該当件数:1,083件
ウィル・スミス事件のもやもや感 : 賛否両論を呼んだのは新しい社会的論点を含んでいたから / 石鍋仁美
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.05.22. - (日本経済新聞)
新聞記事
アメリカン・デモクラシー 新たな発火点(5) 「親の権利」、中間選も動かす 教育現場に党派色じわり 教科書に「ノー」 リベラル派警戒 / 芦塚智子
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.05.18. - (日本経済新聞)
パッシング/流砂にのまれて ネラ・ラーセン著 みすず書房 : ひとりの双子 ブリット・ベネット著 早川書房 : 「はざま」で生きる葛藤 / 辛島デイヴィッド(作家・翻訳家 早稲田大准教授)
東京 : 読売新聞社 , 2022.05.15. - (読売新聞)
Hi sista(ハイシスタ) おしゃれ旬評 ルッキズム「美人画」も? / 米澤泉(甲南女子大教授)
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.11. - (朝日新聞)
グローバルウオッチ 教育現場で「禁書」広がる 米国 / 長沼亜紀
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.04.27. - (日本経済新聞)
ウクライナ避難民、国内外に1200万人か 安保理で警鐘
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.04.21. - (日本経済新聞)
黒人女性判事、承認へ 米最高裁初、週内にも / 秋山信一
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.06. - (毎日新聞)
街角から ヘイトの傷痕 / 福永方人
米の高校生、自宅で 「絶望」4割 コロナ下 精神的虐待半数 CDC調査 / 山内菜穂子
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.04.02. - (日本経済新聞)
日系人の記憶 強制収容80年(上) : 「バケーションに行くのよ」 : 日米開戦 追われた我が家 : 笑顔の裏 耐える母
東京 : 読売新聞社 , 2022.03.29. - (読売新聞)
Monthly World 日系人収容所、前を向いて生きた 真珠湾攻撃後に米政府、12万人を連行 15歳で歌手、鉄条網の内と外往復 過酷な環境、次世代への教訓 / 五十嵐大介
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.19. - (朝日新聞)
#AppleToo運動、株主動かす 人権監査、総会で提案可決 差別・セクハラ、ネットで告発 / 白石武志
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.03.06. - (日本経済新聞)
オピニオン 記者の目 日本映画、米アカデミー賞候補に 米に変化の波、乗り遅れるな 白人偏重批判で多様化を進める / 勝田友巳
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.04. - (毎日新聞)
評 ドリームプラン 信念貫いた父、美談なのか / 森直人(映画評論家)
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.04. - (朝日新聞)
光あれ 水平社宣言100年(中)差別はね返す、私を揺さぶった一節 故郷の不安な声 苦しむ人々鼓舞 / 武田肇
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.02. - (朝日新聞)
米最高裁判事、初の黒人女性 リベラル派ジャクソン氏、指名 / 合田禄
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.27. - (朝日新聞)
水平社100年、尊厳はいま 差別、気づいていないだけかも ジャーナリスト・安田菜津紀さん 人権への理解、声上げれば変わる 法学者・谷口真由美さん 枠にはめず、互いを知ることから タレント・ryuchellさん 水平社宣言の現代語訳 / 武田肇, 小若理恵, 宮崎亮
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.26. - (朝日新聞)
The Economist 人種・少数派で対立、米教育委も
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.02.22. - (日本経済新聞)
ぜんぶ 愛。 安藤桃子著(集英社インターナショナル) / 評・鵜飼哲夫
東京 : 読売新聞社 , 2022.02.20. - (読売新聞)
差別に負けずV2 : 韓国系米国人のキム : ハーフパイプ
東京 : 読売新聞社 , 2022.02.12. - (読売新聞)
オピニオン THE 考 : 「女の敵は女よ」も差別とは・・・寄稿 : マイメロ騒動に見るポリコレの正体 : 個の時代と左翼の墜落 忘れられた真の「弱者」 / 小浜逸郎(評論家)
東京 : 産経新聞社 , 2022.02.06. - (産経新聞)
現場へ! いま、部落差別は(4) #勝手にばらすな、私が決断 / 阿久沢悦子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.03. - (朝日新聞)
英豪リオ、従業員半数がいじめ経験 社内文化変革へ / 松本史
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.02.02. - (日本経済新聞)
みんなで平等をつくる / シャノン・ウェバー文 ; ジェイド・オーランド絵 ; 寺西のぶ子訳
東京 : 亜紀書房 , 2022.2. - (アクティビストあつまれ!)
図書
それでも、あなたを 愛は壁を超える 南アフリカ・日本編 関係なかった、人種も法律も アパルトヘイト下 一緒にいるための決断 いまの感覚では測れぬ重み / 遠藤雄司
東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.08. - (朝日新聞)
混迷2021 オリパラ、多様性がレガシー 女性比率は49%、LGBTQ選手も増加 自ら発信、共感広がる 混合種目も倍増
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.12.30. - (日本経済新聞)
行き着くところまで行ってみる : 米田佐代子が語る人生とらいてう(12) 「永久に失望しない」 : 残りの人生 声上げ続ける : 「わきまえない」が社会変える / 河原千春
長野 : 信濃毎日新聞社 , 2021.12.27. - (信濃毎日新聞)
(人権教育のいま:下)自分の中の偏見、目を向けて せやろがいおじさん、動画に込める思い 意見違っても確認し合おう / 小若理恵
東京 : 朝日新聞社 , 2021.12.22. - (朝日新聞)
U22 by NIKKEI STYLE Z世代、SDGsに取り組む企業を高評価
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.12.20. - (日本経済新聞)
時代の証言者 : 服と共に70年 森英恵(18) : 米百貨店と取引 手応え
東京 : 読売新聞社 , 2021.12.20. - (読売新聞)
GLOBAL NEWS : 仏偉人殿堂入りベーカーさん : 「黒人女性にとって誇り」 : 式典会場で称賛の声、横浜出身の孤児も / 谷悠己
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.15. - (東京新聞)
ニュースの門 : 米映画 : 米映画が映す「負の歴史」 : 「アカデミー映画博物館」9月に開館 差別に向き合う / 渡辺普
東京 : 読売新聞社 , 2021.12.12. - (読売新聞)
時代を読む : 消える英雄新しい英傑 / 中央大学教授 目加田説子
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.05. - (東京新聞)
日本経済新聞創刊145周年企画 Z世代と創るニッポンのイノベーションマインド 企業評価、就活の尺度に 社会課題に関心高く 自由に多彩にZ世代活躍
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.12.02. - (日本経済新聞)
中国外交官SNS 出世狙い? : 在香港の人権団体「害虫駆除」 ウイグル女性ら「嘘つき連中」 / 桑村朋
東京 : 産経新聞社 , 2021.12.01. - (産経新聞)
米出身黒人女性「私は私」表現 コスプレで 差別の呪縛解く : 「前を向き共に戦おう」 / 林啓太
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.01. - (東京新聞)
ベーカーさん偉人殿堂入り 仏、黒人女性初 / 谷悠己
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の学問 / 中村桂子 [ほか] 著 ; 加藤哲彦編
東京 : トイビト. - 国分寺 : アルタープレス (発売) , 2021.12
あの時も「こうあるべき」がしんどかった : ~ジェンダー・家族・恋愛~ / パレットーク著 ; ケイカマンガ
東京 : シンコーミュージック・エンタテイメント , 2021.12
フォーカス オン 『アンという名の少女』 NHK 日曜夜11時 現代の問題に立ち向かう / 上田真由美
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.29. - (朝日新聞)
陸上 : 選手ら中傷被害8割超が女性に : 東京五輪期間中
東京 : 東京新聞社 , 2021.11.27. - (東京新聞)
在日女性 40代男性を提訴 : 「差別投稿 4年超被害」 / 安藤恭子
東京 : 東京新聞社 , 2021.11.19. - (東京新聞)
評 パルコ劇場「ザ・ドクター」 自分らしく生きる誇りと困難 / 山本健一(演劇評論家)
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.11. - (朝日新聞)
あめりかノート : 民主に難敵 黒人副知事誕生 / 古森義久
東京 : 産経新聞社 , 2021.11.07. - (産経新聞)
差別との闘い、エンタメの力借りて 「アンテベラム」ブッシュ&レンツ監督 / 佐藤美鈴
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.05. - (朝日新聞)
学校占拠、政治にあらがう高校生 「これは君の闘争だ」、ブラジルの抗議デモ追った記録 / 小峰健二
リスペクト(米) : スターの光と影 心打つ歌 / 久保拓
東京 : 読売新聞社 , 2021.11.05. - (読売新聞)
EUのAI規制異論続々 企業、修正へ意見300件 本社分析、米グーグルなど「責任」巡り警戒 本格普及へ試練 差別・公平性、風当たり強く
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.11.02. - (日本経済新聞)
帝国のヴェール : 人種・ジェンダー・ポストコロニアリズムから解く世界 = Veils of empire / 荒木和華子, 福本圭介編著
東京 : 明石書店 , 2021.11
男子という闇 : 少年をいかに性暴力から守るか / エマ・ブラウン著 ; 山岡希美訳
マイクロアグレッションを吹っ飛ばせ : やさしく学ぶ人権の話 / 渡辺雅之著
東京 : 高文研 , 2021.11
自由と解放を求める人びと : アメリカ黒人の闘争と多面的な連携の歴史 / 岩本裕子, 西﨑緑編著
東京 : 彩流社 , 2021.11
差別の構造と国民国家 : 宗教と公共性 / 上村静 [ほか] 編
京都 : 法藏館 , 2021.11. - (シリーズ宗教と差別 ; 第1巻)
愛のための決断 皇室との関係課題 : 英王室専門家が語る 眞子さまのご結婚 過熱報道に苦慮 ヘンリー王子夫妻と類似 / 板東和正
東京 : 産経新聞社 , 2021.10.26. - (産経新聞)
「アンテベラム」監督・脚本 ジェラルド・ブッシュ、クリストファー・レンツ : 奴隷制 米国の原罪直視
東京 : 読売新聞社 , 2021.10.22. - (読売新聞)
深谷シネマ この映画を見て! : BILLIE ビリー : 歌に凝縮した生の刻印 / 深谷シネマスタッフ・関根雄也
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.10.07. - (埼玉新聞)
Books[書店] Bestsellers[世界の書店から] in Berlin コロナ禍の人間模様 in Seoul 苦しむ女たちの物語 / 浅井晶子, 戸田郁子
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.03. - (朝日新聞)
右傾化・女性蔑視・差別の日本の「おじさん」政治 / 前川喜平著 ; 能川元一著 ; 梁英聖著 ; 梁永山聡子著 ; 梁永山聡子編集
[町田] : くんぷる , 2021.10
論文 : 20世紀初頭のアメリカ合衆国における優生学運動と断種 : 世界初の断種法制定からサンガーの産児調節運動まで / 貴堂嘉之
東京 : ジェンダー史学会 , 2021.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 17)
和雑誌記事
優生学 : 近代のジェンダー史的書き換えの視点として / 小田原琳
私のいない部屋 / レベッカ・ソルニット著 ; 東辻賢治郎訳
東京 : 左右社 , 2021.10
私たちの発信を変化の力に サッカー女子の浦和・安藤梢 / 遠田寛生
東京 : 朝日新聞社 , 2021.09.17. - (朝日新聞)
挑戦するパワーあふれ : 72~106歳 女性16人の作品一堂に : 森美術館26日まで : 白人・男性中心の価値観覆す / 出田阿生
東京 : 東京新聞社 , 2021.09.07. - (東京新聞)
オピニオン&フォーラム 交論 それって保守?リベラル? 「革新」のイメージ 世代で二分 遠藤晶久さん(政治学者) 競争を招く世界のリベラル化 橘玲さん(作家) / 高久潤, 真鍋弘樹
東京 : 朝日新聞社 , 2021.09.03. - (朝日新聞)
明日への奇跡 同時代を語る : フィルムコミッショナー 田中まこさん(2) : バイリンガル : 語学力生かし放送業界へ / 田中真治
兵庫 : 神戸新聞社 , 2021.09.02. - (神戸新聞)
アメリカンビレッジの夜 : 基地の町・沖縄に生きる女たち / アケミ・ジョンソン著 ; 真田由美子訳
東京 : 紀伊國屋書店 , 2021.9
二重に差別される女たち : ないことにされているブラック・ウーマンのフェミニズム / ミッキ・ケンダル著 ; 川村まゆみ訳
[東京] : DU BOOKS. - 東京 : ディスクユニオン (発売) , 2021.9
憂楽帳 / 福永方人
東京 : 毎日新聞社 , 2021.08.28. - (毎日新聞)
さきたま抄
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.08.25. - (埼玉新聞)
オピニオン 記者の目 東京2020+1 軽かった五輪の「理念」 選手からの「発信」が救い 本気度問われた組織委の不祥事 「差別は許さぬ」「平和共存」訴え / 金子淳
東京 : 毎日新聞社 , 2021.08.18. - (毎日新聞)
あの人に迫る : 二村知子 書店主・シンクロ元日本代表 : 出会い生み出す本屋さんは宝箱 / 浅井貴司
東京 : 東京新聞社 , 2021.08.17. - (東京新聞)
本音のコラム : 「言うだけ」政治の姿 / 北丸雄二(ジャーナリスト)
東京 : 東京新聞社 , 2021.08.13. - (東京新聞)
男女差別など議論
石川 : 北國新聞社 , 2021.08.12. - (北國新聞)
TOKYO 2020 Olympics 差別に抗議、五輪は変わった ピッチに片ひざ・両腕交差・拳突き上げ... 流れにあらがえず、IOCが方針転換 声上げられぬ人、代表して / 遠田寛生, 勝見壮史, 荻原千明
東京 : 朝日新聞社 , 2021.08.09. - (朝日新聞)
密着五輪強行 選手へ中傷 「開催に否定的意見、勝手に入ってくる」 SNS推進 思わぬ作用 心のケア・訴訟支援を 山口真一氏 国際大准教授(ネットメディア論) / 岩壁峻, 浅妻博之, 酒造唯
東京 : 毎日新聞社 , 2021.08.03. - (毎日新聞)
差別はたいてい悪意のない人がする : 見えない排除に気づくための10章 / キムジヘ著 ; 尹怡景訳
東京 : 大月書店 , 2021.8
今を読み解く BLMとアジアンヘイト 米の人種差別 深まる分断 / 西山隆行(成蹊大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.07.24. - (日本経済新聞)
板垣麻衣子の米国ドラマ観察記 更新される価値観、耐久性失う旧作 数年前ハマった作品、見直してショック
東京 : 朝日新聞社 , 2021.07.24. - (朝日新聞)
ともに生きる。ともに輝く。東京2020+1 多様性 願い込め 開会式 大坂が点火 / 浅妻博之, 倉沢仁志
東京 : 毎日新聞社 , 2021.07.24. - (毎日新聞)
Tokyo olympics 聖火台、火をともすのは 名アスリート、五輪史彩る アトランタ アリ氏 長野 伊藤みどりさん / 原真子
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.07.23. - (日本経済新聞)
Beyond 超人たち 世界一の「顔」、忘れ物を取り返す ミーガン・ラピノー(サッカー女子・米国) / 遠田寛生
東京 : 朝日新聞社 , 2021.07.19. - (朝日新聞)
エイズ、地雷問題で多大な貢献 : ダイアナ元妃回想 エリザベス女王元報道官 / 板東和正
東京 : 産経新聞社 , 2021.07.03. - (産経新聞)
イギリス帝国史 : 移民・ジェンダー・植民地へのまなざしから / フィリッパ・レヴァイン著 ; 並河葉子, 森本真美, 水谷智訳
京都 : 昭和堂 , 2021.7
プロジェクト・ファザーフッド : アメリカで最も凶悪な街で「父」になること / ジョルジャ・リープ著 ; 宮﨑真紀訳
東京 : 晶文社 , 2021.7
カラ・ウォーカーによる《フォンス・アメリカヌス》(2019) : パンデミック下のイギリスにおけるBLM運動の視点から / 内山尚子
東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所 , 2021.07.00. - (ジェンダー研究 ; 24)
残余の声を聴く : 沖縄・韓国・パレスチナ / 早尾貴紀, 呉世宗, 趙慶喜著
東京 : 明石書店 , 2021.7
オピニオン 記者の目 大坂なおみ選手のうつ告白 世界トップの負担代弁も / 浅妻博之
東京 : 毎日新聞社 , 2021.06.23. - (毎日新聞)
核心 : NY市長選 多様性の争い : アジア系 黒人 女性 : 民主候補選出へ22日予備選 / 杉藤貴浩
東京 : 東京新聞社 , 2021.06.21. - (東京新聞)
AI規制、米でも本格化 FTCが摘発 透明性や説明責任 各国企業、対応急ぐ / 青木慎一
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.06.18. - (日本経済新聞)
オスカー「アジア系差別」返上なるか : 200年来の固定観念を覆すにはまだ多くの時間がかかる / 小竹洋之
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.06.13. - (日本経済新聞)
考える広場 ルッキズムと向き合う : 歴史社会学者田中ひかるさん 理不尽な差別解消を : 写真家澤田知子さん 美しさに正解はない : 翻訳家・評論家芝山幹郎さん 器量に階級存在せず / 越智俊至, 中山敬三
東京 : 東京新聞社 , 2021.06.08. - (東京新聞)
米・増えるアジア系への憎悪犯罪 下 抗議 黒人との協力関係築け 和泉真澄・同志社大教授に聞く / 國枝すみれ
東京 : 毎日新聞社 , 2021.06.02. - (毎日新聞)
アンダーコロナの移民たち : 日本社会の脆弱性があらわれた場所 / 鈴木江理子編著
東京 : 明石書店 , 2021.6
黒人の役員就任は増加 米主要500社、3人に1人
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.05.27. - (日本経済新聞)
ヘイトスピーチ解消法5年 : 施行後一定の成果あったが・・・差別の根絶には なお課題多く : 部落問題、障害者やアイヌ差別・・・当事者団体オンライン集会「一人一人が声上げ世論に」 / 石井紀代美
東京 : 東京新聞社 , 2021.05.27. - (東京新聞)
黒人差別、闘う米ミュージシャン 人種・年代問わず、楽曲次々と 終わりなき抗議、繰り返される歴史 / 定塚遼
東京 : 朝日新聞社 , 2021.05.25. - (朝日新聞)
ヘイトから出会いの場へ : 那覇市役所前1年 タイ女性 参加者と交流 : 私はカウンターに救われた : 思想に関係なく差別は駄目 / 阿部岳
沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2021.05.21. - (沖縄タイムス)
悩みのるつぼ 夫の父とつき合いたくない 相談者 女性 30代 回答者 文筆業・清田隆之 義父ではなく夫と対話を
東京 : 朝日新聞社 , 2021.05.15. - (朝日新聞)
米ジョージア銃撃 憎悪犯罪の適用、検察側が要求へ / 隅俊之
東京 : 毎日新聞社 , 2021.05.13. - (毎日新聞)
ひと 多様性の大切さを訴える大手監査法人グループ新CEO 貴田守亮さん (49)/ 堀篭俊材
東京 : 朝日新聞社 , 2021.05.12. - (朝日新聞)