該当件数:853件
高齢者向けシェアハウス 政府、過疎地で普及視野 交付金で整備・運営支援
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.04. - (日本経済新聞)
新聞記事
<くらしナビ・防災> 希望新聞 帰還高齢者の健康、復興の道 福島県立医大教授、双葉住民を戸別訪問 「地域で見守る仕組み、浸透必要」 / 柿沼秀行
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.06. - (毎日新聞)
人間の行く果ては、超大作 村田沙耶香さん新著『世界99』 自身の加害性、差別、性差 透明な傷を言語化 / 棚部秀行
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.14. - (毎日新聞)
(マライ・メントラインさんの現場思考)団地を歩く ゆとり・共生の思想、再生にも生きる 憧れの「プラッテ」、今は… メントラインさんのメッセージ / 平賀拓史
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.06. - (朝日新聞)
(コロナ5年 今考える:1)ステイホーム アーティスト・作家 瀬尾夏美さん 失った語りの場、当事者のはずが / 藤谷和広
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.04. - (朝日新聞)
(著者に会いたい)『オタク文化とフェミニズム』東京大学教授(メディア文化論)・田中東子さん 「好き」考えるきっかけに / 増田愛子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.22. - (朝日新聞)
埼玉 活躍企業 ライフサポートジャパン 玉櫛鉄平社長(46) 高齢者も安心な賃貸契約を / 那須慎一
東京 : 産経新聞社 , 2025.03.04. - (産経新聞)
広告で社会学 / 難波功士 [著]
第2版. - 東京 : 弘文堂 , 2025.3
図書
女性政治家が増えたら何が変わるのか / 秋山訓子 [著]
東京 : 集英社 , 2025.3. - (集英社新書 ; 1253A)
14億社会の伝統と結婚 北部ヌー 99%「お見合い」の村 鉄のおきて、でも地域挙げ支援 / 川上珠実
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.20. - (毎日新聞)
シニアサポーター ミニシアターの楽しみ方は? 平日昼間にゆっくり鑑賞 経路や独自ルールは要確認 / 佐々木結理
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.19. - (日本経済新聞)
みんなのDEI (多様性・公平性・包括性) 日本IBMアソシエイト・パートナー 槙あずささん 介護と仕事の両立、仲間に情報発信
東京 : 産経新聞社 , 2025.02.17. - (産経新聞)
99歳、能登に「帰りたい、帰りたい」 施設被災、名古屋へ移ったが―― 苦渋の避難、縮む介護・医療 能登の病院・施設から1600人、経営に影 過剰ではなかったか、しっかり検証 石川県庁で活動したDMAT事務局次長・近藤久禎さん / 森本美紀、藤谷和広、土肥修一
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.26. - (朝日新聞)
(悩みのるつぼ)結婚してすぐ夫が難病に 相談者 女性 40代 回答者 歌手・俳優、美輪明宏 あなたのことを尊敬しています
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.25. - (朝日新聞)
マイノリティの「つながらない権利」 : ひとりでも生存できる社会のために / 雁屋優 [著]
東京 : 明石書店 , 2025.1
少子高齢化社会における世代間交流の展望 国や自治体による有償の「おじいちゃん・おばあちゃん保育助手」のすすめ / 草野篤子, 角尾美果
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2025.01.00. - (教育と医学 ; 73-1)
和雑誌記事
被災地での犯罪予防・防犯環境づくり / 西拓哉
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2025.01.00. - (K-peace ; 42)
LGBTQコミスペよりどころガイド / コジ [ほか] 編集
大阪 : QWRC , [2025]
萌芽的研究論文 性的マイノリティによる越境的社会空間の形成 日本における中国出身留学生たちの社会運動参加の経験から / 孟令斉
東京 : 国際ジェンダー学会 , 2024.12.00. - (国際ジェンダー学会誌 ; 22)
資料報告 「Colloquium on Ethical Digital Archiving of LGBTQ+ Narratives (LGBTQ+の語りのデジタルアーカイブ化と倫理勉強会)」開催報告 / 武内今日子
福祉施設からはじまる多世代ごちゃまぜ地域共生社会 / 権頭喜美惠著
東京 : 幻冬舎メディアコンサルティング , 2024.12. - 東京 : 幻冬舎
G-FRONT関西の活動 : 1994年4月-2024年3月
大阪 : G-FRONT関西 , 2024.11
生涯学習と社会教育の基礎 / 津田英二, 伊藤真木子, 鈴木眞理編著
横浜 : 人言洞 , 2024.11
埼玉 「消滅可能性」脱却へ一歩 小鹿野町、移住後の就労サポート整備 廃校の教室で「ママオフィス」 子育て・キャリアアップ両立へ / 猪瀬明博
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.16. - (朝日新聞)
寄稿 能登半島地震支援の報告(4) 希望と絶望に翻弄されたままの被災地 / 中村之菊
横浜 : フェミックス , 2024.08.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-3)
NIKKEI Asia 中国「小紅書」 月間利用者3億人突破 女性向けアプリ、収益が壁に / 周衛
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.28. - (日本経済新聞)
セクシュアリティの歴史 / ジェフリー・ウィークス著 ; 武内今日子, 服部恵典, 藤本篤二郎訳
東京 : 筑摩書房 , 2024.7. - (ちくま学芸文庫 ; [ウ36-1])
人と人とのつながりのある地域をめざして / 引地知子
東京 : 旬報社 , 2024.07.00. - (月刊社会教育 ; 68-7)
世代と人口 / 金子勇編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2024.6. - (シリーズ・現代社会学の継承と発展 / 金子勇, 吉原直樹代表編者 ; 2)
LGBTのコモン・センス : 自分らしく生きられる世界へ / 池田弘乃著
東京 : 第三文明社 , 2024.6
共感と距離感の練習 / 小沼理著
東京 : 柏書房 , 2024.6
PRIDE HOUSE TOKYO 2024 OFFICIAL GUIDEBOOK = プライドハウス東京2024公式ガイドブック
東京 : プライドハウス東京 , 2024.4
「全町避難」から再起目指す 東日本大震災被災の双葉町 新旧住民、町づくり模索 / 佐藤淳一郎
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.03.11. - (日本経済新聞)
社説 東日本大震災13年 つながりを保つ復興こそ 地域共同体の再生が鍵
東京 : 毎日新聞社 , 2024.03.11. - (毎日新聞)
最後は住みたい町に暮らす 井形慶子(集英社・1870円) 「家じまい」エッセー / 評・青木奈緒(文筆家)
東京 : 産経新聞社 , 2024.03.10. - (産経新聞)
(耕論)能登半島地震から 避難、ふるさとを離れて 帰りたい、諦めていないが 中村悦子さん 看護師 個々の生きがい、取り戻す 望月美希さん 地域社会学者 / 吉田純哉, 宮崎陽介
東京 : 朝日新聞社 , 2024.03.02. - (朝日新聞)
真実と修復 : 暴力被害者にとっての謝罪・補償・再発防止策 / ジュディス・L・ハーマン [著] ; 阿部大樹訳
東京 : みすず書房 , 2024.3
Our Pride : いまを生きるわたしたちの日々 : LGBTQ+ユースのZine
東京 : プライドハウス東京ユースユニット , 2024.3
研究ノート 2000年代におけるXジェンダー・グループ史 「label X」立ち上げメンバーの語りから / 武内今日子
名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2024.02.00. - (ジェンダー研究 ; 26)
令和なコトバ FOMO 取り残されるの、怖い? / 福光恵(ライター)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.01.22. - (日本経済新聞)
TheSTYLE/Wonder of Botanical Life 都市の緑「私の場所」へ / 佐藤洋輔
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.01.14. - (日本経済新聞)
中島デコのサステナブルライフ : 人も地球も心地よい衣食住 農コミュニティ / 中島デコ著 = DECO'S SUSTAINABLE LIFE
東京 : パルコエンタテインメント事業部 , 2024.1
ウィキペディアでまちおこし : みんなでつくろう地域の百科事典 / 伊達深雪著
東京 : 紀伊國屋書店 , 2024.1
映画で見るジェンダー / 安田優編著
東京 : 英宝社 , 2024.1. - (The sign of a good book)
当事者が安心できるつながりを増やしたい / 遠藤まめた
東京 : 日本評論社 , 2024.01.00. - (こころの科学 ; 233)
Women and COVID-19 : a clinical and applied sociological focus on family, work and community / edited by Mariam Seedat-Khan and Johanna O. Zulueta
Abingdon, Oxon ; New York, NY : Routledge , 2024. - (The COVID-19 pandemic series / series editor, J. Michael Ryan)
おおいたにじいろブック : みんなで知る性の多様性 / 森あい, 布施順子監修
大分 : 大分県生活環境部人権尊重・部落差別解消推進課 , [2024]
地方行政資料
NIKKEI ASIA AWARD 地方の女性、EC事業主に エバモス(インドネシア)雇用生み、経済的な自立支援 事業者の7割女性 審査を終えて アドバイザリーボード委員長 御手洗冨士夫氏 貧困世帯60万人に就労機会 確かな意義 / 押切智義
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.12.25. - (日本経済新聞)
家族の世界史 / メアリー・ジョー・メインズ, アン・ウォルトナー著 ; 三時眞貴子訳
京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.12. - (ミネルヴァ世界史「翻訳」ライブラリー ; 5)
結婚移住女性のエスノグラフィー : 地域日本語教育の新しい在り方 / 福村真紀子著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2023.12. - (早稲田大学エウプラクシス叢書 ; 043)
(世界発2023)「飾り窓」残すべき文化か オランダ、500年続く売春街に移転計画 国認可のサービス業、法律で安全管理や徴税 市長「見せ物小屋のよう」 深刻な観光公害も / 玉川透
東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.30. - (朝日新聞)
「食べられる道」づくり、生み出す人の縁 千葉・松戸で取り組み エディブルウェイ 軒先で野菜の鉢植え栽培、60軒参加 お裾分け、交流に発展 お世話して世間話、産後の孤独「救われた」 / 大坪実佳子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.29. - (朝日新聞)
ウェルビーイングを実現するライフデザイン : データ+事例が導く最強の幸せ戦略 / 第一生命経済研究所著
東京 : 東洋経済新報社 , 2023.11. - (ライフデザイン白書 ; 2024)
ノンバイナリー : 30人が語るジェンダーとアイデンティティ / マイカ・ラジャノフ, スコット・ドウェイン編 ; 山本晶子訳
東京 : 明石書店 , 2023.11
(明日へのLesson)第2週:イノベーター 若い性的少数者の孤独・不安なくす releys代表取締役 杉雄大さん つながりづくり、「手本」の発信も 日本のどこでも「生きやすさ」を / 照井琢見
東京 : 朝日新聞社 , 2023.09.14. - (朝日新聞)
にぎやかな過疎 関係人口を考える 「多拠点ライフ」で安心感 社会起業家 石山アンジュさん 群馬 / 白川徹
東京 : 毎日新聞社 , 2023.09.01. - (毎日新聞)
トランスジェンダーを知るためのブックガイド / おばけのスタンプ屋
第2版. - [出版地不明] : アラクマユウ , 2023.9
民間企業の経験から見えた社会教育 / 細川美香
東京 : 旬報社 , 2023.09.00. - (月刊社会教育 ; 67-9)
クィアなアメリカ史 / マイケル・ブロンスキー著 ; 兼子歩 [ほか] 訳
東京 : 勁草書房 , 2023.8. - (再解釈のアメリカ史 ; 2)
夜のインフラ、ラウンジとスナックの現在 水商売のサバイバルとリバイバル / 谷口功一
東京 : 中央公論新社 , 2023.07.00. - (中央公論 ; 137-8)
「選択的シングル」の時代 : 30カ国以上のデータが示す「結婚神話」の真実と「新しい生き方」 / エルヤキム・キスレフ著 ; 舩山むつみ訳
東京 : 文響社 , 2023.6
子どもたちは、共生の最前線で 川口市とその周辺で暮らすクルド人約2000人 「おもてなし」はもうおしまい / 鈴木暁子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.07. - (朝日新聞)
The STYLE/Culture 文化時評 薄暗いコンビニの問いかけ 次の50年はハイテクに彩られた 巨大な自動販売機が広がる景色か / 大岩佐和子
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.05.07. - (日本経済新聞)
人生100年の歩き方 中尾ミエさん(歌手・女優)(4) 聞き手・久田恵さん(作家) 自分の居場所 自分で決める / 宮木優美
東京 : 読売新聞社 , 2023.05.01. - (読売新聞)
こちら特報部 ニュースの追跡 「エフレイ」発足 避難者ら冷ややか 「地元住民の復興につながらない」 「働く場所がなければ戻れない」 / 宮畑譲
東京 : 東京新聞社 , 2023.04.30. - (東京新聞)
人生100年の歩き方 中尾ミエさん(歌手・女優) 聞き手・久田恵さん(作家) 体づくりは仲間づくり
東京 : 読売新聞社 , 2023.04.10. - (読売新聞)
増えるものたちの進化生物学 / 市橋伯一著
東京 : 筑摩書房 , 2023.4. - (ちくまプリマー新書 ; 423)
視点 踏み出す先の未来示す 「変わる」を支援 前橋市 / 薗田直子(リンクス人事コンサルティング社長、特定社会保険労務士)
群馬 : 上毛新聞社 , 2023.03.09. - (上毛新聞)
災害「後」を生きる : 慰霊と回復の災害人文学 / 李善姫, 高倉浩樹編
東京 : 新泉社 , 2023.3. - (東北アジア研究専書)
2022年度映画上映会 : 詩とサバイバル : 映画『タンズ アンタイド』から考える黒人ゲイ男性の表現とブラックフェミニズム
東京 : 立教大学ジェンダーフォーラム , 2023.03.00. - (立教大学ジェンダーフォーラム年報 ; 24)
女性の視点を活かした防災ミニブック : FUKUOKA CITY : 安心がこれ1冊に! : 保存版 / サンマークNasse編集部編集制作
令和4年度改訂版. - [福岡] : 福岡市市民局男女共同参画課 , 2023.3
「近代ムスリム市民社会」の誕生 : イスラーム擁護協会の「女性問題」から考える = Making a 'Modern muslim civil society' : some reflections on the Anjuman‐e Himayat‐e Islam and their 'Women's question' / 水澤純人著
京都 : 晃洋書房 , 2023.3
「性的マイノリティが「地方」を生きるということ」を捉えなおす 地域社会で生活するレズビアン・カップルの語りから / 大森駿之介
広島 : 日本解放社会学会 , 2023.03.00. - (解放社会学研究 ; 36)
教室から世界を変える 教員仲間と交流し、視野広げる / 宮崎実紀
福岡 : 西日本新聞社 , 2023.02.12. - (西日本新聞)
あいまい化する「当事者」たち : 韓国セクシュアル・マイノリティ運動から考えるコミュニティの未来 / 柳姃希著
横浜 : 春風社 , 2023.2
墓の建立と継承 : 「家」の解体と祭祀の永続性をめぐる社会学 / 辻井敦大著
京都 : 晃洋書房 , 2023.2
90歳、老いてますます日々新た / 樋口恵子著 ; 岸本葉子著
東京 : 柏書房 , 2023.2
取材考記 私のよりどころって? 日々の小さな「手応え」が / 松川希実
東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.30. - (朝日新聞)
広角多角 : 少子化対策失われた30年 / 吉田清久
東京 : 読売新聞社 , 2023.01.22. - (読売新聞)
ダイバーシティ進化論 ネットでの誹謗中傷被害 信頼できる人と対応共有 / アーティスト スプツニ子!
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.01.09. - (日本経済新聞)
ともしび わたしのよりどころ なんもしない、頼り、頼られ 隠れ家 「おっさん」他人の安心感 「何もしない」なら、ロボットにもできる? 「弱いつながり」だからこそ必要 早大教授(社会学)・石田光規さん / 金子智彦
東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.07. - (朝日新聞)
居住継続意向と住民の任意な外出活動に関する研究 : 京都市A学区を対象として / 竹原広実
東京 : 日本家政学会 , 2023.01.00. - (日本家政学会誌 ; 74-1)
研究レポート : 福島原発事故被災地の生活・コミュニティ再構築に向けて : 女性農業者の取組から / 岩崎由美子
東京 : 日本女性学習財団 , 2023.01.00. - (月刊We learn ; 825)
香港便り(54) : 境界線を越えてつながる独立系書店 / 小出雅生
東京 : アジア女性資料センター , 2023.01.00. - (f visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌 ; 6)
子育て支援ルポ(1) 子ども食堂から見えてきた困窮者支援の現実 NPO法人ワーカーズ・コレクティブ ういず 千葉県柏市
東京 : 市民セクター政策機構 , 2023.01.00. - (社会運動 ; 449)
生涯学習と地域づくりのハーモニー : 社会教育の可能性 / 柴田彩千子, 宮地孝宜, 山澤和子編著
東京 : 学文社 , 2023.1
日曜に想う つながれる空間、芽吹く時 / 沢村亙
東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.18. - (朝日新聞)
幸せをつくる。 結婚(中) : つながり多様化 独身に安心感 : 生涯未婚率 大幅に上昇 : 「自由」「責任ない」独身の利点
東京 : 読売新聞社 , 2022.12.02. - (読売新聞)
「安心して炎上できる場所」が人工知能の開発・利用・運用に必要な理由 / 江間有沙
東京 : 青土社 , 2022.11.30. - (現代思想 ; 51-1)
孤独と居場所の社会学 : なんでもない"わたし"で生きるには / 阿比留久美著
東京 : 大和書房 , 2022.11
地域における児童養護施設等の新たな役割 / 早川悟司
東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2022.11.00. - (世界の児童と母性 ; 92)
討議 言いようもない"逃れがたさ"のなかで : 「ヤングケアラー」という言葉に出会うということ / 澁谷智子, 村上靖彦
東京 : 青土社 , 2022.11.00. - (現代思想 ; 50-14)
オピニオン そこが聞きたい 家族機能の社会化 NPO法人「抱樸」理事長・奥田知志氏 共生社会をつくる柱 / 明珍美紀
東京 : 毎日新聞社 , 2022.10.18. - (毎日新聞)
ウチのお悩み相談室 子どもがいなくて老後が不安 (40代 女性) 回答者・北斗晶 心配する余裕あるうちに準備を
東京 : 朝日新聞社 , 2022.10.01. - (朝日新聞)
ルポ子どもの居場所と学びの変化 : 「コロナ休校ショック2020」で見えた私たちに必要なこと / なかのかおり著
[出版地不明] : デザインエッグ , 2022.10. - [出版地不明] : MyISBN
よくわかる開発学 / 大森佐和, 西村幹子編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2022.10. - (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ)
わたしは「ひとり新聞社」 : 岩手県大槌町で生き、考え、伝える / 菊池由貴子著
東京 : 亜紀書房 , 2022.10
市民がまちを育む : 現場に学ぶ「住まいまちづくり」 / 大月敏雄, ハウジングアンドコミュニティ財団編著 ; 板垣勝彦 [ほか] 著
東京 : 建築資料研究社 , 2022.9
第6分科会 : 災害に強いまちづくり : 多様化する防災の課題 : 多様な人材の参画で柔軟に対応を / 池田恵子
東京 : 自治労サービス , 2022.09.00. - (月刊自治研 ; 756)
「推し」の科学 : プロジェクション・サイエンスとは何か / 久保 (川合) 南海子著
東京 : 集英社 , 2022.8. - (集英社新書 ; 1127G)