該当件数:132件
(私の視点) 実効性なき女性の権利救済 今こそ選択議定書、批准を / 山下泰子(「国際女性の地位協会」名誉会長)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.23. - (朝日新聞)
新聞記事
世界の目に映る、日本の「不平等」 国連の女性差別撤廃委、秋月弘子副委員長に聞く 国・宗教違う委員が合議で「勧告」、重み感じてほしい 市民の報告、攻撃恐れ極秘扱い 独立した人権機関を / 大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.28. - (朝日新聞)
BeMe~私らしく 進まぬ夫婦別姓「恥だ」 国連女性差別撤廃委の勧告 人権研究者に聞く / 鵜塚健
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.30. - (毎日新聞)
BeMe~私らしく 夫婦別姓「待ったなし」 国連女性差別撤廃委、最終見解 異例の勧告4回 中絶「配偶者同意 削除を」 「個人通報」結論出さず 日本の対応批判 / 深津誠 [ほか]
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.22. - (毎日新聞)
女性差別、失われた人権の30年 迫る日本への勧告、谷口洋幸・青学大教授に聞く 国連指摘向き合わず「ガラパゴス化」強化 独立した救済機関なし 選択議定書の批准必要 / 大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.21. - (朝日新聞)
(ThinkGenderジェンダーを考える)選択的別姓、政府「広い理解必要」 国連女性差別撤廃委、審査 いいお嫁さん?違和感に動いた 長野の20代、議定書批准へ議会に働きかけ / 森岡みづほ、国吉美香、岡林佐和
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.19. - (朝日新聞)
選択的別姓「広い理解を」 国連女性差別撤廃委、日本審査 / 森岡みづほ
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.18. - (朝日新聞)
立憲民主党衆院選公約の要旨
東京 : 読売新聞社 , 2024.10.08. - (読売新聞)
女性差別撤廃条約 日本審査へ向けて / 林陽子
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2024.07.00. - (女性展望 ; 729)
和雑誌記事
人権は「身近で小さな場所」から始まる 憲法と国際人権法の循環ダイナミズム / 江島晶子
東京 : 岩波書店 , 2024.04.00. - (世界 ; 980)
対談 なかったことにされてきた声から 災害避難ジェンダー / 清水奈名子, 吉田千亜
東京 : 岩波書店 , 2024.04.00. - 東京 : 岩波書店 , 2024.04.00. - (世界 ; 980). - (世界 ; 980)
変わる女性の世界 私がCEDAW で学んだこと 「2023維持員のつどい」記念講演より / 林陽子
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2024.03.00. - (女性展望 ; 727)
国連女性差別撤廃委員会第83・84・85会期報告 / 秋月弘子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2023.12.00. - (国際女性 ; 37)
資料(2) 日本のジェンダー平等推進のために緊急に取り組むべき課題 NGOはこう考る
産科医療における暴力 通報番号149/2019 / 秋月弘子
ドメスティック・バイオレンス被害女性の正当防衛の主張と締約国の義務 通報番号88/2015 / 滝澤美佐子
重度障害児の在宅介護と年金保険算定上の不利益 通報番号104/2016 / 浅倉むつ子, 黒岩容子
翻訳 女性差別撤廃条約選択議定書に基づく女性差別撤廃委員会の見解(第74会期) : 通報番号104/201 / 浅倉むつ子, 黒岩容子
東京 : 信山社 , 2023.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 10)
国際人権個人通報150選 / 個人通報研究会編
東京 : 現代人文社. - [東京] : 大学図書 (発売) , 2023.12
図書
(取材考記)男女共同参画 男性大臣、「遅れ」か「熱意」か / 関根慎一
東京 : 朝日新聞社 , 2023.07.11. - (朝日新聞)
女性の権利「国際基準」へ動かぬ日本 条約の実効性高める議定書、いまだ批准せず 国会で続く審査未了 約20年たなざらし / 関根慎一
東京 : 朝日新聞社 , 2023.07.04. - (朝日新聞)
わが人生 53 人権機関と通報制度 / 千葉景子(弁護士、元参院議員)
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2023.06.20. - (神奈川新聞)
わが人生 49 民主党政権スタート / 千葉景子(弁護士、元参院議員)
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2023.06.14. - (神奈川新聞)
わが人生 32 審議を35分間止めた / 千葉景子(弁護士、元参院議員)
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2023.05.19. - (神奈川新聞)
世界の潮 日本の人権状況に厳しい勧告 c / 馬橋憲男
東京 : 岩波書店 , 2023.05.00. - (世界 ; 969)
世界の女性の憲法 : 女性差別撤廃条約がめざすもの / 林陽子
東京 : 岩波書店 , 2023.04.00. - (世界 ; 968)
人権の法構造と救済システム : 人権政策論の確立に向けて / 金子匡良, 山崎公士, 嘉藤亮編著 ; 窪誠 [ほか] [著]
東京 : 法政大学出版局 , 2023.3
国連女性の差別撤廃委員会第80・81・82会期報告 / 秋月弘子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2022.12.00. - (国際女性 ; 36)
女性差別撤廃委員会 : ジェンダー平等の水平線を拡げた40年を振り返る / 林陽子
国連女性差別撤廃委員会第77・78・79会期報告 / 秋月弘子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2021.12.00. - (国際女性 ; 35)
国連女性差別撤廃委員会声明 : 女性差別撤廃条約選択議定書発効から20年 : 選択議定書は、女性と少女の権利を守り、司法への効果的なアクセスを可能にする世界共通の文書である / 国際女性の地位協会訳
国連女性差別撤廃委員会声明 : 女性差別撤廃条約選択議定書発効から20年 : 選択議定書は、女性と少女の権利を守り、司法への効果的なアクセスを可能にする世界共通の文書である : 解説 / 秋月弘子
女性差別撤廃条約選択議定書に関する国会審議(第1期) / 山下泰子
女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める地方議会意見書の動向 / 浅倉むつ子
女子差別撤廃条約実施状況 第9回報告(女子差別撤廃委員会からの事前質問票への回答) : (仮訳)日本国政府(令和3年9月)
女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求めて : 拡がる地方議会での意見書採択 / 亀永能布子
東京 : アジア女性資料センター , 2021.12.00. - (f visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌 ; 4)
個人通報制度が変えるこの国の人権状況 : 女性差別撤廃条約と司法判断 / 浅倉むつ子
東京 : 岩波書店 , 2021.08.00. - (世界 ; 947)
女性の権利を国際基準に : 女性差別撤廃条約から考える / 山下泰子
東京 : 岩波書店 , 2021.07.00. - (世界 ; 946)
ジェンダー平等社会へ向けて : 平等・開発・平和の課題 / 林陽子
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2021.06.00. - (家教連家庭科研究 ; 362)
国連女性差別撤廃委員会第74・75・76会期報告 / 秋月弘子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2020.12.00. - (国際女性 ; 34)
女性差別撤廃条約選択議定書 : 批准の「障害」とは何か / 浅倉むつ子
女性差別撤廃条約選択議定書の批准に向けて : 条約上の個人の権利の保障を考える / 山下泰子
東京 : 信山社 , 2020.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 7)
女性差別撤廃条約選択議定書の制定過程 / 軽部恵子
Think Gender ジェンダーを考える : 「女性の権利 国際標準に」 : 条約議定書 批准求める動き : コロナ禍女性支援、緊急提言 政府研究会、橋本担当相に / 岡林佐和, 小野太郎, 安倍龍太郎
東京 : 朝日新聞社 , 2020.11.20. - (朝日新聞)
シリーズ2020 : ジェンダー平等をめざして : 女性差別撤廃条約選択議定書の批准で 日本の女性の権利を国際基準に / 婦団連国際部
東京 : 日本婦人団体連合会 , 2020.09.00. - (婦人通信 ; 735)
特別講演 : 日本の課題 : 女性差別撤廃条約採択40周年(1979-2019) / 林陽子
東京 : 日本加除出版 , 2020.08.00. - (ジェンダーと法 ; 17)
核心 : 性差別撤廃加速求め : 国連議定書 批准なら救済申し立て可能 : 「早期」文言削除一時検討 専門家から批判、政府残す / 坂田奈央
東京 : 東京新聞社 , 2020.03.08. - (東京新聞)
トピックス : 女性の権利を国際基準に! : 解決の道としての国連女性差別撤廃条約・選択議定書 / 柚木康子
東京 : 女性労働問題研究会 , 2020.03.00. - (女性労働研究 ; 64)
女性差別撤廃条約選択議定書とは何か? : 女性の権利を国際基準に! / 上田裕子
東京 : 労働旬報社 , 2020.03.00. - (賃金と社会保障 ; 1750)
特別企画 : 林陽子さんへのインタビュー : 「女性差別撤廃委員会委員としての11年間の活動を振り返って」 / 川眞田嘉壽子聞き手
東京 : 国際女性の地位協会 , 2019.12.00. - (国際女性 ; 33)
国連女性差別撤廃委員会第71・72・73会期報告 / 林陽子, 秋月弘子
女性差別撤廃条約の解釈と実施に見る国際的展開 / 近江美保
「女性差別撤廃条約実現アクション」をめぐる動向と課題 : 女性差別撤廃条約選択議定書の早期批准を目指して / 矢澤澄子
第65回日本母親大会記念講演 : 女性差別撤廃条約採択40年 : ジェンダー平等の実現めざして / 浅倉むつ子
東京 : 新日本婦人の会 , 2019.10.00. - (月刊女性&運動 ; 446)
女性の人権 : 進歩する世界と埋没する日本 / 林陽子
東京 : 新日本婦人の会 , 2019.04.00. - (月刊女性&運動 ; 440)
なぜ女性差別撤廃条約選択議定書の批准は必要か : 2018年10月2日講演より
東京 : 日本婦人団体連合会 , 2019.01.00. - (婦人通信 ; 718)
シュルツさんのメッセージと私たちの決意
WOMEN : 今週のキーワードは?公正力 : 職場の女性差別 国連の通報制度「日本導入を」 : 24hours 江崎グリコチョコレートマーケティング部上木裕子さん(48)自分だけ頑張りすぎない / 木ノ下めぐみ
大阪 : 産経新聞社 , 2018.12.25. - (産経新聞)
国内女性ニュース : 女性差別撤廃条約選択議定書の批准を : CEDAW委員パトリシア・シュルツさん講演集会開催
東京 : アジア女性資料センター , 2018.12.00. - (女たちの21世紀 ; 96)
国連女性差別撤廃委員会第68・69・70会期報告
東京 : 国際女性の地位協会 , 2018.12.00. - (国際女性 ; 32)
講演 : なぜ女性差別撤廃条約選択議定書の批准は必要か / パトリシア・シュルツ ; 岡野仁子訳, JNNC [ほか] 監訳
日本をジェンダー平等社会に! : なぜ女性差別撤廃条約選択議定書の批准は必要か / パトリシア・シュルツ ; 岡野仁子訳, 山下泰子, 矢澤澄子, 平野恵美子監訳
東京 : 新日本婦人の会 , 2018.11.00. - (月刊女性&運動 ; 435)
家庭法と子どもの権利条約
東京 : 家庭事件研究会 , 2018.06.00. - (ケース研究 ; 332)
日本をジェンダー平等社会に : 講演録『今こそ、女性差別撤廃条約選択議定書の批准を!』 : 講師 : 林陽子女性差別撤廃委員会委員
[東京] : 日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク , 2018.3
国連女性差別撤廃委員会第65・66・67会期報告
東京 : 国際女性の地位協会 , 2017.12.00. - (国際女性 ; 31)
マイノリティ女性に対する複合差別と国際人権条約
東京 : 信山社 , 2016.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 3)
女性差別撤廃条約批准30年 : 日本報告審議に向けて / 山下泰子
東京 : 日本婦人団体連合会 , 2016.02.00. - (婦人通信 ; 686)
国連女性差別撤廃委員会第59・60・61会期報告 / 林陽子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2015.12.00. - (国際女性 ; 29)
非正規滞在外国人家族 : 親子ばらばらしないで : 人権規約、ガイドライン適用を / 篠ヶ瀬祐司
東京 : 東京新聞社 , 2015.04.05. - (東京新聞)
女性差別撤廃委員会から見たBeijing+20 / 林陽子
東京 : アジア女性資料センター , 2015.03.00. - (女たちの21世紀 ; 81)
国連女性差別撤廃委員会第56・57・58会期報告 / 林陽子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2014.12.00. - (国際女性 ; 28)
女性差別撤廃条約選択議定書第7条3項に基づく女性差別撤廃委員会の見解(第51会期) : 通報番号19/2008 / 近江美保, 山下由紀子訳
テーマ別コメント(5) : 選択議定書 / 川眞田嘉壽子
国際人権(自由権)規約委員会総括所見を発表 : 政府は国連勧告を受けとめ速やかな解決をしてほしい / 鈴木ふみ
東京 : 新日本婦人の会 , 2014.10.00. - (婦人通信 ; 671)
国連女性差別撤廃委員会第53・54・55会期報告 / 林陽子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2013.12.00. - (国際女性 ; 27)
日本における国際人権法の受容 : 労働の権利をめぐる課題 / 林陽子
東京 : 日本ILO協議会 , 2013.08.00. - (Work & life : 世界の労働 : decent work for all : ワークアンドライフ ; 13)
女性差別撤廃条約選択議定書第7条3項に基づく女性差別撤廃委員会の見解(第46会期) : 通報番号18/2008 / 山下由紀子, 川眞田嘉壽子, 近江美保訳
東京 : 国際女性の地位協会 , 2012.12.00. - (国際女性 ; 26)
女性差別撤廃委員会設立30周年CEDAW委員を経験して : CEDAW委員としての5年間を振り返って / 林陽子
「男女共同参画のいま」を考える : 国際的視野から観た日本、震災復興が浮き彫りにしたジェンダー / 林陽子述
東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2012.07.00. - (女性と労働21 ; 21-81)
私の視点 : 弁護士 大谷美紀子 : 子どもの権利条約 : 子ども主体の通報制度を
東京 : 朝日新聞社 , 2012.02.25. - (朝日新聞)
The Women's Convention turned 30 : achievements, setbacks, and progress / edited by Ingrid Westendorp
Cambridge : Intersentia , c2012
国連女性差別撤廃委員会第47・48・49会期報告 / 林陽子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2011.12.00. - (国際女性 ; 25)
女性差別撤廃条約選択議定書に基づく女性差別撤廃委員会の決定(第34会期) : 通報番号8/2005 / 山下由紀子, 近江美保訳
シモノヴィッチCEDAW委員の講演をうけて / ドゥブラヴカ・シモノヴィッチ ; 山下泰子, 居城舜子司会
東京 : 女性労働問題研究会 , 2011.03.00. - (女性労働研究 ; 55)
女性差別撤廃条約選択議定書 : 第7条3項による女性差別撤廃委員会の見解 : 通報No.2/2003, Ms.A.T.v.Hungary(第32会期2005年1月26日に採択された見解) / 川眞田嘉壽子, 山下由紀子, 近江美保訳
東京 : 国際女性の地位協会 , 2010.12.00. - (国際女性 ; 24)
シモノビッチ講演会報告 : JNNCワークショップ : WWN15周年記念・国際シンポジウム : 内閣府「聞く会」 : 日本弁護士連合会講演会 : 福島県男女共生センター講演会 / 柏原恭子 [ほか]
プレ企画報告(1) : 女性差別撤廃条約採択30年と日本の課題 : CEDAW「総括所見」のフォローアップをめぐって / 川眞田嘉壽子
東京 : 日本加除出版 , 2010.08.00. - (ジェンダーと法 ; 7)
女性差別撤廃委員会最終見解・選択議定書をめぐって / 皆川満寿美
東京 : エイデル研究所 , 2010.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 46)
女性差別撤廃条約 : 30年目の到達点 / 林陽子
嵐山(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2010.03.00. - (国立女性教育会館研究ジャーナル ; 14)
論説ノート : 少数者か弱者か / 伊藤正志
東京 : 毎日新聞社 , 2010.02.11. - (毎日新聞)
成立30年を迎えた女性差別撤廃条約 : 第44会期を終えて / 林陽子
東京 : 市川房枝記念会出版部 , 2009.09.00. - (女性展望 ; 618)
私の主張 : 早期に批准すべき女性差別撤廃条約「選択議定書」 : 「世界の目」日本は意識を / 坂本洋子
東京 : 毎日新聞社 , 2009.07.16. - (毎日新聞)
フロアとの討論 / 川眞田嘉壽子, 安藤ヨイ子
東京 : 日本加除出版 , 2009.07.00. - (ジェンダーと法 ; 6)
扉を開く女性たち : 女性差別撤廃条約30年(5) : 今年こそ、女性差別撤廃条約選択議定書の批准を!
東京 : 新日本婦人の会 , 2009.06.00. - (月刊女性&運動 ; 322)
扉を開く女性たち : 女性差別撤廃条約約30年(1) : 女性差別撤廃条約は、どのようにしてつくられたの?
東京 : 新日本婦人の会 , 2009.01.00. - (月刊女性&運動 ; 317)
第41会期女性差別撤廃委員会(CEDAW) : 傍聴記 / 軽部恵子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2008.12.00. - (国際女性 ; 22)
国会から : 女性差別撤廃条約の選択議定書の批准を求める請願を参議院で、全会一致採択 / 福島みずほ
東京 : BOC出版部 , 2008.07.00. - (あごら ; 319)
女子差別撤廃委員会第36・37・38会期報告 / 齋賀富美子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2007.12.00. - (国際女性 ; 21)
女性差別撤廃条約選択議定書活用ガイド : 私たちの権利は“選択"の問題じゃない! / IWRAW Asia Pacific編 ; 国際女性の地位協会訳
東京 : 国際女性の地位協会 , 2007.9
より高い女性の人権の国際基準を : 動き出した女性差別撤廃条約選択議定書 / 堀口悦子
東京 : 日本婦人団体連合会 , 2006.06.00. - (婦人通信 ; 576)