該当件数:1,362件
特集ワイド 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本 沖縄の尊厳傷つける暴論 / 千葉紀和
東京 : 毎日新聞社 , 2025.07.02. - (毎日新聞)
新聞記事
(耕論)2025参院選 荒れる選挙 権力があおり、作った土壌 安田菜津紀さん(フォトジャーナリスト) / 田中聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.07.01. - (朝日新聞)
(インビジブル・マイノリティー フランスのリアル:2)中国人と決めつけ「你好」珍しくない 場所が変われば少数派 体験や差別研究で実感 / 宋光祐
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.25. - (朝日新聞)
トライしなければ、希望失う ガザ目指したグレタさん、世界へ訴え / 藤原学思
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.11. - (朝日新聞)
セサミストリート、一時窮地 ネトフリ、配信で救済へ 多様性重視で米政権が攻撃 / 中藤玲
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.07. - (日本経済新聞)
SNSに依存的な子、メンタル悪化リスク 国内外の研究、成田瑞さんに聞く 国立精神・神経医療研究センター 睡眠不足 自己肯定感の低下… 背景に目を 対面の活動促して 各国で社会問題化、規制の動きも / 松本千聖
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.01. - (朝日新聞)
クィアのカナダ旅行記 = A queer's Canadian travel journal / 水上文著
東京 : 柏書房 , 2025.6
図書
<文化の森 Bunka no mori> 9人が向き合う多重の差別 固有の生と問題意識 『部落フェミニズム』刊行 / 清水有香
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.26. - (毎日新聞)
(書評)『みんな彼女のモノだった 奴隷所有者としてのアメリカ南部白人女性の実態』 ステファニー・E・ジョーンズ=ロジャーズ〈著〉 落合明子、白川恵子訳 明石書店 「淑女」像変える歴史認識の転回 / 評・中澤達哉(早稲田大学教授中・東欧史)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.03. - (朝日新聞)
文化往来 ボリビアの映画集団ウカマウの60年
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.22. - (日本経済新聞)
ルポ パレスチナ 「狂気」のなかの生 ヨルダン川西岸地区から / 安田菜津紀
東京 : 岩波書店 , 2025.04.00. - (世界 ; 992)
和雑誌記事
博物館にもトランプ流 「スミソニアンが歴史歪曲」展示、排除命令 / 西田進一郎
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.30. - (毎日新聞)
大機小機 「DEIやめました」日本への波は
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.07. - (日本経済新聞)
外国ルーツの子ども家庭を支える(17) 外国ルーツの子どもといじめ / 南野奈津子
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2025.03.00. - (教育と医学 ; 73-2)
「サイレントアイヌ」とはなにか 植民地主義/レイシズムの忘却と痛む身体 / 石原真衣
東京 : 岩波書店 , 2025.03.00. - (世界 ; 991)
(教育の小径)教育「是正」?「分権」?トランプ政権の矛盾 / 中井大助
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.26. - (朝日新聞)
「人間の非道と強さ知った」 アウシュビッツ解放80年 「命の選別」「死の行進」生還 後世に伝えるべき歴史的な悲劇 / 福島利之
東京 : 読売新聞社 , 2025.01.25. - (読売新聞)
多様性、後ずさる米企業 女性や少数派登用策、保守派が提訴・不買 施策廃止、相次ぐ トランプ政権下で拍車も / 真海喬生
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.21. - (朝日新聞)
From The New York Times――ニューヨーク・タイムズから読み解く世界 Special Edition 大学教育、干渉強める共和党 <「ジェンダー」標的> <憲法違反判断も><「これこそ洗脳だ」> / Vimal Patel
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.12. - (朝日新聞)
多民社会 「普通の黒人生徒」うれしかった 「みんな同じ」じゃない学校へ 髪形禁じる校則 ルーツ否定しかねず 多様性受けいれる心 共生体験が育む 何げない差別(マイクロアグレッション) 98%が「経験」 指針ない現場 / 浅倉拓也
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.11. - (朝日新聞)
「変わらない」を変える(20) 「ガラスの天井論」の罠 / 三浦まり
東京 : 岩波書店 , 2025.01.00. - (世界 ; 989)
反中絶の極右たち : なぜ女性の自由に恐怖するのか / シャン・ノリス [著] ; 牟礼晶子訳
東京 : 明石書店 , 2025.1
(取材考記)敗北したが ハリス氏挑戦の意味、追いたい / 清宮涼
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.25. - (朝日新聞)
「黒人」は存在しない。 : アイデンティティの釘付けについて / タニア・ド・モンテーニュ著 ; 堀茂樹訳
東京 : 中央公論新社 , 2024.12
人間発見 柳川高校校長・理事長 古賀賢さん 絶校長先生が起こす奇跡(3) 高卒後2年かけ大学へ 帰国し、新設の国際科科長に / 鈴木亮
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.27. - (日本経済新聞)
目利きが選ぶ3冊 税制と経済学 林正義著(中央経済社) まことしやかな言説 検証 DTOPIA 安堂ホセ著(河出書房新社) 膨張する恋愛リアリティ / 評・入山章栄(経済学者)、陣野俊史(批評家)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.21. - (日本経済新聞)
深刻化するハラスメント(下) 日常に潜む攻撃に留意を / 奥田祥子(近畿大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.19. - (日本経済新聞)
(ひもとく)米国、民主主義の行方 トランプ氏は歴史の例外なのか / 三牧聖子(同志社大学准教授・国際政治)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.09. - (朝日新聞)
有権者の一票は ハリス氏に投票 「共和党はカルト」「少女たちの夢」
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.07. - (朝日新聞)
苦情はいつも聴かれない / サラ・アーメッド著 ; 竹内要江, 飯田麻結訳
東京 : 筑摩書房 , 2024.11
「変わらない」を変える(18) 米大学 アファーマティブ・アクションのゆくえ / 三浦まり
東京 : 岩波書店 , 2024.11.00. - (世界 ; 987)
人間発見 SBI金融経済研究所理事長 政井貴子さん 女性活躍の未来を求めて(3) 海千山千の外資金融業界 海外文化の差 転職で知る / 天野由輝子
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.30. - (日本経済新聞)
(アメリカ大統領選2024 ハリスの実像:4) 変える立場、「理想」と「現実」のはざまで 政治人生の教訓 「日和見」批判も 中道をアピール / 五十嵐大介、清宮涼
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.21. - (朝日新聞)
(アメリカ大統領選2024 ハリスの実像:1) 多様性の象徴、向き合う分断 「権力の内側から米社会を変える」 前回選挙は撤退 「中間層の出身」 / 清宮涼
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.17. - (朝日新聞)
ブラック・ライヴズ・マター運動へのバックラッシュ 二〇二〇年以後のシアトルから / 小山エミ
東京 : 青土社 , 2024.10.01. - (現代思想 ; 52-14)
アメリカ史のなかの白人性とジェンダー・セクシュアリティ / 兼子歩
パワハラ・セクハラとキリスト教会 : 権威とその乱用 / ダイアン・ラングバーグ著 ; 前島常郎訳
東京 : ヨベル , 2024.10
「女性抑圧 犯罪に」 平和賞モハンマディ氏 イラン獄中に本紙に手記 国連規定化 先進国働きかけ訴え スキャナー SCANNER 女性の権利 命懸け モハンマディ氏 へジャブ「支配の道具に」 政権批判 獄中から 性差別への抗議加速 タリバン復権で 「獄中発信 大きな意義」 モハンマディ氏手記 支援団体 差別撤廃へ決意新た / 金子靖志、森井雄一、山元麻由
東京 : 読売新聞社 , 2024.09.14. - (読売新聞)
第35回世界文化賞に5氏 高松宮殿下記念 建築は坂茂氏 芸術の多様性、偉大さ再確認 世界文化賞 受賞者発表 第35回受賞者の横顔 絵画 ソフィ・カル 他者を追う探究心原点 彫刻 ドリス・サルセド 暴力の被害者をモチーフに 音楽 マリア・ジョアン・ピレシュ 身体全体で独自の奏法構築 / 板東和正
東京 : 産経新聞社 , 2024.09.11. - (産経新聞)
「もう差別なんてない」と思っているあなたへ : アメリカの経験から日本の現在 (いま) と未来 (これから) を考える / 森川美生, 大森一輝著
東京 : 小鳥遊書房 , 2024.9
食の履歴書 冨永愛さんファッションモデル 家族の絆、飾り気ない手料理 / 小林明
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.08.31. - (日本経済新聞)
スキャナー 選手中傷 価値観を強要 パリ五輪で浮き彫り 自覚なくSNS投稿 自衛策・ダメージケア 力点 / スタッブ・シンシア・由美子、鈴木貴暁、林田晴樹
東京 : 読売新聞社 , 2024.08.14. - (読売新聞)
2024米大統領選 SNSで動画拡散 勢い増す「KHive」 ハリス氏支える「ネット応援団」 若者中心 高齢者対決に嫌気 / 本間英士
東京 : 産経新聞社 , 2024.08.06. - (産経新聞)
男はクズと言ったら性差別になるのか / アリアン・シャフヴィシ著 ; 井上廣美訳
東京 : 柏書房 , 2024.8
ロンドンの片隅で、この世界のモヤモヤに日々クエスチョンしているよ。 / クラーク志織文・イラスト
東京 : 平凡社 , 2024.8
SDGsと経済法(6) 労働問題・格差問題改善に経済法はどこまで貢献できるか / 長谷河亜希子
東京 : 有斐閣 , 2024.08.00. - (ジュリスト ; 1600)
グローバル時代の海外福祉事情(39) 南アフリカ共和国の社会保障(1) 社会手当制度の概要と歴史的背景 / 牧野久美子
東京 : 全国社会福祉協議会 , 2024.08.00. - (月刊福祉 ; 107-8)
女性への間接差別、問われる企業の「常識」 米国の訴訟が契機 改正均等法に明記 判決を機に自主的な是正を図って」 初認定確定、原告や弁護団が声明 / 沢路毅彦、高橋諒子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.29. - (朝日新聞)
仏極右内閣発足なら 移民制限政策今夏から始動 下院選、深まる社会分断 〈国民連合こう見る〉 / 北松円香、大西康平
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.02. - (日本経済新聞)
アファーマティブ・アクション : 平等への切り札か、逆差別か / 南川文里著
東京 : 中央公論新社 , 2024.7. - (中公新書 ; 2811)
Chiru Sakura : 日系カナダ人母と娘の旅路 : 人種差別と強制収容を越えて / グレイス・エイコ・トムソン著 ; 杉万俊夫訳
東京 : 日本橋出版. - 東京 : 星雲社(発売) , 2024.7
「小さな物語」の復興 『フランケンシュタイン』をよむ(6) インターセクショナリティ / 小川公代
東京 : 岩波書店 , 2024.07.00. - (世界 ; 983)
差別 / 青野真澄
東京 : エイデル研究所 , 2024.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 117)
レイディ・ジャスティス : 自由と平等のために闘うアメリカの女性法律家たち / ダリア・リスウィック著 ; 秋元由紀訳
東京 : 勁草書房 , 2024.7
米大統領選2024 テレビ討論会 激戦州、非白人票を争奪 バイデン氏「企業の差別解決」 トランプ氏「インフレで疲弊」 / 飛田臨太郎
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.06.29. - (日本経済新聞)
(フロントライン 世界)女性の自主性・伝統…論争 女性器切除に苦しむ少女たち、体は誰のもの? 「美容整形とどう違う」欧米的価値への問いも 支配され「所有」される現実 / 今泉奏
東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.02. - (朝日新聞)
インターセクショナリティ : 現代世界を織りなす力学 / 土屋和代, 井坂理穂編
東京 : 東京大学出版会 , 2024.6. - (U.P.plus)
インターセクショナリティの批判的社会理論 / パトリシア・ヒル・コリンズ著 ; 湯川やよい [ほか] 訳
東京 : 勁草書房 , 2024.6
緯度経度 「極右の女王」が変える欧州 / 三井美奈
東京 : 産経新聞社 , 2024.05.31. - (産経新聞)
『カラーパープル』暴力に抗うための手紙の連鎖 / ハーン小路恭子
東京 : 青土社 , 2024.05.27. - (現代思想 ; 52-8)
『キンドレッド』異なる存在(あるいは異ならない存在)と向き合うタイムスリップ / 宮本道人
欧州議会選、極右躍進か 揺らぐEU統合の理念 / 赤川省吾
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.05.26. - (日本経済新聞)
Inside Out いまを解き明かす 米雇用支える「最大投資家」日本 州との連携、政権交代リスクの「盾」に Review記者から 「双子の赤字」穴埋め不可欠 / 瀬能 繁
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.05.20. - (日本経済新聞)
米大統領選2024 論争の現場 (8) 国の象徴「多様性」に異変 入学選考 黒人ら優遇「憲法違反」 格差是正の賛否 人種間で差 / 今井隆[ほか]
東京 : 読売新聞社 , 2024.05.18. - (読売新聞)
(記者推し)英国発、映画館で出会える演劇 / 増田愛子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.16. - (朝日新聞)
人種の母胎 : 性と植民地問題からみるフランスにおけるナシオンの系譜 / エルザ・ドルラン著 ; ファヨル入江容子訳
京都 : 人文書院 , 2024.5
反戦・非暴力思想と脱植民地化の失敗 / 阿部小涼
東京 : 岩波書店 , 2024.05.00. - (世界 ; 981)
(水上文の文化をクィアする)追いやられるマイノリティー、社会への問い / 水上文(批評家・文筆家)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.04.06. - (朝日新聞)
「ビジネスと人権」のいま / 伊藤和子
東京 : 岩波書店 , 2024.04.00. - (世界 ; 980)
「ポリコレ」疲れのアメリカ人 バイデンの不人気は高齢のせいだけではない / 辰巳由紀
東京 : 中央公論新社 , 2024.04.00. - (中央公論 ; 138-5)
ゴールドマン・サックスに洗脳された私 : 金と差別のウォール街 / ジェイミー・フィオーレ・ヒギンズ著 ; 多賀谷正子訳
東京 : 光文社 , 2024.4
「移民」と日本人 報じられない川口クルド問題 秩序なき「共生」 黙殺される地域の声 住民 画像作り訴え メディアが問われている 沈黙に不信感「過度の配慮に不安」
東京 : 産経新聞社 , 2024.03.16. - (産経新聞)
日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書 / 外国人人権法連絡会編
2024年. - 東京 : 外国人人権法連絡会 , 2024.3
(月刊安心新聞plus) ドラマ「不適切」が映す時代 自由と平等、難しいバランス / 神里達博
東京 : 朝日新聞社 , 2024.02.28. - (朝日新聞)
水説 見た目より大切なこと / 元村有希子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.02.21. - (毎日新聞)
カラーパープル(米) 自由切り開く喜び歌い上げ / 木村直子
東京 : 読売新聞社 , 2024.02.16. - (読売新聞)
「差別」のしくみ 木村草太著 時事に絡め法理論を再整理 / 評・荻上チキ(評論家 )
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.02.03. - (日本経済新聞)
ジェンダー史10講 / 姫岡とし子著
東京 : 岩波書店 , 2024.2. - (岩波新書 ; 新赤版 2009)
失敗のクィアアート : 反乱するアニメーション / ジャック・ハルバースタム [著] ; 藤本一勇訳
東京 : 岩波書店 , 2024.2
戦場に忘れられた人々 : 人種とジェンダーの大戦史 / 松本悠子著
京都 : 京都大学学術出版会 , 2024.2
アメリカの政治 / 岡山裕, 西山隆行編
第2版. - 東京 : 弘文堂 , 2024.2
研究ノート アジア系への差別に関する研究・アクションプロジェクトREACTAsieに参加して / 早川美也子
東京 : 日仏女性資料センター , 2024.02.00. - (女性空間 ; 41)
(e潮流)遺伝による格差、正すために / 石井徹
東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.25. - (朝日新聞)
確かな線、躍動、人生、希望 岸谷五朗さんとめぐる 「キース・ヘリング展 アートをストリートへ」 「80年代のNYが戻ってきた雰囲気」 / 山根由起子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.19. - (朝日新聞)
遮音(ミュート)社会/3 「ポリコレ」の呪縛、もがく若者 「政治的正しさ」からもっと自由に / 斎川瞳
東京 : 毎日新聞社 , 2024.01.16. - (毎日新聞)
(欧州季評)幸福度世界一の国の人種差別 問う、差異見いだす行為こそ / 朴沙羅
東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.11. - (朝日新聞)
インタビュー / 江間有沙 ; 井野瀬久美惠インタビュアー
東京 : 日本学術協力財団 , 2024.01.00. - (学術の動向 ; 328)
フォルケリな日常 北欧の暮らしのなかの政治(最終回) デンマーク領グリーンランド 続く先住民への差別と偏見 / 鐙麻樹
東京 : 市民セクター政策機構 , 2024.01.00. - (社会運動 ; 453)
抑圧のアルゴリズム : 検索エンジンは人種主義をいかに強化するか / サフィヤ・U.ノーブル著 ; 大久保彩訳
東京 : 明石書店 , 2024.1
(評)新国立劇場「東京ローズ」 独自演出、6人で演じ継ぐ人生 / 萩尾瞳(映画演劇評論家)
東京 : 朝日新聞社 , 2023.12.21. - (朝日新聞)
人権・環境リスク管理義務 EU、供給網巡り企業に / 林英樹
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.12.15. - (日本経済新聞)
気鋭に迫る 独自表現で社会規範に異議 作家 安堂ホセさん / 稲垣衆史
東京 : 毎日新聞社 , 2023.12.10. - (毎日新聞)
アメリカGenZの実像(下)「投票の力」信じる世代 ひずみの連鎖絶つ決意 / 赤木俊介
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.12.07. - (日本経済新聞)
特集ワイド 許容する自民党と社会 杉田水脈衆院議員「人権侵犯」 「弱者の特権批判」で自己正当化 / 榊真理子
東京 : 毎日新聞社 , 2023.12.06. - (毎日新聞)
少女、女、ほか バーナディン・エヴァリスト著 原題=GIRL, WOMAN, OTHER(渡辺佐智江訳、白水社) 差別を超えて連帯する12人 / 評・中江有里(女優・作家)
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.12.02. - (日本経済新聞)
ナショナリズムとセクシュアリティ : 市民道徳とナチズム / ジョージ・L・モッセ著 ; 佐藤卓己, 佐藤八寿子訳
東京 : 筑摩書房 , 2023.12. - (ちくま学芸文庫 ; [モ18-3])
歴史の定点観測装置としての彫刻 戦時と戦後の連続性を問う / 小田原のどか
東京 : 労働教育センター , 2023.12.00. - (女も男も : 自立 平等 ; 142)
アイヌもやもや : 見えない化されている「わたしたち」と、そこにふれてはいけない気がしてしまう「わたしたち」の。 / 北原モコットゥナㇱ著 ; 田房永子漫画
千葉 : 303BOOKS , 2023.12
この国 (近代日本) の芸術 : 〈日本美術史〉を脱帝国主義化する / 小田原のどか, 山本浩貴編
東京 : 月曜社 , 2023.11
スポーツウォッシング : なぜ「勇気と感動」は利用されるのか / 西村章著
東京 : 集英社 , 2023.11. - (集英社新書 ; 1190H)