E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #原子力発電)

該当件数:653件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    核軍縮問題に関する国際世論調査 : 台湾, ベトナム2024調査報告書 / 芝井清久[著]

    立川 : 統計数理研究所 , 2025.3. - (統計数理研究所調査研究リポート ; no. 125)

     図書



  • 2.

    あなたの「?」は人権問題かもしれない : 国際スタンダードから考えるSDGs時代の声のあげ方 / ヒューマンライツ・ナウ編 ; 阿部浩己, 小川隆太郎編集委員

    東京 : 現代人文社 , 2024.12. - [東京] : 大学図書

     図書



  • 3.

    時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?国会議員に聞いてみた。 / 和田靜香著 ; 小川淳也取材協力

    東京 : 朝日新聞出版 , 2024.10. - (朝日文庫 ; [わ16-1])

     図書



  • 4.

    第63回社会教育研究全国集会(東北福島集会)基調提案 人をつなぎ地域を拓き 未来をつくる 対話・学び・共同の力で分断を越えて / 第63回社会教育研究全国集会(東北福島集会)実行委員会, 社会教育推進全国協議会

    東京 : 旬報社 , 2024.07.00. - (月刊社会教育 ; 68-7)

     和雑誌記事



  • 5.

    東電福島原発事故に直面した女性たち : 被害を増幅させる要因としてのジェンダー格差 / 清水奈名子

    東京 : 日本フェミニスト経済学会 , 2023.08.00. - (経済社会とジェンダー ; 8)

     和雑誌記事



  • 6.

    見上げれば青い空 : 福島県の北の端・新地町小さな旅館の女将の東日本大震災体験記 / 村上美保子著

    大船渡 : イー・ピックス , 2023.8

     図書



  • 7.

    原発事故12年後の「子どもたち」 (下) : 法廷で語られる「いのち」の言葉 / 吉田千亜

    東京 : 岩波書店 , 2023.04.00. - (世界 ; 968)

     和雑誌記事



  • 8.

    福島第一原発事故と憲法学者・鈴木安蔵旧居 / 折井美耶子

    東京 : 地域女性史研究会 , 2022.11.00. - (地域女性史研究 ; 3)

     和雑誌記事



  • 9.

    生きにくさを生きる : 人権・戦争・原発 / 山村淑子著

    東京 : ドメス出版 , 2022.11

     図書



  • 10.

    フォトボイス・プロジェクトの軌跡 : 東日本大震災10+年 / 湯前知子, 吉浜美恵子執筆

    東京 : フォトボイス・プロジェクト , 2022.10

     図書



  • 11.

    二〇二二年参院選 : データが示す有権者の右傾化 / 谷口将紀, 淺野良成, 大森翔子

    東京 : 岩波書店 , 2022.10.00. - (世界 ; 962)

     和雑誌記事



  • 12.

    「大敗」から学ぶ : 2022年新潟県知事選挙について / 佐々木寛

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2022.07.00. - (女性展望 ; 717)

     和雑誌記事



  • 13.

    核軍縮問題に関する国際世論調査 : 日本,広島・長崎,アメリカ2022調査報告書 / 芝井清久 [著]

    東京 : 統計数理研究所 , 2022.6. - (統計数理研究所調査研究リポート ; no.121)

     図書



  • 14.

    特集くぐりぬけて見つけた場所 / いちむらみさこ責任編集

    東京 : エトセトラブックス , 2022.5. - (エトセトラ ; VOL.7(2022SPRING/SUMMER))

     図書



  • 15.

    スクリーンに息づく愛しき人びと : 社会のみかたを映画に教えられて / 熊沢誠著

    大阪 : 耕文社 , 2022.4

     図書



  • 16.

    福島の甲状腺がん : 声を上げた子どもたち / 片山夏子

    東京 : 岩波書店 , 2022.04.00. - (世界 ; 955)

     和雑誌記事



  • 17.

    原発災害とジェンダー : 不可視化される女性たちの被災経験と支援ニーズ / 清水奈名子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2022.04.00. - (学術の動向 ; 313)

     和雑誌記事



  • 18.

    ふくしまからのメッセージ = A message from Fukushima / わすれなぐさ著 ; みみながうさぎ絵

    さいたま : 関東図書 , 2021.12

     図書



  • 19.

    差別の構造と国民国家 : 宗教と公共性 / 上村静 [ほか] 編

    京都 : 法藏館 , 2021.11. - (シリーズ宗教と差別 ; 第1巻)

     図書



  • 20.

