該当件数:818件
性暴力抑止カメラ「有効」 こども家庭庁検討会 防止法運用素案
東京 : 読売新聞社 , 2025.07.01. - (読売新聞)
新聞記事
特集ワイド 沖縄 交差するまなざし 親子で平和問う 上原之映さん/中 犠牲強いるな 若者の怒り / 藤原健
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.28. - (毎日新聞)
憲法が問う「表現の自由」 SNS偽情報で権利乱用 夫婦同姓 違憲論争なお / 能勢美季、今尾龍仁
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.03. - (日本経済新聞)
フジ調査で注目「デジタルフォレンジック」 データ復元、闇あぶり出し / 田中理知
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.22. - (毎日新聞)
(Media Times) 俳優逮捕報道、人権への配慮は 取り調べの様子や余罪の可能性に言及、危ぶむ声 「準公人」、内容絞り報道 本社 太田泉生・朝日新聞社ネットワーク報道本部デスク / 北野隆一、真田嶺、後藤遼太
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.16. - (朝日新聞)
やさしい経済学 マクロ経済学で見る格差(8) 税務データ活用の可能性 / 山田知明(明治大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.26. - (日本経済新聞)
自治体職員、名字だけ名札 奈良・生駒市や佐賀市 カスハラ、氏名拡散防ぐ / 三宅亮
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.21. - (日本経済新聞)
フジ会見、メディアに批判 ヤジや罵声 識者「不信招く」 / 稲垣衆史
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.09. - (毎日新聞)
中居さん、芸能界引退 女性とトラブル 「全責任は私に」 フジ、第三者委を設置 3月末めどに調査報告書 27日会見へ (時時刻刻)窮地のフジ混乱 社長「会見は失敗」説明会、社員ため息 第三者委・再会見、次々に対応変更 スポンサー離れ、長期化か CM中止「人権重視」 「不買運動リスク」、横並び意識も 問題把握時、調査すべき 危機管理広報会社エイレックスの江良俊郎社長の話 人権侵害防止、機能せず ビジネスと人権の問題に詳しい、オウルズコンサルティンググループの矢守亜夕美プリンシパルの話 中居さん引退、公に姿見せぬまま 「活動に支障ない」コメント炎上 フジのスポンサー離れ、番組終了 古い体質のままなら再発も 芸能界に詳しいジャーナリストの松谷創一郎さんの話 / 宮田裕介 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.24. - (朝日新聞)
伊藤詩織さん映画、映像許諾めぐり指摘 防犯カメラ映像・警察官の音声、本人は「公益性」主張 / 北野隆一、後藤遼太
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.21. - (朝日新聞)
キャンパス訪問 日本女子大「オールジェンダートイレ」 「選択制」をコンセプトに改修
東京 : 産経新聞社 , 2024.12.18. - (産経新聞)
開かれた新聞委員会 2024座談会 与党過半数割れした衆院選 右派の動き、追跡して 小町谷委員 トランプ氏再選 米大統領選 ジェンダー、別の見方は 治部委員
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.11. - (毎日新聞)
(Monthly World) 「転勤、絶対イヤ」公務員に渦巻く不満 インドネシアの首都移転 ジャングルを切り開いた造成地 病院・学校・スーパーまだない 電波不安定 単身者は「シェアハウス」 / 半田尚子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.12. - (朝日新聞)
なやみのとびら 妻の性格が変わってしまった(東京都・60代・男性) 「見ない」が正解のこともある / 回答者・山田ルイ53世
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.09.07. - (日本経済新聞)
あした元気になあれ 詩人は死んでも… / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.27. - (毎日新聞)
防災ニッポン 災害時 多様なニーズ把握 女性に配慮した避難所 役割偏り「声上げにくい」 管理責任者に男女配置 男女別 離れた場所に / 松本彩和
