E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #バイオテクノロジー)

該当件数:103件

  • 件
  • 1
  • 2
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    性差別の医学史 : 医療はいかに女性たちを見捨ててきたか / マリーケ・ビッグ著 ; 片桐恵理子訳

    東京 : 双葉社 , 2023.9

     図書



  • 2.

    (科学とみらい)二重らせん、発表から70年:上 DNAの構造解明、飛躍するバイオ技術 遺伝情報は4種の文字からなるデジタル「最大の発見」 出生前診断や受精卵操作「利用はどこまで許されるか」 / 瀬川茂子

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.21. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 3.

    あなたが消された未来 : テクノロジーと優生思想の売り込みについて / ジョージ・エストライク [著] ; 柴田裕之訳

    東京 : みすず書房 , 2021.5

     図書



  • 4.

    日本における生殖医療の最適化 / 浅井美智子著

    堺 : 大阪公立大学共同出版会 , 2019.3

     図書



  • 5.

    猿と女とサイボーグ : 自然の再発明 / ダナ・ハラウェイ著 ; 高橋さきの訳

    : 新装版. - 東京 : 青土社 , 2017.6

     図書



  • 6.

    18歳からの選択 : 社会に出る前に考えておきたい20のこと / 上木原弘修, 横尾俊成, 後藤寛勝著

    東京 : フィルムアート社 , 2016.6

     図書



  • 7.

    ウーマン・スタイル : ヤッホーブルーイングの醸造技師 井沢礼子さん(32) : 「無限の可能性」自分の感性で醸す

    長野 : 信濃毎日新聞社 , 2014.01.12. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 8.

    生命倫理の教科書 : 何が問題なのか / 黒崎剛, 野村俊明編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2014.1

     図書



  • 9.

    バイオ化する社会 : 「核時代」の生命と身体 / 粥川準二著

    東京 : 青土社 , 2012.4

     図書



  • 10.

    人がヒトをデザインする : 遺伝子改良は許されるか / 小坂洋右著

    京都 : ナカニシヤ出版 , 2011.10

     図書



  • 11.

    完全な人間を目指さなくてもよい理由 : 遺伝子操作とエンハンスメントの倫理 / マイケル・J・サンデル著 ; 林芳紀, 伊吹友秀訳

    京都 : ナカニシヤ出版 , 2010.10

     図書



  • 12.

    代理出産 : 生殖ビジネスと命の尊厳 / 大野和基著

    東京 : 集英社 , 2009.5. - (集英社新書 ; 0492B)

     図書



  • 13.

    座談会 : 思想の一〇〇年をたどる(4) : 一九五八-二〇〇七年ポスト近代の到来 / 荻野美穂 [ほか]

    東京 : 岩波書店 , 2008.04.00. - (思想 ; 1008)

     和雑誌記事



  • 14.

    「新優生学」時代の生老病死 / 日本社会臨床学会編

    東京 : 現代書館 , 2008.3. - (シリーズ「社会臨床の視界」 ; 3)

     図書



  • 15.

    茨大農学部に今春最高齢入学ひたむき63歳主婦 : 水戸在住「バイオ学びたい」 / 北別府由美

    茨城 : 茨城新聞社 , 2008.01.07. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 16.

    The great agricultural hoax : from farming with war-surplus chemicals to genetic tampering and Bt cotton / Najma Sadeque

    Karachi : Shirkat Gah , 2008

     図書



  • 17.

    ファン・ウソク事件と女性の資源化―韓国女性民友会をお招きして― : シンポジウム報告書 : プロジェクトC3 ポストゲノム時代における生物医学とジェンダー / COEプロジェクトC3研究事業編集

    東京 : お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」(F-GENS)プロジェクトC3 , 2007.12. - (F-GENS publication series ; 30)

     図書



  • 18.

    バイオ燃料を懸念する : 乱暴な帳尻合わせ 生態系全体を見て / 中村桂子

    東京 : 東京新聞社 , 2007.06.08. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 19.

    遺伝子研究と社会 : 生命倫理の実証的アプローチ / 山中浩司, 額賀淑郎編

    京都 : 昭和堂 , 2007.2

     図書



  • 20.

    バイオベンチャー設立 海洋大大学院生 助産師の経験生かし : 機能性食品で病気予防を / 大場あい

    東京 : 毎日新聞社 , 2006.05.13. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 21.

    ソウル大ES細胞問題 : 卵子提供希望 サイトに殺到 / 神谷毅

    東京 : 朝日新聞社 , 2005.11.29. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 22.

    この人 : 国際純正・応用化学連合の会長に就く早大教授 松本和子さん : 若い人が失敗をいやがり考える習慣がなくなっている / 大島弘義

    東京 : 東京新聞社 , 2005.09.08. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 23.

    変わる身体、意識、社会切実な癒やし、強まる排除 : 高度IT社会の行方

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2005.04.01. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 24.

    生物医学におけるジェンダーと暴力 / 武藤香織

    東京 : お茶の水女子大学21世紀COEプログラムジェンダー研究のフロンティア(F-GENS) , 2005.03.00. - (F-GENSジャーナル ; 3)

     和雑誌記事



  • 25.

    〈生〉のテクノスケープ : 生命科学技術の地景 / 美馬達哉

    東京 : 青土社 , 2004.11.00. - (現代思想 ; 32-14)

     和雑誌記事



  • 26.

    輝く20代 私の選んだ仕事 25 : 研究員藤沢志津子さん(盛岡市) : 病気に強い稲が夢 : 生物の神秘を解き明かす。未知の世界を研究するのが魅力

    岩手 : 岩手日報社 , 2004.09.17. - (岩手日報)

     新聞記事



  • 27.

    生と死の教育 / 大谷いづみ

    東京 : 青土社 , 2004.04.00. - (現代思想 ; 32-4)

     和雑誌記事



  • 28.

    不必要な「進歩」にブレーキを : 女性環境学者の視点 : ヴァンダナ・シヴァ博士を迎えて

    東京 : 婦人之友社 , 2003.06.00. - (婦人之友 ; 97-6)

     和雑誌記事



  • 29.

    「いのちの未来」はどこへ向かうのか / 産経新聞「生命」取材班著

    東京 : 産経新聞ニュースサービス , 2002.11. - 東京 : 扶桑社 (発売). - (生命ビッグバン ; 下)

     図書



  • 30.

    遺伝子組換えはどこまで進んでいるか / 福井希一

    京都 : 女性研究者の会・京都 , 2002.11.00. - (京都婦研連だより ; 67)

     和雑誌記事



  • 31.

    シンポジウムの記録 : 性差を考える : 自然科学と人文・社会科学のクロスオーバー : 京都女子大学現代社会学部公開講座 / 前田佐和子

    彦根(滋賀県) : 女性史総合研究会 , 2002.07.00. - (女性史学 ; 12)

     和雑誌記事



  • 32.

    人権論の課題 : 科学/技術の進歩と人間の尊厳 / 青柳幸一

    東京 : 有斐閣 , 2002.05.15. - (ジュリスト ; 1222)

     和雑誌記事



  • 33.

    先端技術が「受容」されるとき : ES細胞研究の事例から / 柘植あづみ

    東京 : 青土社 , 2002.02.00. - (現代思想 ; 30-2)

     和雑誌記事



  • 34.

    生殖技術は封印できるか / 鈴木良子

    東京 : 青土社 , 2002.02.00. - (現代思想 ; 30-2)

     和雑誌記事



  • 35.

    生体モデルと人体の部品化 / 松原洋子

    東京 : 青土社 , 2002.02.00. - (現代思想 ; 30-2)

     和雑誌記事



  • 36.

    検体のまま取り残されないために : ハンチントン病をめぐって / 武藤香織

    東京 : 青土社 , 2002.02.00. - (現代思想 ; 30-2)

     和雑誌記事



  • 37.

    生殖革命と法 : 生命科学の発展と倫理 / 藤川忠宏著 ; 総合研究開発機構編

    東京 : 日本経済評論社 , 2002.1. - (NIRAチャレンジ・ブックス)

     図書



  • 38.

    デザイナー・ベビー : 生殖技術はどこまで行くのか / ロジャー・ゴスデン著 ; 堤理華訳

    東京 : 原書房 , 2002.1

     図書



  • 39.

    Reproductive genetics, gender and the body / Elizabeth Ettorre

    : hbk.,: pbk.. - London : Routledge , 2002

     図書



  • 40.

    Assessment of resources, best practises and gaps in gender, science & technology in the Asia Pacific Region

    Jakarta : UNESCO Office. Regional Science Bureau for Asia and the Pacific. Representative to Indonesia, malaysia and the Phillippines , 2002

     図書



  • 41.

    人間の尊厳を危うくする「人クローン規制法」 / 鈴木由美子

    東京 : 政策を提言する女性の会 , 2001.12.00. - (ファムポリティク=Femme Politique ; 34)

     和雑誌記事



  • 42.

    社会を読む : バイオポリティクス : 私たちを拘束し続ける磁場 / 市野川容孝

    東京 : 青土社 , 2001.11.25. - (現代思想 ; 29-15)

     和雑誌記事



  • 43.

    「神の領域」への限りなき挑戦 / 産経新聞「生命」取材班著

    東京 : 産経新聞ニュースサービス. - 東京 : 扶桑社 (発売) , 2001.11. - (生命ビッグバン ; 上)

     図書



  • 44.

    ひとストリート : 日本で学んだバイオ技術、母国で治療に役立てたい

    神奈川 : 神奈川新聞社 , 2001.09.22. - (神奈川新聞)

     新聞記事



  • 45.

    最新データが語る性のしくみ : 男と女のサイエンス : 心、からだ、生殖…性の不思議を解きあかす / デビッド・ペイジ[ほか]

    東京 : ニュートンプレス , 2001.08.00. - (Newtonn ; 21-8)

     和雑誌記事



  • 46.

    21世紀の医学・科学技術 : 誰のための先端医療か / 柘植あづみ

    東京 : アジア女性資料センター , 2001.02.00. - (女たちの21世紀 ; 25)

     和雑誌記事



  • 47.

    生殖技術と新優生学 / 松原洋子

    東京 : アジア女性資料センター , 2001.02.00. - (女たちの21世紀 ; 25)

     和雑誌記事



  • 48.

    人権 : 学問の自由と科学技術の発展 / 戸波江二

    東京 : 有斐閣 , 2001.01.01+15. - (ジュリスト ; 1192)

     和雑誌記事



  • 49.

    猿と女とサイボーグ : 自然の再発明 / ダナ・ハラウェイ著 ; 高橋さきの訳

    東京 : 青土社 , 2000.7

     図書



  • 50.

    生殖技術の発展とその社会的影響 : クローン談義その後 / 宇野加津子

    京都 : 女性研究者の会 , 1999.09.00. - (京都婦研連だより ; 61+62)

     和雑誌記事



  • 51.

    ストレス社会と「生命倫理」 / 赤林朗, 深津宜子

    東京 : 至文堂 , 1999.06.10. - (現代のエスプリ別冊.現代のストレスシリーズ ; 3)

     和雑誌記事



  • 52.

    生殖医療と生命倫理 : 産婦人科の立場から / 森崇英

    東京 : 恩賜財団母子愛育会 , 1999.06.00. - (母子保健情報 ; 39)

     和雑誌記事



  • 53.

    いまどきの思想、ここが問題。 / 小浜逸郎著

    東京 : PHP研究所 , 1998.9

     図書



  • 54.

    操られる生と死 : 生命の誕生から終焉まで / 山口研一郎編

    東京 : 小学館 , 1998.3

     図書



  • 55.

    この人 : 女性実業家の賞を受けた医学生物学研究所社長数納幸子さん : 難病の原因究明の手助けを

    東京 : 日本経済新聞社 , 1997.12.24. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 56.

    ひと : 自宅の農園に本格的なバイオ苗生産施設を造った

    徳島 : 徳島新聞社 , 1997.06.28. - (徳島新聞)

     新聞記事



  • 57.

    闘う顔 : 今を読む 40 : 遺伝子操作は危険

    高知 : 高知新聞社 , 1997.04.07. - (高知新聞)

     新聞記事



  • 58.

    女性と出生前検査 : 安心という名の幻想 / カレン・ローゼンバーグ,エリザベス・トムソン編 ; 堀内成子,飯沼和三監訳

    東京 : 日本アクセル・シュプリンガー出版 , 1996.10. - (メディカルトリビューンブックス)

     図書



  • 59.

    人 : 初めて店頭公開したバイオ・ベンチャー、医学生物学研究所の女性社長

    東京 : 産業経済新聞社 , 1996.02.22. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 60.

    カタログ見て子作り : 不妊治療 : 優生思想復活の心配 : 生活への介入国民が嫌い : 議会は規制に及び腰 : 新たな感染症の恐怖も : 懸念強まる米ハイテク医療 : 異種臓器移植 : 遺伝子操作は規制あるが・・・

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1996.02.21. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 61.

    県総合グリーンセンター・赤松さん : 農学博士(京大)に 県内女性では初 : 木材防腐で論文

    福井 : 福井新聞社 , 1995.02.02. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 62.

    Gender and technology : emerging visions from Asia / by Gail Omvedt and Govind Kelkar

    Bangkok : Gender and Development Studies, School of Environment, Resources and Development, Asian Institute of Technology , 1995. - (Gender studies ; . Monograph ; 4)

     図書



  • 63.

    Human reproduction, emerging technologies, and conflicting rights / Robert Blank, Janna C. Merrick ; [foreword by Arthur L. Caplan]

    Washington, D.C. : CQ Press , c1995

     図書



  • 64.

    Biopolitics : a feminist and ecological reader on biotechnology / edited by Vandana Shiva & Ingunn Moser

    : pbk. - London ; Atlantic Highlands, N.J. : Zed Books. - Penang, Malaysia : Third World Network , 1995

     図書



  • 65.

    「日中の"橋渡し役"になりたい : 交流事業に夢ふくらませる 中国に合弁会社,キノコ培養地を輸入 : 全国から申し込み新規事業にも意欲

    東京 : 産業経済新聞社 , 1994.10.24. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 66.

    地域創造と女性たち 作文コンクール特選紹介 5 : 花にかける私の夢 花泉町涌津字二つ壇51の2 一関農高1年 千葉 幸恵 16

    盛岡 : 岩手日報社 , 1994.01.22. - (岩手日報)

     新聞記事



  • 67.

    僕が大企業に就職しなかった理由 : 奉仕の末,福祉の道選ぶ : 老人の嘆き見過ごせず

    東京 : 日本経済新聞社 , 1993.11.10. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 68.

    マザー・マシン : 知られざる生殖技術の実態 / ジーナ・コリア著 ; 斎藤千香子訳

    東京 : 作品社 , 1993.10

     図書



  • 69.

    技術系で働く女性が交流会 : まだまだ男性中心職場だが・・・ 快適な環境めざし意見交換

    東京 : 毎日新聞社 , 1993.09.16. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 70.

    男女産み分けの理論と実際 / 武田裕子

    東京 : 中央公論社 , 1993.08.00. - (婦人公論 ; 78-8)

     和雑誌記事



  • 71.

    卵子売買の内幕 : アメリカ代理母ビジネス最前線 / レッドブック誌

    東京 : 中央公論社 , 1993.08.00. - (婦人公論 ; 78-8)

     和雑誌記事



  • 72.

    いのちの不思議 / 村上和雄

    東京 : 至文堂 , 1993.04.00. - (現代のエスプリ ; 309)

     和雑誌記事



  • 73.

    不死テクノロジー : 科学がSFを超える日 / エド・レジス著 ; 大貫昌子訳

    東京 : 工作舎 , 1993.4

     図書



  • 74.

    永続的発展 : 環境と開発の共生 / マイケル・レッドクリフト著 ; 中村尚司, 古沢広祐監訳

    東京 : 学陽書房 , 1992.6

     図書



  • 75.

    一九九九年に生まれて / シャルロッテ・ケルナー[著] ; 酒寄進一訳

    東京 : 福武書店 , 1992.3

     図書



  • 76.

    遺伝子は遊戯する : 生命の起源と情報科学 / B.O.キュッパース著 ; 松田裕之, 瀬野裕美訳

    東京 : マグロウヒル出版 , 1991.12

     図書



  • 77.

    飛耳長目 : バイオが生む「金の卵」 : 現代文化の見直しを

    東京 : 教育新聞社 , 1991.10.14. - (教育新聞)

     新聞記事



  • 78.

    コンピュータ,バイオなど 産業教育で新技術講習 : 文部省

    東京 : 教育新聞社 , 1991.09.05. - (教育新聞)

     新聞記事



  • 79.

    生命科学から生命誌へ / 中村桂子著

    東京 : 小学館 , 1991.8

     図書



  • 80.

    鉄筆

    東京 : 教育新聞社 , 1991.04.04. - (教育新聞)

     新聞記事



  • 81.

    老化--DNAのたくらみ / 土居洋文著

    東京 : 岩波書店 , 1991.4. - (New science age ; 43)

     図書



  • 82.

    ポストモダン身体のバイオポリティクス : 免疫系における自己の決定 / ダナ・ハラウェイ ; 山田和子訳

    東京 : 青土社 , 1991.03.00. - (現代思想 ; 19-3)

     和雑誌記事



  • 83.

    出産革命を通して人類の未来が見えてくる / 橋爪大三郎

    東京 : 青土社 , 1990.06.00. - (現代思想 ; 18-6)

     和雑誌記事



  • 84.

    ティプトリーは二度死ぬ / 小谷真理

    東京 : 青土社 , 1990.06.00. - (現代思想 ; 18-6)

     和雑誌記事



  • 85.

    バイオテクノロジーと第三世界 / S・ジャコブソン[ほか]編 ; 田中直訳

    東京 : 勁草書房 , 1990.1

     図書



  • 86.

    Ethical and legal problems of genetic engineering and human artificial insemination / Committee on Legal Affairs and Citizens' Rights ; rapporteurs, Willi Rothley, Carlo Casini

    Luxembourg : Office for Official Publications of the European Communities , 1990

     図書



  • 87.

    ア・ブ・ナ・イ生殖革命 / グループ・女の人権と性著

    東京 : 有斐閣 , 1989.10. - (有斐閣選書 ; [792])

     図書



  • 88.

    農家の心で苗づくり

    広島 : 中国新聞社 , 1989.07.11. - (中国新聞)

     新聞記事



  • 89.

    Beyond conception : the new politics of reproduction / Patricia Spallone

    : hc,: pbk. - Basingstoke : Macmillan Education , 1989. - (Women in society)

     図書



  • 90.

    Healing technology : feminist perspectives / edited by Kathryn Strother Ratcliff ... [et al.]

    pbk. : alk. paper,hard : alk. paper. - Ann Arbor : University of Michigan Press , c1989. - (Women and culture series)

     図書



  • 91.

    Biotechnology and a better common present : closing address and summary of the regional Seminar on Public Implications of Biotechnology for Asian Agriculture, 6-8 March 1989, New Delhi / M. S. Swaminathan

    Kuala Lumpur : Asian and Pacific Development Centre , 1989

     図書



  • 92.

    バイオテクノロジーと食生活 / 義平邦利

    東京 : 国民生活センター , 1988.09.00. - (月刊国民生活 ; 18-9)

     和雑誌記事



  • 93.

    バイオ時代に共生を問う : 反優生の論理 / 古川清治, 山田真, 福本英子

    東京 : 柘植書房 , 1988

     図書



  • 94.

    オリンパス初の女性研究者唐木幸子さん

    東京 : 日本経済新聞社 , 1987.09.30. - (日経産業新聞)

     新聞記事



  • 95.

    Ethics and human reproduction : a feminist analysis / Christine Overall

    alk. paper,pbk. : alk. paper. - Boston : Allen & Unwin , c1987

     図書



  • 96.

    Reproductive technologies : gender, motherhood and medicine / edited by Michelle Stanworth

    pbk. - Cambridge : Polity in association with Blackwell , 1987. - (Feminist perspectives)

     図書



  • 97.

    ウィメンズフォーラム '86 : 生命科学と女たちの未来 / 日本婦人問題懇話会

    東京 : 日本婦人問題懇話会 , 1987

     図書



  • 98.

    “産む性"問い掛ける

    福岡 : 西日本新聞社 , 1986.12.08. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 99.

    女子高校生へ農学部受験の勧め

    東京 : 読売新聞社 , 1985.12.10. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 100.

    情報システムとしての人間 / 石井威望[ほか]編集

    東京 : 中山書店 , 1984.9. - (ヒューマンサイエンス / 石井威望[ほか]編集 ; 2)

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス