該当件数:882件
地方財政白書 / 総務省編
令和4年版(令和2年度決算). - 東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2022.4
図書
中京区パパ応援BOOK
京都 : 中京区役所地域力推進室 , 2022.2
地方行政資料
地域における男女共同参画推進のための事業企画研修 / 国立女性教育会館 [編]
令和3年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , [2022.1]
日本都市年鑑 / 全国市長会編
79 (令和3年版). - 東京 : 第一法規 , 2021.12
性的マイノリティの理解促進をするための教育や啓発、支援などの環境整備について : 第17期品川区行動計画推進会議報告書 / 第17期品川区行動計画推進会議 [編]
東京 : 品川区総務部人権啓発課 , 2021.12
全国市町村要覧 / 市町村要覧編集委員会編
令和3年版. - 東京 : 第一法規 , 2021.11
北海道留寿都村長誕生ルポ : 日本唯一の女性村長佐藤ひさ子さん / 五十嵐暁郎
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2021.11.00. - (女性展望 ; 713)
和雑誌記事
追悼 川崎市の男女平等行政を進めた井上輝子さん / 杉島洋子, 町田智子
未婚化する日本 : ペアーズ共同調査と統計データが示すその傾向と対策 / 白秋社編集チーム編著
東京 : 白秋社. - 東京 : 星雲社 (発売) , 2021.11
インタビュー 東京都日の出町長田村みさ子さん : 西多摩地域で初の女性町長に就任して / 田村みさ子 ; 大河巳渡子聞き手
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2021.09.00. - (女性展望 ; 712)
自治体職員のための災害救援法務ハンドブック : 備え、初動、応急から復旧、復興まで / 中村健人著 ; 岡本正著
改訂版. - 東京 : 第一法規 , 2021.8
コロナ禍とジェンダー平等への課題 / 日本婦人団体連合会編
東京 : ほるぷ出版 , 2021.8. - (女性白書 / 日本婦人団体連合会編 ; 2021)
少子化社会対策白書 / 内閣府編
令和3年版. - 東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2021.7
特集(5)コロナ禍が問いかけるもの : 堂本暁子元千葉県知事に聞く : コロナ下の知事のリーダーシップ / 堂本暁子 ; 五十嵐暁郎聞き手
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2021.07.00. - (女性展望 ; 711)
宝塚市長選レポート : 2代目女性市長の誕生 / 土居和弘
未来を拓く女性の力 / 大正大学地域構想研究所編
東京 : 大正大学出版会 , 2021.5. - (地域人 : Chiikijin : 地域情報満載!地域創生のための総合情報 ; 第69号)
パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ! : ママの社会進出と家族の幸せのために / 前田晃平著
東京 : 光文社 , 2021.5
令和3年版. - 東京 : 日経印刷. - 東京: 全国官報販売協同組合 (発売) , 2021.4
地域を支えるエッセンシャル・ワーク : 保健所・病院・清掃・子育てなどの現場から / 山谷清志編著 ; 藤井誠一郎編著
東京 : ぎょうせい , 2021.4
No81「法の中の性、そして性教育」 : 長野で起きたことと長野サークルの取り組み : 長野県子どもを性被害から守るための条例 / 白澤章子
東京 : エイデル研究所 , 2021.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 100)
性の多様性に関する相談体制調査
津 : 三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 , 2021.3. - (三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」調査研究報告書 ; 令和2年度)
地方自治体におけるパートナーシップ制度の現状と課題 / 原田いづみ著
北九州 : アジア女性交流・研究フォーラム , 2021.3. - (KFAW 調査研究報告書 ; vol. 2020-2)
社会的弱者にしない自治体法務 : 虐待・DV・性差別・災害等から市民を守る / 鈴木秀洋著
東京 : 第一法規 , 2021.3
自尊感情とレジリエンスの向上に着目した、育児期女性に対する支援体制構築に向けての基礎研究
東京 : 特別区長会調査研究機構 , 2021.3. - (調査研究報告書 ; 令和2年度)
武蔵野市パートナーシップ制度導入検討報告書
武蔵野 : 武蔵野市市民部市民活動推進課男女平等推進センター , 2021.3
LGBTを知りサポートするためのガイドライン : 誰もが自分らしく生きることを認め合う社会へ
改訂. - 千葉 : 千葉市ダイバーシティ推進事業部 , 2021.3
「持続可能な開発のための目標 (SDGs) 」に関して、特別区として取り組むべき実行性のある施策について
地方自治体における少子化対策の取組状況に関する調査報告書
[東京] : 中央調査社 , 2021.3
静岡県の児童福祉のしごと
静岡 : 静岡市健康福祉部こども未来局こども家庭課 , 2021.3
性自認および性的指向に関する対応指針 : 文京区職員・教職員のために
改定. - 東京 : 文京区総務部総務課ダイバーシティ推進担当 , 2021.3
行政と連携したひきこもりの地域家族会の活動に関する調査研究事業 : 事業報告書
[東京] : KHJ全国ひきこもり家族会連合会 , 2021.3
ひとり親家庭を取り巻く自治体の支援体制のあり方を問う : 児童扶養手当の窓口対応に焦点化して : 令和2年度「子どもの貧困対策研究会」報告書
大阪 : 大阪府市町村振興協会おおさか市町村職員研修研究センター , 2021.3
配偶者暴力に係る加害者プログラムに関する調査研究事業 : 事業報告書
令和2年度. - [東京] : PwCコンサルティング , 2021.3
行政と連携したひきこもりの地域家族会の活動に関する調査研究事業 : 全体報告シンポジウムDVD
[東京] : KHJ全国ひきこもり家族会連合会 , [2021.3]
AV資料
性犯罪・性暴力の加害者・被害者・傍観者にならないための「生命の安全教育」調査研究事業報告書
令和2年度. - [東京] : エム・アール・アイリサーチアソシエイツ , 2021.3
パートナーシップ宣誓ガイドブック : パートナーシップ宣誓を考えている方へ
第4版. - 千葉 : 千葉市市民局生活文化スポーツ部男女共同参画課 , 2021.2
埼玉県多様性を尊重する共生社会づくりに関する調査報告書
さいたま : 埼玉県県民生活部人権推進課 , 2021.2
小学生からのまちづくり・政治 : たびと先生、れいわ姫と調べよう!
[太宰府] : かたって、つないで , 2021.1
令和2年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , [2021.1]
都民生活に関する世論調査 / 東京都生活文化局広報広聴部都民の声課編
令和2年9月調査. - 東京 : 東京都生活文化局広報広聴部都民の声課 , 2021.1. - (世論調査結果報告書 / 東京都情報連絡室広報広聴部都民広聴課編)
市区町村における子ども家庭相談実践事例に関する調査研究 / 子どもの虹情報研修センター編
第2報. - [横浜] : 横浜博萌会子どもの虹情報研修センター (日本虐待・思春期問題情報研修センター) , 2021.1. - (研究報告書 / 子どもの虹情報研修センター[編] ; 令和元年度)
78(令和2年版). - 東京 : 第一法規 , 2020.12
あいち女性面白マップ : あなたの町の女性の力は?
2020. - 名古屋 : ウィル21フォーラム , 2020.12
品川区職員・教職員向け性自認・性的指向に関する行動指針 / 品川区総務部人権啓発課男女共同参画担当作成
[東京] : [品川区総務部人権啓発課男女共同参画担当] , 2020.12
令和2年版. - 東京 : 第一法規 , 2020.11
コロナ禍の東京を駆ける : 緊急事態宣言下の困窮者支援日記 / 稲葉剛, 小林美穂子, 和田靜香編
東京 : 岩波書店 , 2020.11
座談会 : 養育費と履行の確保 / 棚村政行司会 ; 中山直子 [ほか]述
東京 : 日本加除出版 , 2020.10.00. - (家庭の法と裁判 ; 28)
「男女格差後進国」の衝撃 : 無意識のジェンダー・バイアスを克服する / 治部れんげ著
東京 : 小学館 , 2020.10. - (小学館新書 ; [380])
公務員女子のおしごと相談室 : すべての働きづらさをふきとばす! / 村川美詠著
東京 : 学陽書房 , 2020.9
ジェンダー不平等を超える : 「北京+25」 / 日本婦人団体連合会編
東京 : ほるぷ出版 , 2020.8. - (女性白書 / 日本婦人団体連合会編 ; 2020)
地域に生きる : 久留米市で初の集団感染に日本社会の差別浮き彫り / 秋永峰子
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2020.07.00. - (女性展望 ; 705)
資料 : 2019年介護・認知症なんでも無料電話相談まとめ : 安心して介護サービスが受けたい!介護保険をめぐる深刻な実態 / 中央社会保障推進協議会, 東京社会保障推進協議会, 認知症の人と家族の会
東京 : 労働旬報社 , 2020.04.00. - (賃金と社会保障 ; 1751)
Human rights : 川崎市人権パンフレット : 人権を尊重し共に生きる社会を目指して
改訂版. - [川崎] : 川崎市市民文化局人権・男女共同参画室 , 2020.3
産後ケア完全理解読本 / 福島富士子監修
東京 : 財界研究所 , 2020.3
[東京] : 三菱UFJリサーチ&コンサルティング , 2020.3
職員のための性自認及び性的指向に関するハンドブック / 東京都総務局人権部編
東京 : 東京都総務局人権部 , 2020.3
港区子ども・子育て支援事業計画 : 令和2年度 (2020) 年度-令和6年度 (2024) 年度 / 子ども家庭支援部子ども家庭課編
[東京] : 港区 , 2020.3
東京 : 特別区長会調査研究機構 , 2020.3. - (調査研究報告書 ; 令和元年度)
「青山なを研究奨励金」助成研究成果報告(2019年度) : 明治模範村にみる戸籍と女戸主 / 井戸正枝
東京 : 東京女子大学女性学研究所 , 2020.03.00. - (女性学研究所年報 ; 30)
知る・学ぶ・考える Diversity : 性の多様性 (ダイバーシティ) を考えるガイドブック / 虹色ダイバーシティ編
大阪 : 大阪府府民文化部人権局 , 2020.3
岐阜県ひとり親家庭等自立促進計画 : がんばるあなたへの応援プラン : 第4期計画計画期間 令和2年度-令和6年度
岐阜 : 岐阜県健康福祉部子ども・女性局子ども家庭課 , 2020.3
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターを対象とした支援状況等調査報告書
[東京] : リベルタス・コンサルティング , 2020.3
第2期常陸大宮市創成総合戦略 / 常陸大宮市政策審議室企画政策課編
常陸大宮 : 常陸大宮市 , 2020.3
職場におけるダイバーシティ推進事業報告書
常陸大宮市人口ビジョン / 常陸大宮市政策審議室企画政策課編
改訂版. - 常陸大宮 : 常陸大宮市 , 2020.3
沖縄の看護 : 琉球政府の看護制度を紐解く / 大嶺千枝子著
那覇 : 新星出版 , 2020.3
第1報. - [横浜] : 横浜博萌会子どもの虹情報研修センター (日本虐待・思春期問題情報研修センター) , 2020.3. - (研究報告書 / 子どもの虹情報研修センター[編] ; 平成30年度)
ひきこもりの居場所に関する実態調査報告書 : 設置状況/運営者/利用者/KHJ支部会員 : 地域共生を目指すひきこもりの居場所づくりの調査研究事業
[東京] : KHJ全国ひきこもり家族会連合会 , 2020.3
千葉市パートナーシップ宣誓制度宣誓者アンケート集計結果報告書
千葉 : 千葉市市民局生活文化スポーツ部男女共同参画課 , 2020.2
2019. - 名古屋 : ウィル21フォーラム , 2020.1
性的マイノリティの理解促進に向けて : 多様な性多様な生き方を尊重しあえる社会に
日野 : 日野市男女平等推進センターふらっと , 2020
Harumi 16 : 高橋はるみ北海道知事16年の軌跡
札幌 : 財界さっぽろ , 2019.11
おおきくなぁーれ : 厚木市子育てガイド
厚木 : 厚木市こども未来部こども育成課 , 2019.10
自治体職員、来春から新制度 : 非正規処遇どこまで改善 : 業務巡りあつれきも / 谷隆徳
東京 : 日本経済新聞社 , 2019.09.02. - (日本経済新聞)
新聞記事
インタビュー : 女性の生活を左右する自治体財政 : 「住民ニーズ」の目くらましに騙されるな / 奈須りえ述 ; 竹信美恵子聞き手 ; 濱田すみれまとめ
東京 : アジア女性資料センター , 2019.09.00. - (女たちの21世紀 ; 99)
待機児童対策 : 保育の充実と女性活躍の両立のために / 八田達夫編著
東京 : 日本評論社 , 2019.5
県立高校男女共学化のゆくえ・埼玉、群馬、栃木の20年 : 市民運動、女性行政、教育行政の記録 / 亀田温子, 内藤和美, 入江直子著
東京 : ユック舎 , 2019.5
災害に対する備え : みんなで守ろう!みんなのまち! : 防災意識普及啓発資料
改訂版. - 松戸 : 松戸市総務部危機管理課 , 2019.4
豊島区パートナーシップ制度利用の手引き
[東京] : 豊島区総務部男女平等推進センター (エポック10) , 2019.4
狭山市と東京家政大学とのスポーツと健康・食生活に関する調査報告書 / 東京家政大学地域連携推進センター [編]
2018. - 狭山 : 東京家政大学地域連携推進センター , 2019.3
性自認および性的指向の困難解決に向けた支援マニュアルガイドライン / 性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会 (LGBT法連合会) 監修・著 ; 社会的包摂サポートセンター編
第2版. - [出版地不明] : 社会的包摂サポートセンター , 2019.3
地域少子化対策強化事業の効果検証と事例調査報告書
[東京] : 社会システム株式会社 , 2019.3
DVから一歩踏み出すためのガイドブック
東京 : 港区子ども家庭支援部子ども家庭課家庭相談センター(配偶者暴力相談支援センター) , 2019.3
レインボーなは : 性の多様性を尊重するまちづくり
第2版. - [那覇] : 那覇市 , 2019.3
江東区こども・子育て支援事業計画策定に係る調査結果報告書
[本編],概要版. - 東京 : 江東区こども未来部子育て支援課 , 2019.3
岐阜県地域福祉支援計画
第4期. - [岐阜] : 岐阜県 , 2019.3
長期高年齢化する社会的孤立者 (ひきこもり者) への対応と予防のための「ひきこもり地域支援体制を促進する家族支援」の在り方に関する研究報告書 : 地域包括支援センターにおける「8050」事例への対応に関する調査
[東京] : KHJ全国ひきこもり家族会連合会 , 2019.3
対談 : 井手教授と考える新しい社会(1) : 人口増、出生率・税収アップ!明石市が作った好循環とは? : 市民目線の「ニーズ主義」が日本を変える
東京 : 中央公論社 , 2019.01.00. - (中央公論 ; 133-2)
ノックととおるのはざまで / 太田房江著
東京 : ワニブックス , 2019.1
2018. - 名古屋 : ウィル21フォーラム , 2018.11
波聞風問 : 人口減少 : 若者たちの不安の正体 / 原真人
東京 : 朝日新聞社 , 2018.08.07. - (朝日新聞)
赤松政経塾第3期 : 女性議員・女性リーダーが増えれば社会が変わる : 惚れ込んだ地域のために働く : 計り知れない魅力とやりがい(下)
東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2018.08.00. - (女性情報 ; 389)
赤松政経塾第3期 : 女性議員・女性リーダーが増えれば社会が変わる : 惚れ込んだ地域のために働く : 計り知れない魅力とやりがい(上)
東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2018.07.00. - (女性情報 ; 388)
炭鉱と「日本の奇跡」 : 石炭の多面性を掘り直す / 中澤秀雄, 嶋崎尚子編著
東京 : 青弓社 , 2018.7
子どもと親を地域社会で支えるために : 自治体職員が知っておくべきこと
東京 : 自治労サービス , 2018.07.00. - (月刊自治研 ; 706)
「地域力」で立ち向かう人口減少社会 : 小さな自治体の地域再生策 / 熊谷文枝著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2018.6
複合介護 : 家族を襲う多重ケア / 成田光江著
東京 : 創英社 , 2018.5. - 東京 : 三省堂書店
国立市女性と男性及び多様な性の平等参画を推進する条例について : 一人ひとりが性別にかかわらず自分らしく
東京 : 国立市 , 2018.4
渋谷区パートナーシップ証明発行の手引き
東京 : 渋谷男女平等・ダイバーシティセンター , 2018.4
地域少子化対策強化事業の効果検証・分析と事例調査報告書
[東京] : 日本リサーチセンター , 2018.3