該当件数:2,739件
月議 もう一つの遺族調査 / 下桐実雅子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.07.07. - (毎日新聞)
新聞記事
(be report) 消費減税と社会保障の財源 物価高、この先の負担と給付は 現役世代の不安、財政の悪循環に 支え合える社会、働く人いてこそ / 太田啓之
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.21. - (朝日新聞)
私見卓見 住宅供給に必要な社会的支援 / 小山訓久(元NPO法人リトルワンズ代表理事)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.22. - (日本経済新聞)
〈多様性 私の視点〉高齢者の生活、家族に頼らずとも 確定拠出年金アナリスト 大江加代氏
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.28. - (日本経済新聞)
ある助産婦の物語 : マーサ・バラードの日記(1785-1812)から / ローレル・サッチャー・ウルリッヒ著 ; 梅谷俊一郎, 宮崎聖子共編訳
福岡 : 九州大学出版会 , 2025.4
図書
広告で社会学 / 難波功士 [著]
第2版. - 東京 : 弘文堂 , 2025.3
日本子ども資料年鑑 = Almanac of data on Japanese children / 母子愛育会愛育研究所編
2025. - 東京 : KTC中央出版 , 2025.2
隣のジャーナリズム 「停戦」の向こう側 / 白川優子
東京 : 岩波書店 , 2025.02.00. - (世界 ; 990)
和雑誌記事
お話 介護と人生についての省察(5)認知症介護の始まり / 三好春樹
横浜 : フェミックス , 2025.02.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-6)
統計でみる日本 / 日本統計協会編集
2025. - 東京 : 日本統計協会 , 2025.1
世界の「選挙」をみる 英国の政権交代 脱ポピュリズムを掲げる中道政治のゆくえ / 今井貴子
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2025.01.00. - (女性展望 ; 732)
マネーのまなび トップストーリー 高齢者施設、タイプ別の特徴は 「住宅型」、介護は別契約 入居率や勤続年数を確認 / 大竹啓史
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.21. - (日本経済新聞)
社説 認知症の基本計画 理念実現の道筋示さねば
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.16. - (毎日新聞)
ダブルケア 子育て×介護「ワンストップで支援」 旗振る国、乗らぬ自治体 大都市「交付金、人口に見合わず」 地域格差の是正急務 福祉政策に詳しい大島康雄・星槎道都大准教授の話 / 郡悠介、井手千夏
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.15. - (毎日新聞)
(現場へ!)ホームレス難民:2 申請7倍でも減る保護費 / 定塚遼
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.10. - (朝日新聞)
産科医療過誤 : 救済を求める家族 / 金﨑美代子 著
東京 : 幻冬舎メディアコンサルティング. - 東京 : 幻冬舎 , 2024.12
萌芽的研究論文 上海における産後ケアの商業化 人口政策の変遷と月嫂の役割変化 / 齋藤あおい
東京 : 国際ジェンダー学会 , 2024.12.00. - (国際ジェンダー学会誌 ; 22)
主張 増える独居世帯 高齢者の「共助」が必要だ
東京 : 産経新聞社 , 2024.11.20. - (産経新聞)
単身世帯、2050年に4割超 27都道府県 「高齢」割合も上昇 高齢者の支援体制急務 / 薩川碧
東京 : 読売新聞社 , 2024.11.13. - (読売新聞)
単身世帯 2050年に4割超 27都道府県 高齢独居 地方で高く 「高齢独居」急速に 孤立・貧困・防犯 対策急務 人口減 歯止めかからず10年 地方創生 問われる本気度 / 大島悠亮
東京 : 産経新聞社 , 2024.11.13. - (産経新聞)
一人暮らし高齢世帯、32道府県で20%超 2050年推計、1000万人超 / 吉備彩日
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.13. - (朝日新聞)
うちは「問題」のある家族でした = HOW TO SURVIVE A PROBLEMATIC FAMILY / 菊池真理子著
東京 : KADOKAWA , 2024.11
がん社会を診る がんを知り、まずは検診 / 中川恵一(東京大学特任教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.30. - (日本経済新聞)
認知症のリアル発信 「何も分からなくなる」違うよ 当事者グループ発足10年 意見 施策・商品に反映 / 小沼聖実
東京 : 読売新聞社 , 2024.10.29. - (読売新聞)
増える「老老相続」資産滞留 相続人の半数が60歳以上 若年層は負債増、偏り強まる
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.24. - (日本経済新聞)
社説 衆院選2024 社会保障の将来像 支え合う仕組みの議論を
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.24. - (毎日新聞)
〈データでみる衆院選公約〉社会保障、止まらぬ膨張 国民負担率45% 自民、基礎年金底上げ 立民は一律で児童手当
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.23. - (日本経済新聞)
Answers 助産師の知見を企業にも 社員へ助言、病院出て起業 / 下川真理恵
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.21. - (日本経済新聞)
秋のドラマ 記者座談会 看護師バディーで爽快に 絡み合う、オカルトと現代性 人情話と推理 / 佐々本浩材、井上知大、諸隈美紗
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.19. - (毎日新聞)
関西経済人・エコノミスト会議 人口減、個の能力高め克服 京都・大阪・神戸 3大学シンポ 湊氏 高齢社会に革新の種 西尾氏 産学で学び直し支援 藤澤氏 AIで健康年齢長く 上田氏 働く女性の環境整備 子育て支援「マザーネット」 急な発熱にも対応 京都大学 三井住友FG・日本総研と新組織 異分野連携で事業創出 大阪大学 リスキリング、人材の多様性促す 女性研究者の活躍期待
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.17. - (日本経済新聞)
2024衆院選 (寄稿)よき統治のために 歴史社会学者・小熊英二
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.12. - (朝日新聞)
性被害者ケア拠点 存続危機 「ワンストップ支援センター」公費不十分、地域差も
東京 : 産経新聞社 , 2024.10.10. - (産経新聞)
グローバルウオッチ 高身長求めビジネス過熱 韓国 / 松浦奈美
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.09. - (日本経済新聞)
社説 高齢社会大綱 制度全体の信頼感を高めよ
東京 : 読売新聞社 , 2024.10.04. - (読売新聞)
韓国の社会的協同組合のいま(1) サリム医療福祉社会的協同組合 / 上前万由子
東京 : 市民セクター政策機構 , 2024.10.00. - (社会運動 ; 456)
健康・医療情報リサーチガイド@埼玉 / 埼玉県立久喜図書館編集
改訂3版. - 久喜 : 埼玉県立久喜図書館 , 2024.10
地方行政資料
(社説)社会保障政策 議論深まらぬ総裁選
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.26. - (朝日新聞)
中外時評 医療は「2040年」を乗り切れるか / 柳瀬和央
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.09.18. - (日本経済新聞)
100歳以上、最多9万5119人 54年連続増、女性が88%
2024自民党総裁選 大規模災害対応、9氏議論 金沢で討論会 女性参画もテーマ 自民党総裁選・立憲民主党代表選 共同通信調査 質問と回答
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.17. - (毎日新聞)
立憲代表選 4氏立候補 野田・枝野・泉・吉田氏 23日投開票 / 源馬のぞみ、中村紬葵、安部志帆子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.07. - (毎日新聞)
(自民党総裁選2024 政策検証:2) 少子化対策、財源どこから 社保費削減し捻出 実現は困難 / 川野由起
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.03. - (朝日新聞)
ハリス氏「米の未来へ戦う」 中絶などの自由擁護 民主指名受諾演説 / 松井聡、秋山信一
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.24. - (毎日新聞)
助産師たちの夜が明ける(仏) 出産の現場 過酷さ リアルに / 近藤孝
東京 : 読売新聞社 , 2024.08.16. - (読売新聞)
米国の岐路 2024年 大統領選 選曲センスでも火花 イメージ戦略、好対照 ハリス氏、ビヨンセさんで「自由」 トランプ氏、ノリノリでY.M.C.A. / 西田進一郎、八田浩輔
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.07. - (毎日新聞)
現代をみる 大日本帝国 国民の戦争責任 / 栗原俊雄
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.03. - (毎日新聞)
特集気候危機は、子どもの権利の危機 / 日本子どもを守る会編
京都 : かもがわ出版 , 2024.8. - (子ども白書 / 日本子どもを守る会編 ; 2024)
こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に / 厚生労働省編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2024.8. - (厚生労働白書 ; 令和6年版)
こども白書 / こども家庭庁編
令和6年版. - 東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2024.08
衛生行政報告例 / 厚生労働省政策統括官(統計・情報システム管理、労使関係担当)編
令和4年度. - 東京 : 厚生労働統計協会 , 2024.8
くらしの平和を今こそ : 国際基準のジェンダー平等を求めて / 日本婦人団体連合会編
東京 : 出版芸術社 , 2024.8. - (女性白書 / 日本婦人団体連合会編 ; 2024)
令和6年度「男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣賞」「女性のチャレンジ賞」受賞者・受賞団体紹介 / 内閣府男女共同参画局総務課
東京 : 内閣府 , 2024.08.00. - (共同参画 ; 180)
最新子連れ防災BOOK : 全災害対応! : 被災ママパパ1648人と作りました / 冨川万美著
東京 : 祥伝社 , 2024.8
「記憶」のなかの戦後史 / 向井承子著
横浜 : フェミックス , 2024.8
人生案内 精神不安定な母 逃げたい / 海原純子(心療内科医)
東京 : 読売新聞社 , 2024.07.26. - (読売新聞)
米選挙戦2024 米民主 対トランプで結束 ハリス氏が1日で指名固める 銃規制・中絶権利訴え 無党派の若者・女性を意識 副大統領候補が焦点に 激戦州知事ら浮上 / 坂口幸裕、飛田臨太郎
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.24. - (日本経済新聞)
(現場へ!)私はアルキ:3 「仮の埋葬地に31人」、隠蔽 / 宋光祐
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.24. - (朝日新聞)
生きづらい男性 実態探る トイアンナさん著者 データで可視化 弱さ出せぬ苦しみ / 前田啓介
東京 : 読売新聞社 , 2024.07.20. - (読売新聞)
Think Gender ジェンダーを考える (戦争とジェンダー:4) 性暴力、家父長的社会では戦略に 「自分も相手も尊重」平和への道 同志社大学大学院教授・秋林こずえさん / 大野さえ子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.17. - (朝日新聞)
看護白書 : 「看護師等確保基本指針」を現場に活かす / 日本看護協会編
令和6年版. - 東京 : 日本看護協会出版会 , 2024.7
教育アンケート調査年鑑 / 『教育アンケート調査年鑑』編集委員会編
2024年版. - 東京 : 創育社 , 2024.7
ナットとボルト : 世界を変えた7つの小さな発明 / ロマ・アグラワル著 ; 牧尾晴喜訳
東京 : 草思社 , 2024.7
患者さんと家族のための乳房再建ガイドブック / 日本形成外科学会編
東京 : 医歯薬出版 , 2024.7
人生案内 体調くずした私に夫が冷たい / 海原純子(心療内科医)
東京 : 読売新聞社 , 2024.06.20. - (読売新聞)
さまよう子宮 : ジェンダーバイアスによる医学と神話の大罪 / エリナー・クレグホーン著 ; 福井久美子訳
東京 : G.B. , 2024.6
LGBTQ+医療現場での実践Q&A / 武田裕子, 吉田絵理子, 宮田瑠珂編集
東京 : 日本看護協会出版会 , 2024.6
〈直言〉テックの懸念、テックで克服 サフラ・キャッツ米オラクルCEO 顧客を未来に導く責任を 革新は世界の新興勢から インタビュアーから 楽観主義、社会の理解は / 村山恵一
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.05.12. - (日本経済新聞)
産後の〈風〉 : 病いの語りからみる韓国社会とジェンダー / 諸昭喜著
横浜 : 春風社 , 2024.5
国際協力を学ぶ人のために / 内海成治, 桑名恵, 杉田映理編
京都 : 世界思想社 , 2024.5
ジェーンの物語 : 伝説のフェミニスト中絶サービス地下組織 / ローラ・カプラン著 ; 塚原久美訳
福岡 : 書肆侃侃房 , 2024.4
ストーカー加害者治療は可能か(前編) / 内澤旬子
東京 : 岩波書店 , 2024.04.00. - (世界 ; 980)
回復へとつながるCACモデル 性虐待を受けた子どもへワンストップなケアを / 田上幸治
薬草とともに生きる : インドネシアのジャムウ行商婦人と顧客 / 杉野好美著
東京 : 風響社 , 2024.3. - (風響社ブックレット ; . ブックレット海域アジア・オセアニア)
自治体LGBTQ/SOGIEできることハンドブック : 地方公共団体のための、性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する施策事例集 / ReBit
[東京] : ReBit , 2024.3
出産費用の実態と価格形成に及ぼす要因の分析、出産費用の透明化に向けた課題 / 田倉智之
東京 : 毎日学術フォーラム , 2024.03.00. - (社会保障研究 ; 8-4)
二階堂トクヨの女性身体観 「身体美と装い」の観点から / 鈴木里歩
吹田 : 日本スポーツとジェンダー研究会 , 2024.03.00. - (スポーツとジェンダー研究 ; 22)
日英の孤独対策 両国からの比較からみえる日本の課題(後編) 英国の孤独政策 / 山本隆
東京 : 旬報社 , 2024.02.10. - (賃金と社会保障 ; 1843)
データで読む地域再生 「駅ない街」に1180万人 4キロ圏外、人口減進む 福島県郡山市は新駅軸に住宅・産業集積 / 桜井佑介
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.02.03. - (日本経済新聞)
日本子ども資料年鑑 / 母子愛育会愛育研究所編
2024. - 東京 : KTC中央出版 , 2024.2
国際連合世界統計年鑑 / 国際連合経済社会局原著編集 ; 原書房編集部翻訳
66集(2023). - 東京 : 原書房 , 2024.2
自治体におけるパートナーシップ制度・ファミリーシップ制度 / 増原裕子
東京 : 日本加除出版 , 2024.02.00. - (家庭の法と裁判 ; 48)
バングラデシュ農村を生きる : 女性・NGO・グローバルヘルス / 松岡悦子編
東京 : 風響社 , 2024.2
ニッポンの数字 : 「危機」と「希望」を考える / 眞淳平著
東京 : 筑摩書房 , 2024.2. - (ちくまプリマー新書 ; 448)
トランスジェンダー人権試論 : 性別人格権と社会的障壁(1) / 笹沼弘志
東京 : 旬報社 , 2024.01.25. - (賃金と社会保障 ; 1841・1842)
滝野隆浩の掃苔記 「私の話は私にしてよ」
東京 : 毎日新聞社 , 2024.01.21. - (毎日新聞)
ドイツ国際平和村で考えるガザ侵攻 国を超えた友情、希望の種 紛争で重傷の子ら治療 けんかしつつ仲直りする世界 / 奥村隆
東京 : 毎日新聞社 , 2024.01.05. - (毎日新聞)
2024. - 東京 : 日本統計協会 , 2024.1
今ヨーロッパで起こっていること 混迷するトランスジェンダーへの対応 / 奈良伊久子
東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2024.01.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 44)
112兆円予算案 賃上げ重点 来年度12年ぶり減、閣議決定 子供目線の社会へ大綱 子育て支援策ずらり 高校まで児童手当 ひとり親・多子世帯 所得向上で少子化歯止め 来年度予算案 苦境の首相「歴史的な転換点」 経済再生に命運託す 社会保障 高齢化進み最大37.7兆円 少子化・防衛 財源不安 複雑な支援金 見えぬ増税時期 / 梶村孝徳 [ほか]
東京 : 産経新聞社 , 2023.12.23. - (産経新聞)
一筆多論 若年妊婦を支える場の力 / 佐藤好美
東京 : 産経新聞社 , 2023.12.19. - (産経新聞)
子育て財源、早くも綻び 少子化対策拡充、年3.6兆円 介護2割負担の拡大は先送り インボイスの税収増を活用
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.12.12. - (日本経済新聞)
海を渡った明治の女性 : クリスチャンドクターの誕生とその軌跡 / 遠藤俊子著
鎌倉 : 銀の鈴社 , 2023.12. - (銀鈴叢書)
さらなる被害者支援の必要性 / 雪田樹理
東京 : 信山社 , 2023.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 10)
平和賞のイラン女性活動家、刑務所でハンスト
東京 : 毎日新聞社 , 2023.11.08. - (毎日新聞)
自分のことは自分で決める : 世間との距離感 / ますもとうめ著
東京 : 論創社 , 2023.11
女性が体の不調を感じたら、まずは婦人科へGO : この本を読めば10年後のあなたが変わる / 吉岡範人 著
東京 : 現代書林 , 2023.11
小町拝見 身内の世話 心の準備を / 香山リカ(精神科医)
東京 : 読売新聞社 , 2023.10.11. - (読売新聞)
「SHIPにじいろキャビン」について 横浜での16年の取り組み / 長野香, 星野慎二
東京 : エイデル研究所 , 2023.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 113)
和子の世界セクシュアリティ紀行(11)
性差別の医学史 : 医療はいかに女性たちを見捨ててきたか / マリーケ・ビッグ著 ; 片桐恵理子訳
東京 : 双葉社 , 2023.9