該当件数:533件
Interview 櫻木みわさん(作家) 身近に感じた日韓の歴史 K-POPアイドル目指す少女の青春 / 棚部秀行
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.23. - (毎日新聞)
新聞記事
記者の目 自民の杉田氏参院選擁立 票が取れればいいのか 投稿は人権侵犯、認定自体を否定 「強烈な違和感」も、保守層支持期待 / 鵜塚健
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.05. - (毎日新聞)
特集ワイド 人権侵犯認定は「誤り」「恩人」も失望… 「杉田氏公認」でいいですか? / 吉井理記
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.27. - (毎日新聞)
(リレーおぴにおん) 100年目の昭和:21 舞姫がつないだ、日本と朝鮮 映画「承喜」制作準備委員会代表 李春浩さん / 箱田哲也
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.23. - (朝日新聞)
(ある1滴が:3)共生への不安、時に刃に 条例反対「日本らしさ揺るがす」 「みる・きく・はなす」はいま ネットで名指し「出ていけ!」
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.03. - (朝日新聞)
「デマの収益化」、歯止めを 女性支援団体誹謗巡る訴訟 ブログに裁判の経過投稿し「2億円集めた」 勝訴しても続く中傷、活動拠点の移転余儀なく 同じ価値観集中、集団攻撃を助長 東京大大学院の田中東子教授(メディア文化論)の話 / 伊木緑、大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.29. - (朝日新聞)
自民、杉田水脈氏を公認 差別的投稿で人権侵犯認定 参院比例 / 神野勇人
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.09. - (朝日新聞)
「透明化」しない/されない、ということ / ハン・トンヒョン
東京 : 岩波書店 , 2025.03.00. - (世界 ; 991)
和雑誌記事
ヘイト本は、置かなかった 教育書の聖地と呼ばれた 時代は流れ、閉店を決めた / 近藤咲子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.27. - (朝日新聞)
東日本大震災14年 被災体験「認め合おう」 いわき出身俳優 富田望生さん 「阪神」題材映画初主演 / 山口優夢
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.24. - (読売新聞)
震災体験 灯として生きる 「港に灯がともる」主演 富田望生
東京 : 読売新聞社 , 2025.01.17. - (読売新聞)
ジェンダー・セクシュアリティ / 山根純佳, 丸山里美編
東京 : 岩波書店 , 2025.1. - (岩波講座社会学 / 北田暁大 [ほか] 編集委員 ; 第5巻)
図書
子育て関連本から考える(16) 朴沙羅『ヘルシンキ 生活の練習』 / 貴戸理恵
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2025.01.00. - (教育と医学 ; 73-1)
在日朝鮮人にとっての家族と祭祀 / 李杏理
東京 : エイデル研究所 , 2025.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 119)
あなたの「?」は人権問題かもしれない : 国際スタンダードから考えるSDGs時代の声のあげ方 / ヒューマンライツ・ナウ編 ; 阿部浩己, 小川隆太郎編集委員
東京 : 現代人文社 , 2024.12. - [東京] : 大学図書
在日1世の肉声、伝える 韓国で映画公開「歴史継承を」 / 太田成美
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.28. - (朝日新聞)
ひらづみ! 隣の国の人々と出会う 斎藤真理子著(創元社) 言語を鍵に韓国を知る / 櫻木みわ(作家)
東京 : 読売新聞社 , 2024.11.18. - (読売新聞)
テレビ時評 凛としたアジア人女性 / 長谷川朋子(ジャーナリスト)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.05. - (朝日新聞)
特集ワイド 「虎に翼」で脚本 吉田恵里香さんが描いた絆と差別 声を上げ「if」を想像する 「自己責任」を押しつけない / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.03. - (毎日新聞)
あした元気になあれ 「虎語り」フェスやります / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.24. - (毎日新聞)
埼玉 悼み、つなぐー朝鮮人虐殺/下 東京・千歳村 共生、根を張る社会へ シイの木に問う 続く試み
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.04. - (毎日新聞)
(現場へ!)私はアルキ:5 二つのルーツ 力に変えて / 宋光祐
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.26. - (朝日新聞)
(現場へ!)私はアルキ:1 「異質」な移民、差別と60年 / 宋光祐
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.22. - (朝日新聞)
外国人巡る不条理、伝えねば 入管の仕打ち、聞き取り 安田菜津紀さん、新著に込めた思い / 白川徹
東京 : 毎日新聞社 , 2024.04.01. - (毎日新聞)
おもう すべての住民が大事にされる国へ / 島田百合子
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2024.04.00. - (K-peace ; 39)
第11回在日・日本・韓国NCC(日本キリスト教協議会)女性委員会連帯交流会議 報告 / 北村恵子
私たちの近現代史 : 女性とマイノリティの100年 / 村山由佳, 朴慶南著
東京 : 集英社 , 2024.3. - (集英社新書 ; 1207D)
日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書 / 外国人人権法連絡会編
2024年. - 東京 : 外国人人権法連絡会 , 2024.3
Weフォーラム2023ONLINE報告 お話 高雄きくえさん ジェンダー×植民地主義 「交差点」としてのヒロシマを語る / 高雄きくえ
横浜 : フェミックス , 2023.12.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 32-5)
(社説)自民と杉田氏 差別扇動者と決別せよ
東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.22. - (朝日新聞)
アイヌ女性「もう黙らない」 杉田水脈議員、人権侵犯認定後も持論なお 議員に同調、差別投稿次々「恐ろしくなる」 / 二階堂友紀
東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.17. - (朝日新聞)
社説 杉田議員の投稿動画 放置する首相の見識疑う
東京 : 毎日新聞社 , 2023.11.08. - (毎日新聞)
ヘイトの克服、「車座」で考えよう 差別解消の授業に取り組む2人、中高生向けに本 「どっちが正しいかじゃなく」生徒の言葉に動かされ / 氏岡真弓
東京 : 朝日新聞社 , 2023.10.31. - (朝日新聞)
座談会 「居場所」づくりのこれまでとこれから 3団体の共通点と違いから / 真木柾鷹 [ほか] ; 渡辺大輔聞き手
東京 : エイデル研究所 , 2023.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 113)
直接行動の想像力 / 大野光明, 小杉亮子, 松井隆志編 ; 阿部小涼 [ほか執筆]
東京 : 新曜社 , 2023.10. - (社会運動史研究 ; 5)
(社説)杉田水脈氏 もう議員の資格はない
東京 : 朝日新聞社 , 2023.09.23. - (朝日新聞)
(記者解説)差別されない権利 部落問題で高裁判決、明確な禁止法課題 / 北野隆一
東京 : 朝日新聞社 , 2023.09.04. - (朝日新聞)
日本と韓国は「中くらいの友だち」になれるだろうか? / 伊東順子
東京 : 岩波書店 , 2023.09.00. - (世界 ; 973)
聞き書き・関東大震災 / 森まゆみ著
東京 : 亜紀書房 , 2023.9
在日コリアンの文学史 : 1923-2023 / 落合貞夫著
那覇 : ボーダーインク , 2023.7
日韓の間で翻弄された2人、心の叫び 深沢潮さん「李の花は散っても」 100年前の狂気・残虐性 今にも通じる / 田中瞳子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.06.28. - (朝日新聞)
差別の痛み分かち合い 川崎のハルモニ 京都・ウトロで交流 / 石橋学
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2023.06.27. - (神奈川新聞)
平和への願い深く 川崎のハルモニ 京都で上映会 差別と戦争 痛み知る6人 / 石橋学
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2023.06.26. - (神奈川新聞)
差別禁止法を求めて 時代の正体 安田菜津紀さんヘイト投稿 「差別的表現」賠償命令 東京地裁 構造的欠陥浮き彫り / 石橋学
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2023.06.20. - (神奈川新聞)
迷い道 子育ての一念で 佐々木良子さん 人生難路、母子車いす行脚 重度障害、離婚も乗り越え たくさんの人々が支えた / 市川亨
東京 : 東京新聞社 , 2023.06.13. - (東京新聞)
戦火二度と 願い描く 3歳で空襲体験 平塚の画家ら展覧会 国立で15日から「世界が混沌の今、平和考えて」 / 吉岡潤
中島京子・評 (作家) 『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』安田菜津紀・著 (ヘウレーカ) 「在日」生きた証、確かめる道程
東京 : 毎日新聞社 , 2023.06.10. - (毎日新聞)
わが人生 44 在留外国人に人権を / 千葉景子(弁護士、元参院議員)
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2023.06.06. - (神奈川新聞)
差別禁止法を求めて 時代の正体 入管法改正案反対デモ 共生のまちからノーを 27日川崎で大学生企画 / 石橋学
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2023.05.25. - (神奈川新聞)
視点 私はこう見る ニュース女子裁判終結 勝訴のバトン託された / 佐藤直子
東京 : 東京新聞社 , 2023.05.18. - (東京新聞)
国籍と遺書、兄への手紙 : ルーツを巡る旅の先に / 安田菜津紀著
武蔵野 : ヘウレーカ , 2023.5
ひと 妊婦の体重管理に提言 外国人に適した基準を 大阪公立大学大学院看護学研究科講師 高知恵さん(44) 大阪市平野区 / 菅沼舞
大阪 : 毎日新聞社 , 2023.04.18. - (毎日新聞)
犬が西向きゃ ビソン 済州4・3 / 高尾具成
東京 : 毎日新聞社 , 2023.04.03. - (毎日新聞)
カメラを止めて書きます / ヤンヨンヒ著
東京 : クオン , 2023.4
怒りZINE / げじま [ほか著]
東京 : タバブックス , 2023.4
摂食障害で逝った妹、生涯に迫りたい 8歳で性被害、入賞しても断った恋愛漫画 神戸で来月回顧展 / 中野晃
東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.30. - (朝日新聞)
国際社会学 / 宮島喬, 佐藤成基, 小ケ谷千穂編
改訂版. - 東京 : 有斐閣 , 2023.3
研究ノート コロナ禍での朝鮮学校保護者(母親)と教員によるPCAGIPの一事例 女性のエンパワーメントの視点から / 姜潤華
東京 : 日本フェミニストカウンセリング学会 , 2023.03.00. - (フェミニストカウンセリング研究 ; 18)
時代の栞 (TOKI NO SHIORI) 「由熙」 李良枝 1989年刊 「母国」と向き合う、在日韓国人2世 二つの言語、あるがまま受け止め 「在日」には固有の物語がある 俳優・朴昭熙(パクソヒ)さん(47) / 守真弓
東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.22. - (朝日新聞)
テレビ時評 ヤン・ヨンヒさんの人生 / 大島新(ドキュメンタリー監督)
東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.04. - (朝日新聞)
国連人権理事会、日本を審査 入管対応・慰安婦問題などに意見 / 金成隆一
東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.01. - (朝日新聞)
取材考記 神戸・長田 被災地の「共生」、見えた現実 / 玉置太郎
東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.20. - (朝日新聞)
阪神大震災28年 多文化共生の種、咲いた 被災した街の闇夜、「アリラン」流れ涙 多言語局の芽吹き 神戸・長田「FMわぃわぃ」違い受け入れ自分を変える ダイバーシティ研究所代表・田村太郎さん / 玉置太郎
東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.17. - (朝日新聞)
「杉田政務官の更迭を」「差別発言許すな」自民党本部前デモ / 奥野斐
東京 : 東京新聞社 , 2022.12.11. - (東京新聞)
オピニオン&フォーラム 虐殺の史実に向き合う 交論 人権企画展での作品上映中止をめぐる問題 朝鮮人の虐殺、否定は人権侵害 日本近現代史研究者 外村大さん共通認識揺らす歴史修正主義 歴史研究者 武井彩佳さん / 桜井泉,塩倉裕
東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.07. - (朝日新聞)
杉田氏、「生産性」発言を撤回 「総務相から指示」差別とは認めず 社説 杉田政務官 かばう首相も問われる / 磯部佳孝
東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.03. - (朝日新聞)
杉田氏のアイヌ侮辱 批判集中 ブログ撤回せず「差別発言」 更迭しない首相「内閣改造で交代か」 / 中山岳
東京 : 東京新聞社 , 2022.12.02. - (東京新聞)
人権ア・ラ・カルト : みんなで考える人権 : 人権啓発パンフレット / 人権教育啓発推進センター[編]
2023年版. - 東京 : 人権教育啓発推進センター , 2022.12
ウクライナで取材する意義 / 北川成史、中沢佳子
東京 : 東京新聞社 , 2022.11.27. - (東京新聞)
広島爆心都市からあいだの都市へ : 「ジェンダー×植民地主義交差点としてのヒロシマ」連続講座論考集 / 高雄きくえ編
東京 : インパクト出版会 , 2022.11
マイノリティ支援の葛藤 : 分断と抑圧の社会的構造を問う / 呉永鎬, 坪田光平編著
東京 : 明石書店 , 2022.11
接触と連帯の思想 / 酒井隆史, 佐藤泉
東京 : 青土社 , 2022.10.31. - (現代思想 ; 50-13)
本音のコラム #No Heart No政治家 / 北丸雄二(ジャーナリスト)
東京 : 東京新聞社 , 2022.10.28. - (東京新聞)
戦後77年 京滋 マダン劇 中国残留婦人描く 30日、3年ぶり有観客開催 戦争の不条理生きた祖母 中国残留邦人描く初のマダン劇 「祖国に帰りたい」の思い追う 京在住女性が脚本・出演の日中朝つなぐ物語 / 本田貴信
京都 : 京都新聞社 , 2022.10.24. - (京都新聞)
「保健室の先生」やっと来た 埼玉の朝鮮学校 開校60年間不在 補助金停止 自助努力限界「制度で裏付けを」 / 出田阿生
東京 : 東京新聞社 , 2022.10.23. - (東京新聞)
エッセイ : 琴仙姫の映像作品『朝露 Morning Dew-The stigma of being "brainwashed"』(二〇二〇)を読む : 私たち自身の「洗脳」を解く / 池内靖子
大津(滋賀県) : 行路社 , 2022.10.00. - (女性・戦争・人権 ; 21)
オピニオン&フォーラム 耕論 存在感増す小政党 ふわっと、無色層をつかむ 古谷経衡さん(文筆家) / 高重治香
東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.22. - (朝日新聞)
回復 修復に向かう表現 「ヘイト集団」ギャングからの離脱 変わるための他者の存在 差別解消、教育や支援を / 坂上香
東京 : 毎日新聞社 , 2022.09.13. - (毎日新聞)
やわらかいフェミニズム : シスターフッドは今 / 河野貴代美編著
東京 : 三一書房 , 2022.9
作家、詩人 森崎和江さん 地の底の声 拾い集める 6月15日、95歳で死去 / 平川翔
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.08.19. - (埼玉新聞)
越境と連帯 / 大野光明, 小杉亮子, 松井隆志編 ; 牧野久美子 [ほか執筆]
東京 : 新曜社 , 2022.7. - (社会運動史研究 ; 4)
人間発見 大阪府立西成高校長 山田勝治さん 周回遅れから先頭へ(4) 「教育困難校」に転任 問題行動 背景から探る
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.06.30. - (日本経済新聞)
(深論 参院選の先に) 作家・深沢潮さん 安全な道、探すしかない若者の不安 大事にされている実感必要 男性中心、葛藤してきた女性 / 高山裕喜
東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.29. - (朝日新聞)
家族に溶け込む、国家と歴史 映画「スープとイデオロギー」ヤン ヨンヒ監督 / 佐藤美鈴
東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.10. - (朝日新聞)
スープとイデオロギー (PLACE TO BE) : 国家の残酷母を見つめ / 田中誠
東京 : 読売新聞社 , 2022.06.10. - (読売新聞)
スープとイデオロギー なぜ母は「北」を信じたか
東京 : 東京新聞社 , 2022.06.10. - (東京新聞)
「女性なのにすごい」「日本語お上手ですね」 : それ「小さなけなし」です : マイクロアグレッション : 発言者も無自覚
東京 : 産経新聞社 , 2022.06.01. - (産経新聞)
ウトロ放火 空き地に菜園 : 在日2世の女性 : 収穫野菜で日本人と交流
大阪 : 読売新聞社 , 2022.05.31. - (読売新聞)
ヘイトクライムを問う(下) 私の体、燃やされたよう 地区出身者「社会の無反応が怖い」 / 後藤由耶、山崎一輝、鵜塚健
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.14. - (毎日新聞)
現代史メモランダム 第4回 1965年 日韓はざま、共生へ長い道 永住権に揺れた在日コリアン ルーツ問いかけ続く 14年間に及んだ交渉 玉虫色の表現、随所に
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.05.02. - (日本経済新聞)
生きる現場からの憲法 第1回 : 夜間中学の学びと東アジアの歴史 / 大門正克
東京 : 岩波書店 , 2022.05.00. - (世界 ; 956)
こちら特報部 : 「ヘイト投稿」「政治目的の中傷」 : 現在もトラブル頻発 : 広告収入と健全な言論 両立が課題
東京 : 東京新聞社 , 2022.04.29. - (東京新聞)
吉野家常務解任 問われる企業意識 : 重役の差別発言 一発退場リスク : 女性や地方出身を蔑視
東京 : 東京新聞社 , 2022.04.21. - (東京新聞)
反抗も「スキル」?驚きの毎日 社会学者・朴沙羅さん、フィンランドで子育て 感受性や好奇心、性格ではなく練習 / 田中瞳子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.09. - (朝日新聞)
論点 マイクロアグレッション / 鈴木英生, 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.08. - (毎日新聞)
「記憶の継承」ミュージアムガイド : 災禍の歴史と民族の文化にふれる / 皓星社編集部編
東京 : 皓星社 , 2022.4
インタビュー : フェミニズムを学ぶことは自分を知ること : 『私は男でフェミニストです』を翻訳して / 金みんじょん ; 中村泰子聞き手・まとめ
横浜 : フェミックス , 2022.04.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 31-1)
日常からみる周縁性 : ジェンダー、エスニシティ、セクシャリティ / 李恩子著
東京 : 三一書房 , 2022.3. - (関西学院大学研究叢書 ; 第233編)
ライフ・トークの社会空間 : 1990〜2000年代の女性野宿者・在日朝鮮人・不安定労働者 / 文貞實著
京都 : 松籟社 , 2022.3
シンポジウム報告 : 女性国際戦犯法廷から二〇年 : 私たちは法廷から何を学んだのか / 方清子
大津(滋賀県) : 行路社 , 2022.03.00. - (女性・戦争・人権 ; 20)