該当件数:5,230件
性暴力・ハラスメント、目撃したら…? 男子校で「第三者介入」学ぶワークショップ からかいは…?自分の常識疑い、想像 共学増えても、変わらぬ現状 / 大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.25. - (朝日新聞)
新聞記事
心の距離、近づいたけど 日韓国交正常化60年 朝日新聞・東亜日報共同世論調査 両国の関係 「今後よい方向に」温度差 歴史問題 「決着」日本46%、韓国17% 何に関心 「食文化」双方ともトップ 民間だけでなく政府が努力を 韓国・峨山政策研究院、崔恩美研究委員(日韓関係) 政治の火だねは消えていない 静岡県立大・小針進教授(韓国社会論) 多様な魅力、日常に浸透 深まる交流、往来700万人増 貿易額増、コスメも存在感 韓国書籍ブーム、女性たちに響く ラーメン人気、溶け込む日本の味 朝鮮通信使、たどる友好の跡 江戸時代に12回日本へ 日韓で展示・シンポ / 斎藤恭之 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.22. - (朝日新聞)
(美の時空)美術家の仮装が映すもの 西洋の受容と問い、屈折の自画像 / 三浦篤(大原美術館館長・国学院大学教授)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.17. - (朝日新聞)
(ThinkGender)世界の男女平等「実現に123年」 ジェンダーギャップ、是正の進捗遅く 日本は118位 男女平等、進まぬ世界 日本、出遅れた管理職登用 達成率19.2% 米国…反DEIで揺り戻し 韓国…男性側が逆差別主張 中南米諸国、女性の政界進出増 女性省廃止のアルゼンチンは後退 (いちからわかる!)女性議員が少ない日本、増やすには クオータ制効果に期待。法制化へ問われる本気度 / 寺西和男 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.13. - (朝日新聞)
(評・舞台)劇団俳優座「PERFECT」 先進医療、メスは心の奥底へ / 山本健一(演劇評論家)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.12. - (朝日新聞)
(モジモジ? Kカルチャー)同性愛への理解、映画の一歩を社会と重ね 金承福 / 守真弓
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.07. - (朝日新聞)
米カンヌ映画祭2025(上) 政治的抑圧への抵抗 続く 「家族」テーマに足元見つめ
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.03. - (日本経済新聞)
(韓国大統領選 若者と「分断社会」:下)異論許さぬ社会、友だちさえ微妙な空気 「一緒に議論 葛藤を解決する世の中に」 / 清水大輔
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.31. - (朝日新聞)
英「国際ブッカー賞」候補 日本の女性作家 世界で注目 / 池田創
東京 : 読売新聞社 , 2025.05.28. - (読売新聞)
今週の本棚 『社会学 第九版 上・下』 アンソニー・ギデンズ、フィリップ・サットン著、宮島喬ほか訳(而立書房) 信念と情熱、試行錯誤の努力の教科書 / 評・橋爪大三郎(社会学者)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.24. - (毎日新聞)
日仏、愛つなぐタペストリー 「もののけ姫」題材、万博フランス館に 職人減少の伝統産業、アニメが後押し 渡仏の女性職人、紡いだ縁 つてたどりジブリに橋渡し 織物で残すことに意味 / 長沼辰哉
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.23. - (毎日新聞)
BeMe~私らしく 女性連帯に頼るな 問題解決「社会全体で」 作家・柚木麻子さん 性暴力 訴え次々 / 菅沼舞、田中韻
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.18. - (毎日新聞)
(藤田直哉のネット方面見聞録)女性差別的な思想となえる「マノスフィア」 / 藤田直哉(文芸評論家)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.17. - (朝日新聞)
今週の本棚 『WOW AIアートが語る世界を変えた55のできごと』 AIカランバ!スタジオ・作、宇野和美・訳(あすなろ書房) 女性軸に…発見、開発、芸術の流れ / 中村桂子・評(JT生命誌研究館名誉館長)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.10. - (毎日新聞)
シネマ万華鏡 トレンケ・ラウケン 迷宮へと旅立つ女性 / 古賀重樹
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.02. - (日本経済新聞)
フィールドの向こうに 「私は女ではないの?」 / 田原和宏
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.17. - (毎日新聞)
今週の本棚 著者 西森路代さん 『あらがうドラマ』 (303BOOKS) 世を映し、未来の可能性探る / 屋代尚則
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.12. - (毎日新聞)
(好書好日 本と出会う 清田隆之さんに聞く:上) 『戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ』 「おじさん」のあり方を書き換える / イガラシダイ(ライター)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.05. - (朝日新聞)
あとがきのあと 養生する言葉 岩川ありさ氏 本に触れ トラウマから脱する
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.05. - (日本経済新聞)
あなたのフェミはどこから? / 安達茉莉子 [ほか] 著
東京 : 平凡社 , 2025.4
図書
BeMe~私らしく 国際女性デー2025 男性中心の歴史 見えない女性活躍 「女も兵役へ」 私らしく 広がる「女嫌」に「はて?」 崔誠姫・大阪産業大准教授が新著 日本の植民地支配 影響も指摘 / 清水有香
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.31. - (毎日新聞)
今週の本棚 著者 赤松美和子さん 『台湾文学の中心にあるもの』イースト・プレス 主語「私たち」の格闘 / 高橋咲子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.22. - (毎日新聞)
BeMe~私らしく 国際女性デー2025 とびら、開いています 同い年、店主2人 京都「シスターフッド書店」 分断される女性同士 ゆるやかにつながれる場に / 菅沼舞
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.13. - (毎日新聞)
The STYLE/ 悲劇のスコットランド女王 / 中谷美紀
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.09. - (日本経済新聞)
(ThinkGender)ジェンダーを考える 2025.3.8国際女性デー 障害のある女性、絡み合う困難 雇用の男女格差置き去り 埋もれた差別、光当てるため 生きづらさを可視化、自分たちで / 二階堂友紀
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.08. - (朝日新聞)
(ThinkGender)ジェンダーを考える 2025.3.8国際女性デー 平等へのバックラッシュ、根源は 目指した社会変革、ポーズだったのか 同志社大准教授・三牧聖子さん/女性嫌悪、男性の不満あおった政治家 大阪産業大准教授・崔誠姫さん 5つのキーワード / 平賀拓史
男女平等は今や最も基本的な価値観の一つになった 国連女性機関 調査・データ部門副責任者 ローラ・トゥルケさんに聞く / 本間英士
東京 : 産経新聞社 , 2025.03.08. - (産経新聞)
静寂者ジャンヌ : 生き延びるための瞑想 / 山本賢蔵著 = Jeanne la Quiète
東京 : 新教出版社 , 2025.3
オピニオン&フォーラム (論壇時評) 権力を支えるもの 構造変えねば、次の「独裁者」が / 宇野重規(政治学者)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.27. - (朝日新聞)
(語る 人生の贈りもの) 英文学・女性学研究者 田嶋陽子 : 8 「いいとも」で笑いもの、街中は声援 / 平賀拓史
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.26. - (朝日新聞)
(語る 人生の贈りもの) 英文学・女性学研究者 田嶋陽子 : 7 母に言えた「ノー」、世間にも「ノー!」 / 平賀拓史
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.25. - (朝日新聞)
(語る 人生の贈りもの) 英文学・女性学研究者 田嶋陽子:6 抑圧する恋人、無意識下に母がいた / 平賀拓史
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.24. - (朝日新聞)
(語る 人生の贈りもの) 英文学・女性学研究者、田嶋陽子:4 カルメン、椿姫…なぜ女は殺される / 平賀拓史
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.20. - (朝日新聞)
(好書好日 本と出会う 注目のインタビューから)「わたしリセット」田嶋陽子:上 支配した母は男社会の代弁者だった / 阿部花恵
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.08. - (朝日新聞)
オピニオン&フォーラム(耕論) いつもと違う景色 一票の力、諦めていた自分 近藤銀河さん(アーティスト・美術史家)、「本土の沖縄化」進む現実 野添文彬さん(国際政治学者)、スラム訪れ、知った豊かさ 工藤律子さん(ジャーナリスト) / 田中聡子、塩倉裕、
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.05. - (朝日新聞)
(多事奏論)手を動かす、人が集う 編み物で始まるムーブメント / 長沢美津子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.04. - (朝日新聞)
世界のなかのフランスのフェミニズム / フロランス・ロシュフォール著 ; 伊達聖伸訳
東京 : 白水社 , 2025.2. - (文庫クセジュ ; 1068)
共生社会をめざして / 江刺昭子著
東京 : インパクト出版会 , 2025.2. - (人物で読むジェンダー史)
わたしはなれる / サンギータ・ヨギ作 ; 小林エリカ訳 ; ギータ・ヴォルフ英語テキスト
東京 : green seed books , 2025.2
『DTOPIA』 安堂ホセ〈著〉暴力、人種、性別……問いかける / 評・山内マリコ(小説家)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.25. - (朝日新聞)
今週の本棚 『韓国、男子 その困難さの感情史』(みすず書房) チェ・テソプ著、小山内園子、すんみ・訳、趙慶喜・解説 韓国を揺るがす、こじれた男性性 / 評・中島京子(作家)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.25. - (毎日新聞)
The STYLE/Culture 文化時評 「男性こそ弱者」論のうねり 多様性の推進が「敵」への全否定を招き 反感が生まれ、分断との対立を広げていく / 石鍋仁美
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.19. - (日本経済新聞)
ブラックバード、ブラックべリー、私は私。 女独り、爽快に生きる / 古賀重樹
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.10. - (日本経済新聞)
評伝森崎和江 : 女とはなにかを問いつづけて / 堀和恵著
東京 : 藤原書店 , 2025.1
だったら、あなたもフェミニストじゃない? / アルテイシア著 ; [武田砂鉄ほか述]
東京 : 講談社 , 2025.1
自立と犠牲ワンオペ女性のライフストーリー / 梶原公子著
東京 : あっぷる出版社 , 2025.1
世界眺める広い視野を 書評委員19人の「今年の3点」 隠岐さや香 藤田結子 山内マリコ 長沢美津子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.28. - (朝日新聞)
今週の本棚 メアリ・シェリー『フランケンシュタイン』から<共感の共同体>へ シャーロット・ゴードン著、小川公代訳(白水社) 10代から説いた愛、女性自立、公平 / 評・内田麻理香(東大特任准教授・科学技術社会論)
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.21. - (毎日新聞)
今を読み解く 男性優位社会 直視を 歪んだ「被害者化」と決別 「脅かされる」意識加害を過小評価 / 武田砂鉄(ライター)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.14. - (日本経済新聞)
戻れないけど、生きるのだ : 男らしさのゆくえ / 清田隆之著
東京 : 太田出版 , 2024.12
ジェンダーと地理 : 特集 / 古今書院編
東京 : 古今書院 , 2024.12. - (地理 ; Vol.69No.12(通巻835号))
編むことは力 : ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせる / ロレッタ・ナポリオーニ [著] ; 佐久間裕美子訳
東京 : 岩波書店 , 2024.12
研究論文 1970-80年代日本社会における高学歴主婦が目指した「女性の自立」 投稿誌『わいふ/Wife』会員へのインタビュー調査をもとに / 池松玲子
東京 : 国際ジェンダー学会 , 2024.12.00. - (国際ジェンダー学会誌 ; 22)
和雑誌記事
ジェンダーの考え方 : 権力とポジショナリティから考える入門書 / 池田緑著
東京 : 青弓社 , 2024.12
労働環境の不協和音を生きる : 労働と生活のジェンダー分析 / 堀川祐里編著
京都 : 晃洋書房 , 2024.12
彼女たちの「戦後」(4) 鴨居羊子 下着革命から全身表現者へ / 山本昭宏
東京 : 岩波書店 , 2024.12.00. - (世界 ; 988)
ThinkGender ジェンダーを考える 期待に応える良い子、やめよう 作家・アルテイシアさん 「しんどいのは社会のせい」みんなで話す場を / 河合真美江
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.28. - (朝日新聞)
論点 ノーベル文学賞 期待の3歩先を行く「革命」 都甲幸治・早稲田大教授 言葉に時代、国境超える力 江南亜美子・書評家 評価された市民的感受性 中沢けい・小説家 / 棚部秀行、清水有香
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.15. - (毎日新聞)
アメリカ大統領選2024 (交論) 激戦が映した米社会 保守再編 閉塞破る「革命」期待 神戸大学教授 井上弘貴さん リベラルの停滞 さめた有権者 同志社大学准教授 三牧聖子さん / 尾沢智史、池田伸壹
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.07. - (朝日新聞)
オピニオン&フォーラム (耕論) ウーマンリブの伝言 つながりの力、小さな運動 江原由美子さん(社会学者) 女性間の分断に強い抵抗 村上潔さん(現代女性運動史研究者) 強くなる必要ない社会へ 遠藤麻衣さん(美術家・俳優) / 田中聡子、塩倉裕
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.06. - (朝日新聞)
苦情はいつも聴かれない / サラ・アーメッド著 ; 竹内要江, 飯田麻結訳
東京 : 筑摩書房 , 2024.11
女の子のための西洋哲学入門 : 思考する人生へ / メリッサ・M・シュー, キンバリー・K・ガーチャー編
東京 : フィルムアート社 , 2024.11
はじめての近現代短歌史 / 高良真実著
東京 : 草思社 , 2024.11
特集戦争をやめる / エトセトラブックス編
東京 : エトセトラブックス , 2024.11. - (エトセトラ ; VOL.12(2024FALL/WINTER))
わたしたちの世界を変える方法 : アクティビズム入門 / 中村眞大編著 ; あーにゃ [ほか] 著
東京 : 河出書房新社 , 2024.11. - (14歳の世渡り術)
田中美津さんの死とぐるりのこと / 山根純佳
東京 : 岩波書店 , 2024.11.00. - (世界 ; 987)
「弱さ」から読み解く韓国現代文学 / 小山内園子著
東京 : NHK出版 , 2024.11
Topics 「フェミニスト倫理学」を考える 女性排除の不正義を問う 日本倫理学会大会で討議 / 清水有香
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.31. - (毎日新聞)
小山田浩子さん新著『小さい午餐』 食べつ悩みつ 日常ぎゅっと / 清水有香
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.30. - (毎日新聞)
対談 今、考える中ピ連と私たち 作家 桐野夏生さん / 美術家・美術史研究者 嶋田美子さん 桐野さん 不平等な社会構造、闘ってきた / 嶋田さん 「男性の」美術界、90年代に新風 自己決定権 自分の言葉で叫べ / 高橋咲子、松原由佳
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.27. - (毎日新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える (みたらし加奈の味方でありたい)女性が「総理に」 言える社会に
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.23. - (朝日新聞)
テレビ時評 なにが女性を縛るのか / 西森路代(ライター)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.19. - (朝日新聞)
(ThinkGenderジェンダーを考える)選択的別姓、政府「広い理解必要」 国連女性差別撤廃委、審査 いいお嫁さん?違和感に動いた 長野の20代、議定書批准へ議会に働きかけ / 森岡みづほ、国吉美香、岡林佐和
そこが聞きたい 女性たちの反戦運動 東京外国語大名誉教授・沼野恭子氏 暴力 どんな形にも「ノー」 機微にこだわる芸術に存在意義 / 福島良典
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.13. - (毎日新聞)
(にじいろの議) アフリカの女性の過重労働 活躍政策が生んだ矛盾 / 友松夕香
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.09. - (朝日新聞)
The Economist 米大統領選、男女の権利巡る対決に
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.08. - (日本経済新聞)
アメリカ史のなかの白人性とジェンダー・セクシュアリティ / 兼子歩
東京 : 青土社 , 2024.10.01. - (現代思想 ; 52-14)
「神学」は抵抗実践になりうるか フェミニスト神学とクィア神学 / 工藤万里江
東京 : ジェンダー史学会 , 2024.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 20)
ジェンダード・イノベーションの可能性 = The potential of gendered innovations / 小川眞里子, 鶴田想人, 弓削尚子編著 ; ロンダ・シービンガー [ほか著]
東京 : 明石書店 , 2024.10
グレートウーマンに会いに行く : それぞれの人生と活動にリスペクトを込めて / 福島みずほ編 ; 市場恵子 [ほか述]
東京 : 現代書館 , 2024.10
韓国の社会的協同組合のいま(1) サリム医療福祉社会的協同組合 / 上前万由子
東京 : 市民セクター政策機構 , 2024.10.00. - (社会運動 ; 456)
女性たちの韓国近現代史 : 開国から「キム・ジヨン」まで / 崔誠姫著
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2024.10
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.62 「生き延びの術」を、シスターフッドの中で学び合う / 渡邉愛里
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.10.00. - (月刊We learn ; 845)
家父長制の起源 : 男たちはいかにして支配者になったのか / アンジェラ・サイニー著 ; 道本美穂訳
東京 : 集英社 , 2024.10. - (集英社シリーズ・コモン)
境界と絡み合う フェミニスト・スポーツと運動する身体 / 田中東子
東京 : 岩波書店 , 2024.10.00. - (思想 ; 1206)
(ひもとく)自由なシニアたちへ 面白きこともなき世を面白く 発見、感動、記憶 生者を結ぶ紐帯 / 平松洋子(エッセイスト・作家)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.21. - (朝日新聞)
(藤田直哉のネット方面見聞録)イーロンVS.娘に見る、世界的分断の争点
突きつけられる、男性の無自覚な加害性 カツセマサヒコさん「ブルーマリッジ」(新潮社) 言動の過ち 気づき変わるための手がかりは身近に / 田中瞳子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.18. - (朝日新聞)
<戦後80年へ> 戦禍の記憶をたどる旅 伊作家からのメッセージ 番外編 同行翻訳家が見たマライーニさん作品 日本での戦争体験、通底 / 真貝恒平
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.17. - (毎日新聞)
<戦後80年へ> 戦禍の記憶をたどる旅 伊作家からのメッセージ/上 飢えに苦しんだ抑留 家族で日本へ、一転「敵国人」に / 真貝恒平
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.11. - (毎日新聞)
(私の視点) 男女共同参画と別学 存続望むなら男子校改革を / 加藤恵津子(国際基督教大学ジェンダー研究センター副センター長)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.06. - (朝日新聞)
戦争とおなご 語る読書会 本を読み、体験つづる文集発行 記憶新たに平和を願う / 小原麗子(詩人)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.09.06. - (日本経済新聞)
イスラームにおける女性とジェンダー : 近代論争の歴史的根源 / ライラ・アハメド [著] ; 林正雄 [ほか] 訳
増補版. - 東京 : 法政大学出版局 , 2024.9. - (叢書・ウニベルシタス ; 1176)
子育て関連本から考える(14) 栗田隆子『ハマれないまま、生きてます』 / 貴戸理恵
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2024.09.00. - (教育と医学 ; 72-5)
女らしさの神話 / ベティ・フリーダン著 ; 荻野美穂訳
上. - 東京 : 岩波書店 , 2024.9. - (岩波文庫 ; 白(34)-234-1)
オタク文化とフェミニズム / 田中東子著
東京 : 青土社 , 2024.9
マテリアル・ガールズ : フェミニズムにとって現実はなぜ重要か / キャスリン・ストック著 ; 中里見博訳
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2024.9
モヤモヤする正義 : 感情と理性の公共哲学 / ベンジャミン・クリッツァー著
東京 : 晶文社 , 2024.9. - (犀の教室)
わたしリセット / 田嶋陽子著
東京 : 文藝春秋 , 2024.9. - (文春新書 ; 1460)
今週の本棚 中村桃子著『ことばが変われば社会が変わる』 「セクハラ」本来の意味守る闘争 / 内田麻理香(東大特任准教授・科学技術社会論)
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.24. - (毎日新聞)