    時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?国会議員に聞いてみた。 / 和田靜香著 ; 小川淳也取材協力

    東京 : 左右社 , 2021.9

     図書



  • 21.

    原発被災地で、それでも手をとりあって進んでいく : 福島県大熊町、富岡町から / 木幡ますみ, 高野匠美

    東京 : 岩波書店 , 2021.07.00. - (世界 ; 946)

     和雑誌記事



  • 22.

    アレクシエーヴィチとの対話 : 「小さき人々」の声を求めて / スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ [ほか] 著

    東京 : 岩波書店 , 2021.6

     図書



  • 23.

    国際社会から見た福島第一原発事故 : 国際人権法・国連勧告をめぐって私たちにできること / 原発賠償京都訴訟原告団編

    [出版地不明] : 原発賠償京都訴訟原告団 , 2021.5

     図書



  • 24.

    忘れていませんか東日本大震災 : 語り部が綴るあのときここで/私は忘れない

    府中(東京都) : 三九出版 , 2021.5

     図書



  • 25.

    原発はいらない / 高野和子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2021.04.00. - (婦人通信 ; 741)

     和雑誌記事



  • 26.

    復興検証の検証を望む声 : 東日本大震災復興シンポジウム / みやぎボイス連絡協議会編

    仙台 : みやぎボイス連絡協議会 , 2021.3. - (みやぎボイス ; 2020)

     図書



  • 27.

    広域避難者受入支援10年の軌跡 : 北海道・東北ブロックの取り組みから

    [出版地不明] : 東北圏地域づくりコンソーシアム , 2021.3

     図書



  • 28.

    菅野みずえさんのお話 : 福祉の仕事で35年働き東電の原発事故で人生が変わってしまった / 菅野みずえ[述] ; アイリーン・美緒子・スミスインタビュアー ; グリーン・アクション企画

    京都 : アジェンダ・プロジェクト , 2021.3. - 東京 : 星雲社(発売)

     図書



  • 29.

    経済論壇から : 貧困削減に有効な政策は : 弱い非正規雇用の安全網 / 慶応義塾大学教授 土居丈朗

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.02.27. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 30.

    人権の歴史と理論 : 「普遍性」の史的起源と現代的課題

    東京 : 信山社 , 2021.2. - (辻村みよ子著作集 / 辻村みよ子著 ; 第2巻)

     図書



  • 31.

    震災遺産を考える : 次の10年へつなぐために

    会津若松 : 福島県立博物館 , 2021.1

     図書



  • 32.

    ルポ原発事故から九年 : 奪われた地域とくらしを取り戻すたたかい / 山村淑子

    東京 : 地域女性史研究会 , 2020.11.00. - (地域女性史研究 ; 2)

     和雑誌記事



  • 33.

    寿ぐひと : 原発、住民運動、死の語り / 嶋守さやか著

    東京 : 新評論 , 2020.10

     図書



  • 34.

    原発事故と小さな命 : 福島浜通りの犬・猫救済活動 / 吉田美惠子著

    東京 : コールサック社 , 2020.8

     図書



  • 35.

    家族写真 : 3.11原発事故と忘れられた津波 / 笠井千晶著

    東京 : 小学館 , 2020.6

     図書



  • 36.

    不安の時代の抵抗論 : 災厄後の社会を生きる想像力 / 田村あずみ著

    [東京] : 花伝社. - 東京 : 共栄書房 (発売) , 2020.6

     図書



  • 37.

    聞き書き南相馬 / 渡辺一枝著

    東京 : 新日本出版社 , 2020.3

     図書



  • 38.

    めぐるしずく : 希望 : 東日本大震災から9年が経過した今、「福島で暮らすママの声」を集めた2020年の記録集。

    [福島] : ビーンズふくしま , 2020.3

     図書



  • 39.

    で、オリンピックやめませんか? / 天野恵一, 鵜飼哲編

    東京 : 亜紀書房 , 2019.8

     図書



  • 40.

    おんなたちは鬼になる : 消費者運動、原発、平和 / 富山洋子, 神田浩史著 ; ロシナンテ社編

    大阪 : 解放出版社 , 2019.6

     図書



  • 41.

    奴隷労働 : ベトナム人技能実習生の実態 / 巣内尚子著

    [東京] : 花伝社. - 東京 : 共栄書房 (発売) , 2019.3

     図書



  • 42.

    それでも福島でこどもを育てていくために : 伊達市自主避難者と支援者の手記 / 伊達もんもの家運営担当編

    伊達 (福島県) : りょうぜん里山がっこう , 2019.2

     図書



  • 43.

    サイレント・マジョリティとは誰か : フィールドから学ぶ地域社会学 / 川端浩平, 安藤丈将編 ; 轡田竜蔵 [ほか] 著

    京都 : ナカニシヤ出版 , 2018.12

     図書



  • 44.

    しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム / 望月衣塑子 [ほか] 著

    東京 : 梨の木舎 , 2018.9

     図書



  • 45.

    社会科教育と災害・防災学習 : 東日本大震災に社会科はどう向き合うか / 日本社会科教育学会編

    東京 : 明石書店 , 2018.8

     図書



  • 46.

    偏見や差別はなぜ起こる? : 心理メカニズムの解明と現象の分析 / 北村英哉, 唐沢穣編

    東京 : ちとせプレス , 2018.7

     図書



  • 47.

    脱原子力政策の実現のために / 原子力市民委員会 [編]

    2017. - 東京 : 原子力市民委員会 , 2017.12. - (原発ゼロ社会への道)

     図書



  • 48.

    ひと : 核のごみ問題を追い続ける映画監督島田恵さん (58) / 大久保真紀

    東京 : 朝日新聞社 , 2017.10.02. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 49.

    被災地福島の今を訪れて : 見て、聞いて、考えて、伝える / 神戸女学院大学石川康宏ゼミナール編

    大阪 : 日本機関紙出版センター , 2017.9

     図書



  • 50.

    なんとかしなきゃ! : 日本と世界をかけめぐり50年(12) : 温泉学 / 田崎和江

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2017.07.00. - (婦人通信 ; 701)

     和雑誌記事



  • 51.

    3.11後の子どもと健康 : 保健室と地域に何ができるか / 大谷尚子, 白石草, 吉田由布子著

    東京 : 岩波書店 , 2017.7. - (岩波ブックレット ; No. 969)

     図書



  • 52.

    お話 : フクシマ 漂流はつづく : 聴く、撮る、話すことが私の人生です / 菊池和子さん

    横浜 : フェミックス , 2017.06.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 26-2)

     和雑誌記事



  • 53.

    岩手・宮城・福島の6年間 / [加藤道代ほか編集]

    仙台 : 東北大学大学院教育学研究科震災子ども支援室 , 2017.6. - (震災子ども支援室 "S-チル" シンポジウム報告書 ; . 東日本大震災後の子どもたちへの支援 ; 第8回)

     図書



  • 54.

    孤立社会からの脱出 : 始めの一歩を踏み出すために

    東京 : 批評社 , 2017.3. - (花園大学人権論集 ; 24)

     図書



  • 55.

    みんなのひとしずく : 避難した私たちのあの時福島に戻ってきてからのあの時そして、今。 : 2017年3月の私たちの記録

    [福島] : ビーンズふくしま , 2017.3

     図書



  • 56.

    時局発言! : 読書の現場から / 上野千鶴子著

    東京 : WAVE出版 , 2017.2

     図書



  • 57.

    女子力×原子力 / WiN-Japan著

    東京 : エネルギーフォーラム , 2016.12

     図書



  • 58.

    原爆と原発, その先 : 女性たちの非核の実践と思想 / 早川紀代, 江刺昭子編

    東京 : 御茶の水書房 , 2016.9

     図書



  • 59.

    震災後の親子を支える : 家族の心を守るために / 安藤清志, 松井豊編

    東京 : 誠信書房 , 2016.7. - (心理学叢書)

     図書



  • 60.

    現代の災害と防災 : その実態と変化を見据えて / 志岐常正執筆・編集 ; 池田碩 [ほか] 執筆

    東京 : 本の泉社 , 2016.5

     図書



  • 61.

    女性文学の現在 : 貧困・労働・格差 / 矢澤美佐紀著

    東京 : 菁柿堂. - 東京 : 星雲社 (発売) , 2016.4. - (社会文学叢書)

     図書



  • 62.

    放射能と闘い続けた70年 : 「ヒロシマ、そしてフクシマ」 / 松本侑壬子

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2016.03.00. - (女性情報 ; 360)

     和雑誌記事



  • 63.

    災害情報学事典 / 日本災害情報学会編

    東京 : 朝倉書店 , 2016.3

     図書



  • 64.

    飯舘村わたしの記録 / 長谷川健一撮影・監督 ; 細谷修平編集・構成

    東京 : OurPlanet-TV (発売・製作) , [2016?]

     AV資料



  • 65.

    気候変動と開発 : 女性たちに与える影響 / 浅岡美恵

    東京 : アジア女性資料センター , 2015.12.00. - (女たちの21世紀 ; 84)

     和雑誌記事



  • 66.

    リレーエッセイ : 被災地で生きる女たち / 宇野朗子

    東京 : アジア女性資料センター , 2015.12.00. - (女たちの21世紀 ; 84)

     和雑誌記事



  • 67.

    万博と沖縄返還 : 1970年前後 / 吉見俊哉編 ; 鈴木邦男 [ほか執筆]

    東京 : 岩波書店 , 2015.11. - (ひとびとの精神史 / 栗原彬 [ほか] 編集委員 ; 第5巻)

     図書



  • 68.

    プラクティカル生命・環境倫理 : 「生命圏の倫理学」の展開 / 徳永哲也著

    京都 : 世界思想社 , 2015.11. - (世界思想社現代哲学叢書)

     図書



  • 69.

    被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針の改定について / 森川清

    東京 : 旬報社 , 2015.10.10. - (賃金と社会保障 ; 1643)

     和雑誌記事



  • 70.

    核兵器をなくそう女性のつどい2015inヒロシマ : 女性の連帯が世界を変える

    東京 : 新日本婦人の会 , 2015.10.00. - (月刊女性&運動 ; 398)

     和雑誌記事



  • 71.

    「原子力の平和利用」と近代家族 / 加納実紀代

    東京 : ジェンダー史学会 , 2015.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 11)

     和雑誌記事



  • 72.

    大会シンポジウム報告 : 原発とジェンダーの現代史 / 加藤千香子, 小玉亮子

    東京 : ジェンダー史学会 , 2015.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 11)

     和雑誌記事



  • 73.

    言葉になる前の、空気の震えを読むために : 『出来事の残響 原爆文学と沖縄文学』 / 村上陽子

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2015.09.00. - (女性情報 ; 354)

     和雑誌記事



  • 74.

    「国難」となる巨大災害に備える : 東日本大震災から得た教訓と知見 / ひょうご震災記念21世紀研究機構「国難」となる巨大災害に備える編集会議編集

    神戸 : ひょうご震災記念21世紀研究機構「国難」となる巨大災害に備える編集会議. - 東京 : ぎょうせい (発売) , 2015.9. - (災害対策全書 / ひょうご震災記念21世紀研究機構災害対策全書編集企画委員会編集 ; 別冊)

     図書



  • 75.

    避難生活によるコミュニティと家族の崩壊 : 原発事故から4年、福島は未来を示せるか? / 香山雪彦

    東京 : 家族機能研究所 , 2015.08.00. - (アディクションと家族 ; 31-1)

     和雑誌記事



  • 76.

    日本家族研究・家族療法学会 : 第32回大会抄録集 : 恋愛、結婚、離婚、そして再婚

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2015.08.00. - (家族療法研究 ; 32-2)

     和雑誌記事



  • 77.

    ふくしま(福島)のスティグマ・トラウマ・そして家族のかたち / 鴻巣麻里香, 野田哲朗

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2015.08.00. - (家族療法研究 ; 32-2)

     和雑誌記事



  • 78.

    脱原発は女の闘い / 木村結

    東京 : アジア女性資料センター , 2015.06.00. - (女たちの21世紀 ; 82)

     和雑誌記事



  • 79.

    思い出す本忘れない本 : 漫画家槇村さとるさん : 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え 岸見一郎・古賀史健〈著〉 : 「トラウマ」は存在しない!? / 加来由子

    東京 : 朝日新聞社 , 2015.05.17. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 80.

    リレーエッセイ : 女子の暮らしの研究所 : くるくる交換日記(9) / 日塔マキ

    東京 : フェミックス , 2015.04.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 24-1)

     和雑誌記事



  • 81.

    国内女性ニュース : ふたつの“島”の女たちが手を結んだ「再稼働反対!」 / 黒田節子

    東京 : アジア女性資料センター , 2015.03.00. - (女たちの21世紀 ; 81)

     和雑誌記事



  • 82.