東京 : 読売新聞社 , 2024.08.25. - (読売新聞)
『家の哲学』 エマヌエーレ・コッチャ著(勁草書房) 他者と混ざり合う親密空間 / 山内志朗(倫理学研究者)
東京都 : 日本経済新聞社 , 2024.08.17. - (日本経済新聞)
Olympic Games Paris2024 守った尊厳「いじめやめて」 中傷受けたアルジェリアの女子選手 「興味本位で詮索、暴力的」 識者 / 河崎優子、塩谷耕吾、根岸拓朗
東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.11. - (朝日新聞)
顔、出さなきゃいけないんですか 「ツミデミック」一穂ミチさん、直木賞受賞エッセー 小説を読んでいただくのに、支障ないはず
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.29. - (朝日新聞)
米軍性犯罪、都にも通報なし 21~23年の3件 / 松本惇、宮崎隆
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.24. - (毎日新聞)
鹿児島県警、2事案説明 署員ストーカーや不正受給未遂 / 加治隼人、冨田悦央
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.20. - (朝日新聞)
命さまよって 1.1能登地震関連死 妻の死「安らか」だったのか 1月2日「老衰」 夫「関係はっきりさせたい」 施設間で情報共有を / 柴山雄太、川原聖史
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.06. - (毎日新聞)
旧優生保護法は「違憲」 最高裁、強制不妊、国に賠償命令 除斥期間適用「正義に反す」 国の政策、犠牲強いた48年 識者の見方
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.04. - (日本経済新聞)
地域と家族の関係・境界 / 星野恵
東京 : エイデル研究所 , 2024.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 117)
和雑誌記事
インタビュー 能登半島地震の現在 家族といまの暮らし、そして性 / 小浦詩, 末友雅子 ; 中野久恵, 艮香織, 及川英二郎聞き手
連絡なし、政府に抗議へ 県「被害把握は当然」 沖縄米兵事件 被告の米兵保釈 「深刻に受け止め」 米国務省 / 小野太郎 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.27. - (朝日新聞)
「戦争 私からすべてを奪った」 ガザ女子高生 カタール避難 ガザの将来 想像できぬ 何度も退避 自宅は破壊 検問所70メートル先に爆弾 / 福島利之
東京 : 読売新聞社 , 2024.06.26. - (読売新聞)
強制不妊、国に賠償命令 「除斥期間」適用せず 福岡地裁判決 / 上月英興
東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.31. - (朝日新聞)
(社説)旧ジャニーズ 勝手な理屈は通らない
東京 : 朝日新聞社 , 2024.03.30. - (朝日新聞)
シニアサポーター 「マイペース」保つ二世帯住宅 設計は家族構成変化も見据え 間取り、共用スペース工夫 / 佐藤淳一郎
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.03.27. - (日本経済新聞)
埼玉 女性も安心な避難所に ジェンダー視点で 県、手引き作成へ / 鷲頭彰子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.03.15. - (毎日新聞)
社説 わいせつ保育士 処分歴照会で被害を防止せよ
東京 : 読売新聞社 , 2024.02.09. - (読売新聞)
不妊治療ルール作り 解説 出自知る権利 法整備大詰め 3項目開示「不十分」声も 英 18歳で特定情報入手可 / 加納昭彦、東礼奈
東京 : 読売新聞社 , 2024.01.10. - (読売新聞)
産業保健に活きるセクシュアリティの視点 / 垣本啓介
東京 : 日本評論社 , 2024.01.00. - (こころの科学 ; 233)
多様な性を理解するための職員サポートブック : あなたも、私も、だれもが自分らしく生きるまち
甲府 : 甲府市人権男女参画課人権係 , 2024.1
地方行政資料
台湾「誰でもトイレ」続々 性別不問、安全懸念和らげる工夫 全てカギ付き個室 全てカギ付き個室 / 林哲平
東京 : 毎日新聞社 , 2023.12.13. - (毎日新聞)
「変わらない」を変える(7) 政治家の性別と名前 : 戸籍情報は必要か / 三浦まり
東京 : 岩波書店 , 2023.12.00. - (世界 ; 976)
マイナカード、性別欄削除へ 検討会骨子、26年中発行分めざす / 渡辺淳基
東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.23. - (朝日新聞)
性被害、補償連絡開始 旧ジャニーズ、確認終えた35人
東京 : 毎日新聞社 , 2023.11.23. - (毎日新聞)
旧ジャニーズ性加害問題 救済委、35人に補償内容連絡 民放連会長「各社真摯に伝えた」
東京 : 産経新聞社 , 2023.11.23. - (産経新聞)
子どもの心、データで可視化 学校、自殺・いじめ予防 個人情報、扱いに課題 (時時刻刻)心「見える化」、子ども救えるか 客観データ、教師の経験と勘補う / 篠健一郎、田渕紫織、氏岡真弓
東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.05. - (朝日新聞)
インタビュー拒絶、それでも撮る意味 山形国際ドキュメンタリー映画祭 親切そうな振る舞い、やめようと カメラには攻撃性あるが、友情培う武器に / 細見卓司
東京 : 朝日新聞社 , 2023.10.19. - (朝日新聞)
差別する人の研究 : 変容する部落差別と現代のレイシズム / 阿久澤麻理子著
東京 : 旬報社 , 2023.10
図書
氏名など記載見直し検討 マイナカード 券面刷新へ議論開始
東京 : 産経新聞社 , 2023.09.16. - (産経新聞)
LGBT考 消えたジェンダーレストイレ 女性不安 問われる多様性尊重 海外でも社会問題化 英国は男女別義務 性自認至上で混乱 滝本太郎弁護士 / 外崎晃彦、中村雅和
東京 : 産経新聞社 , 2023.09.04. - (産経新聞)
ヒトは生成AIとセックスできるか : 人工知能とロボットの性愛未来学 / ケイト・デヴリン著 ; 池田尽訳
東京 : 新潮社 , 2023.9
優生保護審査会文書の重要性と情報公開訴訟 実態の解明こそが救済につながる / 森敏之
東京 : 旬報社 , 2023.08.25. - (賃金と社会保障 ; 1831・1832)
ゼロからわかる マネーのまなび 相続や離婚の「調停」 遺産や養育費 争いを仲裁 / 後藤直久
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.08.05. - (日本経済新聞)
介護施設3割、カメラ設置 入所者見守り「事故検証に効果」
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.07.31. - (日本経済新聞)
(be between 読者とつくる)芸能人の不倫報道、必要ですか? 興味抱くのは自然なこと / 太田啓之
東京 : 朝日新聞社 , 2023.07.22. - (朝日新聞)
元Jr.「相談窓口、中途半端で失望」 ジャニー氏性加害問題「当事者の会」発足 集団訴訟も視野に 心理師が名乗らず 不安抱く恐れ、指摘 / 島崎周
東京 : 朝日新聞社 , 2023.07.21. - (朝日新聞)
緊急避妊薬 薬局販売へ 夏ごろ 処方箋なし試験運用
東京 : 産経新聞社 , 2023.06.27. - (産経新聞)
母子手帳、マイナと一体化 政府方針 「情報流出不安」 「親子一覧性損なう」 子育て中の親や医療関係者懸念 / 嶋村光希子
東京 : 東京新聞社 , 2023.06.27. - (東京新聞)
子どもを守る 三重など試行情報収集に壁 子どもの死検証再発防止「CDR」 国方針「遺族の同意を」 悲劇繰り返させない 長男が保育事故CDR知った母「検証しなければ事実は闇に立ち直る機会にもなる」 / 北村太一、中崎裕
愛知 : 中日新聞社 , 2023.06.19. - (中日新聞)
減災 避難所での性的少数者に対する配慮の例 性別欄任意やトイレ工夫 「差別解消」姿勢 G7直前に法案
大阪 : 読売新聞社 , 2023.05.29. - (読売新聞)
被害者ら安堵・・・残る課題は 空襲訴訟の記録「永久保存」判明 被害の実相伝わる 内規でなく法制化を / 橋本誠
東京 : 東京新聞社 , 2023.05.27. - (東京新聞)
憂楽帳 偽装の達人 / 金秀蓮
東京 : 毎日新聞社 , 2023.05.18. - (毎日新聞)
障害者は四つ葉のクローバー 多様な「母」の受け止め方 / 伊是名夏子
東京 : 東京新聞社 , 2023.05.14. - (東京新聞)
「守るべき価値明確に」 識者 / 村井七緒子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.01. - (朝日新聞)
埼玉 「安心できる場所に」 移設児相に県北初の一時保護所 熊谷 居室の個室化も/月末から受け入れ / 浅野有紀
東京 : 東京新聞社 , 2023.04.14. - (東京新聞)
〈科学・人権・自立・共生の性教育〉と包括的セクシュアリティ教育 / 田代美江子
東京 : エイデル研究所 , 2023.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 110)
「生命(いのち)の安全教育」 : せっかくやるならいいものに / 水野哲夫
パンでわかる包括的性教育 : 入学前までにやっておきたい!将来のための30のこと / 礒みゆき文 ; ニシワキタダシ絵
東京 : 小学館クリエイティブ. - 東京 : 小学館 (発売) , 2023.4
週刊誌を読む 3月19日~25日 「卑しい人々」へ反論記事 「おひとりさま教祖入籍」 / 篠田博之(月刊『創』編集長)
東京 : 東京新聞社 , 2023.03.26. - (東京新聞)
東日本大震災12年 +W 共に生きる 避難所 多様性に配慮を 女性・妊産婦 間仕切り 授乳室必須 性的少数者 アウティングに注意 障害者 手助け 程度に応じて 外国人 宗教・文化の違い意識 清潔で安全なトイレ T 温かい食事出す台所 K 雑魚寝を防ぐベッド B 48時間以内に 避難所・避難生活学会 上田信策代表理事 / 柏葉竜
宮城 : 河北新報社 , 2023.03.11. - (河北新報)
医療ルネサンス 7966 : 男性不妊 番外編 下 : 長男「ジージが助けた」 / 加納昭彦
東京 : 読売新聞社 , 2023.03.07. - (読売新聞)
立教大学共生社会研究センター公開セミナー「記録される生と死-アーカイブズと『名前』をめぐるディスカッション」 : (2022年7月23日開催)講演と討論の記録
東京 : 立教大学共生社会研究センター , 2023.3
正論 : 「結婚の奨励」こそが少子化対策 / 八木秀次(麗澤大学教授)
東京 : 産経新聞社 , 2023.02.06. - (産経新聞)
取材考記 高校生、1400校分 校則データ化、見直しに一役 / 篠健一郎
東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.26. - (朝日新聞)
第三者の精子・卵子で生まれた子「出自知る権利」議論なお 欧州で進む権利保障 ドナー増加した国も / 高橋耕平
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.01.12. - (日本経済新聞)
やさしい経済学 少子高齢社会の実像(9) 男女で異なる単身高齢者の幸福 / 松浦司(中央大学准教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.12.15. - (日本経済新聞)
ぼうさい甲子園 熊野高グランプリ 和歌山 高齢者見守り / 大塚愛恵
東京 : 毎日新聞社 , 2022.12.09. - (毎日新聞)
立法・司法の動向 : Dobbs事件とアメリカにおける中絶の権利 : 何が起き,次に何が起こるのか? / サブリナ・シズエ・マッケナ ; 立石直子訳
東京 : 信山社 , 2022.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 9)
ニッキィの大疑問 AIと倫理 どう向き合う? 規制や指針、なお手探り ちょっとウンチク 人と機械の関係 問い直す / 久保田啓介
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.11.28. - (日本経済新聞)
コロナ警告 きしむ社会 (5) : 家庭訪問 玄関先まで : 不登校生の顔見られず / 木村雄二 [ほか]
東京 : 読売新聞社 , 2022.11.01. - (読売新聞)
女性視点の避難所運営を 学生防災士らに学ぶ 舞鶴でセミナー / 明石陸
京都 : 京都新聞社 , 2022.10.05. - (京都新聞)
脱・男性主体の防災対応 市区町村の担当部署「女性ゼロ」6割 災害時の子連れ出勤など模索 : 個人の備えも必要 / 浜野琴星
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.09.05. - (日本経済新聞)
論の芽 芸能人の結婚報道「妊娠はしていない」…必要? 共立女子大准教授・橋本嘉代さんに聞く 「家族のストーリー」にも多様性 / 中島鉄郎
東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.02. - (朝日新聞)
緊急避妊薬、進まぬ議論 処方箋不要の薬局販売、医師から慎重論 海外、薬剤師が説明し販売 / 市野塊, 足立菜摘
東京 : 朝日新聞社 , 2022.08.12. - (朝日新聞)
LGBTQ、どう配慮 秋田市で自治体職員向け研修 窓口業務での対応学ぶ / 日比野桃子
秋田 : 秋田魁新報社 , 2022.07.14. - (秋田魁新報)
安全で有効な中絶サービスとケア / 塚原久美
東京 : エイデル研究所 , 2022.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 107)
ジェンダーレス制服、心も快適に 性自認の確認廃止「好きな方を」 大阪の中学、校則変更 機能重視、広がるスラックス / 寺沢知海、小若理恵
東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.11. - (朝日新聞)
性暴力質問取り下げ要請問題 さいたま市教委が謝罪 / 前田朋子
東京 : 東京新聞社 , 2022.06.11. - (東京新聞)
女性目線 備えに生かす 第6回愛媛防災シンポジウム : 過去の災害での女性の困り事 : 女性リーダー 四国の育成事例 : 衛生用品など自治体の備品 / 織田龍郎, 永野孝佳, 杉本賢司
愛媛 : 愛媛新聞社 , 2022.05.31. - (愛媛新聞)
解説 : 生殖補助医療法案 超党派議連 提出見送り : 「出自知る権利」進まぬ議論 : 海外 柔軟に法改正 / 加納昭彦
東京 : 読売新聞社 , 2022.05.19. - (読売新聞)
悩みのるつぼ 愛する夫が無精子症とわかり… 相談者 女性 20代 回答者 政治学者・姜尚中 夫婦の目的は出産だけでしょうか
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.14. - (朝日新聞)
家族単位から個人単位の編製へ : 婚外子差別、選択的夫婦別氏、人権侵害...... / 二宮周平
東京 : 中央公論新社 , 2022.05.00. - (中央公論 ; 136-6)
「生命(いのち)の安全教育」をのりこえる : 「性と人権」・「暴力と安全の確保」に関する確かな教育プログラムを / 水野哲夫
東京 : エイデル研究所 , 2022.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 105)
社会問題をセクソロジーする(25) : 子どもの教育データの一元化は何をめざす? : ICTとデジタル化は性教育を豊かにするか / 浅井春夫
東京 : エイデル研究所 , 2022.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 106)
宮代町がパートナー制 : 来月1日開始 ファミリーシップ制も : すべての手続き郵送OK : 埼玉 / 佐藤純
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.15. - (朝日新聞)
現代史メモランダム 第2回 1963年 「吉展ちゃん」社会が共振 東京五輪前年の身代金誘拐事件 高度成長、谷間の悲劇 「捜そう」国民運動に 忘れられた上告審 未熟だった捜査・メディア 刑法改正のきっかけに / 大島三緒
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.03.07. - (日本経済新聞)
じぶんのからだはどんなからだ? / 田代美江子監修 ; せべまさゆき絵 ; WILLこども知育研究所編著
東京 : 金の星社 , 2022.3. - (やさしくわかる性のえほん)
コロナ下、燃える社内恋愛 出会うチャンスない・感染リスク、社内が安心 「隠されがち、変わらず」 / 江戸川夏樹
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.15. - (朝日新聞)
声 どう思いますか 緊張の訪問介護 丸裸にされた母、忘れられぬ 夫とプロの間で板挟みになった 「お湯が冷めてる」夫は言えなくて ゴミ出しも頼みたいけれど… 「ヘルパーがいない方が楽」とは どう褒め、どう注意…悩んだ 家族支える制度作り急務 「認知症の人と家族の会」代表理事・鈴木森夫さん
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.09. - (朝日新聞)
時評 : 北京五輪報道とジェンダー平等 : 受け手側も意識を / 野村浩子(ジャーナリスト)
静岡 : 静岡新聞社 , 2022.02.03. - (静岡新聞)
住まいのかたち(5) 隣人と育児シェア、私の支え 夕食・掃除、時に議論、信頼育む / 玉置太郎
東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.04. - (朝日新聞)
あいつゲイだって : アウティングはなぜ問題なのか? / 松岡宗嗣著
東京 : 柏書房 , 2021.12
離婚に向けた調停事件の秘密と嘘 / 岡本吉生
東京 : 日本家族療法学会 , 2021.12.00. - (家族療法研究 ; 38-3)
Evan Imber-Blackの「家族の秘密」に関する仕事について / 大西真美
加害者家族支援の理論と実践 : 家族の回復と加害者の更生に向けて / 阿部恭子編著
第2版. - 東京 : 現代人文社. - [東京] : 大学図書 (発売) , 2021.12