E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #国際援助)

該当件数:311件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    JICA report統合報告書 / 国際協力機構編著

    2024. - 東京 : 国際協力機構 , 2024.12

     図書



  • 2.

    国際協力NGOのネット広告にみるジェンダー表象 ポストフェミニズムと結託する植民地主義 / 近藤凜太朗

    東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所 , 2024.07.00. - (ジェンダー研究 ; 27)

     和雑誌記事



  • 3.

    平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業 : 事業活動レポート / 広島平和構築人材育成センター編

    令和5年度. - 東京 : 広島平和構築人材育成センター , 2024.3

     図書



  • 4.

    研究ノート 事例報告 タンザニアにおける女子中学校の設立と運営 グローバル社会におけるジェンダーエンパワメント / 今井章子

    東京 : 昭和女子大学女性文化研究所 , 2024.03.00. - (昭和女子大学女性文化研究所紀要 ; 51)

     和雑誌記事



  • 5.

    国際協力機構年次報告書 / 国際協力機構編著

    2023. - 東京 : 国際協力機構 , 2023.8

     図書



  • 6.

    小学校実践 自分たちの学び・実践が世界を変える(2) / 堀江理砂

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2023.08.00. - (家教連家庭科研究 ; 375)

     和雑誌記事



  • 7.

    平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業 : 事業活動レポート / 広島平和構築人材育成センター編

    令和4年度. - 東京 : 広島平和構築人材育成センター , 2023.3

     図書



  • 8.

    復権したタリバン アフガン政権崩壊1年 民家でひそかに女子教育 「次世代の未来奪わないために」 中等学校再開 強硬派、賛同せず 一つのベッドに赤ちゃん3人 子ども390万人、栄養失調 / 川上珠実

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.08.12. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 9.

    国際協力機構年次報告書 / 国際協力機構編著

    2022. - 東京 : 国際協力機構 , 2022.8

     図書



  • 10.

    それでも希望の灯をつなぐ : 失われた時の中で / 松本侑壬子

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2022.08.00. - (女性情報 ; 437)

     和雑誌記事



  • 11.

    平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業 : 事業活動レポート / 広島平和構築人材育成センター編

    令和3年度. - 東京 : 広島平和構築人材育成センター , 2022.3

     図書



  • 12.

    「日本ネパール女性教育協会」について / 新井場貞子

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2021.12.00. - (国際女性 ; 35)

     和雑誌記事



  • 13.

    国際協力機構年次報告書 / 国際協力機構編著

    2021. - 東京 : 国際協力機構 , 2021.9

     図書



  • 14.

    いま聞く Interview 杢尾雪絵さん ユニセフ・レバノン事務所代表 子どもへの支援 力をいれるのは 紛争・貧困・コロナ禍 成長期の苦境、将来に計り知れぬ影響 / 笠原真, 荒ちひろ

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.05.22. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 15.

    移民たちのパンデミック(2) : 移民女性の闘い / 工藤律子

    東京 : 岩波書店 , 2021.05.00. - (世界 ; 944)

     和雑誌記事



  • 16.

    国境なき医師団が越える壁 / 黒﨑伸子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2020.12.00. - (学術の動向 ; 297)

     和雑誌記事



  • 17.

    UNHCRの難民支援と私たちにできること / 天沼耕平

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2020.12.00. - (K-peace ; 23)

     和雑誌記事



  • 18.

    国際協力機構年次報告書 / 国際協力機構編著

    2020. - 東京 : 国際協力機構 , 2020.10

     図書



  • 19.

    このひと : 渡邉啓子さん(オフィス・ブリッジK主宰) : 国内外で培った経験を社会課題解決の架け橋に / 渡邉啓子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2020.10.00. - (月刊We learn ; 801)

     和雑誌記事



  • 20.

    My Challeng : 板谷由夏の“今日から、もっと。アップデート”’(22) : ケニアのバラで社会貢献を進める萩生田愛さんと語る : 「大地のエネルギーを湛えたバラが人生を変えた」 / 宮本恵理子

    東京 : 朝日新聞社 , 2019.11.18. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 21.

    わたしは女の子だから : 世界を変える夢をあきらめない子どもたち / ローズマリー・マカーニー文 ; ジェン・オールバー文 ; プラン・インターナショナル文 ; 西田佳子訳

    東京 : 西村書店 , 2019.3

     図書



  • 22.

    国際協力機構史 : 1999-2018 / 国際協力機構編纂

    東京 : 国際協力機構 , 2019.3

     図書



  • 23.

    国境なき助産師が行く : 難民救助の活動から見えてきたこと / 小島毬奈著

    東京 : 筑摩書房 , 2018.10. - (ちくまプリマー新書 ; 310)

     図書



  • 24.

    人身売買と貧困の女性化 : カンボジアにおける構造的暴力 / 島﨑裕子著

    東京 : 明石書店 , 2018.9

     図書



  • 25.

    PKOで働く女性の活躍 : 南スーダン国際平和協力隊の勤務を通じて

    東京 : 内閣府 , 2018.09.00. - (共同参画 ; 115)

     和雑誌記事



  • 26.

    チェンジの扉 : 児童労働に向き合って気づいたこと / ACE著 ; 安田菜津紀写真

    東京 : 集英社 , 2018.8

     図書



  • 27.

    世界の難民をたすける30の方法 / 滝澤三郎編著

    東京 : 合同出版 , 2018.5

     図書



  • 28.

    世界初2018 : 平和よ再び 日本NGO懸命 : 治安悪化のアフガン東部 / 乗京真知

    東京 : 朝日新聞社 , 2018.04.04. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 29.

    貧しい人を助ける理由 : 遠くのあの子とあなたのつながり / デイビッド・ヒューム著 ; 太田美帆 [ほか] 訳

    東京 : 日本評論社 , 2017.11

     図書



  • 30.

    アジアの深刻な課題対応におけるジェンダー : 農業協力の現場から

    東京 : 日本学術協力財団 , 2017.11.00. - (学術の動向 ; 260)

     和雑誌記事



  • 31.

    危機の現場に立つ / 中満泉著

    東京 : 講談社 , 2017.7

     図書



  • 32.

    私の仕事 : 国連難民高等弁務官の10年と平和の構築 / 緒方貞子著

    東京 : 朝日新聞出版 , 2017.5. - (朝日文庫 ; [お79-1])

     図書



  • 33.

    難民鎖国ニッポンのゆくえ : 日本で生きる難民と支える人々の姿を追って / 根本かおる著

    東京 : ポプラ社 , 2017.5. - (ポプラ新書 ; 127)

     図書



  • 34.

    チェンジ : 私のウガンダ2000日 / 山田優花著

    東京 : 海竜社 , 2017.4

     図書



  • 35.

    仕事づくりでつなぐパレスチナの希望 / 北村記世実述 ; 中村泰子聞き手・まとめ

    横浜 : フェミックス , 2016.08.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 25-3)

     和雑誌記事



  • 36.

    余録

    東京 : 毎日新聞社 , 2016.05.05. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 37.

    JICAボランティア国際協力通信(23) : 人生を変えた2年間 : JICAボランティア ビフォー/アフター : 青年海外協力隊OG武馬千恵さん

    東京 : 日本青年館 , 2016.03.00. - (社会教育 ; 837)

     和雑誌記事



  • 38.

    ジェンダー平等と女性の経済的エンパワーメント / 国立女性教育会館編

    嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2016.2. - (NWEC国際シンポジウム ; 平成27年度)

     図書



  • 39.

    国際関係のなかの子どもたち / 初瀬龍平, 松田哲, 戸田真紀子編著

    京都 : 晃洋書房 , 2015.12

     図書



  • 40.

    媒介者の思想 / 高原幸子著

    改訂版. - 岡山 : ふくろう出版 , 2015.9

     図書



  • 41.

    「暮らしの質」向上検討会提言について / 内閣官房すべての女性が輝く社会づくり推進室

    東京 : 内閣府 , 2015.07.00. - (共同参画 ; 80)

     和雑誌記事



  • 42.

    緊急視察報告 : ネパール大地震で支援して建てた小学校も廃墟に! / 山下泰子[述] ; 石井栄子取材・執筆

    東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2015.07.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の人生プラス化マガジン ; 10)

     和雑誌記事



  • 43.

    国際協力とキャパシティ・ディベロップメント : 障害女性へのエンパワーメントの視点から / 島野涼子著

    東京 : 現代書館 , 2015.3

     図書



  • 44.

    ウガンダ : 光と影の中にいる子どもたち / 宮本宗一郎

    東京 : 金子書房 , 2015.03.00. - (児童心理 ; 69-4)

     和雑誌記事



  • 45.

    JICAの途上国支援における災害とジェンダー・多様性 : 男女、多様な人々が参画し、希望と尊厳のある社会の構築に向けて

    東京 : 国際協力機構社会基盤・平和構築部ジェンダー平等・貧困削減推進室 , 2015.3

     図書



  • 46.

    子どもたちにしあわせを運ぶチョコレート。 : 世界から児童労働をなくす方法 / 白木朋子著

    東京 : 合同出版 , 2015.2

     図書



  • 47.

    教育におけるジェンダー平等 / ネリー・ストロンキスト [著] ; 結城貴子訳・解説

    東京 : 東信堂 , 2015.1. - (ユネスコ国際教育政策叢書 ; 7)

     図書



  • 48.

    国際連携 / 林玲子

    東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2014.12.00. - (人口問題研究 ; 70-4)

     和雑誌記事



  • 49.

    わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。 : 未来をうばわれる2億人の女の子たち / 久保田恭代, 寺田聡子, 奈良崎文乃著

    東京 : 合同出版 , 2014.10

     図書



  • 50.

    従来のアプローチを越えて、児童労働を考える / カリド・ハッサン

    東京 : 日本ILO協議会 , 2014.04.00. - (Work & life : 世界の労働 : decent work for all : ワークアンドライフ ; 17)

     和雑誌記事



  • 51.

    Aged People's Evacuation Decisions in Response to Typhoon Warning. : Case Study of a Rural Southern Village in Thailamd / Parichatt KRONGKANT

    東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター , 2014.03.00. - (ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター年報 ; 17)

     和雑誌記事



  • 52.

    他国の国別行動計画策定を支援する : 南スーダンを例に / 中森あゆみ

    東京 : アジア女性資料センター , 2014.03.00. - (女たちの21世紀 ; 77)

     和雑誌記事



  • 53.

    効果的な活動を行うためにわたしたちが守るべき8つのこと : CSO開発効果に係るイスタンブール原則を知るための手引き : 別冊 / 国際協力NGOセンター編

    東京 : 国際協力NGOセンター , 2014.3

     図書



  • 54.

    教育格差の社会学 / 耳塚寛明編

    東京 : 有斐閣 , 2014.1. - (有斐閣アルマ ; Specialized)

     図書



  • 55.

    しあわせのハードル : タイでエイズ孤児たちと暮らして / 名取美和著

    東京 : 御茶の水書房 , 2013.12

     図書



  • 56.

    아태지역 양성평등 정책 인프라 강화 사업 (III) : 여성정책 지식공유 기반구축 / 연구책임자 김은경 ; 공동연구자 이수연 [ほか] ; 연구보조자 김경주, 심수민, 구영은

    서울 : 한국여성정책연구원 , 2013.12. - (연구보고서 ; 2013 ; 8)

     図書



  • 57.

    児童労働は、容易なことではなくならない / ガイ・ライダー

    東京 : 日本ILO協議会 , 2013.12.00. - (Work & life : 世界の労働 : decent work for all : ワークアンドライフ ; 15)

     和雑誌記事



  • 58.

    カンボジアでの仕事の大切さ / 中央大学3年FLP国際協力プログラム崎坂ゼミナール人道支援班

    東京 : 日本ILO協議会 , 2013.12.00. - (Work & life : 世界の労働 : decent work for all : ワークアンドライフ ; 15)

     和雑誌記事



  • 59.

    東日本大震災とマイノリティ : トランスナショナルな日常生活者の目線から / 西原和久

    東京 : 日本学術協力財団 , 2013.11.00. - (学術の動向 ; 212)

     和雑誌記事



  • 60.

    福島からはじめたい : 市民発電の提案 : インタビュー新妻香織さん / 礒部幸江聞き手 ; 編集部まとめ

    横浜 : フェミックス , 2013.10.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 22-4)

     和雑誌記事



  • 61.

    海外女性ニュース : 「民主化」の陰で激化する宗教・民族間暴力 : ビルマ / 徳永理彩

    東京 : アジア女性資料センター , 2013.09.00. - (女たちの21世紀 ; 75)

     和雑誌記事



  • 62.

    世界女の子白書 / 電通ギャルラボ [編]

    東京 : 木楽舎 , 2013.9

     図書



  • 63.

    アフリカと政治 : 紛争と貧困とジェンダー : わたしたちがアフリカを学ぶ理由 / 戸田真紀子著

    改訂版. - 東京 : 御茶の水書房 , 2013.9

     図書



  • 64.

    世界の女の子に生きていく力を。Because I am a girlキャンペーンについて。 : 子どもと築く、未来のしくみ プラン・ジャパンの活動と考え方 / プラン・ジャパン [編]

    東京 : プラン・ジャパン , 2013.7

     図書



  • 65.

    家庭科教育を基礎とした国際教育協力 / 佐々井啓

    東京 : 日本家政学会 , 2013.05.15. - (日本家政学会誌 ; 64-5)

     和雑誌記事



  • 66.

    このひと : 「ゴミ」から世界を変える!フィリピン女性たちの生活向上と自立を応援 : NPO法人ハロハロ代表土井悠さん

    東京 : 日本女性学習財団 , 2013.04.00. - (月刊 We learn ; 718)

     和雑誌記事



  • 67.

    国際開発と協働 : NGOの役割とジェンダーの視点 / 鈴木紀, 滝村卓司編著

    東京 : 明石書店 , 2013.2. - (みんぱく実践人類学シリーズ ; 8)

     図書



  • 68.

    Strengthening gender equality policy infrastructure in the Asia-Pacific region / Eun Kyung Kim ... [et al.]

    2. - Seoul : Korean Women's Development Institute , c2013. - (English research paper ; 2013 ; 25)

     図書



  • 69.

    Gender and foreign policy in the Clinton administration / Karen Garner

    Boulder, Colorado : FirstForumPress , 2013

     図書



  • 70.

    Gender, development and disasters / Sarah Bradshaw

    Cheltenham : Edward Elgar , c2013

     図書



  • 71.

    味の素株式会社の取り組み / 中尾洋三

    川崎 : 国際ジェンダー学会 , 2012.12.15. - (国際ジェンダー学会誌 ; 10)

     和雑誌記事



  • 72.

    ケニアの教育と開発 : アフリカ教育研究のダイナミズム / 澤村信英, 内海成治編著

    東京 : 明石書店 , 2012.12

     図書



  • 73.

    ミレニアム開発目標世界から貧しさをなくす8つの方法 / 動く→動かす編

    東京 : 合同出版 , 2012.10. - (合同ブックレット ; 02)

     図書



  • 74.

    アフリカ・キベラスラムの子どもたちからの祈り / 早川千晶

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2012.10.00. - (世界の児童と母性 ; 73)

     和雑誌記事



  • 75.

    アフガニスタンの女性支援 / 内閣府男女共同参画局総務課

    東京 : 内閣府 , 2012.09.00. - (共同参画 ; 49)

     和雑誌記事



  • 76.

    対談 消費と倫理の現在 / 松原隆一郎, 北澤肯述

    東京 : 家計経済研究所 , 2012.07.00. - (季刊家計経済研究 ; 95)

     和雑誌記事



  • 77.

    倫理的消費と倫理的貿易 : フェアトレードの先にあるもの / 佐藤寛

    東京 : 家計経済研究所 , 2012.07.00. - (季刊家計経済研究 ; 95)

     和雑誌記事



  • 78.

    アフリカの風に吹かれて : 途上国支援の泣き笑いの日々 / 藤沢伸子著

    東京 : 原書房 , 2012.7

     図書



  • 79.

    はじめての国際協力 : 変わる世界とどう向きあうか / 内海成治編

    京都 : 昭和堂 , 2012.6

     図書



  • 80.

    人づくり・技能開発分野におけるILOの指針と活動 / 坂本明子

    東京 : 日本ILO協議会 , 2012.04.00. - (Work & life : 世界の労働 : decent work for all : ワークアンドライフ ; 5)

     和雑誌記事



  • 81.

    改めて問う「市民社会を構成するNGO活動」とは

    東京 : 大学女性協会 , 2012.3. - (JAUWセミナー ; 2011)

     図書



  • 82.

    NGOで働く : [子ども・教育支援]

    東京 : 学研教育出版. - 東京 : 学研マーケティング (発売) , 2012.2. - (世界で活躍する日本人 : 国際協力のお仕事 / 大橋正明監修 ; 3)

     図書



  • 83.

    Children and the 2011 Japan Earthquake and Tsunami : UNICEF at work

    [Tokyo] : Japan Committee for UNICEF , [2012]

     図書



  • 84.

    Emergency relief and reconstruction support : one year report : toward a child-friendly reconstruction / Japan Committee for UNICEF

    Tokyo : Japan Committee for UNICEF , [2012]

     図書



  • 85.

    Reduction of poverty and the promotion of gender equality through official development assistance : Bangladesh / chief researcher, Sun-Ju Lee ; coresearchers, Hwa-Soon Byun, Sayed Saikh Imtiaz

    Seoul : Korean Women's Development Institute , c2012. - (English research paper ; 2012 ; 8)

     図書



  • 86.

    ユニフェム(国連女性開発基金)日本国内委員会18年史 : 1992-2010

    横浜 : UN Women日本国内委員会 , 2011.12

     図書



  • 87.

    なんにもないけどやってみた : プラ子のアフリカボランティア日記 / 栗山さやか著

    東京 : 岩波書店 , 2011.10. - (岩波ジュニア新書 ; 696)

     図書



  • 88.

    子どもの内なる力をひきだす : 小さな美術スクールの試み : インタビュー笠原知子さん / 笠原知子述 ; 稲邑恭子聞き手・まとめ

    横浜 : フェミックス , 2011.10.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 20-4)

     和雑誌記事



  • 89.

    世界で最も貧しくあるということ / 日本平和学会編

    東京 : 早稲田大学出版部 , 2011.10. - (平和研究 / 日本平和学会編 ; 第37号)

     図書



  • 90.

    人間発見 : 日本国際民間協力会理事長小野了代さん : 国際貢献は日本を救う (1) : 津波の映像に「ただごとではない」出動決意 地元企業とともにがれき撤去や炊き出し 20カ国を援助、日本のためにももっと / 中沢義則

    東京 : 日本経済新聞社 , 2011.05.30. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 91.

    このひと : 門田瑠衣子さん : エイズ孤児支援NGO・PLAS代表理事

    東京 : 日本女性学習財団 , 2011.05.00. - (月刊 We learn ; 697)

     和雑誌記事



  • 92.

    現代奴隷制に終止符を! : いま私たちにできること / ケビン・ベイルズ著 ; 大和田英子訳

    東京 : 凱風社 , 2011.5

     図書



  • 93.

    支援のフィールドワーク : 開発と福祉の現場から / 小國和子, 亀井伸孝, 飯嶋秀治編

    京都 : 世界思想社 , 2011.4

     図書



  • 94.

    AJWRC information : セミナー報告 : 女性と開発セミナー第4回 : アフガニスタンにおける女性支援 : 希望と現実のはざまで

    東京 : アジア女性資料センター , 2011.03.00. - (女たちの21世紀 ; 65)

     和雑誌記事



  • 95.

    グローバル社会における平和構築のための大学間ネットワークの創成 : 女性の役割を見据えた知の国際連携

    平成22 (2010) 年度評価報告書 - 平成29 (2017) 年度実施報告書. - 東京 : お茶の水女子大学グローバル協力センター , 2011.3-

     図書



  • 96.

    The hidden crisis : armed conflict and education

    Paris : UNESCO Pub. , 2011. - (EFA global monitoring report ; 2011)

     図書



  • 97.

    AJMRC information : セミナー報告 : 海外で「女性支援」に関わるということ : 援助と運動の結節点を探して

    東京 : アジア女性資料センター , 2010.12.00. - (女たちの21世紀 ; 64)

     和雑誌記事



  • 98.

    ゆっくり、ちいさく、続けること : みんなが一緒に生きるための仕事づくり / 土屋春代

    東京 : フェミックス , 2010.12.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 19-5)

     和雑誌記事



  • 99.

    誰かのためなら人はがんばれる : 国際自立支援の現場でみつけた生き方 / 木山啓子著

    東京 : かんき出版 , 2010.12

     図書



  • 100.

    世界を救う7人の日本人 : 国際貢献の教科書 / 池上彰編・著

    [東京] : 日経BP社. - 東京 : 日経BPマーケティング (発売) , 2010.10

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス