該当件数:676件
子どもの人権を尊重するって、どうするの? / 神原文子 [著]
大阪 : 解放出版社 , 2025.4
図書
あした元気になあれ どうすればよかったか? / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.14. - (毎日新聞)
新聞記事
ThinkGender ジェンダーを考える ピンクウォッシュが隠す人権侵害 「虹色の旗掲げる兵士」 イスラエルの発信に指摘 保井啓志・同志社大研究員に聞く 描かれた対立 日本でも事例 / 関口佳代子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.18. - (朝日新聞)
子どもの権利ガイドブック / 日本弁護士連合会子どもの権利委員会編著
第3版. - 東京 : 明石書店 , 2024.11
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を奪うとき : 声なき声に耳を傾ける30の物語 / チェ・ウンスク著 ; 金みんじょん訳
東京 : 平凡社 , 2024.11
ビジネスと人権責任 ソフトローでの推進 / 大西祥世
東京 : 日本加除出版 , 2024.10.00. - (ジェンダーと法 ; 21)
和雑誌記事
「女性抑圧 犯罪に」 平和賞モハンマディ氏 イラン獄中に本紙に手記 国連規定化 先進国働きかけ訴え スキャナー SCANNER 女性の権利 命懸け モハンマディ氏 へジャブ「支配の道具に」 政権批判 獄中から 性差別への抗議加速 タリバン復権で 「獄中発信 大きな意義」 モハンマディ氏手記 支援団体 差別撤廃へ決意新た / 金子靖志、森井雄一、山元麻由
東京 : 読売新聞社 , 2024.09.14. - (読売新聞)
Scopeスコープ 米国の宗教ナショナリズム 「聖書戦争」で狙う復権 / 及川正也
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.05. - (毎日新聞)
あなたの権利を知って使おう : 子どもの権利ガイド / アムネスティ・インターナショナル, アンジェリーナ・ジョリー, ジェラルディーン・ヴァン=ビューレン著 ; 上田勢子訳
東京 : 子どもの未来社 , 2024.9
埼玉 「冤罪あってはならない」 「狭山事件」石川さんら、立教大で講演 妻・早智子さん「差別ない社会を」 / 隈元浩彦
東京 : 毎日新聞社 , 2024.06.18. - (毎日新聞)
外国人「育成就労」きょう成立 「家族帯同8年不可」に異論も 改正案 / 久保田一道
東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.14. - (朝日新聞)
人権教育及び人権啓発施策 / 法務省, 文部科学省編
令和5年度. - 東京 : 勝美印刷 , 2024.6. - (人権教育・啓発白書 ; 令和6年版)
人権は「身近で小さな場所」から始まる 憲法と国際人権法の循環ダイナミズム / 江島晶子
東京 : 岩波書店 , 2024.04.00. - (世界 ; 980)
「ビジネスと人権」のいま / 伊藤和子
パートナーシップ宣誓制度ガイドブック
2024年4月改訂版. - 浜松 : 浜松市市民部UD・男女共同参画課 , 2024.4
地方行政資料
研究ノート アジア系への差別に関する研究・アクションプロジェクトREACTAsieに参加して / 早川美也子
東京 : 日仏女性資料センター , 2024.02.00. - (女性空間 ; 41)
同性間のパートナー関係をめぐる日本法の現在地 比較法・国際法の視点から / 谷口洋幸
東京 : 日本加除出版 , 2024.02.00. - (家庭の法と裁判 ; 48)
パワーポイント解説 市川房枝から今なにが学べるか? / 野村浩子
東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2024.01.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 44)
Deep Insight 目覚める企業の力をもっと / 小竹洋之
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.10.05. - (日本経済新聞)
「変わらない」を変える(4) 人権の「失われた20年」 / 三浦まり
東京 : 岩波書店 , 2023.09.00. - (世界 ; 973)
令和4年度. - 東京 : 勝美印刷 , 2023.6. - (人権教育・啓発白書 ; 令和5年版)
障害と人権の総合事典 / 日本障害者協議会 (JD) 編
さいたま : やどかり出版 , 2023.6
世界の女性の憲法 : 女性差別撤廃条約がめざすもの / 林陽子
東京 : 岩波書店 , 2023.04.00. - (世界 ; 968)
「不適切な保育」問題を通して保育のこれからを考える : 「こどもまんなか社会」における保育の質の時代へ / 大豆生田啓友
東京 : 全国社会福祉協議会 , 2023.04.00. - (月刊福祉 ; 106-4)
「人権尊重ガイドライン」を読み解く(1) : 総論,人権方針の策定・事業への組込み / 森田多恵子, 根本剛史
東京 : 有斐閣 , 2023.03.00. - (ジュリスト ; 1581)
人権の法構造と救済システム : 人権政策論の確立に向けて / 金子匡良, 山崎公士, 嘉藤亮編著 ; 窪誠 [ほか] [著]
東京 : 法政大学出版局 , 2023.3
社説 岸田総裁演説 都合悪い課題素通りか
東京 : 東京新聞社 , 2023.02.28. - (東京新聞)
ジェンダーの透視図 女性同士 相談は垣根なく 構造的差別と孤立に抗して 貧困は連鎖する 人ごとじゃない 苦痛だった口調 女性支援新法施行へ提言
北海道 : 北海道新聞社 , 2023.01.23. - (北海道新聞)
矯風会・社会福祉法人慈愛会共催オンラインセミナー22.10.13 : 売春防止法から66年、女性支援新法が誕生!
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2023.01.00. - (K-peace ; 34)
国家戦略特区「家事支援事業」で来日 比女性らパワハラ被害訴え 現地業者 私生活縛る誓約書請求 国内業者 研修中に強く叱責・暴言 パスポート預かり 長期間返さず 家事支援訓練中 罵倒すら「訓練だ」 比女性 苦痛の数々訴え 政府指導 事業者は暴言否定 / 梅野光春、望月衣塑子
東京 : 東京新聞社 , 2022.12.11. - (東京新聞)
質問 なるほドリ 女性支援の新法できたの? 性被害や生活困窮対象、保護施設など内容拡充 / 吉永磨美
東京 : 毎日新聞社 , 2022.12.09. - (毎日新聞)
すべての企業人のためのビジネスと人権入門 / 羽生田慶介著
[東京] : 日経BP. - 東京 : 日経BPマーケティング (発売) , 2022.8
令和3年度. - 東京 : 勝美印刷 , 2022.6. - (人権教育・啓発白書 ; 令和4年版)
であいつながりともにはぐくむ人権 : 大阪府人権協会設立20周年記念誌
大阪 : 大阪府人権協会 , 2022.6
Our Voices 性を考える : 憲法の「両性平等」どう捉える? : 女性支援法 嘉田氏ら女性2議員反対 : 「困難抱えるのは男女両方」と主張 / 国貞仁志
京都 : 京都新聞社 , 2022.04.15. - (京都新聞)
人権の砦、司法・裁判所の使命を問う : ハンセン病裁判との関連で / 井上英夫
東京 : 旬報社 , 2022.02.10. - (賃金と社会保障 ; 1795)
第2 優生保護法は何をもたらしたか / 國富さとみ, 大槻倫子
困難を抱える子どもにどう寄り添うか / 坪井節子著 ; 子どもの未来応援団企画・編集
東京 : ジアース教育新社 , 2022.2
真・治安論 第3部 犯罪衝動と向き合う (1) : 「意志」で止まらぬ性犯罪 : 議論停止の薬物療法 海外先行
東京 : 産経新聞社 , 2022.01.26. - (産経新聞)
宗教2世問題とは何か : 当事者の立場と、研究者としての立場から / 横道誠
東京 : 中央公論新社 , 2022.01.00. - (中央公論 ; 136-2)
「ルポ・命の選別」 毎日新聞記者奨励賞 平和・協同基金賞
東京 : 毎日新聞社 , 2021.12.04. - (毎日新聞)
グローバルにみた日本のLGBTと人権保障 / 立正大学法学部, 立正大学法制研究所編
東京 : 成文堂 , 2021.12. - (グリーンブックレット ; 14)
公私の両領域を統一する「脱近代」への道すじを考える : 伊田広行「スピリチュアル・シングル主義」などを手がかりに / 遠山日出也
京都 : 日本女性学研究会 , 2021.12.00. - (女性学年報 ; 42)
あの人に迫る : 内田博文 国立ハンセン病資料館館長 : 差別の歴史認め 再発防ぐ施策を / 石原真樹
東京 : 東京新聞社 , 2021.11.02. - (東京新聞)
地図とデータで見る人権の世界ハンドブック / カトリーヌ・ヴィトール・ド・ヴァンダン編 ; 土居佳代子訳
東京 : 原書房 , 2021.11
平和賞に海外2記者 フィリピン・ロシア 表現の自由擁護 2記者にノーベル平和賞 フィリピン・レッサ氏 度重なる逮捕屈せず / 佐竹実, 志賀優一
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.10.09. - (日本経済新聞)
権利擁護・虐待防止 / 全国社会福祉協議会政策企画部編
2021. - 東京 : 全国社会福祉協議会 , 2021.9
真相深層 過去の言動、問われる倫理 「キャンセルカルチャー」五輪機に日本へ、社会全体で姿勢変える契機 「そういう時代」 公正な処罰必要 / 石鍋仁美
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.08.06. - (日本経済新聞)
令和2年度. - 東京 : 勝美印刷. - [東京] : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2021.6. - (人権教育・啓発白書 ; 令和3年版)
大波小波 : 小室さんと憲法
東京 : 東京新聞社 , 2021.04.27. - (東京新聞)
東日本・満洲編 / 浅井春夫, 水野喜代志編
東京 : 吉川弘文館 , 2021.3. - (戦争孤児たちの戦後史 / [浅井春夫ほか編] ; 3)
地方自治体におけるパートナーシップ制度の現状と課題 / 原田いづみ著
北九州 : アジア女性交流・研究フォーラム , 2021.3. - (KFAW 調査研究報告書 ; vol. 2020-2)
国際家族年前後の家族をめぐる論点の整理 : 国際比較のための基礎的研究 / 蜂須賀真由美, 佐野麻由子
北九州 : アジア女性交流・研究フォーラム , 2021.03.00. - (アジア女性研究 ; 30)
人権の歴史と理論 : 「普遍性」の史的起源と現代的課題
東京 : 信山社 , 2021.2. - (辻村みよ子著作集 / 辻村みよ子著 ; 第2巻)
国際水準の人権保障システムを日本に : 個人通報制度と国内人権機関の実現を目指して / 日本弁護士連合会第62回人権擁護大会シンポジウム第2分科会実行委員会編
東京 : 明石書店 , 2020.12
2020. - 東京 : 全国社会福祉協議会 , 2020.10
私見卓見 : 支援から取り残されるLGBT / 認定NPO法人・虹色ダイバーシティ理事長 村木真紀
東京 : 日本経済新聞社 , 2020.06.04. - (日本経済新聞)
女性支援の新たな法制度に向けて / 細金和子
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2020.06.00. - (K-peace ; 20)
女性新時代へ 下 : 新春県人インタビュー : もりおか女性センター長 植田真弘さん : 当事者支援の要 意欲 / 長沢有希
岩手 : 岩手日報社 , 2020.01.07. - (岩手日報)
人権教育及び人権啓発の推進に関する法律(2000年) / 良香織
東京 : エイデル研究所 , 2020.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 94)
DVや児童虐待防止推進求める : 県対策会議 / 二宮京太郎
愛媛 : 愛媛新聞社 , 2019.10.29. - (愛媛新聞)
検証 : 広がる刑事裁判議論 判決文公開1%未満 確定後「門前払い」も : 判決文公開基準不明確 : 「事なかれ主義の表れ」「国民が監視すべきだ」 / 中川聡子
東京 : 毎日新聞社 , 2019.05.22. - (毎日新聞)
オピニオン&フォーラム 論壇時評 : この30年の日本 : 世界の変化になぜ遅れたか / 歴史社会学者 小熊英二
東京 : 朝日新聞社 , 2019.03.28. - (朝日新聞)
同性婚法案閣議決定 : 台湾 アジアで先駆なぜ : 中国との差示す「欧米だけの価値観ではない」 / 皆川剛
東京 : 東京新聞社 , 2019.02.23. - (東京新聞)
女性差別撤廃条約とジェンダー平等 : 条約が求める「国のかたち」 : (8)国内人権機関
東京 : 日本婦人団体連合会 , 2018.09.00. - (婦人通信 ; 714)
アジアにおける性的マイノリティの人権と市民社会 : 台湾、シンガポール、日本の比較研究を中心に / 田村慶子, 疋田京子
北九州 : アジア女性交流・研究フォーラム , 2018.3. - (KFAW 調査研究報告書 ; vol. 2017-1)
LGBT理解深めて : 全国初、県弁護士会が指針 : 性別欄削除や通称使用
千葉 : 千葉日報社 , 2018.02.15. - (千葉日報)
子どもの人権をまもるために / 木村草太編 ; 内田良 [ほか] 著
東京 : 晶文社 , 2018.2. - (犀の教室)
社会保障レボリューション : いのちの砦・社会保障裁判 / 井上英夫 [ほか] 編
京都 : 高菅出版 , 2017.9
第2版. - 東京 : 明石書店 , 2017.6
保育所・認定こども園等における人権擁護のためのセルフチェックリスト : 「子どもを尊重する保育」のために / 山縣文治監修 ; 全国保育士会編
東京 : 全国保育士会 , 2017.3
「気づき」から「きずな」へ。 : 人権啓発冊子 / 広島県環境県民局人権男女共同参画課編
広島 : 広島県環境県民局人権男女共同参画課 , 2017.3
先人の知恵と経験を受けつぎ、次の世代の幸せを願って : 現代の矯風会員の活動 / 斎藤恵子
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2016.12.00. - (婦人新報 ; 1361)
アクションを起こそう : 女性、宗教、暴力、権力 / ジミー・カーター著 ; 伊藤淑子, 千年よしみ, 釜野さおり訳
東京 : 国書刊行会 , 2016.6
親密圏における暴力 : 被害者支援と法 / 手嶋昭子著
東京 : 信山社 , 2016.5. - (学術選書 ; 149 . 法社会学)
2016 - 2019. - 東京 : 全国社会福祉協議会 , 2016.3
広島県人権啓発推進プラン / 広島県環境県民局人権男女共同参画課編
広島 : 広島県環境県民局人権男女共同参画課 , 2016.3
誰でもできるロビイング入門 : 社会を変える技術 / 明智カイト著
東京 : 光文社 , 2015.12. - (光文社新書 ; 791)
多田謡子反権力人権賞に3氏
東京 : 朝日新聞社 , 2015.11.07. - (朝日新聞)
社会的養護児童のアドボカシー : 意見表明権の保障を目指して / 栄留里美著
東京 : 明石書店 , 2015.11
人権擁護の最前線 : 日弁連人権擁護委員会による人権救済 / 日本弁護士連合会人権擁護委員会編
東京 : 日本評論社 , 2015.9
論点 : 「男女平等」貢献平和への道 : マルゴット・バルストローム氏 / 伊熊幹雄
東京 : 読売新聞社 , 2015.08.11. - (読売新聞)
セクシュアル・ライツ(性の権利) / 田代美江子
東京 : エイデル研究所 , 2015.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 72)
性と子どもと法律(リーガル・リテラシー) / 佐藤香代
子どもの権利と人権保障 : いじめ・障がい・非行・虐待事件の弁護活動から / 児玉勇二著
東京 : 明石書店 , 2015.6
資料 : 日教組女性部の性的マイノリティを含むジェンダー平等・人権教育に関するとりくみ
東京 : 労働教育センター , 2015.06.00. - (季刊女も男も : 自立・平等 ; 125)
中国の国会機密、海外に提供 : 女性ジャーナリスト懲役7年 / 竹内誠一郎
東京 : 読売新聞社 , 2015.04.18. - (読売新聞)
子どもの声を届ける仕事 : 子ども・若者アドヴォキットの近年の活動から / 澁谷昌史
東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2015.04.00. - (世界の児童と母性 ; 78)
海外情報 : アムネスティレポート(13) : My Body My Rights(2) : 共に声をあげて / 富塚直美
東京 : エイデル研究所 , 2015.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 71)
我が師 故・山野和子さんを想う / 稲見和子
東京 : フォーラム「女性と労働21」 , 2015.02.00. - (女性と労働21 ; 91)
人・模・様 : 英語と水泳の「融合」が目標 : 「反権力人権賞」復活を願う / 芳賀竜也, 明珍美紀
東京 : 毎日新聞社 , 2014.12.27. - (毎日新聞)
天声人語 : 社説 山口淑子さん戦後の歩みが語ること : 女優・李香蘭を悼む 過去への自責の念行動に 四方田犬彦 映画史家・比較文化学者
東京 : 朝日新聞社 , 2014.09.17. - (朝日新聞)
行動する預言者崔昌華 : ある在日韓国人牧師の生涯 / 田中伸尚著
東京 : 岩波書店 , 2014.8
私の視点 : 医師・藍野大学短期大学部教授(脳神経外科学、文化人類学)高垣雅緒 : 性別変更 : 生殖腺切除の強制改めよ
東京 : 朝日新聞社 , 2014.07.06. - (朝日新聞)
母子生活支援施設運営ハンドブック / 母子生活支援施設運営ハンドブック編集委員会編
東京 : 厚生労働省雇用均等・児童家庭局家庭福祉課 , 2014.3
共生社会へのリーガルベース (法的基盤) : 差別とたたかう現場から / 大谷恭子著
東京 : 現代書館 , 2014.3
福祉政策の課題 : 人権保障への道 / 大曽根寛編著
東京 : 放送大学教育振興会 , 2014.3. - (放送大学大学院教材 ; 8910634-1-1411 . 生活健康科学プログラム)
子どもの権利アジアと日本 / 荒牧重人, 喜多明人, 森田明美編
東京 : 三省堂 , 2013.12
子どものニーズをみつめる児童養護施設のあゆみ : つばさ園のジェネラリスト・ソーシャルワークに基づく支援 / 大江ひろみ, 山辺朗子, 石塚かおる編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2013.12