該当件数:447件
反乱は続いている : 祖母・母・娘たちのフェミニズム / ファニー・アンビョーンソン [ほか] 著 ; よこのなな訳
[東京] : 花伝社 , 2025.5. - 東京 : 共栄書房
図書
あなたのフェミはどこから? / 安達茉莉子 [ほか] 著
東京 : 平凡社 , 2025.4
自転車 ジョディ・ローゼン著 人類の暮らしと200年の軌跡 / 評・高山羽根子(作家)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.01. - (日本経済新聞)
新聞記事
韓国政治の行方(上) 進む分断 混乱は長期化へ / 木村幹(神戸大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.20. - (日本経済新聞)
世界のなかのフランスのフェミニズム / フロランス・ロシュフォール著 ; 伊達聖伸訳
東京 : 白水社 , 2025.2. - (文庫クセジュ ; 1068)
多様性の看板下ろす米企業 理解・検証不足、保守派の不買運動も 「帰属」でつながり強化 / 中藤玲
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.20. - (日本経済新聞)
(ひと) 来年3月に法政大で初の外国籍の総長に就任する コー・ダイアナさん(64) / 増谷文生
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.23. - (朝日新聞)
文化 「らしさ」議論 アートが深化 テクノロジーが生む不均衡に警鐘 女性画家がイケメン描いちゃダメ? / 鴻知佳子
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.02. - (日本経済新聞)
フェミニスト・ファイブ : 中国フェミニズムのはじまり / レタ・ホング・フィンチャー著 ; 宮﨑真紀訳
東京 : 左右社 , 2024.12
アメリカ史のなかの白人性とジェンダー・セクシュアリティ / 兼子歩
東京 : 青土社 , 2024.10.01. - (現代思想 ; 52-14)
和雑誌記事
境界と絡み合う フェミニスト・スポーツと運動する身体 / 田中東子
東京 : 岩波書店 , 2024.10.00. - (思想 ; 1206)
社説 '24平和考 終戦の日 暴力許さぬ世界の構築を 強まる「戦間期」の様相 立ち上がった女性たち
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.16. - (毎日新聞)
時代の証言者 進化の謎を探る 長谷川眞理子 (20) 「性差」考える女性会議
東京 : 読売新聞社 , 2024.08.06. - (読売新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える メキシコ、初女性トップに期待 大統領選、同志社大・松久玲子名誉教授に聞く 市民運動が後押し 男性優位社会へ一石 / 河崎優子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.22. - (朝日新聞)
韓国保守派、多難な復活 頼みの20代男性、支持離れ 若年女性は進歩志向 / 日下部元美
東京 : 毎日新聞社 , 2024.05.18. - (毎日新聞)
討議 ネグリ思想の継承と再考 : メディア・環境・フェミニズム / 清水知子, 箱田徹, 水嶋一憲
東京 : 青土社 , 2024.05.02. - (現代思想 ; 52-7)
「非物質的労働」をめぐる連続と断絶 ネグリとフェミニスト / 伊田久美子
性差別を克服する実践のコミュニティ : カナダ・ケベック州のフェミニズムに学ぶ / 矢内琴江著
東京 : 明石書店 , 2024.5
セクシュアリティの性売買 : 世界に広がる女性搾取 / キャスリン・バリー著 ; 井上太一訳
京都 : 人文書院 , 2024.5
今週の本棚 『真実と修復 暴力被害者にとっての謝罪・補償・再発防止策』=ジュディス・L・ハーマン著、阿部大樹・訳(みすず書房) トラウマ臨床の「政治」回帰がここに / 斎藤環(精神科医)
東京 : 毎日新聞社 , 2024.04.27. - (毎日新聞)
韓国総選挙 2024 若者世代 存在感失う 「社会の融和」訴えも関心低下 / 時吉達也
東京 : 産経新聞社 , 2024.03.27. - (産経新聞)
労働の「女性化」と生き残りの展望 / 伊田久美子
堺 : 大阪府立大学女性学研究センター , 2024.03.00. - (女性学研究 ; 31)
アートワーカーズ : 制作と労働をめぐる芸術家たちの社会実践 / ジュリア・ブライアン=ウィルソン著 ; 高橋沙也葉 [ほか] 訳
東京 : フィルムアート社 , 2024.3
「弱さ」を競い合う社会 「曖昧な弱者」存在認識を / 伊藤昌亮(成蹊大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.01.30. - (日本経済新聞)
ケアの倫理 : フェミニズムの政治思想 / 岡野八代著
東京 : 岩波書店 , 2024.1. - (岩波新書 ; 新赤版 2001)
新自由主義とエコロジーへのフェミニズムとその周辺の対応について 公私の両領域の高い段階での再統一という観点からの検討 / 遠山日出也
京都 : 日本女性学研究会 , 2023.12.00. - (女性学年報 ; 44)
女性が科学の扉を開くとき : 偏見と差別に対峙した六〇年 : NSF長官を務めた科学者が語る / リタ・コルウェル, シャロン・バーチュ・マグレイン著 ; 古川奈々子訳
東京 : 東京化学同人 , 2023.11
海外の新潮流 : ソ連邦解体後30年の到達点 : ロシア帝国・ソ連ジェンダー史の研究動向 / 畠山禎
東京 : ジェンダー史学会 , 2023.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 19)
詩はいま 「私」の傷跡、無限の言葉 「チベット女性詩集」など / 杉本真維子(詩人)
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2023.06.27. - (埼玉新聞)
(富永京子のモジモジ系時評)「役に立つ」とはどのようなことなのか
東京 : 朝日新聞社 , 2023.06.03. - (朝日新聞)
私たちが記したもの チョ・ナムジュ著 筑摩書房 評 池澤春菜(声優 作家・書評家) 自分を重ね 読む短編集
東京 : 読売新聞社 , 2023.04.09. - (読売新聞)
女性史・ジェンダー史と歴史教育 : 「歴史総合」教科書分析から / 酒井晃
東京 : 岩波書店 , 2023.04.00. - (思想 ; 1188)
bizカレッジ 韓国ドラマ、変わる愛情表現 「一方的な男性主導」が急減 制作者、さじ加減に悩み 家父長制下、女性に力 / 守真弓
東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.12. - (朝日新聞)
「今よりましな社会」を次の世代に手渡すために : 多様な世代がともに進めるジェンダー平等 / 上野千鶴子
埼玉 : 国立女性教育会館 , 2023.02.00. - (NWEC実践研究 ; 13)
名画や美術館、標的になる背景は 環境活動家らによる襲撃、各地で 既存の見方問い直す場へ変貌、抗議活動の舞台にも / 西田理人、田島知樹
東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.11. - (朝日新聞)
「男性を生きづらい」を考える BTS、脱「男らしさ」体現 エッセイスト・小島慶子さん / 伊藤恵里奈
東京 : 朝日新聞社 , 2022.11.24. - (朝日新聞)
大波小波 20年越しのバックラッシュ
東京 : 東京新聞社 , 2022.11.16. - (東京新聞)
ニュースの門 : 中絶賛否 米国真っ二つ : 中絶禁止の主張 最初は医師から キリスト教保守派・共和党 反対派勢い : 中間選が試金石 / 渡辺晋
東京 : 読売新聞社 , 2022.09.14. - (読売新聞)
記者の一冊 『僕の狂ったフェミ彼女』ミン・ジヒョン著、加藤慧訳 男のゆがんだ視点 / 飯田樹与
東京 : 東京新聞社 , 2022.07.23. - (東京新聞)
(フォーラム)私の悩み、社会を変える? 結婚 選択肢、「事実婚」しかない現実 生き方 「女子なのに」先入観に違和感 18~29歳の女性、年代ごとに関心変化 / 牛尾梓
東京 : 朝日新聞社 , 2022.07.10. - (朝日新聞)
森崎和江さん死去 : 95歳 詩人・作家
東京 : 読売新聞社 , 2022.06.20. - (読売新聞)
評 「グロリアス 世界を動かした女たち」 立場の差異より共通の苦悩 / 真魚八重子(映画評論家)
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.13. - (朝日新聞)
『ハッシュタグだけじゃ始まらない 東アジアのフェミニズム・ムーブメント』熱田敬子、金美珍、梁・永山聡子、張瑋容、曹曉彤〈編著〉 大月書店 リアルな体取り戻し社会変える / 藤野裕子(早稲田大学教授・日本近現代史)
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.07. - (朝日新聞)
フェミニストはなぜ戦争と闘うのか / 高柳聡子
東京 : 青土社 , 2022.05.00. - (現代思想 ; 50-6)
アカデミズムとジェンダー : 歴史学の現状と課題 / 歴史学研究会編
東京 : 績文堂出版 , 2022.5
スタディーズ 映画で知る韓国現代史 (3) 1990年代 民主化運動の積み残し 家父長制続き女性抑圧 / 伊東順子 (編集者・翻訳家)
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.04.20. - (日本経済新聞)
be report 「韓流」、パワーの源 民主化求めた作り手の良心 支援はするが、干渉はしない 映画からドラマ、コロナ禍で変化 / 林るみ
東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.16. - (朝日新聞)
新・ファッション 考現学(12)チャンキーソールブーツ : 履き方にも気分が反映 / 高野公三子(「アクロス」編集長)
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.03.24. - (埼玉新聞)
国際女性デー : 岡山「女たちのおしゃべり会」主宰 市場恵子さん : 学び、気づき 変革の一歩 : 多彩なテーマ月1回集う 世代超え 思いを言葉に / 井上建吾
岡山 : 山陽新聞社 , 2022.03.08. - (山陽新聞)
ポストフェミニズムから 99%のためのフェミニズムへ / 菊地夏野
東京 : 日本女性学会 , 2022.03.00. - (女性学 ; 29)
シルヴィア・フェデリーチ『ゼロ地点での革命』 / 清水知子
東京 : 青土社 , 2022.01.00. - (現代思想 ; 50-1)
Our Voices 性を考える : 京の大学で見直しや中止 ミスコン 変わる容姿重視 : 立命大・顔を隠すお面着用「自分の個性 表現の場に」 : “らしさ”に対するアンチテーゼ 高橋幸・武蔵大非常勤講師 / 井上真央, 森大樹
京都 : 京都新聞社 , 2021.12.30. - (京都新聞)
スタディーズ 映画で知る中東世界 (3)女性の監督・主人公増える 男女平等の意識芽吹く / 藤本高之(イスラーム映画祭主宰)
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.12.15. - (日本経済新聞)
アート×ジェンダー 2021(5) : 「炭鉱のカナリア」として : 言葉の限界を超え明日に思いを託す / 川口史帆
福岡 : 西日本新聞社 , 2021.12.15. - (西日本新聞)
今を読み解く 「男らしさ」の呪縛解くには 女性と対等な関係築こう つらさを嘆かず 甘えるのでなく / 山田昌弘(中央大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.12.11. - (日本経済新聞)
明日へのLesson 第3週 クエスチョン 東京大学入試問題から 女性参政権・女性解放運動を考える 東進ハイスクール・河合塾講師 清水裕子さん 徴兵制と総力戦 社会進出を促す / 太田啓之
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.21. - (朝日新聞)
韓国社会映す 女性徴兵論争 少子化・就職難で浮上 「負担平等に」感情論先行 男性票取り込み狙い / 日下部元美
東京 : 毎日新聞社 , 2021.10.04. - (毎日新聞)
論文 : 帝政期ドイツにおける性をめぐる科学的言説と女性の主体性 : マリアンネ・ウェーバーの<自然>概念批判に関する一考察 / 内藤葉子
東京 : ジェンダー史学会 , 2021.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 17)
五輪女子アーチェリーで3冠 韓国代表・安選手にSNS中傷 : ショートヘアなら「フェミ」? : 女性の権利向上に「逆差別」「バックラッシュ」現象 : 日本でも同じ動き「声上げた人への支援の輪必要」
東京 : 東京新聞社 , 2021.08.17. - (東京新聞)
ハヨンガ : ハーイ、おこづかいデートしない? / チョンミギョン著 ; 大島史子訳 ; 李美淑監修
東京 : アジュマ , 2021.6
立教大学ジェンダーフォーラム2020年度公開講演会 : フェミニズムが変えたこと、変えられなかったこと、そしてこれから変えること / 小川たまか [ほか]
東京 : 立教大学ジェンダーフォーラム , 2021.03.00. - (立教大学ジェンダーフォーラム年報 ; 22)
おとぎ話を新解釈し絵本に : 現代を生きるメッセージ : シンデレラやイソップ寓話 : 物語の構成に魅力
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.02.17. - (埼玉新聞)
The 考 : 【寄稿】マイノリティー重視に潜む打算と矛盾 : バイデン政権の落とし穴 / 同志社大学ロースクール嘱託講師 村上政俊
東京 : 産経新聞社 , 2021.01.17. - (産経新聞)
パリの街かどから(6) : フェミニスト弁護士ジゼル・アリミを悼んで / 飛幡祐規
東京 : 日本婦人団体連合会 , 2020.10.00. - (婦人通信 ; 736)
海外の新潮流 : ポーランドにおけるジェンダー史研究の新潮流 : 『女性』シリーズを中心に / 山田朋子
東京 : ジェンダー史学会 , 2020.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 16)
パリの街かどから(2) : 第4世代 フェミニストたちの活力 / 飛幡祐規
東京 : 日本婦人団体連合会 , 2020.05.00. - (婦人通信 ; 732)
me too you too 国際女性デー : 解放は「私」から始まる : 田中美津 70年代ウーマンリブ運動の中心人物 : 新左翼運動への幻滅 / 服部エレン
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2020.03.08. - (神奈川新聞)
越境する社会運動 / 鷹木恵子編著
東京 : 明石書店 , 2020.3. - (イスラーム・ジェンダー・スタディーズ / 長沢栄治監修 ; 2)
メディア時評 : 「見えにくい存在」を伝える / 本多美樹 法政大教授
東京 : 毎日新聞社 , 2020.02.06. - (毎日新聞)
ニッポン進考形 : マッチング : AIで変わる恋愛、結婚 : 選択肢拡大か責任回避か
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2020.01.12. - (埼玉新聞)
Sampling the Headlines[見出しを読み解く] : “‘OK boomer’becomes a war cry for a generation that's had enough”「『オーケー、ブーマー』が、この世代にうんざりしている若年層の叫びに」11月9日付セントルイス・ポスト・ディスパッチ紙 / ロッシェル・カップ
東京 : 朝日新聞社 , 2020.01.05. - (朝日新聞)
社会運動の現在 : 市民社会の声 = Social movements then and now : voices from civil society / 長谷川公一編
東京 : 有斐閣 , 2020.1
ヴァルダみずみずしく知的 : 映画評論家・秦早穂子さんに魅力聞く : 遺作公開中「手作りで思想を映像化」 / 小峰健二
東京 : 朝日新聞社 , 2019.12.27. - (朝日新聞)
文芸時評 : ウルフ愛を読む : 「生きる喜び」つづらせた闇 / 小野正嗣(作家)
東京 : 朝日新聞社 , 2019.09.25. - (朝日新聞)
現場へ! : 性暴力(5) : 勇気は伝わる恐れと同じく / 中塚久美子
東京 : 朝日新聞社 , 2019.08.09. - (朝日新聞)
みちものがたり : 金子文子のみち (東京都) : クールに「私自身を生きる」 : 若い世代に響く思想と言葉 / 林るみ
東京 : 朝日新聞社 , 2019.08.03. - (朝日新聞)
共に生きる-ポスト平成の男女平等論- : 上野千鶴子さん×荻上チキさん 新春対談 3 : 社会を変えるには : 荻上 人の足踏んだら謝る 痛みを我慢しないで 上野
東京 : 東京新聞社 , 2019.01.07. - (東京新聞)
新春対談 上野千鶴子さん×荻上チキさん 1 : 共に生きるポスト平成の男女平等論 : #MeToo : 発覚した「性差別入試」上野 荻上性被害の矮小化今も
東京 : 東京新聞社 , 2019.01.04. - (東京新聞)
外交分野における「女性」の活用
東京 : アジア女性資料センター , 2018.12.00. - (女たちの21世紀 ; 96)
ジェット・セックス : スチュワーデスの歴史とアメリカ的「女性らしさ」の形成 / ヴィクトリア・ヴァントック著 ; 浜本隆三, 藤原崇訳
東京 : 明石書店 , 2018.11
天声人語
東京 : 朝日新聞社 , 2018.08.19. - (朝日新聞)
文学逍遥 案内人 松田青子さん : 第5回 松田解子「乳を売る」 : 機械的で非情な「搾取」 / 大原一城
東京 : 毎日新聞社 , 2018.08.04. - (毎日新聞)
セクハラ変わらない現実 : 29年前の初訴訟原告・晴野さん「声上げ、次へバトンを」 : 男性優位社会が助長 / 辻本洋子
大阪 : 読売新聞社 , 2018.04.29. - (読売新聞)
「化外」のフェミニズム : 岩手・麗ら舎読書会の「おなご」たち / 柳原恵著
東京 : ドメス出版 , 2018.3
ウーマンリブ運動を主導田中美津さんに聞く#MeToo : 「1人じゃない」が出発点 : 生きがたさ超え「なりたい私」へ : 公民権運動以来の転換点「日本は声上げにくい」 / 安藤恭子, 橋本誠
東京 : 東京新聞社 , 2018.02.09. - (東京新聞)
アメリカの社会変革 : 人種・移民・ジェンダー・LGBT / ホーン川嶋瑤子著
東京 : 筑摩書房 , 2018.2. - (ちくま新書 ; 1311)
金言 : 続「口説く自由」 / 西川恵
東京 : 毎日新聞社 , 2018.01.19. - (毎日新聞)
Feminist afterlives : assemblage memory in activist times / Red Chidgey
: hbk. - Basingstoke, Hampshire : Palgrave Macmillan , 2018. - (Palgrave Macmillan memory studies)
女装にはまる男たち : 女性が受け入れ、協力 : 男らしさの呪縛弱く : 「異性装」死後になるかも / 成田智加
北海道 : 北海道新聞社 , 2017.07.04. - (北海道新聞)
ひと探訪 : NPO法人女性と子どものエンパワメント関西理事長 田上時子さん : 性犯罪、暴力から守る : 本来の力引き出す支援 / 土井秀人
兵庫 : 神戸新聞社 , 2016.12.19. - (神戸新聞)
やさしい経済学 : 家族の衰退と消費低迷 (4) : 低成長で晩婚・未婚化進む / 中央大学教授山田昌弘
東京 : 日本経済新聞社 , 2016.12.05. - (日本経済新聞)
香港における女性と政治参加
東京 : アジア女性資料センター , 2016.12.00. - (女たちの21世紀 ; 88)
オピニオン&フォーラム セルロイドの天井 インタビュー : 映画監督・女優 ジョディ・フォスターさん : 増えない女性監督 巨額化する制作費 託されるのは男性 : 人間ドラマ減るハリウッドの将来が心配 / 伊藤恵里奈, 石飛徳樹
東京 : 朝日新聞社 , 2016.06.09. - (朝日新聞)
米大統領選 民主も決着 クリントン氏女性初候補 早速トランプ批判 : 米女性 徐々に政界へ : クリントン氏「何世代もの犠牲のお陰」 上下議員2割が女性 / 小川聡, 三井誠
東京 : 読売新聞社 , 2016.06.09. - (読売新聞)
平和構築に向けた女性のリーダーシップとエンパワーメント / 我喜屋まり子, エイミー・チウ・ウー, タラ・アル=ローザン執筆
東京 : 笹川平和財団 , 2016.4
台湾選挙 : 見られなかったジェンダーの側面 / 黄長玲
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2016.03.00. - (女性展望 ; 679)
何を怖れる : フェミニズムを生きた女たち : ドキュメンタリー映画 / 松井久子監督
[東京] : エッセン・コミュニケーションズ (発売) , 2016
AV資料
行動する女が未来を拓く : 行動する女たちの会 20年の記録 / 「行動する女たちの会」映像を記録する委員会制作
[台湾] : 「行動する女たち」映像を記録する委員会 , 2016
グローバル・ヒストリーとしての「1968年」 : 世界が揺れた転換点 / 西田慎, 梅崎透編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2015.7
6月から沖縄体験ツアー企画「無関心こそ平和最大の敵」ウーマンリブの田中さん試み / 三沢典丈
東京 : 東京新聞社 , 2015.05.31. - (東京新聞)