E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #ワーカーズ・コレクティブ)

該当件数:126件

  • 件
  • 1
  • 2
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    私たちは市民金融を作った : お金を持ち寄り、市民事業を支援した1000人の軌跡 : 女性・市民コミュニティバンクの実践 / 向田映子著

    東京 : 誠文堂新光社 , 2024.3

     図書



  • 2.

    つながって働く、生きる、地域をつくる : みんなの幸せを協同で / 朝倉美江, 柴田学編著

    名古屋 : 協同ではたらくネットワークあいち , 2023.12

     図書



  • 3.

    女性が働くことと労働者協同組合 / 田中夏子

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2021.05.00. - (女性展望 ; 710)

     和雑誌記事



  • 4.

    ワーカーズコレクティブみんなのたまご : 子どもたちに安心して過ごせる居場所を

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2021.04.00. - (社会運動 ; 442)

     和雑誌記事



  • 5.

    アビリティクラブたすけあい : 介護の現場から制度を見直す

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2021.04.00. - (社会運動 ; 442)

     和雑誌記事



  • 6.

    ローカルSDGsで「コロナ後」を展望する / 伊藤由理子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2021.01.00. - (社会運動 ; 441)

     和雑誌記事



  • 7.

    子育て支援を労働として考える / 相馬直子, 松木洋人編著

    東京 : 勁草書房 , 2020.2

     図書



  • 8.

    日本一要求の多い消費者たち : 非常識を常識に変え続ける生活クラブのビジョン / 小澤祥司著

    東京 : ダイヤモンド社 , 2019.3

     図書



  • 9.

    人と人をつなぐ実践 : 地域の児童・家庭福祉を支える拠点として

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2018.09.00. - (月刊福祉 ; 101-9)

     和雑誌記事



  • 10.

    見守りとサポートがあれば、自分らしい住まい方はもっと拡がる / 小川泰子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2018.07.00. - (社会運動 ; 431)

     和雑誌記事



  • 11.

    格差社会への対抗 : 新・協同組合論 / 杉本貴志編

    東京 : 日本経済評論社 , 2017.11

     図書



  • 12.

    ルポ雇用なしで生きる : スペイン発「もうひとつの生き方」への挑戦 / 工藤律子著

    東京 : 岩波書店 , 2016.2

     図書



  • 13.

    アジアの、世界の、フェミなスペース(4) : ハンディクラフト・コレクティブ「ニードル・アンド・ビッチ」 : インドネシア・ジョグジャカルタ / 徳永理彩

    東京 : アジア女性資料センター , 2015.09.00. - (女たちの21世紀 ; 83)

     和雑誌記事



  • 14.

    働く人たち、市民が取り組む新しい働き方 : 「協同労働」ワーカーズコープの事例を中心に / 炭谷英人

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2015.06.00. - (女性労働研究 ; 59)

     和雑誌記事



  • 15.

    今、日本が抱える貧困について : 社会活動家は場をつくる人 / 湯浅誠

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2015.01.00. - (社会運動 ; 416)

     和雑誌記事



  • 16.

    食と農のまちづくりネットワーク・コラボ食堂の五年 / 古田睦美

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2014.11.00. - (社会運動 ; 415)

     和雑誌記事



  • 17.

    人間交差点で生まれる無限の可能性 / 久保田美栄子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2014.11.00. - (社会運動 ; 415)

     和雑誌記事



  • 18.

    解題 / 米倉克彦

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2014.06.00. - (社会運動 ; 411)

     和雑誌記事



  • 19.

    協同組合の旅2012(2) : 協同組合の世界に出会った旅 : ヨーロッパの協同組合を訪ねて / 清水泉, 宮野洋子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2013.07.00. - (社会運動 ; 400)

     和雑誌記事



  • 20.

    主婦の再就職 (2) : 3人1組「フルタイム」勤務 : 助け合い、働き続ける活用法

    東京 : 読売新聞社 , 2013.04.04. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 21.

    闘う社会的企業 : コミュニティ・エンパワーメントの担い手 / 藤井敦史, 原田晃樹, 大高研道編著

    東京 : 勁草書房 , 2013.3

     図書



  • 22.

    イギリスのコミュニティ活動調査報告(2)(最終回) : イギリスの協同組合とコミュニティ / 林和孝

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2013.02.00. - (社会運動 ; 395)

     和雑誌記事



  • 23.

    21世紀初頭の生活クラブ運動の使命は何か / 横田克巳

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2013.01.00. - (社会運動 ; 394)

     和雑誌記事



  • 24.

    現代「生活者」論 : つながる力を育てる社会へ / 天野正子著

    東京 : 有志舎 , 2012.11

     図書



  • 25.

    全員が出資し経営に参加 : 「協同労働」でいきいき働く : 被災地で仕事起こし/就業困難者も支援 / 山口聡

    東京 : 日本経済新聞社 , 2012.10.31. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 26.

    社会起業入門 : 社会を変えるという仕事 / 神野直彦, 牧里毎治編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2012.4

     図書



  • 27.

    主婦と労働のもつれ : その争点と運動 / 村上潔著

    京都 : 洛北出版 , 2012.3

     図書



  • 28.

    生活クラブ神奈川40年・デポー30年の「参加型システム」へのチャレンジ / 荻原妙子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2012.01.00. - (社会運動 ; 382)

     和雑誌記事



  • 29.

    ケアの社会学 : 当事者主権の福祉社会へ / 上野千鶴子著

    東京 : 太田出版 , 2011.8

     図書



  • 30.

    金融を市民の手に : 「女性・市民コミュニティバンク」の取り組みから / 向田映子述 ; 米倉克良聞き手

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2011.08.00. - (社会運動 ; 377)

     和雑誌記事



  • 31.

    「協同労働」の社会史試論 : 社会的経済における仕事・労働文化 : 日本、イタリアの比較を交えて / 田中夏子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2011.07.00. - (社会運動 ; 376)

     和雑誌記事



  • 32.

    次世代に向け生活クラブが向き合うべき課題とは? : 生活クラブ東京・「働き方についての組合員意識調査」から / 勝島行正

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2011.03.00. - (社会運動 ; 372)

     和雑誌記事



  • 33.

    In pursuit of the seikatsusha : a genealogy of the autonomous citizen in Japan / Masako Amano ; translated by Leonie R. Stickland

    : hbk. - Melbourne : Trans Pacific Press , 2011. - (Japanese society series)

     図書



  • 34.

    主婦ら24人自ら出資、働き、経営も : 松崎 町おこし”新拠点” : 古民家活用 飲食や物販、工房

    静岡 : 静岡新聞社 , 2010.10.18. - (静岡新聞)

     新聞記事



  • 35.

    「個人の時代」の組織づくり試論その3 : 討論編 / 柳下信宏, 西城戸誠, 道場親信

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2010.10.00. - (社会運動 ; 367)

     和雑誌記事



  • 36.

    NPOバンクが拓く地域金融 / 向田映子

    東京 : 自治研中央推進委員会事務局 , 2010.06.00. - (月刊自治研 ; 52-6)

     和雑誌記事



  • 37.

    生活クラブ運動と社会運動 : 過去・現在・未来 : 第一期研究会総括 / 道場親信, 澤口隆志

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2010.04.00. - (社会運動 ; 361)

     和雑誌記事



  • 38.

    なぜ女性はケア労働をするのか : 性別分業の再生産を超えて / 山根純佳著

    東京 : 勁草書房 , 2010.2

     図書



  • 39.

    私たち、主婦だけで、理想の「終(つい)の住処(すみか)」をつくりました! : 「介護の本質」がわかる驚きと感動の物語 / 網中裕之著

    東京 : PHP研究所 , 2009.11

     図書



  • 40.

    生活クラブ生協の運動組織論 : アソシエーション論の視点から / 佐藤慶幸

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2009.10.00. - (社会運動 ; 355)

     和雑誌記事



  • 41.

    家計簿からみる日本 わが家の生活術 下 : 無理せず働き家計補う : パートでコツコツ貯蓄 職場自ら作る動きも / 望月麻紀, 大迫麻記子

    東京 : 毎日新聞社 , 2008.12.11. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 42.

    老いる準備 : 介護することされること / 上野千鶴子著

    東京 : 朝日新聞出版 , 2008.11. - (朝日文庫)

     図書



  • 43.

    サブシステンスの紡ぎ手としての自覚を高める手がかりに / 浅草秀子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2008.06.00. - (社会運動 ; 339)

     和雑誌記事



  • 44.

    NAVIGATOR : 労働者協同組合って、どんなふうに働くの? : 全員が「経営者」 : 出資し運営協議「みんなで達成感」 / 大和田香織

    東京 : 毎日新聞社 , 2008.05.19. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 45.

    市民・働く者の協同労働で仕事をおこし、新しい公共を創造しよう / 永戸祐三

    東京 : 自治研中央推進委員会事務局 , 2008.05.00. - (月刊自治研 ; 50-5)

     和雑誌記事



  • 46.

    生活クラブはどのように研究されたか : 1980-90年代早稲田グループ調査の再検討 / 角一典, 西城戸誠

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2008.04.00. - (社会運動 ; 337)

     和雑誌記事



  • 47.

    グローバリゼーションと労働をめぐる現段階 : ジェンダーとサブシステンスの視点から / 古田睦美

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2007.12.00. - (社会運動 ; 333)

     和雑誌記事



  • 48.

    ワーカーズでしかできない地域福祉をつくる / 井瀧佐智子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2007.12.00. - (社会運動 ; 333)

     和雑誌記事



  • 49.

    オルタナティブ・ワークの企業化にどう対抗するか / 古田睦美, 海妻径子 [述]

    東京 : インパクト出版会 , 2007.07.00. - (インパクション ; 158)

     和雑誌記事



  • 50.

    女性の働き方暮らし方ガイド : Work Life Balance : 仕事も暮らしも大切にしたい

    2008. - 東京 : 自由国民社 , 2007.5. - (自由国民ガイド版)

     図書



  • 51.

    ILOの協同組合促進についての勧告 : 女性のエンパワーメントと協同組合 : 第7回協同組合法制化検討プロジェクト / 堀内光子 [述]

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2007.05.00. - (社会運動 ; 326)

     和雑誌記事



  • 52.

    ポジティブな女たち : グループハウジング(GH)の会 : 「伊豆に女たちのグループハウジングを実現させる会」を立ち上げて / 荻原みどり

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2007.04.00. - (女性情報 ; 253)

     和雑誌記事



  • 53.

    セイフティネットの充実に取り組む : 市民事業の挑戦 / 又木京子

    東京 : 自治研中央推進委員会事務局 , 2007.02.00. - (月刊自治研 ; 49-2)

     和雑誌記事



  • 54.

    ひと2006 : 20周年の道ワーカーズ・コレクティブ連絡協代表 嶋明美さん : 新しい働き方を実践 / 村田泉

    : 北海道新聞社 , 2006.12.15. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 55.

    ジェンダーと成人教育 / 高橋満, 槇石多希子編著

    東京 : 創風社 , 2005.4

     図書



  • 56.

    地方自治・NPO・女性 / 上野千鶴子

    堺(大阪府) : 大阪女子大学女性学研究センター , 2005.03.00. - (女性学研究 ; 12)

     和雑誌記事



  • 57.

    老いる準備 : 介護することされること / 上野千鶴子著

    東京 : 学陽書房 , 2005.2

     図書



  • 58.

    非営利セクターの新しい役割 : 福祉政策による労働支援とジェンダー平等 / 宮本太郎著

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2004.12

     図書



  • 59.

    日暮里コミュニティ見学

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2004.10.00. - (月刊家庭科研究 ; 238)

     和雑誌記事



  • 60.

    勤め人、国民年金へ流出 : 働き方多様化制度追いつかず : 受給資格に25年必要 / 編集委員 山口聡

    東京 : 日本経済新聞社 , 2004.08.01. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 61.

    インタビュー : たすけあい ゆい : 地域の安心・信頼と、働く人の安心・喜びをつなぐ : 濱田静江さん / 中村泰子

    東京 : フェミックス , 2004.01.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 12-9)

     和雑誌記事



  • 62.

    スローワークの経済学(8) : パートでも均等待遇。そんなもうひとつの労務管理をつくってみた / 竹信三恵子

    東京 : フェミックス , 2004.01.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 12-9)

     和雑誌記事



  • 63.

    論争 : アンペイドワークをめぐって / 上野千鶴子, 行岡良治著

    東京 : 太田出版 , 2003.8

     図書



  • 64.

    生活の協同と創造 : 団魂世代の『生活創造』研究会報告書 / 生協総合研究所編

    東京 : 生協総合研究所 , 2003.3. - (生協総研レポート ; 第38号)

     図書



  • 65.

    誰もが生き方働き方を選べる社会に : 延べ1,000人で取り組んだ調査から見えた課題と提案 / 石上恵子

    小倉(北九州市) : アジア女性交流・研究フォーラム , 2003.03.00. - (アジア女性研究 ; 12)

     和雑誌記事



  • 66.

    家族とジェンダー : アンペイド・ワーク論の再検討 / 野川忍

    東京 : 有斐閣 , 2003.01.15. - (ジュリスト ; 1237)

     和雑誌記事



  • 67.

    NPOと市民社会 : アソシエーション論の可能性 / 佐藤慶幸著

    東京 : 有斐閣 , 2002.10

     図書



  • 68.

    金融と女性 : シンポジウム「女性への起業支援」 / 建入ひとみ[ほか]

    大阪 : 女性と仕事研究所 , 2002.08.00. - (女性と仕事ジャーナル ; 10)

     和雑誌記事



  • 69.

    愚かな国の、しなやか市民 : 女性たちが拓いた多様な挑戦 / 横田克巳著

    東京 : ほんの木 , 2002.6

     図書



  • 70.

    市民事業体が介護の担い手 : 上野千鶴子・東大教授が札幌で講演 : ”主役”は地域の女性

    北海道 : 北海道新聞社 , 2001.06.01. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 71.

    新形態の協同組合 : 出資者が運営し有償で生活支援

    栃木 : 下野新聞社 , 2000.12.26. - (下野新聞)

     新聞記事



  • 72.

    営利求めず生活支援

    栃木 : 下野新聞社 , 2000.10.29. - (下野新聞)

     新聞記事



  • 73.

    新しい公・共圏をつくる政策・制度研究会 : 第1期活動報告書 / 神奈川ネットワーク運動新しい公・共圏をつくる政策・制度研究会[編]

    横浜 : 神奈川ネットワーク運動新しい公・共圏をつくる政策・制度研究会 , 2000.5

     図書



  • 74.

    基礎から学ぶ女性のための起業マニュアル / 労働省女性局編

    平成11年. - 東京 : 女性労働協会 , 1999.8

     図書



  • 75.

    「限度額」が招く低賃金 : 「優遇」の裏側 女性と年金改正 : 財源確保へ引き下げ提案 就労控え進むと懸念も

    東京 : 朝日新聞社 , 1998.10.01. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 76.

    われら熱中派 : 情報誌の発行やセミナーを企画 女性支援ネットワーク ワーカーズ・あいむ

    三重 : 伊勢新聞社 , 1998.09.29. - (伊勢新聞)

     新聞記事



  • 77.

    家事や託児任せて : 助け合い組織 相次ぎ発足 : グリーンコープかごしま : 主婦の仕事興しも狙い

    鹿児島 : 南日本新聞社 , 1998.01.16. - (南日本新聞)

     新聞記事



  • 78.

    非営利で家事援助託児・・・「ワーカーズ・コレクティブ」 : 社会的認知求める声 : 労災保険などに課題 : 事業発展に法整備を : 道連絡協に23団体加盟

    札幌 : 北海道新聞社 , 1997.11.03. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 79.

    「フェミニズムのイズムを越えて」 : 肉声でつづる女性史

    長野 : 信濃毎日新聞 , 1997.09.21. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 80.

    ワーカーズ・コレクティブの法制化を : 全国連絡会が試案発表

    東京 : 朝日新聞社 , 1997.09.17. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 81.

    女性起業家に思わぬ壁 : 川崎市の支援融資制度 : 信用保証得られず

    横浜 : 神奈川新聞社 , 1997.04.03. - (神奈川新聞)

     新聞記事



  • 82.

    中年宣言 10 : 仕事をつくる : 暮らしの中の発想生かし

    東京 : 朝日新聞社 , 1997.01.15. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 83.

    シンポジウム わたしたちにできることは? : 女性のエンパワーメント(女性が力をつけるために)

    [札幌] : 女性の自立を考えるシンポジウム実行委員会 : クレストテース札幌 , 1996.10

     図書



  • 84.

    生き方探す女性を応援 : 仙台の女性2人 “先輩"の体験談発行

    仙台 : 河北新報社 , 1996.09.16. - (河北新報)

     新聞記事



  • 85.

    働く : いま女性は 第4部 開拓者たち 3 : ワーカーズ・コレクティブ : 報酬よりもやりがいを

    札幌 : 北海道新聞社 , 1996.09.09. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 86.

    東京子育てビジネス最前線 : 市民事業集団 : ベッドタウンに人情 : 家政婦派出会の現代版/人気の秘密は「連帯感」

    東京 : 産業経済新聞社 , 1996.06.15. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 87.

    神奈川発市民による市民のための「市民活動法人法」案(NPO法案) : 市民社会の実現をめざして

    横浜 : 神奈川ネットワーク運動 , 1996.4

     図書



  • 88.

    女性たちの新しい働き方 ワーカーズ・コレクティブ メンバー全員が経営者 : 自主的に出勤日決める : 事業拡大へ法制化課題

    甲府 : 山梨日日新聞社 , 1996.02.26. - (山梨日日新聞)

     新聞記事



  • 89.

    地域福祉をひらく ある特養ホームルポ 上 : 主婦たちが業務分担 : 地域介護の拠点在宅援助で還元

    東京 : 毎日新聞社 , 1996.02.15. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 90.

    ボランティアの輪 ひろがる 7 : 男性の地域生活ネットワーク広がる / 守永英輔

    東京 : 国民生活センター , 1996.01.00. - (月刊国民生活 ; 26-1)

     和雑誌記事



  • 91.

    老後は安心福祉マンション 下 : 介護用品店や診療所を併設 : 地域住民参加の福祉拠点に

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1995.12.03. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 92.

    四重奏 : 広岡守穂 : 素敵な働き方 : 起業で自分も成長

    那覇 : 沖縄タイムス , 1995.11.06. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 93.

    社説 : 働く女性に必要な総合的施策 : 雇用、破壊から創造へ12

    東京 : 日本経済新聞社 , 1995.09.24. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 94.

    労使の区別ないワーカーズ・コレクティブの経営学 : 採算確保の視点を : 法人化、経費も増加 : 福祉型 : 報酬は低め、公的支援も必要

    東京 : 日本経済新聞社 , 1995.07.26. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 95.

    お金が語る女の50年 : 9 : ワーカーズ・コレクティブ : 家庭と仕事の両立示す : プロとしての収入・保障が課題

    東京 : 読売新聞社 , 1995.07.15. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 96.

    社説 : 戦後50年 : 女性の起業 : もう一つの生き方を求めて

    熊本 : 熊本日日新聞社 , 1995.06.25. - (熊本日日新聞)

     新聞記事



  • 97.

    地方分権 暮らしの場から 3 : 顔の見える福祉 主婦,お年寄りの「足」に

    東京 : 朝日新聞社 , 1994.12.21. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 98.

    共同で出資、働くワーカーズ・コレクティブ10年 : 質高く、地域に貢献を自負 : 会員の多くが扶養される立場 : 「配偶者控除内」が壁 : 東京の団体が全国調査

    東京 : 読売新聞社 , 1994.12.19. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 99.

    スペシャル ワイド : 福祉活動の歴史1冊に 仙台 : 有償ボランティア「あかねグループ」12周年 : 地域とともに新たな方向模索 : 介護ヘルパー・食事宅配 女性の自立手助け 老いを共に考える : 進む高齢化社会 事業化含め論議へ

    仙台 : 河北新報社 , 1994.11.15. - (河北新報)

     新聞記事



  • 100.

    妻たちの独立宣言 5 : 充実求め、効率主義に風穴 働きやすい職場築く : 「わがまま」に家庭と両立

    東京 : 日本経済新聞社 , 1994.07.29. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス