該当件数:849件
オピニオン そこが聞きたい 無意識の差別廃絶へ 北海道大准教授・北原モコットゥナシ氏 自らの少数派性を知る / 高橋由衣
東京 : 毎日新聞社 , 2022.08.09. - (毎日新聞)
新聞記事
『大奥』も『きのう何食べた?』も本質的に同じ家族劇 : よしながふみ自伝刊行 / 石田汗太
東京 : 読売新聞社 , 2022.08.08. - (読売新聞)
「性差」分析 技術革新生む AIのデータ利用や農機開発 「男性基準」の研究から脱却 : 変革の種 身近に / 児玉小百合
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.08.01. - (日本経済新聞)
天声人語
東京 : 朝日新聞社 , 2022.07.24. - (朝日新聞)
グローバルウオッチ 格差是正へ少数派の進学支援 米国 / 野毛洋子
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.07.20. - (日本経済新聞)
大衆の狂気 ジェンダー・人種・アイデンティティ ダグラス・マレー著 : 行き過ぎた多様性の尊重 / 小川さやか(文化人類学者 立命館大教授)
東京 : 読売新聞社 , 2022.07.17. - (読売新聞)
(GLOBE+)ある俳優の怒り 「ハリウッドで日本人は差別され…」 / 小川尭洋
東京 : 朝日新聞社 , 2022.07.04. - (朝日新聞)
(深論 参院選の先に) 作家・深沢潮さん 安全な道、探すしかない若者の不安 大事にされている実感必要 男性中心、葛藤してきた女性 / 高山裕喜
東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.29. - (朝日新聞)
Topics アートの労働問題問う映像作品 「共に生きる」とは何か 差別や抑圧 体験者らの対話 / 清水有香
東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.20. - (毎日新聞)
回復/修復に向かう表現 刑務所にカメラを向け続ける理由 下 引き継がれる回復共同体 負担押し付けられた世代 / 坂上香
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.31. - (毎日新聞)
Reライフ 人生充実 輝く人 連載40年、衰えぬ好奇心 漫画家・弘兼憲史さん(74) 「島耕作を終えるのは、描けなくなった時」 / 江口英佑
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.29. - (朝日新聞)
吉野家元常務・森喜朗氏発言に見る日本 男性優位、無意識の差別 企業社会に潜む構造 男女格差156カ国中120位 / 森口沙織、野口由紀
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.26. - (毎日新聞)
#「普通」をほどく メタバース 他者との関わり 「在りたい姿」で / 平林由梨
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.22. - (毎日新聞)
歴史を直視、創造へと昇華 手工芸や植民地支配に着眼、性・人種差別あぶり出す ベネチア・ビエンナーレ / 大野択生
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.17. - (朝日新聞)
読む写真 人間は自由やで 93歳、性的少数者 むすび直す縁 / 久保玲
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.07. - (毎日新聞)
沈黙のわけ(4)レッテル、「言えない空気」醸す 「みる・きく・はなす」はいま 「場外戦」が過熱 生活保護で退学
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.02. - (朝日新聞)
川和田恵真さん 在日クルド人を描く映画 自分の国って何だろう
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.04.28. - (日本経済新聞)
#論壇 調停委員、外国籍認めぬ最高裁 今回の論考 坂本洋子「調停委員に定住外国人が1人もいなくていいの?」(週刊金曜日3月4日号) 論壇委員から 理不尽な慣行、見直しを / 山本悠理
東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.20. - (朝日新聞)
「性別ないです」メークで自分らしく モデル・井手上漠さん(19) / 南茂芽育、高良昂佑
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.16. - (毎日新聞)
声をつないで 国際女性デー2022 出産と社会の乖離を“体験” ドラマ「ヒヤマケンタロウの妊娠」主演、斎藤工 「おなかの重さは命の重さ」 / 大沢瑞季
「オネエ・ユニット」初アルバム : エンヴィ・ガブリエラ
東京 : 読売新聞社 , 2022.04.15. - (読売新聞)
あした元気になあれ その言葉、見下しています / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.12. - (毎日新聞)
サザエさんをさがして 婦人週間 女性の地位向上は道半ば 1955年4月10日朝日新聞朝刊 / 岩本美帆
東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.09. - (朝日新聞)
eye 「アメリカー」と呼ばないで この子が育つころには / 喜屋武真之介
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.09. - (毎日新聞)
論点 マイクロアグレッション / 鈴木英生, 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.08. - (毎日新聞)
フロントランナー be創刊20周年 語った・伝えた、振り返る言葉の数々 先頭走り続け、語った言葉 創刊号に登場した、内永ゆか子さん「本を読んで、考えて。自分の価値観を築いて」
東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.02. - (朝日新聞)
あすを探る 政治 平和のため、遠回りでも / 三浦まり
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.31. - (朝日新聞)
「白すぎるオスカー」改革 : 多様な人種・非英語作品 受賞相次ぐ / 水沼啓子
東京 : 産経新聞社 , 2022.03.29. - (産経新聞)
包み込む社会、実現するには 「国際女性デー記念 東大×朝日シンポジウム インクルーシブな未来へ」 対談「ジェンダー平等の実現への取り組み」 プレゼンテーション「キャンパスから考えるD&I」 「共同創造」を阻む、無意識の差別 綾屋紗月(先端科学技術研究センター特任講師) パネルディスカッション
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.28. - (朝日新聞)
『台湾文学ブックカフェ<1> 女性作家集 蝶のしるし』 白水紀子・編訳、呉佩珍、山口守・編(作品社) 自分とは何かその揺れこそ魅力 / 評・川本三郎(評論家)
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.26. - (毎日新聞)
論点 水平社結成から100年 / 鈴木英生
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.23. - (毎日新聞)
ひと パラリンピック日本選手団副団長の女性スポーツ研究者 桜間裕子さん(49) / 遠藤隆史
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.08. - (朝日新聞)
Z世代の本音は woke 座談会 私たちは意識高い? Z世代の女性たちが語る ラップも「口より行動」 Z世代の人気ラッパー、T-STONEが込めた思い / 朴琴順, 中川竜児
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.06. - (朝日新聞)
社説 水平社宣言から100年 色あせぬ「人間に光あれ」 藤村「破戒」の世界今も ネットに地名、被害やまず 長野
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.04. - (毎日新聞)
身近に考える人権 : 人権とわたしたち / 高井由起子編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2022.3
図書
女性自衛官 : キャリア、自分らしさと任務遂行 / 上野友子, 武石恵美子著
東京 : 光文社 , 2022.3. - (光文社新書 ; 1191)
ともに・共生社会めざして 声を上げることで貢献 創刊150年「毎日共生会議」モデレーター 評論家・荻上チキさん 着地点、想定せず議論 / 神保忠弘
東京 : 毎日新聞社 , 2022.02.28. - (毎日新聞)
水平社100年、尊厳はいま 差別、気づいていないだけかも ジャーナリスト・安田菜津紀さん 人権への理解、声上げれば変わる 法学者・谷口真由美さん 枠にはめず、互いを知ることから タレント・ryuchellさん 水平社宣言の現代語訳 / 武田肇, 小若理恵, 宮崎亮
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.26. - (朝日新聞)
話題の本 『プロレス社会学のススメ』 / 和田靜香(ライター)
東京 : 毎日新聞社 , 2022.02.26. - (毎日新聞)
Interview リー・ダニエルズ監督 差別と分断に反抗 映画「ザ・ユナイテッド・ステイツ VS. ビリー・ホリデイ」 / 鈴木隆
東京 : 毎日新聞社 , 2022.02.22. - (毎日新聞)
オピニオン 論点 「推し活」を考える 究極のセルフケア 伊藤絵美・公認心理師 相手を傷つけない自己表現 中山淳雄・エンタメ社会学者 「生きる」を躍動させる力 和田静香・ライター / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.02.18. - (毎日新聞)
理系の道に今どき性別なんて : 東京大大学院で宇宙物理学研究 呉市出身 大小田さん : リケジョ「珍しい」の裏返し 飛び込めばワクワクの日々 : 理学23% 工学16% 大学・大学院 / 栾暁雨
広島 : 中国新聞社 , 2022.02.08. - (中国新聞)
ひもとく 男が男を省みる 加害性と疎外の複雑なねじれ 語りがたさ超え 新たな形を模索 / 杉田俊介(批評家)
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.05. - (朝日新聞)
評 鈴木さん 独身じゃダメ?感じる圧力 / 金原由佳(映画ジャーナリスト)
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.04. - (朝日新聞)
初の黒人女性指名へ バイデン米大統領、最高裁判事の後任 / 合田禄
東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.29. - (朝日新聞)
生まれる意味は性とは、小説の出番 朝井リョウさん『正欲』×李琴峰さん『生を祝う』 「多様性」めぐるもやもや、踏み込んで / 中村真理子
実際の放火事件題材のミュージカル「さまざまな角度で見て」 / 三宅令
東京 : 産経新聞社 , 2022.01.26. - (産経新聞)
韓国「8紙読み比べ」インスタ共感 : 新聞離れの若者に : 知らない話に会える / 時吉達也
東京 : 産経新聞社 , 2022.01.15. - (産経新聞)
つなぐ 断層が生じた社会で(1)教育支援 社会の網から、子どもを落とさない 学習拠点運営 他団体と連携や政策提言も <視点>無数の小さなつながりが紡ぐ / 秋山訓子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.04. - (朝日新聞)
論説特集 : 社説 私たちが書きます 今年への思い漢字に託し : 多難の時見極め明日へ考え続け : 声 変えたい、願いを束に / 豊田洋一, 佐藤直子
東京 : 東京新聞社 , 2022.01.03. - (東京新聞)
くらしナビ・ライフスタイル 衆院選とジェンダー(下) 望まれる継続的な報道 女性記者が増加 持続可能性と公正 広く届けるために / 菅野蘭
東京 : 毎日新聞社 , 2022.01.01. - (毎日新聞)
論点 バッシング考 根底に世間の同調圧力 佐藤直樹・「世間」評論家 皇族の「人権」守られるべきだ 河西秀哉・名古屋大准教授 対ヘイト、差別禁止法を 安田菜津紀・フォトジャーナリスト / 宇田川恵, 鈴木英生
東京 : 毎日新聞社 , 2021.12.29. - (毎日新聞)
検索の果てに本の真価 書評委員19人の「今年の3点」阿古智子(東京大学教授) 生井英考(アメリカ研究者) 書評委員 この1年
東京 : 朝日新聞社 , 2021.12.25. - (朝日新聞)
(人権教育のいま:下)自分の中の偏見、目を向けて せやろがいおじさん、動画に込める思い 意見違っても確認し合おう / 小若理恵
東京 : 朝日新聞社 , 2021.12.22. - (朝日新聞)
来日100年・タタール人の軌跡(7)民族の言語を次世代に / 田中洋之
東京 : 毎日新聞社 , 2021.12.20. - (毎日新聞)
アート×ジェンダー2021(7) : 真の平等へ : 定義される性別超え 対話の可能性を模索 / 川口史帆
福岡 : 西日本新聞社 , 2021.12.17. - (西日本新聞)
くらしの明日 私の社会保障論 野球と多様性 / 渥美由喜(東レ経営研究所特別研究員)
東京 : 毎日新聞社 , 2021.12.16. - (毎日新聞)
「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」 障害者「あるある」満載 ドラマの魅力、当事者語る / 藤沢美由紀
東京 : 毎日新聞社 , 2021.12.15. - (毎日新聞)
キャンパる 学生記者座談会 コロナ下の衆院選 若者の政治や投票への意識は? / 日本女子大・安藤紗羽
東京 : 毎日新聞社 , 2021.12.14. - (毎日新聞)
日芸生、時代問う映画祭 今年は「ジェンダー・ギャップ」 渋谷で10日まで 攻めたテーマに特徴 学生が企画・運営し11回目 / 佐藤美鈴
東京 : 朝日新聞社 , 2021.12.05. - (朝日新聞)
性差(ジェンダー)事変 : 平成のポップ・カルチャーとフェミニズム = Feminist defense initiative : gender panic and popular culture in the Heisei era / 小谷真理著
東京 : 青土社 , 2021.12
女子差別撤廃条約実施状況第9回報告(女子差別撤廃委員会からの事前質問票への回答) : (仮訳)日本国政府(令和3年9月)
東京 : 国際女性の地位協会 , 2021.12.00. - (国際女性 ; 35)
和雑誌記事
アラブ世界の女性たち 第3回 : 難民の父、「難民」の娘 : アラブ・アメリカンの女性詩人が描く帰属と抵抗 / 佐藤まな
東京 : アジア女性資料センター , 2021.12.00. - (f visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌 ; 4)
COVID-19パンデミック下のインドネシアにおける家事労働者への社会経済的影響 / 平野恵子
東京 : 国際ジェンダー学会 , 2021.12.00. - (国際ジェンダー学会誌 ; 19)
現場の風 : 東京海上ホールディングス執行役員 グループダイバーシティ&インクルージョン総括 鍋嶋 美佳さん(53)多様性受容 グループで推進意欲
東京 : 産経新聞社 , 2021.11.30. - (産経新聞)
フォーラム 若者×記者が見た衆院選 違和感をたどって / 堀越理菜 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.28. - (朝日新聞)
『優しい語り手 ノーベル文学賞記念講演』 オルガ・トカルチュク〈著〉 なぜ読書で呼吸が整うのだろう / 温又柔(小説家)
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.27. - (朝日新聞)
FRB議長、週内にも指名 バイデン氏が意向表明 / 大越匡洋
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.11.17. - (日本経済新聞)
「岩波講座 世界歴史」24年ぶり刊行 / 吉川一樹
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.14. - (朝日新聞)
『二重に差別される女たち ないことにされているブラック・ウーマンのフェミニズム』 ミッキ・ケンダル〈著〉 川村まゆみ訳 (DU BOOKS) / 評・温又柔(小説家)
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.13. - (朝日新聞)
自分らしさってなんだろう。前向き発信でいこう / 下山田志帆
東京 : 毎日新聞社 , 2021.11.10. - (毎日新聞)
脱炭素 世界成長支える 事業再構築に意欲 BHPグループCEO マイク・ヘンリー氏 理系女性人材、どう育てる 企業の社会貢献の未来は
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.11.10. - (日本経済新聞)
オピニオン&フォーラム 耕論 これも「大谷現象」 楽しさ満点、マッチョ感ゼロ 桧山珠美さん(コラムニスト) 差別?外野で議論続く米 小西克哉さん(国際ジャーナリスト) / 中島鉄郎
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.09. - (朝日新聞)
2021衆院選 あす投開票 : 障害者福祉 生活保護 人権 陰の争点に光を : ネットで公約比較「関心持って」 / 川田篤志, 我那覇圭
東京 : 東京新聞社 , 2021.10.30. - (東京新聞)
持続可能な社会目指し 学生 大学に新風 : 上智大「職員」に採用 発想生かす / 蒲敏哉
東京 : 東京新聞社 , 2021.10.29. - (東京新聞)
共生、痛み負う覚悟必要 台湾出身作家が見た外国人差別・フェイクニュース 芥川賞・李琴峰さん 家探し 問題多い 入管女性死亡、許せない / 和田浩明
東京 : 毎日新聞社 , 2021.10.23. - (毎日新聞)
私の争点 2021衆院選 (1) 元官僚夫婦 連夜の激務で退職 「女性・育児」語って 仕事と生活の両立 未達成 / 金森崇之
東京 : 毎日新聞社 , 2021.10.21. - (毎日新聞)
危機の時代に 2021衆院選(2) 夫婦別姓 多様性の象徴に 生きづらさ 問われる政治 生理用品 若者が動かす / 秋山訓子
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.17. - (朝日新聞)
コロナ社会考 : 「多様な性」に鈍い政治 : 同居、結婚、就職 生きる中で壁 / 平峰麻由
福岡 : 西日本新聞社 , 2021.10.15. - (西日本新聞)
こち女 Women's CHOICE : ドリンク一工夫 おうち時間に彩り : こち女ボイス / 西條朋子, 大滝麻衣
静岡 : 静岡新聞社 , 2021.10.08. - (静岡新聞)
安倍 菅政権 識者に聞く リベラル化 社会分断 作家 橘玲さん(上) 知識社会化 個人の責任 正解示されず / 和田憲二
東京 : 毎日新聞社 , 2021.10.05. - (毎日新聞)
多様性(ダイバーシティ)と交差性(インターセクショナリティ) / 渡辺大輔
東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)
シリーズ企画1 : ジェンダーをめぐるキーワード : インターセクショナリティ(交差性) / 飯野由里子
東京 : ジェンダー史学会 , 2021.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 17)
LGBTに向き合って : 本紙「本音のコラム」北丸さん新著 : 米の運動史から日本の課題問う / 奥野斐
東京 : 東京新聞社 , 2021.09.24. - (東京新聞)
男女共同参画訴え50号 京都市推進協小冊子、04年から発行 : DV・男性の育休・セクハラなど特集、問題提起も / 中村幸恵
京都 : 京都新聞社 , 2021.09.24. - (京都新聞)
論点 多様性とは何か 国レベルの変革が急務 岩渕功一 関西学院大社会学部教授 バリアーは「マジックミラー」 森下光泰 NHKEテレ「バリバラ」チーフプロデューサー 「調和=同化」とならぬよう 田中宝紀 YSCグローバル・スクール事業責任者 女性管理職も少なく/ 小国綾子, 鈴木英生
東京 : 毎日新聞社 , 2021.09.17. - (毎日新聞)
「入管庁 職員教育見直しを」 キャンベルさんに聞く 名古屋収容女性死亡 システムの脆弱性、背景に / 和田浩明
東京 : 毎日新聞社 , 2021.09.15. - (毎日新聞)
骨を撫でる 三国美千子著 : 古い価値観が照らす存在 / 海猫沢めろん(作家)
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.09.12. - (埼玉新聞)
『生きるためのフェミニズム パンとバラと反資本主義』 堅田香緒里〈著〉 多様性掲げ排除する新自由主義 / トミヤマユキコ(ライター・東北芸術工科大学講師)
東京 : 朝日新聞社 , 2021.09.11. - (朝日新聞)
「理系いいよね!」流れ作る 財団設立 高校進学に奨学金 メルカリCEO 山田進太郎氏 / 中村奈都子
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.08.30. - (日本経済新聞)
オピニオン そこが聞きたい ミャンマーの行方 アジア経済研究所研究員 長田紀之氏 若者、政治風土変えるか / 林哲平
東京 : 毎日新聞社 , 2021.08.24. - (毎日新聞)
35万回再生 車いすユーチューバー 私が「うんこ」を語るワケ 排せつ障害 テーマに動画 心のバリアー壊したい / 五十嵐朋子
東京 : 毎日新聞社 , 2021.08.20. - (毎日新聞)
こち女Women's CHOICE こちら女性編集室 : LINEモニタリング 女性議員への考え、教えてください。 社会の多様な声 政治に反映させて : 議会の柔軟性高める一歩 : Mini library 紅茶の楽園案内人 / 伊豆田有希, 山田弥生
静岡 : 静岡新聞社 , 2021.08.20. - (静岡新聞)
多様性考える機会に : 文化プログラム配信へ / 神谷円香
東京 : 東京新聞社 , 2021.08.17. - (東京新聞)
米の白人、初の人口減 昨年、2010年比 6割切り多様化進む / 芦塚智子
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.08.13. - (日本経済新聞)
語る東京五輪 クリエーティブディレクター 辻愛沙子さん 日本社会が抱える問題点の総決算 / 小瀬康太郎
東京 : 朝日新聞社 , 2021.08.12. - (朝日新聞)
Tokyo2020+ : LGBT選手堂々 : 公表 リオの3倍以上 : 反差別の動き後押し / 佐々木伶
東京 : 読売新聞社 , 2021.08.02. - (読売新聞)
月刊SDGs7月号 : 「Learning for All」李炯植さん : 教育格差は自己責任?社会メンタル変えたい : 最初から不平等・・・貧困で進学できず 虐待も・・・家庭のまるごと支援が必要 / 早川由紀美
東京 : 東京新聞社 , 2021.07.31. - (東京新聞)
オピニオン&フォーラム 論壇時評 五輪と多様性 「特権もつ多数派」の自覚を / 林香里(東京大学大学院教授)
東京 : 朝日新聞社 , 2021.07.29. - (朝日新聞)
世界発2021 米共和党 激化する「内戦」 トランプ氏支持派 なお存在感 主流派を「既得権益層」と非難 白人の非大卒・福音派が支持 将来は見通せず / 大島隆
東京 : 朝日新聞社 , 2021.07.28. - (朝日新聞)