E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #中絶)

該当件数:2,320件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    発言 命と尊厳守る連帯を今こそ / アルバロ・ベルメホ(国際家族計画連盟(IPPF)事務局長)

    東京 : 毎日新聞社 , 2025.07.10. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 2.

    オピニオン&フォーラム (耕論) 旧姓使えればこと足りる? 別姓案阻む手段、繰り返し 榊原富士子さん(元選択的夫婦別姓訴訟弁護団長) 論点すりかえ、人格権が鍵 小山剛さん(憲法学者) 通称と本名、ねじれの感覚 みょうじなまえさん(アーティスト) / 田中聡子、豊秀一

    東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.11. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 3.

    ガール・ウィズ・ニードル 女性の苦境蘇るスリラー / 古賀重樹

    東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.16. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 4.

    時代の風 出生前検査の拡大 「知らない権利」どう守る / 河合香織(ノンフィクション作家)

    東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.04. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 5.

    社説 新型出生前診断の拡大 前のめりに拭えぬ危うさ

    東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.18. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 6.

    (取材考記)妊娠・摘発の恐怖 売買春、「買う側」の責任は / 大貫聡子

    東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.08. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 7.

    母子保健の主なる統計

    [令和7年]. - 東京 : 母子衛生研究会 , 2025.4

     図書



  • 8.

    ニュースの門 女性の体の権利 結婚・出産 選ぶのは本人 「性と生殖の健康と権利」95年に採択 「生理の貧困」「望まない妊娠」に対応策 性教育に課題 / 野倉早奈恵

    東京 : 読売新聞社 , 2025.03.11. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 9.

    新型出生前診断、対象拡大 臨床研究計画 3項目から全染色体 対象拡大 混乱の恐れ カウンセリング課題 / 寺町六花

    東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.11. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 10.

    シネマの週末・特選掘り出し! 石門 浮かぶ現代女性の孤立 / 鈴木隆

    東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.07. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 11.

    石門(YGP-FILM LLC.) 望まぬ妊娠 直面する現実 / 石塚恵里

    東京 : 読売新聞社 , 2025.03.07. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 12.

    ハタチまでに知っておきたい性のこと / 橋本紀子, 田代美江子, 関口久志編

    第3版. - 東京 : 大月書店 , 2025.3. - (シリーズ大学生の学びをつくる)

     図書



  • 13.

    出生前検査を考えたら読む本 / 毎日新聞取材班著

    東京 : 新潮社 , 2025.3

     図書



  • 14.

    アメリカ連邦最高裁で何が起きているのか / 中林暁生

    東京 : 岩波書店 , 2025.02.00. - (世界 ; 990)

     和雑誌記事



  • 15.

    ひのえうま : 江戸から令和の迷信と日本社会 / 吉川徹著

    東京 : 光文社 , 2025.2. - (光文社新書 ; 1348)

     図書



  • 16.

    求め、諦めぬ主体 旧作と違う 「エマニュエル」 / 小原篤

    東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.10. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 17.

    オピニオン&フォーラム (インタビュー) 米リベラル、失速のわけ 政治学者・渡辺将人さん 「進歩的すぎる」 困窮労働者が敬遠 トランプ氏支持へ 「一番の弱者」争い 深まる亀裂と分断 日本も反面教師に / 真鍋弘樹

    東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.08. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 18.

    人口統計資料集 / 国立社会保障・人口問題研究所編集

    2025. - 東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2025.1. - (人口問題研究資料 / 国立社会保障・人口問題研究所 ; 第350号)

     図書



  • 19.

    ThinkGender ジェンダーを考える 体の管理に「NO」 女性がつくった権利 「性と生殖に関する健康と権利」国連で提唱から30年 国際協力NGO「ジョイセフ」理事 芦野由利子さんに聞く 反発の末、人口調節の対象から主体へ転換 避妊・中絶薬、承認後もアクセス困難な日本 / 大貫聡子

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.31. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 20.

    オードレイ・ディヴァンさん「エマニュエル」再映画化 働く女性の居場所探しに

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.25. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 21.

    医療ルネサンス No.8412 着床前診断 (2) / 5 わが子に出会えた喜び

    東京 : 読売新聞社 , 2024.12.25. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 22.

    反出生主義入門 : 「生まれてこないほうが良かった」とはどういうことか / 小島和男著

    東京 : 青土社 , 2024.12

     図書



  • 23.

    オピニオン&フォーラム (耕論) 私のからだは誰のもの? 人間の尊厳、認める社会へ 安積遊歩さん(ピアカウンセラー) 人口の調整弁、「男」の発想 堂本暁子さん(元参院議員) 不妊手術の決定権、自分に 亀石倫子さん(弁護士) / 川野由起、大貫聡子

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.29. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 24.

    トランプ氏 「青い州」 はや攻防 民主知事らが主導権 不法移民送還「協力せず」 環境規制差し止めを公言 / 坂口幸裕

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.29. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 25.

    深層歌舞伎町 悪質ホスト取り巻く搾取ビジネス 風俗スカウト暗躍 出稼ぎ女性の報酬吸い上げ / 橋本愛、前島沙紀

    東京 : 産経新聞社 , 2024.11.22. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 26.

    素粒子

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.19. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 27.

    有権者の一票は ハリス氏に投票 「共和党はカルト」「少女たちの夢」

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.07. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 28.

    MEN'S SRHR MINI BOOK for All / ジョイセフ I LADY.プロジェクト企画・分担執筆 ; 堀川修平分担執筆・監修

    東京 : ジョイセフ , 2024.11

     図書



  • 29.

    Think Gender ジェンダーを考える 女性差別撤廃、日本なお宿題 国連委が審査・勧告 中絶要件や選択的別姓 国の姿勢に指摘 8年で法改正も…進まぬ政治参加 人権救済の手段、遅れる日本 (いちからわかる!)国連の女性差別撤廃条約、委員会の審査って? 締約国189カ国の法や施策、不十分なら勧告や要請 皇室典範への勧告、政府は反発 欧州では女性継承の道も / 森岡みづほ [ほか]

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.31. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 30.

    夫婦別姓導入、日本に勧告 国連女性差別撤廃委 皇室典範の改正も / 森岡みづほ

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.30. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 31.

    レイディ・ジャスティス ダリア・リスウィック著 勁草書房 法で米社会変える女性たち / 評・三浦まり(上智大学教授)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.26. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 32.

    Answers 助産師の知見を企業にも 社員へ助言、病院出て起業 / 下川真理恵

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.21. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 33.

    性教育は心の土台作り 福岡在住2児の母 親子で学べるドリル、自ら企画 / 田崎春菜

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.10. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 34.

    女性の暮らしと生活意識データ集 / 三冬社編集制作部編集・制作

    2025. - 東京 : 三冬社 , 2024.10

     図書



  • 35.

    家父長制の起源 : 男たちはいかにして支配者になったのか / アンジェラ・サイニー著 ; 道本美穂訳

    東京 : 集英社 , 2024.10. - (集英社シリーズ・コモン)

     図書



  • 36.

    ベストフェムケア = BEST FEMCARE

    2024. - 東京 : 文藝春秋 , 2024.10. - (Crea Due)

     図書



  • 37.

    無床所での使用 審議差し戻し 経口中絶薬

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.26. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 38.

    米国の岐路 2024年 大統領選 討論会「逃げ」も多数 ハリス氏 経済実績を問われ、説明せず/トランプ氏 不法移民対策、問題すり替え / 秋山信一

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.13. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 39.

    クリップ 週刊TVガイド 9月9日ー9月15日 細田佳央太 「あの子の子ども」フジテレビ火曜午後11時 高校生の妊娠、目を背けない

    東京 : 産経新聞社 , 2024.09.08. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 40.

    24色のペン 赤ちゃんポストが救えないもの / 黒田阿紗子

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.05. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 41.

    カマラ・ハリスは脱皮できるか フェミニスト大統領への道 / 三牧聖子

    東京 : 岩波書店 , 2024.09.00. - (世界 ; 985)

     和雑誌記事



  • 42.

    Piccolare Annual Report : 認定NPO法人ピッコラーレ活動報告書

    2023年度. - 東京 : ピッコラーレ , 2024.9

     図書



  • 43.

    (現場へ!) 西のトー横、警固界隈で:2 パパ活・風俗、稼いだ先に… / 伊藤未来、西岡矩毅

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.27. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 44.

    ハリス氏演説要旨

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.08.24. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 45.

    田中美津さん死去 81歳 ウーマンリブ運動

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.08.09. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 46.

    (やまゆり園事件から8年:下) 社会の「当たり前」、常に問い直して DPI女性障害者ネットワーク代表 藤原久美子さんに聞く 市民に根付いた「誤った善意」、旧法後も続いた 優生思想、自分にないと言い切れぬ、だからこそ / 森本美紀

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.02. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 47.

    衛生行政報告例 / 厚生労働省政策統括官(統計・情報システム管理、労使関係担当)編

    令和4年度. - 東京 : 厚生労働統計協会 , 2024.8

     図書



  • 48.

    〈米大統領選2024〉 民主公約、同盟・気候対策を重視 共和と違い鮮明 / 飛田臨太郎

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.30. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 49.

    経口中絶薬、帰宅可能に 厚労省緩和方針

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.27. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 50.

    ハリス氏「未来のための戦い」 初の集会、「次世代」強調 米大統領選 党議会トップも支持 / 合田禄、高野遼

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 51.

    米共和党政策綱領の要旨 / 赤木俊介

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.17. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 52.

    (私のからだは奪われた:4) 社会に透ける「障害者排除」 最高裁判決に「きれいごと」投稿 優生思想の根っこ 警戒を / 森本美紀、野口憲太

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.07. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 53.

    トランプ氏、過激主張抑制 保守系政策集「関係ない」 無党派層にアピール / 飛田臨太郎

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.06. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 54.

    旧優生保護法を問う 大法廷統一判断 (中) 原告6人、世を去り 賠償・謝罪、遅すぎた国 救済法改正に公明代表意欲 / 遠藤大志、野間口陽

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.05. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 55.

    (天声人語)

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.04. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 56.

    優生保護法の時代を生きる : ある精神科医の戦後史 / 岡田靖雄著

    東京 : 六花出版 , 2024.7

     図書



  • 57.

    学校では教えてくれない性の話 : みんなでひらく包括的性教育のとびら / 樋上典子著

    東京 : 皓星社 , 2024.7

     図書



  • 58.

    レイディ・ジャスティス : 自由と平等のために闘うアメリカの女性法律家たち / ダリア・リスウィック著 ; 秋元由紀訳

    東京 : 勁草書房 , 2024.7

     図書



  • 59.

    オピニオン&フォーラム (耕論) 「女性減って自治体消滅」?産めない社会、政治に責任 山田由梨さん(作家・演出家・俳優) 「地域」を見据えた議論を 小熊英二さん(歴史社会学者) 人口政策、左右される身体 岩本美砂子さん(女性学・政治学者) / 田中聡子、塩倉裕

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.19. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 60.

    記者の目 出産のアンフェア 解消すべき「女性の問題」視 赤ん坊遺棄事件で表に出ない「男性」 望まぬ妊娠招く「無責任な射精」 / 菅野蘭

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.06.05. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 61.

    さまよう子宮 : ジェンダーバイアスによる医学と神話の大罪 / エリナー・クレグホーン著 ; 福井久美子訳

    東京 : G.B. , 2024.6

     図書



  • 62.

    追跡 出生率1.79 日韓よりは高いけど… 北朝鮮 実は少子化 女性の進出 家計支え 社会主義 教育を重視 正恩氏「出産は愛国」 / 日下部元美

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.05.22. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 63.

    望まぬ妊娠の責任 フランス匿名出産の現場から (5) 避妊薬や中絶薬、誰でも無料で 相談センターパリだけで24カ所 自分で決める権利 保障する仕組み根付く / 大貫聡子

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.11. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 64.

    試写室 ハートネットTV Eテレ 夜8・00 / 平岡春人

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.04.29. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 65.

    性情報に流されず、自分で選ぶ力を 「性と生」の授業を28年 東京・大東学園高 感染症・コンドーム…触れ考えた 「びっくりしたけど役に立つ」 / 大久保真紀

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.04.07. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 66.

    Fem Care Projct みんなで考える 思いやりのカタチ 性交渉、体験前に正しい知識を 若者向け教育キット好評 体に起きること知る 男性向けも要望多く / 篠原那美

    東京 : 産経新聞社 , 2024.04.03. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 67.

    母子保健の主なる統計

    [令和6年]. - 東京 : 母子衛生研究会 , 2024.4

     図書



  • 68.

    シネマプレビュー コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話 22日公開 現代日本でも意味を持つシスターフッド

    東京 : 産経新聞社 , 2024.03.22. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 69.

    変わろう、変えよう 国際女性デー2024 「射精責任」(太田出版) 言葉は届いた 乳児遺棄、男はどこ / 平塚雄太

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.03.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 70.

    ケアする対話 : この世界を自由にするポリフォニック・ダイアローグ / 横道誠 [ほか] 著

    東京 : 金剛出版 , 2024.3

     図書



  • 71.

    包括的性教育の潮流と展望 / 染矢明日香

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2024.03.00. - (女性展望 ; 727)

     和雑誌記事



  • 72.

    ジェーン・カメンスキー氏スペシャル・トーク アメリカ女性の歴史について、シュレジンガー図書館の視点から / 飯田祐子

    名古屋 : 名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ , 2024.03.00. - (GRL studies ; 6)

     和雑誌記事



  • 73.

    斎藤環・評 (精神科医) 『わたしが誰かわからない ヤングケアラーを探す旅』 中村佑子・著(医学書院) 「ケアの倫理」「正義の倫理」葛藤

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.02.17. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 74.

    座談会 今知ってほしい「“ユース”アクティビスト」の“リアル” / 福田和子, 梶谷風音, 卜田素代香, 山口 賢聖

    東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - 東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - 東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - 東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - (季刊セクシュアリティ ; 114)

     和雑誌記事



  • 75.

    アクションを始めたいあなたへ : 社会のために声をあげよう! / 梶谷風音

    東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - (季刊セクシュアリティ ; 114)

     和雑誌記事



  • 76.

    クリスティーヌ・バール氏講演会「目で見るフェミニズムの歴史、1789年-2000年 カルナヴァレ歴史博物館企画展の背景」 / 中山信子

    東京 : 早稲田大学ジェンダー研究所 , 2024.01.00. - (ジェンダー研究21 ; 13)

     和雑誌記事



  • 77.

    国際シンポジウム「優生保護法のグローバル史」 / 春藤優

    東京 : 早稲田大学ジェンダー研究所 , 2024.01.00. - (ジェンダー研究21 ; 13)

     和雑誌記事



  • 78.

    人口統計資料集 / 国立社会保障・人口問題研究所編

    2024. - 東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2024.1. - (人口問題研究資料 / 国立社会保障・人口問題研究所 ; 第348号)

     図書



  • 79.

    ThinkGender ジェンダーを考える (フォーラム)望まぬ妊娠の責任:2 海外では フランス 全国の病院で誰でも理由問わず無料 「匿名出産」女性の選択を支援、子の幸せに 韓国 出生届出されぬ「消えた赤ちゃん」問題を機に 「保護出産」孤立させず安全も守る 姜恩和・目白大教授 性教育、男性側の責任も教えて/日本で産み育てることに不安 / 大貫聡子

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.12.10. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 80.

    ダウン症の人 才能で魅了 演劇・お笑い・陸上 打ち込む姿、子どもの憧れに 話して変わる印象 / 上月直之

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.12.04. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 81.

    ThinkGender ジェンダーを考える (フォーラム)望まぬ妊娠の責任:1 現状は 母親になること、強制されないのも権利 無罪判決のベトナム人元実習生の弁護人を務めた、石黒大貴弁護士 命を第一に、孤立出産は社会制度の不備 熊本・慈恵病院、蓮田真琴新生児相談室長 / 大貫聡子

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.12.03. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 82.

    UPR日本政府審査とジェンダー・SRHR課題 / 草野洋美

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2023.12.00. - (国際女性 ; 37)

     和雑誌記事



  • 83.

    SRHR NOTE / ジョイセフ I LADY.プロジェクト企画・執筆 ; 稲葉可奈子, 小堀善友監修

    東京 : ジョイセフ , 2023.12

     図書



  • 84.

    ウォール街ラウンドアップ ヘイリー氏に傾く経営者 / 清水石珠実

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.11.29. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 85.

    オピニオン&フォーラム 望まぬ妊娠と男性不在 (耕論) 「責任ある射精」から議論 村井理子さん(翻訳家・エッセイスト) 誰でも可能性、公的支援を 佐久間航さん(産婦人科医) 問題放置、共感力をカギに 伊藤公雄さん(京都産業大学客員教授) / 大貫聡子、中井なつみ

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.17. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 86.

    寄稿 最高裁が決めることか 「性別変更に手術は不要」とは… 米ニューヨーク州弁護士 スティーブン・ギブンズ The考 民主的な議論はどこへ?

    東京 : 産経新聞社 , 2023.11.05. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 87.

    女性が体の不調を感じたら、まずは婦人科へGO : この本を読めば10年後のあなたが変わる / 吉岡範人 著

    東京 : 現代書林 , 2023.11

     図書



  • 88.

    それでも母親になるべきですか / ペギー・オドネル・へフィントン著 ; 鹿田昌美訳

    東京 : 新潮社 , 2023.11

     図書



  • 89.

    新出生前診断サポート課題 新制度1年 非認証施設利用なおトラブル 寄り添う 相談受けるNPO 予期せぬ結果…妊婦ら葛藤 / 三宅陽子

    東京 : 産経新聞社 , 2023.10.30. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 90.

    あす「ノーベル文学賞」 地域バランス、性別、理想主義・・・さて今年は 女性の「声」続々 現実と向き合う / 海老沢類

    東京 : 産経新聞社 , 2023.10.04. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 91.

    ある「からゆきさん」の語りからみる女性の経験とグローバル・ヒストリー / 嶽本新奈

    東京 : ジェンダー史学会 , 2023.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 19)

     和雑誌記事



  • 92.

    女性の暮らしと生活意識データ集 / 三冬社編集制作部編集・制作

    2024. - 東京 : 三冬社 , 2023.10

     図書



  • 93.

    和子の世界セクシュアリティ紀行(11)

    東京 : エイデル研究所 , 2023.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 113)

     和雑誌記事



  • 94.

    「私のからだは私のもの」 女性の健康・権利訴え / 藤原伸雄

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.09.28. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 95.

    オピニオン&フォーラム 女性で障害者である私 女性・障害者運動団体メンバー、米津知子さん 名画に赤スプレー二つの差別へ怒り49年前の抗議行動 対立作る構造なお引き裂かれながら社会を考え続ける / 塩倉裕

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.09.06. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 96.

    Piccolare Annual Report : 認定NPO法人ピッコラーレ活動報告書

    2022年度. - 東京 : ピッコラーレ , 2023.9

     図書



  • 97.

    避妊男子 / ギヨーム・ドーダン, ステファン・ジョルダン作 ; キャロライン・リー絵 ; 中條千晴訳

    [東京] : 花伝社. - 東京 : 共栄書房(発売) , 2023.9

     図書



  • 98.

    ThinkGender ジェンダーを考える 未婚の母たちのために モロッコ、自立を支える公益団体

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.08.09. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 99.

    『ハンチバック』 市川沙央〈著〉 文芸春秋 暴かれる健常者の無知と特権性 / 評・小澤英実(東京学芸大学准教授・米国文化)

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.08.05. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 100.

    衛生行政報告例 / 厚生労働省政策統括官(統計・情報システム管理、労使関係担当)編

    令和3年度. - 東京 : 厚生労働統計協会 , 2023.8

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス