該当件数:3,958件
社会学 / 天田城介, 山根純佳著 ; 数土直紀, 山田真茂留編
東京 : 勁草書房 , 2025.4. - (アカデミックナビ)
図書
女性防災リーダーが拓く未来に関するレポート : 地域防災女性ファシリテーター養成講座修了者への調査 / 大阪男女いきいき財団編集
大阪 : 大阪男女いきいき財団 , 2025.2
地方行政資料
くまもと女性防災リーダー育成プロジェクトRin報告書 / ミューズプランニング編集
熊本 : ミューズプランニング , 2025.2
女性団体によるジェンダー主流化に向けたアドボカシー / 小谷幸 [ほか]
埼玉 : 国立女性教育会館 , 2025.02.00. - (NWEC実践研究 ; 15)
和雑誌記事
男女共同参画のナショナルセンターに向けて 国立女性教育会館の整備をめぐる状況と今後の方向 / 村松泰子
東京 : 旬報社 , 2025.01.00. - (月刊社会教育 ; 69-1)
マイノリティの「つながらない権利」 : ひとりでも生存できる社会のために / 雁屋優 [著]
東京 : 明石書店 , 2025.1
世代間交流による地域づくり / 糸井和佳
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2025.01.00. - (教育と医学 ; 73-1)
資料集50年目の生理用品 : 東北大学生理用品無料設置要求運動の記録 : 1973-1976 / 生理用品む料設置要求実行委員会編集
[出版地不明] : 木須八重子事務所 , 2025.1
LGBTQコミスペよりどころガイド / コジ [ほか] 編集
大阪 : QWRC , [2025]
(身寄りなき老後)身元保証人、求めない社会の仕組みを 同志社大教授・永田祐さんに聞く 医療・福祉側は、慣行見直し不安解消する手立て考えて 「つながり」を意識した最低限の支援、自治体が司令塔に / 山田史比古
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.07. - (朝日新聞)
新聞記事
誰かを頼っていい社会へ 哲学者・戸谷洋志さん新著 「弱い責任」のもとでの連帯提唱 / 清水有香
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.25. - (毎日新聞)
みんなのDEI 多様性 公平性 包括性 通院と仕事両立 「治療サポート休暇」 明治安田生命保険 人財開発・ダイバーシティ推進室長 桑山裕衣さん(50)
東京 : 産経新聞社 , 2024.10.21. - (産経新聞)
(フロントランナー)NPO法人「子育て応援レストラン」理事長・オーナー、若林優子さん(45歳) 地域のつながりつむぐ磁力 「勉強より、相手の気持ちになった行動を」 / 浜田陽太
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.19. - (朝日新聞)
聖書のことば ふたり以上なら / 清水和恵
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2024.10.00. - (K-peace ; 41)
池澤夏樹・評 『月ぬ走いや、馬ぬ走い』=豊永浩平・著(講談社) 血縁、暴力の連鎖 苦悩はなくなるか?
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.14. - (毎日新聞)
Gender Issues among Migrant Workers in Thailand Creating a Space of Their Own / Kyoko Kusakabe
東京 : 日本フェミニスト経済学会 , 2024.08.00. - (経済社会とジェンダー ; 9)
タイの移民労働者の居場所づくり ジェンダーの視点からの分析 / 日下部京子 ; 桑山碧実
情報通信白書 / 総務省編
令和6年版. - 東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2024.7. - (情報通信白書 / 総務省編 ; 令和6年版)
NEXT MOVEMENT 事業構想を考え、新しい時代の担い手となる人材の育成に取り組む / 田中里沙, 渡邊嘉子インタビュアー
東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2024.07.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 46)
居場所づくりからネットワークづくりまで 支援団体同士、団体と企業をつなぐ"応援団"として / 佐藤静江
東京 : 労働教育センター , 2024.06.00. - (女も男も : 自立 平等 ; 143)
性差別を克服する実践のコミュニティ : カナダ・ケベック州のフェミニズムに学ぶ / 矢内琴江著
東京 : 明石書店 , 2024.5
国より先に、やりました : 「5%改革」で暮らしがよくなる / 保坂展人著
東京 : 東京新聞 , 2024.4
病と向き合いながら生きる : がんになった看護部長 / 佐野敬子著
東京 : 看護の科学新社 , 2024.4
国家を補完するガバナンス : 保健、教育、ジェンダー平等におけるラオス女性同盟の役割 / 佐藤敦郎著
東京 : 明石書店 , 2024.3
埼玉大学ダイバーシティ推進センター活動報告書 = Saitama University diversity report
2023年度. - さいたま : 埼玉大学ダイバーシティ推進センター , 2024.3
名古屋大学における男女共同参画報告書 / 名古屋大学男女共同参画部会, 名古屋大学ジェンダーダイバーシティセンター編
2023年度. - 名古屋 : 名古屋大学ジェンダーダイバーシティセンター , 2024.3
人口減少時代の生活支援論 : 地域のつながりを維持・再生する / 小松理佐子, 高野和良編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2024.2
非暴力直接行動が世界を変える : 核廃絶から気候変動まで、一女性の軌跡 / アンジー・ゼルター著 ; 大津留公彦, 川島めぐみ, 豊島耕一訳
鹿児島 : 南方新社 , 2024.2
女性と図書館 : ジェンダー視点から見る過去・現在・未来 / 青木玲子, 赤瀬美穂著
東京 : 日外アソシエーツ , 2024.2. - (図書館サポートフォーラムシリーズ)
社説 超える’24 孤立広がる社会 つながりの場増やしたい 人間関係の希薄化進む 役割実感できる環境を
東京 : 毎日新聞社 , 2024.01.29. - (毎日新聞)
インタビュー 世代を超えた対話 ともに創る性教育 / 髙橋諒, 宮坂舞花, 星野恵聞き手
東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - (季刊セクシュアリティ ; 114)
SRHRユースアライアンスが伝えたい、日本のユースを取り巻く性のリアル / 西村知咲
関口久志のこの人に会いたい、この人にききたい。(42) 大好評の京都北部性教育サークルと会員の活動と実践
山形大学ダイバーシティ推進室活動報告書 / 山形大学ダイバーシティ推進室編
2023年度. - 山形 : 山形大学ダイバーシティ推進室 , [2024]
Knowledge co-creation program : FY2024 Promotion of global networking on anti-trafficking in persons : COURSE MATERIALS
[Tokyo] : Japan International Cooperation Agency(JICA). - [Saitama] : National Women's Education Center of Japan(NWEC) , [2024]
家族の世界史 / メアリー・ジョー・メインズ, アン・ウォルトナー著 ; 三時眞貴子訳
京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.12. - (ミネルヴァ世界史「翻訳」ライブラリー ; 5)
関東大震災被災者支援に動いた女たちの軌跡 / 浅野富美枝著
東京 : 生活思想社 , 2023.12
女性が科学の扉を開くとき : 偏見と差別に対峙した六〇年 : NSF長官を務めた科学者が語る / リタ・コルウェル, シャロン・バーチュ・マグレイン著 ; 古川奈々子訳
東京 : 東京化学同人 , 2023.11
特別講演 ジェンダー法学20年の成果と課題 社会変革のための6者連携に向けて / 辻村みよ子
東京 : 日本加除出版 , 2023.11.00. - (ジェンダーと法 ; 20)
特集 中山間地域の合計特殊出生率向上施策 ソーシャル・キャピタルに着目した子育て支援策 / 川島典子
永平寺町(福井県) : 日本ジェンダー学会 , 2023.11.00. - (日本ジェンダー研究 ; 26)
韓国発、「ムンチ」と性売買禁止法 / 古橋綾
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2023.10.00. - (K-peace ; 37)
SDGsの先駆者9人の女性とごみ環境 / 青木泰著
東京 : イマジン出版 , 2023.10
いま、ソーシャルワークに問う : 現代社会と実践/理論・養成教育/当事者運動 / 旭洋一郎, 高木博史編著 ; 西﨑緑 [ほか] 著
東京 : 生活書院 , 2023.10
フェミニズムズ : グローバル・ヒストリー / ルーシー・デラップ著 ; 幾島幸子訳
東京 : 明石書店 , 2023.10
(Another Note)身内の保証はもう限界、住まい確保の新しい形 / 三輪さち子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.09.11. - (朝日新聞)
「AKK女性シェルター」から「DV防止法」制定へ : 1990年代フェミニズム・当事者主体の女性運動記録 / 波田あい子, 内藤和美, 亀田温子著
京都 : かもがわ出版 , 2023.7
新時代に求められる強靭・健全なデータ流通社会の実現に向けて / 総務省編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2023.7. - (情報通信白書 / 総務省編 ; 令和5年版)
女性画家たちと戦争 / 吉良智子著
東京 : 平凡社 , 2023.7
あきらめを楽しさに変え選挙を楽しんでみた / 内野清美
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2023.07.00. - (女性展望 ; 723)
川崎で仕掛ける投票ムーブメントに込める想い / 岡田恵利子
発見!福祉で輝く人 第50回 他業種から就職して福祉の可能性と魅力に出合った / 小田真希子
東京 : 全国社会福祉協議会 , 2023.07.00. - (月刊福祉 ; 106-7)
歴史のごみ箱の中から拾い出す 私の女性労働運動史1970年代~2020年 第14回 / 伊藤みどり
東京 : 旬報社 , 2023.06.25. - (賃金と社会保障 ; 1828)
どうすれば安全安心 熊本地震で避難の高齢者 人との交流が健康の鍵に 孤立が招く運動量の減少 特に男性のリスクが高く 官民連携し支援網充実を
東京 : 毎日新聞社 , 2023.06.15. - (毎日新聞)
高校生が制服選択制を求めるオンライン署名を立ち上げたわけ / 堀合愛梨沙, sora
東京 : 労働教育センター , 2023.06.00. - (女も男も : 自立 平等 ; 141)
森と魚と激戦地 : はじめて明かされる太平洋の住民たちの受難と抵抗 / 清水靖子著
新版. - 東京 : 三省堂書店/創英社 , 2023.6
女性リーダー研修開催 高岡
富山 : 北日本新聞社 , 2023.05.23. - (北日本新聞)
gender equality 朝日新聞×SDGs 多様な視点、届けるために 朝日新聞社ジェンダー平等宣言3年 女性リーダー育成へ「観察学習」を 上司の意思決定、「体験」する機会増やして 高田朝子さん ThinkGender ジェンダーを考える ジェンダー平等、世界は 報道14社が特集「#Towards Equality」 母、父とも育休16週間 社会に「劇的な効果」 スペイン 汚水回収事業、差別乗り越え インド 女性議員増加へサポート レバノン 女性器切除、男性の理解促す ケニア 女性の生きる権利支援、メディアの役割(スパークニュース)
東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.04. - (朝日新聞)
ヤングケアラーを支援する体制づくり / 森田久美子
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2023.05.00. - (教育と医学 ; 71-3)
(「出生率3.0」は幸せか イスラエルから少子化問題を考える:上)共働きでも、子だくさんの理由 ユダヤ教の教え 虐殺の歴史 みんなで育児 子孫にこだわり 周囲に支えられ /高久潤
東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.18. - (朝日新聞)
座談会 性教育の過去・現在・未来を「若い世代」の私たちが考える バッシングに関する聞き取りを通して / 辻奈由巳, 荻野雄飛, 小泉玲雄 ; 堀川修平司会
東京 : エイデル研究所 , 2023.04.15. - (季刊セクシュアリティ ; 111)
(富永京子のモジモジ系時評)熱意や正義感に潜むハラスメント
東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.01. - (朝日新聞)
トラウマインフォームドサポートブック : 犯罪、虐待、いじめ、DV、災害などの被害者支援のために / 大岡由佳編著
東京 : 中央法規出版 , 2023.4
ルポ スペイン「労働者協同組合」の最前線 / 工藤律子 ; 篠田有史写真
東京 : 岩波書店 , 2023.04.00. - (世界 ; 968)
創刊10周年特別企画 : 今、女性に頑張ってもらわないと、日本に未来はない!! / 田原総一朗
東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2023.04.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 41)
科学者の横顔 (1) 平和と公正な世界のための科学技術外交について考える / 新福洋子
東京 : 日本学術協力財団 , 2023.04.00. - (学術の動向 ; 325)
東日本大震災12年 震災十三回忌、連携新たに 教訓伝承へ語り部団体 記憶ない中1生徒も加入 「阪神」にも若い語り部 「震災後生まれ」の団体誕生 / 秦明日香
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.03.26. - (日本経済新聞)
ダイバーシティ推進事業活動報告書 = Saitama University diversity report
2022年度. - さいたま : 埼玉大学男女共同参画室ダイバーシティ推進センター , 2023.3
子育てと介護のダブルケア : 事例からひもとく連携・支援の実際 / 渡邉浩文 [ほか] 編著
東京 : 中央法規出版 , 2023.3
活動情報 : ウィメンズマーチ東京 / 濱田すみれ
東京 : 日本女性学習財団 , 2023.03.00. - (月刊We learn ; 827)
占領期女性のエンパワーメント : メアリ・ビーアド、エセル・ウィード、加藤シヅエ / 上村千賀子著
東京 : 藤原書店 , 2023.3
2022年度. - 名古屋 : 名古屋大学ジェンダーダイバーシティセンター , 2023.3
「豊かさ」の農本主義 / 大石和男著
京都 : 人文書院 , 2023.3
第88回ジェンダーセッション :フェミニズム/フェミニティと「成熟」 : 運動と理論をつなぐために / 西村紗知, 住本麻子
東京 : 立教大学ジェンダーフォーラム , 2023.03.00. - (立教大学ジェンダーフォーラム年報 ; 24)
ジェンダーの視点から考える工学研究 / 鳴瀧彩絵
名古屋 : 名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ , 2023.03.00. - (GRL studies ; 5)
世界の女性・ジェンダー図書館リサーチ / 孫詩彧
人生相談 介護で仕事やめたくない (31歳・女性) / 高橋源一郎
東京 : 毎日新聞社 , 2023.02.26. - (毎日新聞)
フォーラム 定年後の女性、生き方は 好きなことしてみた 現実は厳しいけど、道は開けるはず 様々な選択、つながって知る 年齢理由の離脱、やるせなさ男性以上 東京家政学院大学特別招聘教授・野村浩子さん 社外アピールできず、転職困難 仲間求め、今から地域デビュー
東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.19. - (朝日新聞)
十字路 女性向け経営者教育、定着期に
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.02.03. - (日本経済新聞)
数学五輪、今年は日本で 女性の才能もっと発揮を 博士取得わずか 本来開かれた学問 石井志保子・数学オリンピック財団理事 バイアス自覚し 期待の偏り防ぐ / 中丸亮夫
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.01.10. - (日本経済新聞)
山形大学ダイバーシティ推進室活動報告書 = Yamagata University Diversity Report / 山形大学ダイバーシティ推進室編
2022年度. - 山形 : 山形大学ダイバーシティ推進室 , [2023]
交遊抄 リマト川の白鳥 / 小原淳見(弁護士)
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.12.01. - (日本経済新聞)
女性研究者定着しにくく 任期付き雇用の多さ 深刻 : 育児、旧姓不可・・・「制度考えて」 : 「女性数学者の輪 作る」オンラインで研究集会 / 中根圭一, 渡辺洋介
東京 : 読売新聞社 , 2022.12.01. - (読売新聞)
気候変動、ジェンダーと国際協力 / 大野ゆかり
東京 : 国際女性の地位協会 , 2022.12.00. - (国際女性 ; 36)
「困難な問題を抱える女性支援法」の成立 : その意義と課題 / 戒能民江
日本のメディアで構築される異性愛恋活・婚活マッチングアプリの利用者という女性像の表象 / 高馬京子
東京 : 国際ジェンダー学会 , 2022.12.00. - (国際ジェンダー学会誌 ; 20)
国際ジェンダー学会の未来を拓くために / 国広陽子, 田口久美子, 天童睦子
明日の50 #かながわの女性と政治 連携 1期目の壁 共に越え 孤立 命綱
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2022.11.12. - (神奈川新聞)
論文 : 京都府北部の高合計特殊出生率とソーシャル・キャピタルの関連 : SCの下位概念の視座から / 川島典子
永平寺町(福井県) : 日本ジェンダー学会 , 2022.11.00. - (日本ジェンダー研究 ; 25)
女性労働運動は、この社会のすべてを変える / 松元ちえ [ほか]
東京 : 岩波書店 , 2022.11.00. - (世界 ; 963)
SNSフェミニズム : 現代アメリカの最前線 / 井口裕紀子著
京都 : 人文書院 , 2022.11
多士彩々 LGBT結婚式、ピンクリボン活動などに注力 社会に積極的に関わる 川越 最明寺副住職・千田明寛さん(34) 埼玉 / 仲村隆
東京 : 毎日新聞社 , 2022.10.16. - (毎日新聞)
平和-朝鮮半島-女性、三十年の成果と課題 / キム・ジョンス ; キム・ハンナ訳
大津(滋賀県) : 行路社 , 2022.10.00. - (女性・戦争・人権 ; 21)
虹の架け橋 : 性の多様性をめぐるリレートーク(54) : 「性の多様性」を尊重し学び合える学校のために : 学校事務職員ができること / 小宮千穂
東京 : エイデル研究所 , 2022.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 108)
明日へのLesson 特別編:著者がとく 村上靖彦さん 「交わらないリズム」×名古屋大学入試 <解く>ただ「居る」、ができる場所の大切さ <説く>一人ひとりの存在を肯定 / 上原佳久
東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.29. - (朝日新聞)
いま聞く Interview 横山由利亜さん 日本YMCA同盟 ウクライナ避難者、支える思いは 「聞く」「いただく」 気持ち分かち合い、人生を想像する力もう一度 / 植松佳香
東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.16. - (朝日新聞)
コロナ禍の子ども虐待とネグレクト : 「誰ひとり取り残さない」顕在化した課題をポストコロナに向けて / 田上幸治 [ほか]
東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2022.09.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 24-2)
虐待リスクのある親子への保育所における早期支援 : 〈誰ひとり取り残さない〉アタッチメント形成を中心とした多職種協働による発達支援 / 久保田まり [ほか]
貧困と孤立の交差点で、子育て家族に“つながる”一手を考える / 山野良一
東京 : 日本評論社 , 2022.07.00. - (こころの科学 ; 224)
ゼロ次予防で孤独・孤立をなくす : ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)からの視点 / 稲葉陽二
東京 : 自治労サービス , 2022.07.00. - (月刊自治研 ; 754)
地域を基盤に市民政治の力を取り戻す / 中北浩爾, 佐藤典子, 伊藤とし子
東京 : 市民セクター政策機構 , 2022.07.00. - (社会運動 ; 447)