該当件数:719件
医療ルネサンス No.8537 医療・介護現場のカスハラ 2/6 悪質利用 契約打ち切りも
東京 : 読売新聞社 , 2025.07.03. - (読売新聞)
新聞記事
医療ルネサンス No.8536 医療・介護現場のカスハラ 1/6 度重なる罵声 深刻な被害
東京 : 読売新聞社 , 2025.07.02. - (読売新聞)
あすへの考 【児童・生徒 どう寄り添う】 子どもの声 真剣に聴く社会に 尊重される体験や関係性が重要。環境を整えるのは大人の責任 安心して気持ちを打ち明けられるか。大人はよく見られている 児童精神科医 山口有紗氏 41 / 小泉朋子
東京 : 読売新聞社 , 2025.06.22. - (読売新聞)
(社会季評)少子高齢化、分断され失う想像力 縮む社会、未来を一緒に考えたい / 東畑開人
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.19. - (朝日新聞)
論点 危機に立つ訪問介護 事業者の倒産は過去最多 厚労省のヘルパー軽視 結城康博・淑徳大教授 低収入で進む「在宅放置」 小島美里・NPO法人「暮らしネット・えん」代表 / 須藤孝、西尾英之
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.13. - (毎日新聞)
(不機嫌ハラスメント)ぶつける側の思い:4完 その不満、言葉で伝えてみて 夫婦カウンセリングにあたる 臨床心理士・松本尚子さん 何に困りゴールはどこか、整理を 第三者への相談で新たな気付きも / 岡崎明子、山本悠理
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.01. - (朝日新聞)
これで安心!終活と相続 住まい見直し、早め準備を 選択肢はいろいろあり一長一短 相談先把握して 空き家管理に課題も / 宮原佑佳(りそな銀行法人・プレミア戦略部)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.27. - (毎日新聞)
モラハラ、もう繰り返さない 加害者の自助グループがシンポ 「妻への優しさではなく、支配だった」 / 岡崎明子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.26. - (朝日新聞)
助産師に注目 広がる活動域 社員の健康支援 性教育 少子化問題対応にも期待 お産体制維持へ「院内助産」を / 矢子奈穂
東京 : 読売新聞社 , 2025.05.09. - (読売新聞)
特集ワイド 広がる男性美容 44歳記者、眉毛サロンへ行く 化粧品市場も急成長 変わるのは外見より内面 / 後藤豪
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.08. - (毎日新聞)
なでしこ、勇敢に貪欲に 初の外国人コーチ、ブレイニー氏 若手に求める「はみ出す力」 / 田原悠太郎
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.07. - (日本経済新聞)
今週の本棚 『疫病と人文学 あらがい、書きとめ、待ちうける』 藤原辰史、香西豊子・編 (岩波書店)つぎの準備はできているだろうか / 評・ジョエル・ヨース(高知県立大教授・日本思想史)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.03. - (毎日新聞)
グリーフケア 映画で伝える 悲しみに寄り添い支援 監督「一人ではないよ」 / 山本玲
東京 : 産経新聞社 , 2025.05.01. - (産経新聞)
今月の特集は「中間管理職」です。 9割が管理職希望のインド カーストの影響も なぜ偉くなりたい? オランダの訪問看護サービス 現場主導、管理職なしで急成長 女性と管理職 人気はないが、やってみると7割がポジティブ評価 / 石原孝、中川竜児、丹内敦子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.27. - (朝日新聞)
流産で離職 損失年466億円 名古屋市大など研究「周囲の理解重要」
東京 : 読売新聞社 , 2025.04.22. - (読売新聞)
医療的ケア児の校内付き添い、保護者24%休退職経験 民間団体調査
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.12. - (日本経済新聞)
特集ワイド 少年事件の被害者集会、四半世紀に幕 「悼み」が「救い」に / 川名壮志
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.04. - (毎日新聞)
100年先の憲法へ : 『虎に翼』が教えてくれたこと / 太田啓子著
東京 : 太郎次郎社エディタス , 2025.4
図書
このひと 圷由美子さん(弁護士) / 圷由美子
東京 : 日本女性学習財団 , 2025.04.00. - (月刊We learn ; 850)
和雑誌記事
BeMe~私らしく 国会、育休欠席の明記遅れ 規則改正、地方議会と格差 政治家夫婦、多難な育児 読めぬ国会日程 「リアル」必須 出産「事故」表記 立法府自ら範示して 衆院議運で唯一女性理事 吉田晴美氏 / 安部志帆子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.31. - (毎日新聞)
フジ、日枝取締役ら20人退任発表 第三者委報告前に フジHDの社長にフジテレビ清水氏 フジ役員人事、こだわった刷新感 「日枝氏の影響、今回はまったく受けていない」 223億円の賠償求め 株主が経営陣提訴 / 堀越理菜 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.28. - (朝日新聞)
なぜ人は自分を責めてしまうのか 信田さよ子著 ちくま新書 根幹に「支配」 心の謎解き / 評・東畑開人(臨床心理士)
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.23. - (読売新聞)
揺れた天秤~法廷から~ 番外編インタビュー 裁判所は「社会の砦」 朝ドラ「虎に翼」脚本・吉田恵里香さん、多様性高め中立確保を / 秦明日香
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.09. - (日本経済新聞)
毎日ユニバーサル委員会 第19回座談会 縮小日本映す「8050問題」 脱効率 意識改革まだ 板東氏 社会の「傘」縮み続け 湯浅氏 地域の居場所、多様に 村上氏 助け求める、悪くない 知花氏 基調講演 「無業」「孤立」双方に対応必要 愛知教育大准教授・川北稔氏 「家族丸ごと」助けないと デジタル報道グループ・千脇康平記者
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.07. - (毎日新聞)
グローバル時代の海外福祉事情(46) デンマークの認知症支援(1) 認知症の人を支える制度とくらし / 汲田千賀子
東京 : 全国社会福祉協議会 , 2025.03.00. - (月刊福祉 ; 108-3)
21世紀アメリカの女性劇作家特集
広島 : 日本アメリカ演劇学会. - 東京 : 法政大学出版局 , 2025.3. - (アメリカ演劇 ; 35)
Gender×空間 女性たちのいるところ(最終回) 女性たちと人びとの空間のために / 関村オリエ
東京 : 日本女性学習財団 , 2025.03.00. - (月刊We learn ; 849)
「あなたは私で、私はあなた」 / 山本美里
東京 : 岩波書店 , 2025.03.00. - (世界 ; 991)
私の履歴書 一条ゆかり(25) 海外旅行 老後はパリ! 高ぶる珍道中 帰国のたびに知る日本のよさ
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.26. - (日本経済新聞)
Topics 「自立」とは「身体」とは 「自己差別」から逃れる闘い 上野千鶴子さん、金満里さんが対談 / 関雄輔
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.17. - (毎日新聞)
探訪 ググっと首都圏 介護施設、自分らしく生活 時間割なく、子供と交流も 「52間の縁側のいしいさん家」(千葉県八千代市) / 丹田拡志
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.08. - (日本経済新聞)
今週の本棚 『戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ』 清田隆之著(太田出版) / 渡邊十絲子(詩人)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.08. - (毎日新聞)
地方におけるジェンダーギャップ解消に向けて 官民連携モデルの可能性と横展開のヒント / 小安美和
埼玉 : 国立女性教育会館 , 2025.02.00. - (NWEC実践研究 ; 15)
フジテレビ港社長ら辞任 経営混乱で引責 後任に清水氏 春の改編前に収拾難しく 広告見合わせなお 社長「前回会見、透明性欠いた」 3月めどに「役員が責任」 コンプラ部門にトラブル情報共有せず フジ、ガバナンス不全露呈 世間と感覚にズレ 関西学院大の難波功士教授(メディア社会学)の話 親会社の責任焦点 企業法務に詳しい山口利昭弁護士の話 フジ謝罪「人権の認識不足」 社員「視聴者納得しない」 社長は23年8月把握、適切な検証行わず 会見に日枝氏の姿なく 記者会見の主なやり取り 「直接会っておわびしたい」 問題当日「社員関与なし」
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.28. - (日本経済新聞)
日経 NIKKEI SDGs FESTIVAL 日経ウーマンエンパワーメント ジェンダーギャップ会議 ダイバーシティ経営の本質を問う ~先進企業の成長戦略2025~ 女性の成長の場を模索 多様な「個」が企業の厚みに 新たな療育にチャンスも 古出眞敏氏(アフラック生命保険代表取締役) 企業横断でメンタリング 永谷麻紀子氏(東京海上日動火災保険 執行役員(東京新都心支店店長)) 変革へ脳の個性を生かせ 村中直人氏(Neurodiversity at Work代表取締役) 意欲のある人々の後押しを 柔軟な制度や場の楽しさもカギ 「健気なヒロイン」でなくてよい 吉田恵里香氏(連続テレビ小説「虎に翼」脚本家) 十人十色 パーパスで共鳴 永島英器氏(明治安田生命保険取締役代表執行役社長) 育休が広げる、男性の視野 奥田健太郎氏(野村ホールディングス代表執行役社長グループCEO) / 羽生祥子(著作家・メディアプロデューサー)、佐藤珠希(日経×woman・日経WOMAN発行人)
人生100年クラブ 1枚の写真糧に、87歳の美容師 「母の分も生きる」小林樹代子さん 東京・多摩、出身専門学校と絆再び お客さんは「家族」 後輩へ励ましの手紙 / 斉藤貞三郎
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.27. - (毎日新聞)
今週の本棚 『韓国、男子 その困難さの感情史』(みすず書房) チェ・テソプ著、小山内園子、すんみ・訳、趙慶喜・解説 韓国を揺るがす、こじれた男性性 / 評・中島京子(作家)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.25. - (毎日新聞)
こころの玉手箱 防災学者 室崎益輝(3) 黒田裕子さんのバックパック
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.22. - (日本経済新聞)
(阪神大震災30年)6本のサザンカ、6人の命、思う 東灘区の御影小学校 元校長「あの日を伝え、考えるきっかけに」 / 杉山あかり
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.16. - (朝日新聞)
くらしナビ・社会保障 「ここに居ていいんだ」グリーフケア オンラインでも 地域活動を重視 顕在化までに時間 / 高橋由衣
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.16. - (毎日新聞)
あした元気になあれ どうすればよかったか? / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.14. - (毎日新聞)
認知症と生きる・Deep-M 新しい社会へ 「レカネマブ」一筋の光 「攻めの治療」に期待 対象限られ、副作用あっても 複合対策で予防、研究 血液検査で早期発見へ / 菅沼舞
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.08. - (毎日新聞)
あした元気になあれ 「18歳の壁」なくしたい / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.24. - (毎日新聞)
(惜別) ノンフィクション作家 佐々涼子さん もがきながら追った 生と死 / 高橋美佐子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.21. - (朝日新聞)
くらしナビ・環境 地域に精通、女性に蚊の知識を 米教授が説く駆除対策 自分を後回しの障壁 収入増も見込める / 大野友嘉子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.17. - (毎日新聞)
ポラスグループ、カスハラ対策方針
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.11. - (日本経済新聞)
くらしナビ・社会保障 どうする介護保険制度/上 基本報酬減で先行き懸念 「支援策」役立たず 仕組み、財源も議論 自治体の格差拡大 / 大和田香織
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.05. - (毎日新聞)
ルポ子どもへの性暴力 / 朝日新聞取材班著
東京 : 朝日新聞出版 , 2024.12
となりのヤングケアラー : SOSをキャッチするには? / 村上靖彦著
東京 : 筑摩書房 , 2024.12. - (ちくまQブックス)
戻れないけど、生きるのだ : 男らしさのゆくえ / 清田隆之著
東京 : 太田出版 , 2024.12
オピニオン&フォーラム (耕論) 私のからだは誰のもの? 人間の尊厳、認める社会へ 安積遊歩さん(ピアカウンセラー) 人口の調整弁、「男」の発想 堂本暁子さん(元参院議員) 不妊手術の決定権、自分に 亀石倫子さん(弁護士) / 川野由起、大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.29. - (朝日新聞)
(老いていく親と私 反響編:3) 父の介護、折り合いつけつつ
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.14. - (朝日新聞)
傷ついた人間の痛み、語り抜く意志 ハン・ガン氏のノーベル賞受賞に寄せて / 寄稿・平野啓一郎(小説家)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.10. - (朝日新聞)
こころの玉手箱 彫刻家 青木野枝(4) 一緒に暮らす犬たち 散歩で広がる世界
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.08. - (日本経済新聞)
今週の本棚 『自然死(老衰)で逝くということ グループホーム「わたしの家」で父を看取る』 三浦耕吉郎著(新曜社) 「尊厳ある生」の完遂のために / 評・星野智幸(作家)
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.02. - (毎日新聞)
2024 衆院選 (耕論) 選挙戦が示したもの なお「男性の壁」、女性議員の層厚くしないと 三浦まりさん(上智大学教授) / 尾沢智史(シニアエディター)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.29. - (朝日新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える (みたらし加奈の味方でありたい)女性が「総理に」 言える社会に
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.23. - (朝日新聞)
不登校と学びの保障 日本、対症療法いつまで 社会統合に懸念 就学事務の再考を / 中丸亮夫
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.21. - (日本経済新聞)
健幸記 見た目は「自分らしさ」 / 小屋敷晶子
東京 : 読売新聞社 , 2024.10.19. - (読売新聞)
(医療的ケア児と家族:中) 誰にも任せられない、母の孤独 少ない預け先・卒業後の居場所・・・この子を置いて逝けない 親いなくなっても、大切にされる社会を 医療的ケア児を在宅医療で診ている「赤羽在宅クリニック」小児科長、森尚子さんの話 / 松本千聖
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.17. - (朝日新聞)
なかまぁる 働くエプロン姿 生き生きキッチン 有償ボランティアで調理「寄り合い場に」 神奈川のNPO運営 利用者の自主性尊重 / 山本雅彦
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.10. - (朝日新聞)
ヤマハ発社長・日高氏が辞任 「家族のケアに専念」
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.01. - (朝日新聞)
(メディア空間考)ネット普及前の実態 新しい認知症観へ、歴史発掘の必要性 / 松浦祐子
研究者、生活を語る : 「両立」の舞台裏 / 岩波書店編集部編
東京 : 岩波書店 , 2024.10
わたしと食べること : 摂食障害のことを知ってください / マゼンダリボン運動企画 ; 愛媛県摂食障害支援機構制作
愛媛 : 愛媛県摂食障害支援機構 , 2024.10
グレートウーマンに会いに行く : それぞれの人生と活動にリスペクトを込めて / 福島みずほ編 ; 市場恵子 [ほか述]
東京 : 現代書館 , 2024.10
(社説)社会保障政策 議論深まらぬ総裁選
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.26. - (朝日新聞)
病児と家族支える夢の「家」 ホスピス開設目指し寄付募る 福岡のNPO 安定的な財源確保課題 / 田崎春菜
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.18. - (毎日新聞)
(それぞれの最終楽章)施設で暮らす:6 明治生まれ、「着地」するような旅立ち 「杜の風・上原」生活相談員・阿部扶早子さん / 佐藤陽
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.07. - (朝日新聞)
2脚2輪のドイツ日記 ヘバメ、宰相の先見と「穴」 7割フリー、低報酬が課題 / 五十嵐朋子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.02. - (毎日新聞)
13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと : マンガでよくわかる! / やまがたてるえ著 ; 藤井昌子マンガ
東京 : かんき出版 , 2024.9
(はじまりを歩く) 在宅医療 千葉市、東京都大田区 余話
東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.31. - (朝日新聞)
だいじょうぶキャンペーン 防災行政、女性の視点足りぬ 減災と男女共同参画研修推進センター共同代表・浅野幸子さん / 山内真弓
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.31. - (毎日新聞)
今週の本棚・著者に聞く 著者村井理子さん 『義父母の介護』 / 松原由佳
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.24. - (毎日新聞)
米大統領選2024 無党派票獲得 政策カギ ハリス氏「中絶・中間層減税」訴え トランプ氏 攻め手欠く 「ハリス氏は共産主義者」 レッテル貼りに躍起 「米軍 世界最強保」 外交方針 神戸大大学院教授 簑原俊洋氏 受託演説「人々のため」強調 / 坂本一之 [ほか]
東京 : 産経新聞社 , 2024.08.24. - (産経新聞)
〈直言〉 少子化韓国「崩壊し再生を」 李仁実・韓半島未来人口研究院院長 縮小社会へ生まれ変われ 女性の出産スト 深刻に インタビュアーから 隣国の模索、日本への警鐘 / 天野由輝子、松浦奈美
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.08.04. - (日本経済新聞)
『助産師たちの夜が明ける』プログラム / パンドラ編
東京 : パンドラ , 2024.8
生/死をめぐる意思決定の倫理 : 自己への配慮、あるいは自己に向けた自己の作品化のために / 秋葉峻介著
京都 : 晃洋書房 , 2024.8
Olympic Games Paris2024 ハイライト ともえ投げ、世界一蹴 どれだけ対策されても、貫いた角田 柔道 女子48キロ級 高藤直寿の目 山場だった準決勝、渋い準備力を見た / 塩谷耕吾
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.29. - (朝日新聞)
ともに・共生社会へ 未来をつくるSDGs 心も満たす子ども食堂に シンガー・ソングライター 庄野真代さん 「助けて」言える地域作る / 明珍美紀
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.29. - (毎日新聞)
人生案内 精神不安定な母 逃げたい / 海原純子(心療内科医)
東京 : 読売新聞社 , 2024.07.26. - (読売新聞)
19歳宮田選手、五輪辞退 体操 喫煙と飲酒認める 宮田「重圧大きかった」 五輪辞退 喫煙の理由説明 / 角田直哉
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.20. - (毎日新聞)
24色のペン 誰も知らない児童虐待件数 / 黒田阿紗子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.09. - (毎日新聞)
命さまよって 1.1能登地震関連死 妻の死「安らか」だったのか 1月2日「老衰」 夫「関係はっきりさせたい」 施設間で情報共有を / 柴山雄太、川原聖史
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.06. - (毎日新聞)
オピニオン&フォーラム はちがけ社会×インタビュー 出生率は「住民投票」 社会維持のために 犠牲求めるならば 「支援」は逆効果 人口学者・ 金子隆一さん / 真鍋弘樹
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.03. - (朝日新聞)
Topics 「ケアリング・デモクラシー」とは ケアに満ちた平等な社会へ 米政治学者ジョアン・トロントさんが講演 多くの人たちと共有を 同志社大教授・岡野八代さん / 清水有香
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.03. - (毎日新聞)
be report 葬送新時代 慣習廃れ「らしさ」重視 美しく穏やか 遺体長く保存 デザイン棺おけ 生前から発注も / 高橋美佐子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.29. - (朝日新聞)
小町拝見 家族の施設入所 悩む人へ / 香山リカ(精神科医)
東京 : 読売新聞社 , 2024.06.26. - (読売新聞)
都知事選、公約発表 少子化対策競う 争点、明確な差なく 小池氏は第1子保育無償、蓮舫氏は多子世帯に補助
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.06.19. - (日本経済新聞)
Break Through 突破する力270 カンボジアで「学校」開設 未来を語れる生徒を増やしたい 青木健太 NPO法人「SALASUSU」共同代表 自分でやるより誰かを応援したい 困難を経てやりたいことクリアに / 秋山訓子、宮城結月
東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.16. - (朝日新聞)
お金リテラシー入門 お金にふりまわされないものの見方・考え方(54) フェミ的分配主義宣言 傷つきやすさからの経済学批判(5) / 白崎一裕
横浜 : フェミックス , 2024.06.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-2)
友人関係と共同的親密性 「友人関係は結婚を代替し得るか」という奇妙な問いをめぐって / 久保田裕之
東京 : 青土社 , 2024.06.00. - (現代思想 ; 52-9)
『くるまの娘』ありきたりの定義に抵抗し続ける / 信田さよ子
東京 : 青土社 , 2024.05.27. - (現代思想 ; 52-8)
(窓)娘がのこした横顔 / 大滝哲彰
東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.26. - (朝日新聞)
産後の〈風〉 : 病いの語りからみる韓国社会とジェンダー / 諸昭喜著
横浜 : 春風社 , 2024.5
不完全な社会をめぐる映画対話 : 映画について語り始めるために / 河野真太郎, 西口想著
八王子 : 堀之内出版 , 2024.5
取材帳 異次元の長寿7 死は千差万別 最後は「委ねる」 訪問介護、ホスピスの普及に尽力 「挑戦」 92歳で初エッセー集 / 猪熊律子
東京 : 読売新聞社 , 2024.04.09. - (読売新聞)
病と向き合いながら生きる : がんになった看護部長 / 佐野敬子著
東京 : 看護の科学新社 , 2024.4
80年代日本のエコフェミニズム論争を総括する : 〈青木・上野論争〉の5つの争点をめぐって / 森田系太郎著
北九州 : アジア女性交流・研究フォーラム , 2024.3. - (KFAW 調査研究報告書 ; Vol.2023-2)
地方行政資料
入門・家族社会学 : 現代的課題との関わりで / 山下亜紀子, 吉武理大編著
東京 : 学文社 , 2024.3. - (「入門・社会学」シリーズ ; 3)