    リレーエッセイ : 被災地で生きる女たち(7) : 被ばく者として生きる / 古川好子

    東京 : アジア女性資料センター , 2015.03.00. - (女たちの21世紀 ; 81)

     和雑誌記事



  • 83.

    終わらない被災の時間 : 原発事故が福島県中通りの親子に与える影響 (ストレス) / 成元哲編著 ; 牛島佳代, 松谷満, 阪口祐介 [著]

    福岡 : 石風社 , 2015.3

     図書



  • 84.

    福島10大教訓 : 守護群眾・遠離核災 : 手冊 / 黒田貴史編 ; 陳威志譯

    [福島] : 福島手冊發行委員會 , 2015.3

     図書



  • 85.

    大震災への備え : 阪神・淡路大震災から二十年、東日本大震災から四年、大震災対処はどのように変わったのか / 松島悠佐編著

    東京 : 内外出版 , 2015.3

     図書



  • 86.

    シンポジウム「ふくしまの今」 : 被災・避難者の現状と課題 / 戸田典樹[ほか]

    東京 : 日本フェミニストカウンセリング学会 , 2015.03.00. - (フェミニストカウンセリング研究 ; 12)

     和雑誌記事



  • 87.

    特別分科会(1)被災地を知る・見る・聞く : バスツアー / 加藤伊都子

    東京 : 日本フェミニストカウンセリング学会 , 2015.03.00. - (フェミニストカウンセリング研究 ; 12)

     和雑誌記事



  • 88.

    特別分科会(2)語り部の会 / 青木淑子, 遠藤友子, 本田玲子

    東京 : 日本フェミニストカウンセリング学会 , 2015.03.00. - (フェミニストカウンセリング研究 ; 12)

     和雑誌記事



  • 89.

    ラジオは真実を報道できるか : 市民が支える「ラジオフォーラム」の挑戦 / ラジオフォーラム, 小出裕章著

    東京 : 岩波書店 , 2015.2

     図書



  • 90.

    原発ゼロへの思い : 先の見えない福島から / 石田邦子

    東京 : 新日本婦人の会 , 2015.02.00. - (婦人通信 ; 675)

     和雑誌記事



  • 91.

    あの日生まれた命 / NHKスペシャル「あの日生まれた命」取材班編

    東京 : ポプラ社 , 2015.1

     図書



  • 92.

    脱原発・自然エネルギーの村と環境都市を訪ねる / 永井好子

    東京 : 新日本婦人の会 , 2015.01.00. - (婦人通信 ; 674)

     和雑誌記事



  • 93.

    原発から再生可能エネルギーへ運動は続く / 酒井洋子

    東京 : 新日本婦人の会 , 2015.01.00. - (婦人通信 ; 674)

     和雑誌記事



  • 94.

    農村女性と再生可能エネルギー / 榊田みどり, 和泉真理著

    東京 : 筑波書房 , 2015.1. - (JC総研ブックレット ; No.10)

     図書



  • 95.

    関口久志のこの人に会いたい、この人にききたい。(13) : 福島の現在(いま) / 関口久志

    東京 : エイデル研究所 , 2015.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 69)

     和雑誌記事



  • 96.

    「女作家」が台湾に集まった(3) / 津島佑子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2015.01.00. - (社会運動 ; 416)

     和雑誌記事



  • 97.

    リレーエッセイ : 「女子の暮らしの研究所」 : くるくる交換日記(7) / 日塔マキ

    横浜 : フェミックス , 2014.12.00. - (くらしと教育をつなぐwe ; 23-5)

     和雑誌記事



  • 98.

    私たちに続くいのちを感じて : 大飯原発差し止め裁判を通して / 小野寺恭子

    東京 : 新日本婦人の会 , 2014.12.00. - (婦人通信 ; 673)

     和雑誌記事



  • 99.

    小さくても輝く自治体の挑戦 : 「人」は村の活力の基 : 福島県大玉村

    東京 : 新日本婦人の会 , 2014.12.00. - (月刊女性&運動 ; 388)

     和雑誌記事



  • 100.

    国際シンポジウム「サステイナビリティとジェンダー」実施報告書 / 国際シンポジウム「サステイナビリティとジェンダー」事務局, お茶の水女子大学ジェンダー研究センター[編]

    [東京] : 国際シンポジウム「サステイナビリティとジェンダー」事務局 , 2014.12

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス