E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #ソーシャル・ワーカー)

該当件数:244件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    FUKUSHIを創る(22) つながり、かき混ぜ、みんなで地域を変えるソーシャルワーカーの役割 / 朝比奈ミカ

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2025.02.00. - (月刊福祉 ; 108-2)

     和雑誌記事



  • 2.

    児童養護施設実践のパラダイムシフトと人材育成をめぐる課題: 「ソーシャルワーク化」を阻む壁をどう乗り越えるか / 北川清一, 内田実希 ,藤本拓己著

    東京 : ソーシャルワーク研究所 , 2024.11. - (ソーシャルワーク研究所ブックレット ; 第20号 . ソーシャルワーク実践の事例分析)

     図書



  • 3.

    発見!福祉で輝く人 第64回 ふだんの暮らしの幸せを守るために働ける幸せを感じて / クズネツォフ理恵

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2024.09.00. - (月刊福祉 ; 107-9)

     和雑誌記事



  • 4.

    「住居荒廃」問題とソーシャルワーク実践 : 「マルチパーソン援助システム」の視点から / 菅野道生著

    東京 : ソーシャルワーク研究所 , 2024.7. - (ソーシャルワーク研究所ブックレット ; 第19号 . ソーシャルワーク実践の事例分析)

     図書



  • 5.

    グローバル時代の海外福祉事情(37) フランスの家族政策(1) 「届ける」福祉 / 安發明子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2024.06.00. - (月刊福祉 ; 107-6)

     和雑誌記事



  • 6.

    障がいを恵みとして、社会を創る : 近藤秀夫と樋口恵子 / 田中恵美子編著

    東京 : 現代書館 , 2023.10

     図書



  • 7.

    キャンパスソーシャルワーク : 大学における学生支援の必要性 / 米村美奈, 中澤未美子編著

    岐阜 : みらい , 2023.10

     図書



  • 8.

    DV防止法の改正と今後の施策の展開 いつまで被害者は逃げなければならないのか / 井上匡子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2023.07.00. - (月刊福祉 ; 106-7)

     和雑誌記事



  • 9.

    きみを支える社会のしくみ / 小林真理菜編

    東京 : ポプラ社 , 2023.4. - (みんなに知ってほしいヤングケアラー / 小林真理菜編 ; 3)

     図書



  • 10.

    論文II 子ども家庭福祉分野のソーシャルワークにおいて現状をどのようにとらえるか やや角度が違う視点から / 栗原直樹

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2023.04.00. - (月刊福祉 ; 106-4)

     和雑誌記事



  • 11.

    桜の日曜日 : NYのソーシャルワーク・スクールで出会ったアメリカの良心 / 北村育子著

    岐阜 : みらい , 2023.3

     図書



  • 12.

    未来を拓く就労支援 : 「働くことの応援」を通じたソーシャルワーク / 新保美香著

    東京 : ソーシャルワーク研究所 , 2023.1. - (ソーシャルワーク研究所ブックレット ; 第17号 . ソーシャルワーク実践の事例分析)

     図書



  • 13.

    逆境からのリカバリー : 「暮らす」「生きる」を支援する(11) : 抑圧の連鎖に立ち向かう / 大嶋栄子

    東京 : 日本評論社 , 2023.01.00. - (こころの科学 ; 227)

     和雑誌記事



  • 14.

    アタッチメント・ハンドブック : 里親養育・養子縁組の支援 / ジリアン・スコフィールド, メアリー・ビーク著 ; 森田由美, 門脇陽子訳

    東京 : 明石書店 , 2022.11

     図書



  • 15.

    日英の孤独・孤立対策(後篇) : 英国の事例検討を中心に / 山本惠子

    東京 : 旬報社 , 2022.09.25. - (賃金と社会保障 ; 1810)

     和雑誌記事



  • 16.

    児童相談所における子ども虐待事案への法的対応 : 常勤弁護士の視点から / 久保健二著

    3訂版. - 東京 : 日本加除出版 , 2022.9

     図書



  • 17.

    逆境からのリカバリー : 「暮らす」「生きる」を支援する(9) : ねじれる援助希求 / 大嶋栄子

    東京 : 日本評論社 , 2022.09.00. - (こころの科学 ; 225)

     和雑誌記事



  • 18.

    横山登志子ほか著『ジェンダーからソーシャルワークを問う』 / 北本佳子

    東京 : 昭和女子大学女性文化研究所 , 2022.03.00. - (昭和女子大学女性文化研究所紀要 ; 49)

     和雑誌記事



  • 19.

    婦人保護施設の職員による抑圧的実践の認識および批判的省察をめぐって : 反抑圧的実践(AOP)展開の可能性に向けて / 児島亜紀子, 武子愛

    堺 : 大阪府立大学女性学研究センター , 2022.03.00. - (女性学研究 ; 29)

     和雑誌記事



  • 20.

    対談 貧困の連鎖を断ち切る : 子ども支援こそが日本再興の鍵 / 森雅子, 阿部彩

    東京 : 中央公論新社 , 2022.02.00. - (中央公論 ; 136-3)

     和雑誌記事



  • 21.

    ディアコニッセの思想と福祉実践 : ある奉仕女の人物史を中心に / 坂本道子著

    東京 : 教文館 , 2022.1

     図書



  • 22.

    地域連携型生徒支援でヤングケアラーの「家族全体への支援」につなぐ / 竹村雅夫

    東京 : 労働教育センター , 2021.12.00. - (女も男も : 自立 平等 ; 138)

     和雑誌記事



  • 23.

    子ども虐待保護から早期支援への転換 : 児童家庭ソーシャルワーカーの質的向上をめざして / アイリーン・ムンロー著 ; 小川紫保子訳

    東京 : 明石書店 , 2021.12

     図書



  • 24.

    英国の福祉の市場化 : ここまで市場化は進んだ / 山本惠子, 山本隆

    東京 : 旬報社 , 2021.10.25. - (賃金と社会保障 ; 1788)

     和雑誌記事



  • 25.

    民間団体「バナードス」の子育て支援機関・養子縁組支援団体およびフォスタリング機関の実践から見る日本の課題 / 山口敬子

    東京 : 養子と里親を考える会 , 2021.10.00. - (養子縁組と里親の研究 : 新しい家族 ; 64)

     和雑誌記事



  • 26.

    専門職間の「境界」が生み出す「狭間」の解消方法を考える : アルコール依存症者の回復支援におけるソーシャルワーカーの「リーダーシップ」を手がかりに / 野村裕美著

    東京 : ソーシャルワーク研究所 , 2021.8. - (ソーシャルワーク研究所ブックレット ; 第14号 . ソーシャルワーク実践の事例分析)

     図書



  • 27.

    私がホームレスだったころ : 台湾のソーシャルワーカーが支える未来への一歩 / 李玟萱著 ; 台湾芒草心慈善協会企画 ; 橋本恭子訳

    東京 : 白水社 , 2021.7

     図書



  • 28.

    子どもの貧困対策法改正とコロナ禍で考えるソーシャルワーカーの役割 / 山野良一

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2021.07.00. - (月刊福祉 ; 104-8)

     和雑誌記事



  • 29.

    論考 : ハーグ条約における「ウェブ見まもり面会交流支援」について / 井上由香梨, 榎本裕子, 大場亜衣

    東京 : 家庭事件研究会 , 2021.06.00. - (ケース研究 ; 341)

     和雑誌記事



  • 30.

    まなざしとしての社会福祉 / 石倉康次著

    京都 : 北大路書房 , 2021.4

     図書



  • 31.

    福祉の専門職に求められる「行動する能力」とは / 山崎美貴子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2021.03.00. - (月刊福祉 ; 104-4)

     和雑誌記事



  • 32.

    利用者の「主体性」を尊重する支援の模索 : 重度知的障がい者の地域生活支援に求められる視座 / 川向雅弘著

    東京 : ソーシャルワーク研究所 , 2021.1. - (ソーシャルワーク研究所ブックレット ; 第13号 . ソーシャルワーク実践の事例分析)

     図書



  • 33.

    イギリスにおける児童家庭ソーシャルワーカーについて : その専門性と育成 / 増沢高

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2020.12.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 22-3)

     和雑誌記事



  • 34.

    米国におけるソーシャルワーカー養成の実際 / 榑沼あづさ

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2020.12.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 22-3)

     和雑誌記事



  • 35.

    「社会的養育」のための人材育成 : ソーシャルペダゴジーを参照して / 森茂起

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2020.12.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 22-3)

     和雑誌記事



  • 36.

    子ども家庭福祉領域に携わるソーシャルワーカーの人材育成のあり方 : 国家資格化に向けた養成課程や養成システムのあり方を考える / 相澤仁

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2020.12.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 22-3)

     和雑誌記事



  • 37.

    子どもを守る仕事 / 佐藤優, 遠藤久江, 池上和子著

    東京 : 筑摩書房 , 2020.10. - (ちくまプリマー新書 ; 361)

     図書



  • 38.

    母子家庭へのソーシャルワーク実践モデル : 「当事者主体」に向けた「『揺らぎ』に基づく合意形成」 / 久保田純著

    東京 : 風間書房 , 2020.7

     図書



  • 39.

    ソーシャルワーカーになりたい : 自己との対話を通した支援の解体新書 / 芦沢茂喜, 山岸倫子著

    東京 : 生活書院 , 2020.6

     図書



  • 40.

    母子生活支援施設における『困難』な状況にある母子への支援の考え方と方法 / 横井義広

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2020.04.00. - (世界の児童と母性 ; 87)

     和雑誌記事



  • 41.

    塀のなかの女性たち : 今こそソーシャルワークを / 大嶋栄子

    東京 : 日本評論社 , 2020.01.00. - (こころの科学 ; 増刊)

     和雑誌記事



  • 42.

    周産期医療が求めるソーシャルワーカーの専門性と独自性 : 「見えないDV」問題を手がかりに / 丹野眞紀子著

    東京 : ソーシャルワーク研究所 , 2019.12. - (ソーシャルワーク研究所ブックレット ; 第11号 . ソーシャルワーク実践の事例分析)

     図書



  • 43.

    子ども・若者が創るアウトリーチ : 支援を前提としない新しい子ども家庭福祉 / 荒井和樹著

    大阪 : アイエス・エヌ , 2019.10

     図書



  • 44.

    イギリス/アイルランド / 金子光一, 小舘尚文編

    東京 : 旬報社 , 2019.8. - (新世界の社会福祉 / 宇佐見耕一, 岡伸一, 金子光一 [ほか] 編集代表 ; 1)

     図書



  • 45.

    フランス/ドイツ/オランダ / 松村祥子, 田中耕太郎, 大森正博編

    東京 : 旬報社 , 2019.8. - (新世界の社会福祉 / 宇佐見耕一, 岡伸一, 金子光一 [ほか] 編集代表 ; 2)

     図書



  • 46.

    北欧 / 斉藤弥生, 石黒暢編

    東京 : 旬報社 , 2019.8. - (新世界の社会福祉 / 宇佐見耕一, 岡伸一, 金子光一 [ほか] 編集代表 ; 3)

     図書



  • 47.

    相談援助職の「伝わる記録」 : 現場で使える実践事例74 / 八木亜紀子著

    東京 : 中央法規出版 , 2019.8

     図書



  • 48.

    スーパービジョンのはじめかた : これからバイザーになる人に必要なスキル / 大谷京子, 山口みほ編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2019.8. - (シリーズはじめてみよう ; 2)

     図書



  • 49.

    アメリカ合衆国/カナダ / 後藤玲子, 新川敏光編

    東京 : 旬報社 , 2019.8. - (新世界の社会福祉 / 宇佐見耕一, 岡伸一, 金子光一 [ほか] 編集代表 ; 6)

     図書



  • 50.

    我が国の児童養護施設における「死別を体験した子どもたち」へのグリーフワークの必要性 / 永井亮

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2019.04.00. - (世界の児童と母性 ; 85)

     和雑誌記事



  • 51.

    家族療法の教育と普及のこれから / 後藤雅弘, 石井千賀子司会 ; 渡辺俊之 [ほか]述

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2019.04.00. - (家族療法研究 ; 36-1)

     和雑誌記事



  • 52.

    児童相談所と市区町村における児童相談担当職員の人材育成に関する研究 / 子どもの虹情報研修センター編

    [横浜] : 横浜博萌会子どもの虹情報研修センター (日本虐待・思春期問題情報研修センター) , 2019.3. - (研究報告書 / 子どもの虹情報研修センター[編] ; 平成29年度)

     図書



  • 53.

    論文 : 「性的な取引」におけるエイジェンシーと女性福祉 : セックスワーク論をめぐる議論の蓄積から / 小川裕子

    名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2019.02.00. - (ジェンダー研究 ; 21)

     和雑誌記事



  • 54.

    「児童相談所の体制・専門性の強化」について : 弁護士の立場から

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2019.02.00. - (月刊福祉 ; 102-2)

     和雑誌記事



  • 55.

    「特集」国際ソーシャルワークと社会福祉 / 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表

    東京 : 旬報社 , 2018.12. - (世界の社会福祉年鑑 / 仲村優一, 阿部志郎, 一番ヶ瀬康子編集代表 ; 2018)

     図書



  • 56.

    支援者の二次性トラウマ、燃え尽きの予防

    東京 : 日本評論社 , 2018.11.00. - (こころの科学 ; 202)

     和雑誌記事



  • 57.

    事例報告と質疑応答 / 矢内陽子[ほか]述 ; 平田美智子司会

    八王子 : 養子と里親を考える会 , 2018.10.00. - (新しい家族 ; 61)

     和雑誌記事



  • 58.

    児童相談所における子ども虐待事案への法的対応 : 常勤弁護士の視点から / 久保健二著

    改訂. - 東京 : 日本加除出版 , 2018.6

     図書



  • 59.

    子ども虐待の「今」(23) : 児童福祉法改正と子ども家庭支援センターの役割

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2018.05.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 20-1)

     和雑誌記事



  • 60.

    ソーシャルワークにおけるフェミニスト・アプローチの展開 : ポストモダン的転回を経て / 児島亜紀子

    堺 : 大阪女子大学女性学研究資料室 , 2018.03.00. - (女性学研究 ; 25)

     和雑誌記事



  • 61.

    フィンランドにおける「児童保護」 : 普遍主義的な福祉制度下における要保護ニーズへの対応

    東京 : 毎日学術フォーラム , 2017.12.00. - (社会保障研究 ; 2-2,3)

     和雑誌記事



  • 62.

    社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか : ソーシャルワークのグローバル定義における専門職像 / 三島亜紀子著

    東京 : 勁草書房 , 2017.12

     図書



  • 63.

    「無理しない」地域づくりの学校 : 「私」からはじまるコミュニティワーク / 竹端寛, 尾野寛明, 西村洋己編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2017.12

     図書



  • 64.

    社会的養護内容 / 伊藤嘉余子, 小池由佳編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2017.12. - (MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉 ; 6)

     図書



  • 65.

    CASに調査研究部門を設置する意義 : トロントでのソーシャルワーク留学記から

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2017.10.00. - (世界の児童と母性 ; 82)

     和雑誌記事



  • 66.

    里親支援専門相談員の調査研究結果

    八王子 : 養子と里親を考える会 , 2017.10.00. - (新しい家族 ; 60)

     和雑誌記事



  • 67.

    シンポジウム : 「家族の変化と新しい時代のケアを考える」 : 全体討論

    東京 : 日本女子大学現代女性キャリア研究所 , 2017.09.00. - (現代女性とキャリア : 日本女子大学現代女性キャリア研究所紀要 ; 9)

     和雑誌記事



  • 68.

    生活保護ソーシャルワークはいま : より良い実践を目指して / 岡部卓, 長友祐三, 池谷秀登編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2017.7

     図書



  • 69.

    現代社会の福祉実践 / 黒田研二, 狭間香代子, 岡田忠克編著

    吹田 : 関西大学出版部 , 2017.3

     図書



  • 70.

    貧困におけるクライエントのリジリアンスを動かす / 福山和女

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2016.12.00. - (家族療法研究 ; 33-3)

     和雑誌記事



  • 71.

    児童養護施設で暮らす子どもと親のきずなをつむぐ9年間の援助過程 : 子ども虐待が生じた家族とリジリアンス / 田附あえか, 大塚斉

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2016.12.00. - (家族療法研究 ; 33-3)

     和雑誌記事



  • 72.

    児童相談所における子ども虐待事案への法的対応 : 常勤弁護士の視点から / 久保健二著

    東京 : 日本加除出版 , 2016.10

     図書



  • 73.

    貧困の現場から社会を変える / 稲葉剛 [著]

    八王子 : 堀之内出版 , 2016.9. - (POSSE叢書 ; 001)

     図書



  • 74.

    里親支援ガイドブック : 里親支援専門相談員等のソーシャルワーク / 養子と里親を考える会編著

    神戸 : エピック , 2016.9

     図書



  • 75.

    国際プログラム : 米国における子ども虐待 : 実情、論争、多機関連携アプローチ / Philip W. Hyden[著] ; 山田不二子訳

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2016.08.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 18-2)

     和雑誌記事



  • 76.

    貧困児童 : 子どもの貧困からの脱出 / 加藤彰彦著

    東京 : 創英社 : 三省堂書店 , 2016.8

     図書



  • 77.

    地域子育て支援拠点におけるファミリーソーシャルワークの学びと省察 / 新川泰弘著

    東京 : 相川書房 , 2016.4

     図書



  • 78.

    資料 : 子ども家庭福祉分野における親支援について : デンマークのATAプログラムにみる在宅支援の可能性

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2016.02.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 17-3)

     和雑誌記事



  • 79.

    レポート2 : 勤め続ける魅力(2) : 母子生活支援施設 : 母子生活支援施設で働く魅力 / 熊谷今日子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2016.02.00. - (月刊福祉 ; 99-2)

     和雑誌記事



  • 80.

    研究室訪問(21) : 京都府立大学公共政策学部中村佐織ゼミ / 山東綾乃, 岡村奈緒美

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2016.01.00. - (月刊福祉 ; 99-1)

     和雑誌記事



  • 81.

    インタビュー1 : ボランティアセンターとの関わりを通して / 山崎美貴子, 渋谷篤男述

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2015.12.00. - (月刊福祉 ; 98-13)

     和雑誌記事



  • 82.

    子ども虐待在宅ケースの家族支援 : 「家族維持」を目的とした援助の実態分析 / 畠山由佳子著

    東京 : 明石書店 , 2015.11

     図書



  • 83.

    貧困下の子どもたちのために : 『ほっとプラス』の活動が問いかけるもの / 藤田孝典

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2015.10.00. - (世界の児童と母性 ; 79)

     和雑誌記事



  • 84.

    全英的取り組み「シュア・スタート」とリバプールにおける子ども貧困対策 : 子どもの貧困対策先進国イギリスでのインタビュー調査から / 大西良

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2015.10.00. - (世界の児童と母性 ; 79)

     和雑誌記事



  • 85.

    児童養護施設に暮らす高齢女児への自立支援とソーシャルワーク : 家族関係の修復を図るかかわりの内省的分析 / 塩田規子編著

    東京 : ソーシャルワーク研究所 , 2015.10. - (ソーシャルワーク研究所ブックレット ; 第3号 . ソーシャルワーク実践の事例分析)

     図書



  • 86.

    フェミニストソーシャルワーク : 福祉国家・グローバリゼーション・脱専門職主義 / レナ・ドミネリ著 ; 須藤八千代訳

    東京 : 明石書店 , 2015.7

     図書



  • 87.

    デンマークにおける課題を抱える家族と子どもへの支援 : 社会的養護と子育て支援の連続性に焦点を当てて / 佐藤桃子

    東京 : 家計経済研究所 , 2015.04.00. - (季刊家計経済研究 ; 106)

     和雑誌記事



  • 88.

    バイオサイコソーシャルモデルと関係性 / 渡辺俊之

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2015.04.00. - (家族療法研究 ; 32-1)

     和雑誌記事



  • 89.

    隣人の孤立死防ぎたいそのために・・・・・・ / 大阪府・寝屋川市社会福祉協議会

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2015.04.00. - (月刊福祉 ; 98-4)

     和雑誌記事



  • 90.

    小規模児童養護施設における支援の閉塞状況とソーシャルワーク : 外国籍の実母との向き合いと子育ち支援 / 高田祐介編著

    東京 : ソーシャルワーク研究所 , 2015.4. - (ソーシャルワーク研究所ブックレット ; 第2号 . ソーシャルワーク実践の事例分析)

     図書



  • 91.

    「家族・地域のつながりの再構築」にむけた介護保険施設相談員の支援のあり方に関する調査研究報告書 : 地域包括ケアにおける高齢者施設の役割及び事業展開に関する調査研究 / 日本社会福祉士会 [編]

    東京 : 日本社会福祉士会 , 2015.3

     図書



  • 92.

    ひきこもる人と歩む / 青木道忠 [ほか] 編著

    東京 : 新日本出版社 , 2015.2

     図書



  • 93.

    傷つき体験のある女性たちを支えて / 北海道・特定非営利活動法人リカバリー

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2014.12.00. - (月刊福祉 ; 97-14)

     和雑誌記事



  • 94.

    ファミリー・ソーシャルワークの理論と技法 : 社会構成主義的観点から / 大下由美, 小川全夫, 加茂陽編

    福岡 : 九州大学出版会 , 2014.10

     図書



  • 95.

    子どもの非行と児童相談所 / 斉藤幸芳

    東京 : 金子書房 , 2014.06.05. - (児童心理 ; 68-9)

     和雑誌記事



  • 96.

    社会的養護の現在とこれからの可能性 / 横堀昌子

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2014.04.00. - (世界の児童と母性 ; 76)

     和雑誌記事



  • 97.

    生活支援の社会福祉 / 松村祥子, 山田知子編著

    東京 : 放送大学教育振興会 , 2014.3. - (放送大学大学院教材 ; 8910642-1-1411 . 生活健康科学プログラム)

     図書



  • 98.

    世界社会フォーラムにおける人の移動に関するワークショップ / 渡辺美穂

    嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2014.02.00. - (NWEC実践研究 ; 4)

     和雑誌記事



  • 99.

    病院で行われる就労の相談支援 / 原田とも子

    東京 : 労働教育センター , 2013.12.00. - (女も 男も : 自立・平等 ; 122)

     和雑誌記事



  • 100.

    児童養護施設における親支援 / 塩田規子

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2013.12.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 15-3)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス