えよう!実施報告 : 平成25年度女性からの政策提言講座

    さいたま : 埼玉県県民生活部男女共同参画課 , 2014.2

     地方行政資料



  • 31.

    「国際共生社会論実習」「国際共生社会論フィールド実習」スタディツアー実施報告書

    平成25 (2013) 年度 - 平成29 (2017) 年度. - 東京 : お茶の水女子大学グローバル協力センター , 2014.1-. - (グローバル社会における平和構築のための大学間ネットワークの創成 : 女性の役割を見据えた知の国際連携)

     図書



  • 32.

    生活の中の養育・支援の実際 / 相澤仁編集代表 ; 奥山眞紀子編集

    東京 : 明石書店 , 2013.11. - (Seriesやさしくわかる社会的養護 / 相澤仁編集代表 ; 4)

     図書



  • 33.

    大学間連携イベント「国際協力ボランティアを知ろう」実施報告書

    [2013] - [2017]. - 東京 : お茶の水女子大学グローバル協力センター , 2013.10-. - (グローバル社会における平和構築のための大学間ネットワークの創成 : 女性の役割を見据えた知の国際連携)

     図書



  • 34.

    「ジェンダー平等政策」と「ジェンダー平等視点の分析を必要とする政策」を点検する2グループに分かれて討議 / 斎藤万里子

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2012.10.00. - (女性展望 ; 652)

     和雑誌記事



  • 35.

    夢うつつ、人生点描(14) : 性教育への助走(2) : 高校生に教えられた学び甲斐あるテーマの発見 / 村瀬幸浩

    東京 : エイデル研究所 , 2012.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 56)

     和雑誌記事



  • 36.

    高校分科会 / 山谷泰子

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2011.11.00. - (月刊家庭科研究 ; 300)

     和雑誌記事



  • 37.

    おしゃべり・雑談の政治哲学 : 近代化が禁じた女たちの話し合いと「講」 / 岩谷良恵著

    東京 : 大月書店 , 2011.11

     図書



  • 38.

    学校現場の性教育 : 有効な指導法試行錯誤 : 大学生の性行動も調査 / 井上武

    佐賀 : 佐賀新聞社 , 2010.06.06. - (佐賀新聞)

     新聞記事



  • 39.

    事業レポート 男女共同参画推進のための実践力養成セミナー2009 : NPOをパワーアップする""提案力""を磨く! / 三輪建二 ほか

    東京 : 日本女性学習財団 , 2009.11.00. - (月刊We learn ; 681)

     和雑誌記事



  • 40.

    高校分科会(4) : 家族のグループ学習 / 齊藤まさ子 ; 柏原悠文責

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2009.11.00. - (家教連家庭科研究 ; 286)

     和雑誌記事



  • 41.

    広汎性発達障害児*東大病院調査 : 療育法で伸びる能力に差

    東京 : 読売新聞社 , 2008.12.21. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 42.

    事業レポート 協働のための実践力養成セミナー2008 : “学びあうコミュニティ”を支えるネットワークづくり / 入江直子 ほか

    東京 : 日本女性学習財団 , 2008.11.00. - (月刊 We learn ; 670)

     和雑誌記事



  • 43.

    千葉家庭裁判所における保護的措置 : 保護的措置の法的な検討と千葉家庭裁判所の実践 / 星野雅紀, 山田稔

    東京 : 家庭事件研究会 , 2008.11.00. - (ケース研究 ; 297)

     和雑誌記事



  • 44.

    ワークショップ入門 / 堀公俊著

    東京 : 日本経済新聞出版社 , 2008.11. - (日経文庫 ; 1192)

     図書



  • 45.

    施設の機能を地域にひらき施設利用者への支援も向上 / 近藤政晴

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2008.09.00. - (月刊福祉 ; 91-10)

     和雑誌記事



  • 46.

    子育て支援カウンセリング : 幼稚園・保育所で行う保護者の心のサポート / 石川洋子編集

    東京 : 図書文化社 , 2008.8

     図書



  • 47.

    育児力形成をめざす母子保健 / 松下拡著

    東京 : 萌文社 , 2008.7. - (PHNブックレット ; 6)

     図書



  • 48.

    公教育を問う 第3部 見直される道徳 1 : 「親力」低下…幼稚園に専門教諭

    東京 : 産経新聞社 , 2008.03.24. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 49.

    ふれあいについて : 映画『家の鍵』を読む : 研究会シリーズ「現代教育科学の最前線」フロンティア・セミナー第1回報告書

    仙台 : 教育ネットワークセンター , 2008.3

     図書



  • 50.

    DV啓発含め性教育 : 県対策会議新年度から中学生に

    佐賀 : 佐賀新聞社 , 2008.02.20. - (佐賀新聞)

     新聞記事



  • 51.

    暴力と男性をめぐる心理教育プログラム : 社会臨床的アプローチと心理社会学的な視点 / 中村正

    東京 : 至文堂 , 2007.12.00. - (現代のエスプリ ; 485)

     和雑誌記事



  • 52.

    女子児童の「性非行」問題への支援を考える : 児童自立支援施設での取り組み / 浅野恭子

    東京 : 至文堂 , 2007.12.00. - (現代のエスプリ ; 485)

     和雑誌記事



  • 53.

    事業レポート 協働のための実践力養成セミナー2007 : 組織の学び : 組織を成長させる“実践のふり返り”

    東京 : 日本女性学習財団 , 2007.11.00. - (月刊We learn ; 659)

     和雑誌記事



  • 54.

    実践レポート : [協力事業]鎌ヶ谷市男女共同参画セミナー : 女と男、このまちで共に生きる : ほんの少し視点を変えて

    東京 : 日本女性学習財団 , 2007.07.00. - (月刊We learn ; 655)

     和雑誌記事



  • 55.

    「エイズを知る」 : 自分のこととして / 本城一美

    東京 : エイデル研究所 , 2007.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 30)

     和雑誌記事



  • 56.

    人間の生のさまざまな側面をとらえる : 生徒の心と頭に、楽しい授業でゆさぶりを!! / 石川ゆり

    東京 : エイデル研究所 , 2007.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 30)

     和雑誌記事



  • 57.

    実務ノート : 「保護者の会」における調査官と少年友の会との連携 / 小峰隆司

    東京 : 家庭事件研究会 , 2007.02.00. - (ケース研究 ; 290)

     和雑誌記事



  • 58.

    事業レポート 協働のための実践力養成セミナー2006 : 協働の時代の学びと実践 : 課題発見と解決の力

    東京 : 日本女性学習財団 , 2006.11.00. - (月刊We learn ; 648)

     和雑誌記事



  • 59.

    暮らしの女性学 : 学びの記録 / 自主グループそれいゆ(2006年「暮らしの女性学」受講修了者の会), さいたま市男女共同参画推進センターパートナーシップさいたま共編

    2006. - さいたま : さいたま市男女共同参画推進センターパートナーシップさいたま , 2006.10

     地方行政資料



  • 60.

    子育て支援パワーアップ : 広島のボランティアあすから講座 : 要望聞き取り課題調査 : 楽しめる企画に反映 / 梨本嘉也

    広島 : 中国新聞社 , 2006.07.26. - (中国新聞)

     新聞記事



  • 61.

    中学校 : メディア・リテラシーとジェンダー授業 / 浅井佐智代

    東京 : エイデル研究所 , 2006.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 25)

     和雑誌記事



  • 62.

    学習支援ハンドブック : 協働の時代の学びと実践 / 日本女性学習財団編

    東京 : 日本女性学習財団 , 2006.3

     図書



  • 63.

    カンボジアの女性による農村開発プロジェクト : ボトムアップ・アプローチによるエンパワーメントについての考察 / 福原陵子

    小倉(北九州市) : アジア女性交流・研究フォーラム , 2006.03.00. - (アジア女性研究 ; 15)

     和雑誌記事



  • 64.

    語り合ってみませんか?あなたの性・セクシュアリティを… : 「若者のためのセクシュアリティ講座」報告 / かじよしみ

    東京 : 日本性教育協会 , 2006.02.00. - (現代性教育研究月報 ; 24-2)

     和雑誌記事



  • 65.

    生涯学習講座『回想法』テキスト : 次世代育成と公民館 / 吉野川市生涯学習講座「回想法」世代間交流植樹回想法コスモスの会 [編]

    [吉野川] : 吉野川市生涯学習講座「回想法」世代間交流植樹回想法コスモスの会 , [2006]

     図書



  • 66.

    大阪府・摂津市立男女共同参画センター : 講座の報告 : 男女共同参画センターで「政治」を学ぶ! / 松永致和, 坂手裕子

    東京 : フェミックス , 2005.12.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 14-8)

     和雑誌記事



  • 67.

    非行臨床における家庭教育支援の意義 / 山本智也

    東京 : 至文堂 , 2005.12.00. - (現代のエスプリ ; 461)

     和雑誌記事



  • 68.

    外来カウンセリング機関における実践 / 信田さよ子

    東京 : 至文堂 , 2005.10.00. - (現代のエスプリ ; 459)

     和雑誌記事



  • 69.

    地域での実践 / 中込ひろみ

    東京 : 至文堂 , 2005.10.00. - (現代のエスプリ ; 459)

     和雑誌記事



  • 70.

    高齢者虐待対応マニュアル : ケアに携わるひとのための演習ソースブック / サイモン・ビッグス, クリス・フィリプソン編著 ; 京都社会福祉士会学術研究委員会訳

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2005.8

     図書



  • 71.

    美亜のそれゆけセクソロジー!(5) : 互いのエンパワメント : プロセス・シェアリング / 中村美亜

    東京 : 日本性教育協会 , 2005.08.00. - (現代性教育研究月報 ; 23-8)

     和雑誌記事



  • 72.

    非行臨床から家庭教育支援へ : ラボラトリー・メソッドを活用した方法論的研究 / 山本智也著

    京都 : ナカニシヤ出版 , 2005.2

     図書



  • 73.

    こんなときあなたならどうする? / 三重県教育委員会企画・制作

    津 : 三重県教育委員会 , 2005. - (0歳から6歳までの子育てを楽しむために)

     AV資料



  • 74.

    はぐくむきずな子育て知恵袋 / 三重県教育委員会企画・制作

    津 : 三重県教育委員会 , 2005. - (0歳から6歳までの子育てを楽しむために)

     AV資料



  • 75.

    活動概要 : コスモスの会1年の歩み / 吉野川市生涯学習講座「回想法」学習ボランティア「コスモスの会」 [編]

    平成16年度,平成17年度. - [吉野川] : 吉野川市生涯学習講座「回想法」学習ボランティア「コスモスの会」 , [2005]-

     図書



  • 76.

    社会教育計画ハンドブック = Social education plan handbook / 今西幸蔵著

    東京 : 八千代出版 , 2004.10

     図書



  • 77.

    CR(意識覚醒)グループ : ガイドラインとファシリテーターの役割 / 田上時子著

    第2版. - 広島 : 家族社 , 2004.7. - (kazoku-sya・1000シリーズ ; 5)

     図書



  • 78.

    子ども虐待予防としてのペアレントトレーニング : 「親と子のふれあい講座」の試み / 中島尚美[ほか]

    大阪 : 日本子どもの虐待防止研究会 , 2004.05.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 10)

     和雑誌記事



  • 79.

    参加型ワークショップ入門 / ロバート・チェンバース著 ; 野田直人監訳

    東京 : 明石書店 , 2004.5

     図書



  • 80.

    ドメスティック・バイオレンスをめぐる男子学生たちとの時間 : 男子学生と「エンパワメント」 / 柳本祐加子

    東京 : 日本フェミニストカウンセリング学会 , 2003.10.00. - (フェミニストカウンセリング研究 ; 2)

     和雑誌記事



  • 81.

    情緒的虐待/ネグレクトを受けた子ども : 発見・アセスメント・介入 / ドロタ・イワニエク著 ; 麻生九美訳

    東京 : 明石書店 , 2003.5. - (明石ライブラリー ; 50)

     図書



  • 82.

    Girls' voices : supporting girls' learning and emotional development / Leora Cruddas and Lynda Haddock

    Stoke on Trent : Trentham Books , 2003

     図書



  • 83.

    親 : 虐待しない子育てのための、グループによる援助 / 窪田容子

    大阪 : 女性ライフサイクル研究所 , 2002.12.00. - (女性ライフサイクル研究 ; 12)

     和雑誌記事



  • 84.

    パートナー(妻) : 男女のパートナーシップを結ぶために / 西順子

    大阪 : 女性ライフサイクル研究所 , 2002.12.00. - (女性ライフサイクル研究 ; 12)

     和雑誌記事



  • 85.

    続・ドメスティック・バイオレンス加害者治療の試み / 中村正

    東京 : 家族機能研究所 , 2002.07.00. - (アディクションと家族 ; 19-2)

     和雑誌記事



  • 86.

    エマージ : バタラー(DV加害者)のためのグループ教育モデル / デヴィッド・アダムス, スーザン・ケイユーエット ; 沼崎一郎訳

    東京 : 家族機能研究所 , 2002.07.00. - (アディクションと家族 ; 19-2)

     和雑誌記事



  • 87.

    子ども虐待・DVに対する親支援プログラム / 森田ゆり

    大阪 : 日本子どもの虐待防止研究会 , 2002.07.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 6)

     和雑誌記事



  • 88.

    暮らしの中から生まれる学び / 早田リツ子,「めいぶ」Journal著

    東京 : 新水社 , 2002.3. - (シリーズ〈女性問題をまなぶ〉 ; 3)

     図書



  • 89.

    ウィメンズカレッジひろしま報告書 : 男女共同参画社会を築く生涯学習専門講座 / 広島県立生涯学習センター

    平成13年度. - 広島 : 広島県立生涯学習センターぱれっとひろしま , 2002.3

     地方行政資料



  • 90.

    高校実践(3) : 班討議を取り入れたグループ・個人研究報告 / 斉藤弘子

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2002.01.00. - (月刊家庭科研究 ; 205)

     和雑誌記事



  • 91.

    中学校の総合学習(性)の可能性 / 星野実

    東京 : エイデル研究所 , 2002.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 5)

     和雑誌記事



  • 92.

    生涯学習と女性の社会参加 / 山口県教育庁社会教育課編

    山口 : 山口県教育庁社会教育課 , 2001.3. - (女性教育指導者研修資料 ; 平成12年度)

     地方行政資料



  • 93.

    平成12年度"わたし"の女性学セミナー / 編集委員, 坂井輪地区公民館

    新潟 : 編集委員, 坂井輪地区公民館 , 2001.3. - (国庫補助事業 ; 平成12年度)

     地方行政資料



  • 94.

    動きはじめた仲間たち パートII / 兵庫県立女性センター・イーブン

    [神戸] : 兵庫県立女性センター・イーブン , 2001.3. - (ひょうごイーブンネット報告書 ; 2000年度第VII期)

     地方行政資料



  • 95.

    責任をとること : 学校でのいじめとからかいに取り組む / アリス・モーガン ; 木村香子, 小森康永訳

    東京 : ヘルスワーク研究所 , 2001.03.00. - (アディクションと家族 ; 18-1)

     和雑誌記事



  • 96.

    ひきこもる若者たちのグループワーク / 宮本佐代子

    東京 : 至文堂 , 2001.02.00. - (現代のエスプリ ; 403)

     和雑誌記事



  • 97.

    日本女性会議2000津 : 栃木市女性リーダー国内研修報告書 / 横地敬子[ほか][編]

    平成12年度. - 栃木 : 栃木市市民生活部女性青少年課 , 2001

     地方行政資料



  • 98.

    子どもをめぐる人間関係(3) : 親と子が集う集団 : 心理劇を活用する親グループ活動 / 黒田淑子

    東京 : 日本家政学会 , 2000.09.00. - (日本家政学会誌 ; 51-9)

     和雑誌記事



  • 99.

    アドラー家族カウンセリング : カウンセラー、教師、セラピストのための実践マニュアル / オスカー・C. クリステンセン編著 ; 江口真理子, 柴山謙二, 山口茂嘉訳

    東京 : 春秋社 , 2000.5

     図書



  • 100.

    子どもとともに成長する不登校児の「親のグループ」 : ファシリテイターのためのマニュアル / 小野修著

    名古屋 : 黎明書房 , 2000.3

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス