E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #世代)

該当件数:356件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    Topics 劇団四季「赤毛のアン」役、林香純 「本当の豊かさ」見つめて 迷いを乗り越えて歌う「自分自身でいい」 / 関雄輔

    東京 : 毎日新聞社 , 2025.07.10. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 2.

    埼玉 大学発 跡見学園大 上 競技かるたの面白さ 児童に 瞬発力・駆け引き・・・実演後、一緒に楽しむ / 稲垣直人

    東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.03. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 3.

    反乱は続いている : 祖母・母・娘たちのフェミニズム / ファニー・アンビョーンソン [ほか] 著 ; よこのなな訳

    [東京] : 花伝社 , 2025.5. - 東京 : 共栄書房

     図書



  • 4.

    ひのえうま : 江戸から令和の迷信と日本社会 / 吉川徹著

    東京 : 光文社 , 2025.2. - (光文社新書 ; 1348)

     図書



  • 5.

    人口減少社会の家族と世代 = Families in flux : partnership, childbearing, and generations in an era of population decline / 福田亘孝編

    東京 : 東京大学出版会 , 2025.2

     図書



  • 6.

    大地のアボリジナルアート 豪州先住民の作品がもつ具象でも抽象でもない魅力、日本に紹介 / 内田真弓(アボリジナルアート・コーディネーター)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.28. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 7.

    東京は本当に「ブラックホール」なのか 9月号「小池論文」で留意すべきこと / 中里透

    東京 : 中央公論新社 , 2024.11.00. - (中央公論 ; 138-12)

     和雑誌記事



  • 8.

    テレビドラマ研究の教科書 : ジェンダー・家族・都市 / 藤田真文著

    東京 : 青弓社 , 2024.10

     図書



  • 9.

    子ども期の家族の不安定性 回顧式調査による子世代の家族履歴データの構築とその応用 / 斉藤知洋, 余田翔平, 岩澤美帆

    東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2024.09.00. - (人口問題研究 ; 80-3)

     和雑誌記事



  • 10.

    特集ワイド 外交問題、コロナ禍 荒波越えて 韓流パワー20年史 第1次ブーム 2003~08年ごろ 「ヨン様」の衝撃、主婦層が夢中に 第2次ブーム 10~12年ごろ K-POPと美、若年層にブーム 第3次ブーム 17~19年ごろ 「インスタ映え」女子中高生席巻 第4次ブーム 20年~ ステイホームでドラマ配信活況 これから 「日韓」飛び越え、舞台は世界に? / 磯崎由美

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.27. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 11.

    世代と人口 / 金子勇編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2024.6. - (シリーズ・現代社会学の継承と発展 / 金子勇, 吉原直樹代表編者 ; 2)

     図書



  • 12.

    東日本大震災があっても健闘の女川町 人口増加は結果、目的ではない / 須田善明

    東京 : 中央公論新社 , 2024.05.00. - (中央公論 ; 138-6)

     和雑誌記事



  • 13.

    言葉季評 英霊は「英国の幽霊」?新婚「むんむん」 ズレへの驚き 根底にあるのは / 穂村弘

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.04.04. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 14.

    韓国における少子化、格差、葛藤の現状 / 金明中著

    東京 : 社会評論社 , 2024.3. - (韓国における社会政策のあり方 / 金明中著 ; 2)

     図書



  • 15.

    座談会 今知ってほしい「“ユース”アクティビスト」の“リアル” / 福田和子, 梶谷風音, 卜田素代香, 山口 賢聖

    東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - 東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - 東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - 東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - (季刊セクシュアリティ ; 114)

     和雑誌記事



  • 16.

    若者と性の文化を考える : 境界があいまいな世界で生きる / 浅野, 智彦

    東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - (季刊セクシュアリティ ; 114)

     和雑誌記事



  • 17.

    対談 得られるのは達成感か、一体感か、それとも 変幻自在の略語からニッポンが見える / 石原壮一郎, 辛酸なめ子

    東京 : 中央公論新社 , 2024.01.00. - (中央公論 ; 138-2)

     和雑誌記事



  • 18.

    あとがきのあと ジェンダー目線の広告観察 小林美香氏 「観る」とは自分を手放さないこと

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.12.02. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 19.

    バランスの舞台裏 : 中国80後 (バーリンホウ) の仕事と家事・育児の役割調整プロセス / 田嫄著

    大津 : 三学出版 , 2023.12

     図書



  • 20.

    経済対策「期待せず」63% 岸田政権「暮らし悪化」60% 本社新聞世論調査 同時流行に「不安」54% ジャニーズ名称変更 「当然」45% 「やむを得ない」32% / 小田中大

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.10.16. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 21.

    インタビュー ミャンマーの将来について、今ほど希望を感じたことはない / キン・オーンマー ; 秋元由紀聞き手

    東京 : 岩波書店 , 2023.08.00. - (世界 ; 972)

     和雑誌記事



  • 22.

    若い男性は性別の不利益実感? ニッセイ基礎研アンケ 役割分担意識強く / 古屋敷尚子

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.06.28. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 23.

    俳句はいま 「言いたいこと」を貫く 高校生俳句と三橋敏雄 / 神野紗希(俳人)

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2023.05.07. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 24.

    OTS 新夏服案を募集 45年ぶり刷新へ ジェンダー平等実現目指す / 川野百合子

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2023.05.07. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 25.

    SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 5 ジェンダー平等を実現しよう : DE&I 特別相談 多様性は公平・平等両立の時代へ

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.03.08. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 26.

    「今よりましな社会」を次の世代に手渡すために : 多様な世代がともに進めるジェンダー平等 / 上野千鶴子

    埼玉 : 国立女性教育会館 , 2023.02.00. - (NWEC実践研究 ; 13)

     和雑誌記事



  • 27.

    複雑化・多様化する世界におけるジェンダー平等戦略 : 若者と男性の動向を軸に / 伊藤公雄

    埼玉 : 国立女性教育会館 , 2023.02.00. - (NWEC実践研究 ; 13)

     和雑誌記事



  • 28.

    若者を中心に据えた取組 / 神谷麻美, 草野洋美

    埼玉 : 国立女性教育会館 , 2023.02.00. - (NWEC実践研究 ; 13)

     和雑誌記事



  • 29.

    就職氷河期世代以降の生活保障に向けて / 西村幸満

    東京 : 青土社 , 2022.12.00. - (現代思想 ; 50-16)

     和雑誌記事



  • 30.

    現代短歌にとってロスト・ジェネレーションとは何か / 山田航

    東京 : 青土社 , 2022.12.00. - (現代思想 ; 50-16)

     和雑誌記事



  • 31.

    貧困と格差のミクロ・データ分析 : 貧困のリスク要因、犯罪、新型コロナの影響 / 上田貴子著

    東京 : 早稲田大学出版部 , 2022.11. - (早稲田大学学術叢書 ; 058)

     図書



  • 32.

    埼玉文学賞を語る 上 自分の本音を歌に ネットで愛好者増、断絶も 短歌部門審査員 沖ななもさん / 米山士郎

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.06.05. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 33.

    おすすめ映画情報 : 『三姉妹』 / 菅井ゆきえ

    横浜 : フェミックス , 2022.06.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 31-2)

     和雑誌記事



  • 34.

    わが愛 : 世代をつなぐ / 上野千鶴子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2022.05.00. - (婦人通信 ; 752)

     和雑誌記事



  • 35.

    山本泰人中央区長インタビュー : 東京の魅力を創り出す中央区の未来を考える。 / 山本泰人, 渡邉嘉子

    東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2022.01.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 36)

     和雑誌記事



  • 36.

    人生案内 : 横暴な「おじさん」に嫌悪感 : 藤原智美(作家)

    東京 : 読売新聞社 , 2021.12.05. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 37.

    若いフェミニストの視点から見たGeneration Equalityフォーラムの成果と課題 / 山口慧子

    東京 : アジア女性資料センター , 2021.12.00. - (f visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌 ; 4)

     和雑誌記事



  • 38.

    親・成人子との居住距離と支援関係 : 親からの住宅支援,支援ニーズ,父系規範に着目して / 千年よしみ

    東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2021.12.00. - (人口問題研究 ; 77-4)

     和雑誌記事



  • 39.

    シネマ万華鏡 エターナルズ 多様性を信頼 宇宙の西部劇 / 古賀重樹

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.11.05. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 40.

    海外の新潮流 : 韓国における北朝鮮女性研究 : 共生への道を模索するために / 山下英愛

    東京 : ジェンダー史学会 , 2021.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 17)

     和雑誌記事



  • 41.

    格差の社会学入門 : 学歴と階層から考える / 平沢和司著

    第2版. - 札幌 : 北海道大学出版会 , 2021.10

     図書



  • 42.

    孫・祖父母関係と家族機能の関連 / 野中響子, 奥野雅子

    東京 : 日本家族心理学会 , 2021.09.00. - (家族心理学研究 ; 35-1)

     和雑誌記事



  • 43.

    やさしい経済学 女性活躍社会に必要なこと(9) 多様な価値観尊重の重要性 / 大沢真知子(日本女子大学名誉教授)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.07.15. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 44.

    「日本型格差社会」からの脱却 / 岩田規久男著

    東京 : 光文社 , 2021.7. - (光文社新書 ; 1142)

     図書



  • 45.

    国連女性の地位委員会とジェネレーション平等フォーラム : 女性リーダシップのために、世代を超えて / 鷲見八重子

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2021.06.00. - (K-peace ; 26)

     和雑誌記事



  • 46.

    若者たちが語り合う原発事故10年 : 分断を乗り越え、人も、自然も傷つかない社会を / 棚澤明子

    横浜 : フェミックス , 2021.06.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 30-2)

     和雑誌記事



  • 47.

    若者世代の地域活動離れを考察する : なぜ、若者世代は地域活動に参加しないのか?アンケートで本音を明らかに / 岩手県本部/自治労奥州市職労・自治研推進委員会

    東京 : 自治労サービス , 2021.04.00. - (月刊自治研 ; 739)

     和雑誌記事



  • 48.

    ダイバーシティ推進トップセミナー 「正しい評価を阻む無意識のバイアス 社会心理学の観点から」 / 北村英哉

    福岡 : 九州大学男女共同参画推進室 , 2021.03.00. - (Polymorfia = ポリモルフィア ; 6)

     和雑誌記事



  • 49.

    トピックス : 北京+25+1を迎えて : JAWW NGOレポートとユース・レポート / 小林三津子

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2021.03.00. - (女性労働研究 ; 65)

     和雑誌記事



  • 50.

    行政施策トピックス(1) : 国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業 報告 / 内閣府男女共同参画局総務課

    東京 : 内閣府 , 2021.02.00. - (共同参画 ; 142)

     和雑誌記事



  • 51.

    二世に聴く在日コリアンの生活文化 : 「継承」の語り / 橋本みゆき編著 ; 猿橋順子, 高正子, 柳蓮淑著

    東京 : 社会評論社 , 2021.2

     図書



  • 52.

    家族のなかの世代間関係 : 子育て・教育・介護・相続 / 小池誠, 施利平編著

    東京 : 日本経済評論社 , 2021.1. - (家族研究の最前線 / 比較家族史学会監修 ; 5)

     図書



  • 53.

    文芸季評2020 : 連帯の可能性に向き合う / 武田将明(東京大准教授・英文学)

    東京 : 読売新聞社 , 2020.12.05. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 54.

    パネル討論 : 若者が越えるジェンダーとジェネレーションの壁 / 森初果, 行木陽子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.12.00. - (学術の動向 ; 297)

     和雑誌記事



  • 55.

    座談会 : GenderEquality2.0という発想 : 誕生秘話とその後の展開 / 鹿野豊, 井野瀬久美惠, 渡辺美代子述

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.12.00. - (学術の動向 ; 297)

     和雑誌記事



  • 56.

    何が起きつつあるか : コロナ災害のもとのSOS : 支援現場からの報告 / 雨宮処凛

    東京 : 岩波書店 , 2020.12.00. - (世界 ; 939)

     和雑誌記事



  • 57.

    韓国の若者 : なぜ彼らは就職・結婚・出産を諦めるのか / 安宿緑著

    東京 : 中央公論新社 , 2020.9. - (中公新書ラクレ ; 701)

     図書



  • 58.

    中年格差 / 橘木俊詔著

    東京 : 青土社 , 2020.8

     図書



  • 59.

    コロナが加速する格差消費 : 分断される階層の真実 / 三浦展著

    東京 : 朝日新聞出版 , 2020.6. - (朝日新書 ; 771)

     図書



  • 60.

    多様化する家族と新しい墓制・葬送のカタチ / 安藤喜代美

    東京 : 日本家族社会学会 , 2020.04.00. - (家族社会学研究 ; 32-1)

     和雑誌記事



  • 61.

    「男はつらいよ型男性学」の限界と可能性 : ポジショナリティ論とグローバリゼーションとの関わりで / 江原由美子

    東京 : 日本女性学会 , 2020.04.00. - (女性学 ; 27)

     和雑誌記事



  • 62.

    Experiences and Perceptions of Family Care in South Korea: Conflicts and Reflection / Keong-Suk Park

    東京 : 日本家族社会学会 , 2020.04.00. - (家族社会学研究 ; 32-1)

     和雑誌記事



  • 63.

    座談会 : ロールモデルを爆破せよ!? : 不幸も面白い人生のエピソード

    東京 : 日本評論社 , 2020.03.00. - (こころの科学 ; 増刊)

     和雑誌記事



  • 64.

    通婚圏と人口移動 / 清水昌人, 中川雅貴, 小池司朗

    東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2020.03.00. - (人口問題研究 ; 76-1)

     和雑誌記事



  • 65.

    資料 : 道府県別,男女年齢(10歳階級)別,東京圏転入率,転出率および転入超過率 : 2014~2018年 / 貴志匡博, 峯島靖志, 清水昌人

    東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2020.03.00. - (人口問題研究 ; 76-1)

     和雑誌記事



  • 66.

    ロスジェネのすべて : 格差、貧困、「戦争論」 / 雨宮処凛編著 ; 倉橋耕平 [ほか著]

    東京 : あけび書房 , 2020.2

     図書



  • 67.

    移民におけるジェンダー関係 : 1960年代以降のフランス・アルジェリア移民を例として / アブデラフィド・アムシュ

    東京 : 日仏女性資料センター , 2019.11.00. - (女性空間 ; 36)

     和雑誌記事



  • 68.

    移民におけるジェンダー関係 : 1960年代以降のフランス・アルジェリア移民を例として / アブデラフィド・アムシュ ; 辻山ゆき子訳

    東京 : 日仏女性資料センター , 2019.11.00. - (女性空間 ; 36)

     和雑誌記事



  • 69.

    親から自立できていない夫婦たち / 中村伸一

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2019.08.00. - (家族療法研究 ; 36-2)

     和雑誌記事



  • 70.

    親子間の永続的な愛着と葛藤 : アジア家族の多世代モデル / 田村毅

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2019.08.00. - (家族療法研究 ; 36-2)

     和雑誌記事



  • 71.

    籍帳に見る古代の子ども : 半布里戸籍における片籍の分析 / 田中禎昭

    東京 : 総合女性史学会 , 2019.03.00. - (総合女性史研究 ; 36)

     和雑誌記事



  • 72.

    有配偶者女性の人的資本、及びキャリアが出生力に及ぼす影響 : 女性就業と出生力の関係の再検討 / 是川夕

    東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2019.03.00. - (人口問題研究 ; 75-1)

     和雑誌記事



  • 73.

    親と子どもにとっての自立 / 平石賢二

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2019.03.00. - (教育と医学 ; 67-3)

     和雑誌記事



  • 74.

    早稲女の逆襲 / 青山悠希文とイラスト

    東京 : 言視舎 , 2018.12

     図書



  • 75.

    火 松村圭一郎のフィールド手帳 : 異文化って何ですか?

    東京 : 朝日新聞社 , 2018.07.03. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 76.

    学びのスイッチ男女共同参画A to Z : データをジェンダーの視点で読み解く : 第4回同性カップル : 価値観の多様化で成長する社会

    東京 : 日本女性学習財団 , 2018.07.00. - (月刊We learn ; 776)

     和雑誌記事



  • 77.

    悩みのるつぼ : 義母から感謝の言葉がない 相談者 男性50代 : 回答者 社会学者上野千鶴子 : 「息子」扱いされているだけまし

    東京 : 朝日新聞社 , 2018.06.16. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 78.

    今どきの日本語 : 変わることば・変わらないことば / 遠藤織枝編

    東京 : ひつじ書房 , 2018.6. - (シリーズ日本語を知る・楽しむ ; 2)

     図書



  • 79.

    インタビュー : 鎌田華乃子さん : 「おかしい」と思うだけじゃ社会は変わらない / 鎌田華乃子述 ; 中川浩子聞き手

    東京 : 日本フェミニストカウンセリング学会 , 2018.04.00. - (フェミニストカウンセリング研究 ; 15)

     和雑誌記事



  • 80.

    日本の分断 : 切り離される非大卒若者 (レッグス) たち / 吉川徹著

    東京 : 光文社 , 2018.4. - (光文社新書 ; 945)

     図書



  • 81.

    「つながって生きる」幸せを地域に拡げるために

    [名古屋] : 名古屋市地域女性団体連絡協議会 , 2018.3. - (女性団体調査報告書 ; 平成29年度)

     図書



  • 82.

    母・娘・祖母が共存するために / 信田さよ子著

    東京 : 朝日新聞出版 , 2017.12

     図書



  • 83.

    世代の痛み : 団塊ジュニアから団塊への質問状 / 上野千鶴子, 雨宮処凛著

    東京 : 中央公論新社 , 2017.10. - (中公新書ラクレ ; 598)

     図書



  • 84.

    オトナ親子の同居・近居・援助 : 夫婦の個人化と性別分業の間 / 大和礼子著

    東京 : 学文社 , 2017.9

     図書



  • 85.

    ライフステージでみる日本の人口・世帯 : 平成27年国勢調査 / 総務省統計局編

    東京 : 日本統計協会 , 2017.3

     図書



  • 86.

    少子高齢化は若年者にとって有利だったか - 世代サイズが若年労働市場に及ぼす影響をめぐて

    東京 : 日本労働研究機構 , 2016.08.25. - (日本労働研究雑誌 ; 674)

     和雑誌記事



  • 87.

    思春期の性非行・性暴力 : 精神科医の観点から(32) : 性非行少年の家族 / 針間克己

    東京 : エイデル研究所 , 2016.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 77)

     和雑誌記事



  • 88.

    50オトコはなぜ劣化したのか / 香山リカ著

    東京 : 小学館 , 2016.6. - (小学館新書 ; [273])

     図書



  • 89.

    「与える世の中」をつくるために / 鈴木大介

    東京 : 青土社 , 2016.02.01. - (現代思想 ; 44-3)

     和雑誌記事



  • 90.

    若者の地域移動 : 長期的動向とマッチングの変化 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2015.10. - (JILPT資料シリーズ ; no. 162)

     図書



  • 91.

    「40男」はなぜ嫌われるか / 田中俊之著

    東京 : イースト・プレス , 2015.8. - (イースト新書 ; 057)

     図書



  • 92.

    「外国人」の母老いを想像 : ホン・カウ監督「追憶と、踊りながら」 / 伊藤恵里奈

    東京 : 朝日新聞社 , 2015.05.22. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 93.

    セーラームーン世代の社会論 : アラサー女子の解体新書(ターヘルアナトミア)!? / 稲田豊史著

    東京 : すばる舎リンケージ. - 東京 : すばる舎 (発売) , 2015.5

     図書



  • 94.

    韓国映画をご一緒に(21) : 「怪しい彼女」(上):ファン・チャヘさんに聞く韓国のいま / 黄慈恵

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2015.05.00. - (婦人通信 ; 677)

     和雑誌記事



  • 95.

    高齢化する町に、活気ある交流と生きがいをつくり出す / 東京都・任意団体きよぴー&とまと

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2015.04.00. - (月刊福祉 ; 98-4)

     和雑誌記事



  • 96.

    論文III : 過疎地域のコミュニティを支えるために : 小規模化する世帯の増加から見えてくる課題 / 高野和良

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2015.03.00. - (月刊福祉 ; 98-3)

     和雑誌記事



  • 97.

    中国朝鮮族女性のメディア利用とアイデンティティ : ダブルディアスポラとしての多言語能力とメディア消費を中心として / 李津娥

    東京 : 東京女子大学女性学研究所 , 2015.03.00. - (女性学研究所年報 ; 25)

     和雑誌記事



  • 98.

    1990-2010年代の映画と連続テレビドラマに見るフランスの家族の象徴 / 長谷川イザベル

    東京 : 日仏女性資料センター , 2014.06.00. - (女性空間 ; 31)

     和雑誌記事



  • 99.

    笑顔をつなぐ、まちの縁側 / 京都府 / とねりこの家

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2013.12.00. - (月刊福祉 ; 96-13)

     和雑誌記事



  • 100.

    「バブル女」という日本の資産 / 牛窪恵著

    東京 : 世界文化社 , 2013.12

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス