該当件数:407件
余録
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.02. - (毎日新聞)
新聞記事
現場へ! 憲法を手に(4) 夫婦別姓、多様化する中で / 豊秀一
東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.28. - (朝日新聞)
地域社会と女性リーダー : 鳥取県を中心に / 春日雅司, 竹安栄子著
[神戸] : 神戸学院大学出版会. - 神戸 : エピック(発売) , 2022.3
図書
旧姓で議会活動可能 北島町議会委が要綱制定 / 宮本真
徳島 : 徳島新聞社 , 2021.12.25. - (徳島新聞)
10万円給付、地方に通知
東京 : 朝日新聞社 , 2021.12.16. - (朝日新聞)
選択的夫婦別姓の動向 : 最高裁大法廷2015年12月16日判決以降 / 二宮周平
東京 : 国際女性の地位協会 , 2021.12.00. - (国際女性 ; 35)
和雑誌記事
女性差別撤廃条約実現アクション(OP-CEDAWアクション) / 亀永能布子
21衆院選 選択 : 女性候補17.7%に落胆 均等法尽力の八潮市議 : 男女は半分 政策進まぬ : 全国女性候補は186人 県内小選挙区8人 / 杉野孝
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.10.29. - (埼玉新聞)
2021衆院選 課題の現場から 議員の男女同数 一歩ずつ 地方では実現例 女性候補、17%どまり 各党のジェンダー平等をめぐる主な公約 / 本多由佳, 添田樹紀
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.27. - (朝日新聞)
針路・衆院選2021(5)ジェンダー平等へ試金石 上智大教授 三浦まり氏 / 椋田佳代
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.10.18. - (日本経済新聞)
危機の時代に 2021衆院選(2) 夫婦別姓 多様性の象徴に 生きづらさ 問われる政治 生理用品 若者が動かす / 秋山訓子
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.17. - (朝日新聞)
Our Voices性を考える : 自民総裁選 初の複数女性候補 京都の女性議員思いは : 女性の政治参加立ち後れ 世界156ヵ国中、日本は147位 総裁選 固定観念なき政策「注視を」 / 田代真也, 高山浩輔, 上口祐也
京都 : 京都新聞社 , 2021.09.26. - (京都新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える 総裁選 若者支援めぐり論戦 男性中心 自民変わるか 総裁選初 女性複数立つ 総裁選候補 働き手支援は 社説 自民党総裁選 外交の知恵を競い合え / 中田絢子 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2021.09.21. - (朝日新聞)
愛媛から未来を拓く女性たちへ : 議会に女性をおくる会25周年記念誌
[松山] : 議会に女性をおくる会 , 2021.9
政治分野における男女共同参画推進法の改正を巡る論議と意義 / 三浦まり
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2021.09.00. - (女性展望 ; 712)
「北京で目覚める」政策決定の場の半分を女性に : 勝又みずえさん / 勝又みずえ著 ; Nプロ女性史プロジェクトチーム編 ; Nプロジェクトひと・みち・まち企画
高岡 : Nプロジェクトひと・みち・まち , 2021.7. - (Nプロ女性史book「バトンタッチ」 ; vol. 2)
ガラパゴス議会 女性1割の「厚い壁」 上 : 政治は男性のものか : 「オイ、オマエ」女性蔑視
福岡 : 西日本新聞社 , 2021.06.30. - (西日本新聞)
女性の政治参画推進、改正法成立 識者に聞く 「候補者増へクオータ制を」三浦まり・上智大教授 「実効性の確保が不可欠に」水無田気流・国学院大教授
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.06.12. - (日本経済新聞)
女性議員割合増へ セクハラ対策明記 改正候補者均等法 成立ハラスメント 後たたず 改正候補者均等法 対策明記評価も 数値目標 義務化せず / 岡林佐和, 南彰
東京 : 朝日新聞社 , 2021.06.11. - (朝日新聞)
十字路 男女格差 コロナ禍が問う / 鈴木準(大和総研 執行役員)
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.06.11. - (日本経済新聞)
学びのスイッチ : 男女共同参画A to Z : ユースの提言 : 第5次男女共同参画基本計画 : 第3分野 地域における男女共同参画の推進 / 櫻井彩乃
東京 : 日本女性学習財団 , 2021.06.00. - (月刊We learn ; 808)
語る (4) 小選挙区制25年 : 自民党幹事長代行 野田聖子氏 60 : 候補の新陳代謝進まず 女性擁立トップダウンで 分かりづらい比例復活 / 佐藤竜一
東京 : 読売新聞社 , 2021.05.09. - (読売新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える 女性参政権75年、前進は? 女性議員増へ「体質改善」図る政党 増えた方がよい64% 首相誕生してほしい53% 本社世論調査 各党の本気度 しっかり見て 三浦まり・上智大教授(政治学) / 野平悠一 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2021.05.02. - (朝日新聞)
男女共同参画社会データ集 / 三冬社編集制作部編
2021年版. - 東京 : 三冬社 , 2021.5
女性議員増加へ 与野党から意見 : 参政権75年イベント
東京 : 東京新聞社 , 2021.04.11. - (東京新聞)
全国の議会 女性14% : 19年4月時点 / 杉戸祐子
東京 : 東京新聞社 , 2021.04.02. - (東京新聞)
#With You 性を語る : 政治と女性 (6) (終) : 性超えた視点必要 秋田大・三宅教授アンケート分析 / 岡田郁美, 三浦美和子, 石塚陽子
秋田 : 秋田魁新報社 , 2021.03.13. - (秋田魁新報)
#With You 性を語る : 政治と女性 (5) : 県内女性議員アンケートから「偏りある現状変えたい」 : 愛知県議会議長の神戸さん「制度と意識の変革を」都道府県議会議長現職で唯一の女性 / 三浦美和子, 岡田郁美, 石塚陽子
秋田 : 秋田魁新報社 , 2021.03.12. - (秋田魁新報)
佐藤氏 初の女性議長 : 西目屋村議会 / 伊藤ほなみ
青森 : 東奥日報社 , 2021.03.11. - (東奥日報)
社説 : 女性議員 立候補しやすい環境を
鹿児島 : 南日本新聞社 , 2021.03.09. - (南日本新聞)
照明灯
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2021.03.08. - (神奈川新聞)
2021国際女性デー : 県内女性議員「セクハラ受けた」36% 有権者・同僚 同性からも : 政治と家庭両立苦慮 : 旧態依然の議会に戸惑い / 乾栄里子
徳島 : 徳島新聞社 , 2021.03.08. - (徳島新聞)
本音のコラム : 与党の悪あがき / 斎藤美奈子(文芸評論家)
東京 : 東京新聞社 , 2021.03.03. - (東京新聞)
抑圧の前線から : 草津町議会リコール事件 : 議場でのセカンドレイプはなにを見せたか / 北原みのり
東京 : 岩波書店 , 2021.03.00. - (世界 ; 942)
別姓議論 丸山担当相に懸念 : 自民有志反対文書に連名 : 「男女共同参画の中心テーマなのに」
東京 : 東京新聞社 , 2021.02.26. - (東京新聞)
3月8日国際女性デー 性から生へ ジェンダーを越える : 札幌圏の事実婚の男女 : 夫婦別姓なぜ選べない : 私らしさ守るため訴え / 久保田昌子
北海道 : 北海道新聞社 , 2021.02.20. - (北海道新聞)
声をつないで 国際女性デー2021 : 地方議員の産休明記 標準規則改正 産前6週、産後8週 全国議長会 : 出産直後車椅子で臨時会 僅差議長選休めず / 椋田佳代, 井川加菜美
東京 : 毎日新聞社 , 2021.02.17. - (毎日新聞)
オピニオン&フォーラム 夫婦別姓なぜ選べない? 耕論 : 自民内に賛同希望はある 井田奈穂さん 「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」事務局長 : 女性の不利を隠す性支配 平山亮さん 大阪市立大学准教授 : 改姓 他社の視点で想像を エリイさん 芸術家 / 桜井泉, 田中聡子, 稲垣直人
東京 : 朝日新聞社 , 2021.02.10. - (朝日新聞)
女性と子どもに安全・安心な社会を創るために : 性暴力をなくすための政策実現の軌跡 / 山口典子著
[出版地不明] : 日本フォレンジック看護学会 , 2021.2. - (日本フォレンジック看護学会誌 ; 第7号第2巻, 抜刷)
女性議員にも産休期間を : 議会運営の規則に明記求める動き : 子育て当事者の代表 政治へ送る契機に / 近藤英次
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.01.18. - (日本経済新聞)
法制審答申から25年 最高裁大法廷で審理へ : 選択的夫婦別姓「今年こそ」 : 市民団体事務局長・井田さん「次世代のための判断を」 / 佐藤直子
東京 : 東京新聞社 , 2021.01.11. - (東京新聞)
2021年とその先へ 社会の多様性実現に弾みを : 男女共同参画担当相橋本聖子氏 変革へ若い世代の声反映 : 三井住友海上火災保険会長柄沢康喜氏 数値目標で体制整備急ぐ / 中村奈都子, 学頭貴子
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.01.04. - (日本経済新聞)
小学生からのまちづくり・政治 : たびと先生、れいわ姫と調べよう!
[太宰府] : かたって、つないで , 2021.1
ジェンダーを考える Think Gender : 候補者クオータ制 自民、導入求めず 女性擁立 都道府県連に文書 : 国民、衆院選で「女性候補30%」 / 岡林佐和, 明楽麻子
東京 : 朝日新聞社 , 2020.12.17. - (朝日新聞)
あいち女性面白マップ : あなたの町の女性の力は?
2020. - 名古屋 : ウィル21フォーラム , 2020.12
女性差別撤廃条約選択議定書 : 批准の「障害」とは何か / 浅倉むつ子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2020.12.00. - (国際女性 ; 34)
職場の格差 改善足踏み 県男女平等推進プラン 審議会、現状巡り意見交換
新潟 : 新潟日報社 , 2020.11.21. - (新潟日報)
地域に生きる : 保健所と衛生研を持つ尼崎市では / 須田和
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2020.09.00. - (女性展望 ; 706)
自民 女性議員3割へ「ノルマ」 : 下村選対委員長、実現に意欲 / 遠藤修平
東京 : 毎日新聞社 , 2020.07.31. - (毎日新聞)
あした元気になあれ : あと一歩、もう一歩、の春 / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2020.04.07. - (毎日新聞)
19年統一地方選の女性議員比率14% / 椋田佳代
東京 : 毎日新聞社 , 2020.03.09. - (毎日新聞)
核心 : 性差別撤廃加速求め : 国連議定書 批准なら救済申し立て可能 : 「早期」文言削除一時検討 専門家から批判、政府残す / 坂田奈央
東京 : 東京新聞社 , 2020.03.08. - (東京新聞)
社説 : 国際女性デー : 「根深い意識」変革を
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2020.03.08. - (神奈川新聞)
女性地方議員14%台へ : 2019全地方議会女性議員調査より / 市川房枝記念女性と政治センター
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2020.03.00. - (女性展望 ; 703)
四国の女性議員増やそう : 来月8日高松でフォーラム
高知 : 高知新聞社 , 2020.02.26. - (高知新聞)
me too you too : 「選挙で使えたのに・・・」 : 山北女性町議 旧姓で活動認められず : 議会もアップデートを 上智大 三浦まり教授 / 岩崎千晶
神奈川 : 神奈川新聞社 , 2020.02.02. - (神奈川新聞)
出産議員実態調査から見えたこと / 永野裕子
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2020.01.00. - (女性展望 ; 702)
2019. - 名古屋 : ウィル21フォーラム , 2020.1
くらしナビ ライフスタイル : 夫婦別姓広がる理解 : 旧姓併記は進むが... / 吉永磨美, 椋田佳代
東京 : 毎日新聞社 , 2019.12.03. - (毎日新聞)
パートナーシップ制度を全国の自治体へ広げる活動について / 鈴木賢, TAKACO
東京 : 信山社 , 2019.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 6)
社説 : 女性国会議員ゼロ : 均等ほど遠く育成急務
沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2019.08.04. - (沖縄タイムス)
女性政治参画、幾重もの壁 : 「過去最高」も均等遠く : 各国の女性国会議員比率 : 記者の目制度道半ば意識こそ課題 / 山内菜穂子
東京 : 日本経済新聞社 , 2019.07.12. - (日本経済新聞)
「選択的夫婦別姓」地方から 法制化めざし陳情の輪 : 理不尽は使い分けに苦悩 : 国会議論進まず世界で日本だけ / 砂本紅年
東京 : 東京新聞社 , 2019.07.03. - (東京新聞)
研究レポート : 統一地方選挙を振り返る : 女性候補者擁立の実態と今後の課題 / 大木直子
東京 : 日本女性学習財団 , 2019.07.00. - (月刊We learn ; 787)
出産や育児の休暇規定整備を : 子育て議連、議長会に要望
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2019.06.25. - (埼玉新聞)
シンポジウム : 「『男女がともにつくる民主政治』を展望する」(報告) / 藤沢陽子
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2019.06.00. - (K-peace ; 14)
就職氷河期世代の就業支援 助成金・職業訓練を強化 厚労省 : ロスジェネはいま エイジングニッポン(下) : NPO・ベンチャー・・・組織頼らず レール外れ切り開く道 / 清川卓史, 石松恒, 角拓哉, 内藤尚志, 内山修, 西村圭史
東京 : 朝日新聞社 , 2019.05.30. - (朝日新聞)
女性目線の政治決意 : 現新8氏当選 「育児、介護経験 糧に」
山梨 : 山梨日日新聞社 , 2019.04.22. - (山梨日日新聞)
2019統一地方選 : 帽子かぶっていたい人もいる : 議会傍聴服装の規制必要か : がん治療の市議改定訴えた / 平岡妙子
東京 : 朝日新聞社 , 2019.04.19. - (朝日新聞)
女性ゼロ議会解消どこまで 統一地方選後半戦スタート : 男性中心「地域社会の壁」も : 女性17.3%で過去最高
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2019.04.16. - (埼玉新聞)
LGBT候補各地で名乗り : 解消されない生きづらさ訴え
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2019.04.06. - (埼玉新聞)
列島をあるく 統一地方選を前に : 議員の仕事女性にも魅力 家族・友人に「勧めたい」5割 : 育児・介護の経験「市民のために」 / 三島あずさ
東京 : 朝日新聞社 , 2019.04.02. - (朝日新聞)
家族のかたち十人十色 望ましい社会の在り方語る : 夫婦別姓求める団体など主催 : 31日明大駿河台校舎で / 砂本紅年
東京 : 東京新聞社 , 2019.03.13. - (東京新聞)
声を上げる女性たち : 悔しさをばねに各地で議員活動
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2019.03.10. - (埼玉新聞)
オピニオン&フォーラム 男女均等政治では? DearGirls : 「異分子」変革の起爆剤に 片山喜章さん社会福祉法人「種の会」前理事長 : 女性ゼロ弊害は感じない 池山節夫さん鹿児島県垂水市議会議長 : 「同等」トップの意志次第 村上彩佳さん日本学術振興会特別研究員 / 三島あずさ, 野崎智也
東京 : 朝日新聞社 , 2019.03.08. - (朝日新聞)
女性議員日本は165位 G20最低、政治参加進まず : 「家庭との両立」壁に : / 小林義久
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2019.03.07. - (埼玉新聞)
2019統一地方選 : 女性ゼロ議会なお2割 全国1788議会本社アンケート : 1人以下は全体の45% : 「政治は男性」の壁崩そう 脱「女性ゼロ議会」へ各地で名乗り / 山下剛, 中野浩至, 岡林佐和, 三島あずさ, 野崎智也, 小野大輔
東京 : 朝日新聞社 , 2019.02.17. - (朝日新聞)
女性議員ゼロ解消草の根で : 統一地方選 : 先輩らが支援、障壁も
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2019.01.28. - (埼玉新聞)
女性ゼロ議会 地方は20% 羽生市議会も
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2019.01.26. - (埼玉新聞)
66の改革項目と事例でつかむ議会改革実践マニュアル / 早稲田大学マニフェスト研究所議会改革調査部会編著
東京 : 第一法規 , 2019.1
2018. - 名古屋 : ウィル21フォーラム , 2018.11
2022년 지방의회 여성정치인 확대를 위한 당선요인에 관한 연구 / 연구책임자 문미경 ; 공동연구자 김혜영, 이현출, 임미영
서울 : 한국여성정책연구원 , 2018.10. - (연구보고서 ; 2018 ; 13)
県内議長アンケート政治の共同参画推進法 女性増「効果ある」8% : 女性議員の増加策 : 育児・介護と両立課題 : 榛東村南議長 出産2カ月で公務復帰
群馬 : 上毛新聞社 , 2018.09.18. - (上毛新聞)
女性議員増へ「育休有効」全国議長調査具体策で最多3割 : 本県、「意識啓発」多く
山形 : 山形新聞社 , 2018.09.16. - (山形新聞)
女性議員増への取り組み「意識啓発」が有効 県市町村議会議長アンケート : 女性増具体策最多は育休 全国議長アンケート
福島 : 福島民報社 , 2018.09.16. - (福島民報)
民意と歩む : 全国自治体議長アンケート 女性議員増「育休を」3割 : 両立支援前向き : 県内明文化の必要性指摘
富山 : 北日本新聞社 , 2018.09.16. - (北日本新聞)
女性議員増県内市町村議長調査「育休、介護休明文化を」38% : 「政治への参加啓発」最多 : 政治分野の男女均等法成立「効果ある」15%どまり / 堀田博之
山梨 : 山梨日日新聞社 , 2018.09.16. - (山梨日日新聞)
女性議員どう増やす?「議会に育休・介護休」声多く : 県内市町村議会・県議会各議長アンケート : 制度設計が必要指摘 : 全国でも「休業規定が有効」
長野 : 信濃毎日新聞社 , 2018.09.16. - (信濃毎日新聞)
政治男女参画推進法 : 女性増効果「あり」11% 共同通信アンケート県内議長「乏しい」20% / 黒崎哲夫
茨城 : 茨城新聞社 , 2018.09.16. - (茨城新聞)
きらり阿波女 : 議会に女性を : 政治分野における男女参画推進法どう生かす : 成立に尽力赤松良子さんに聞く 改正重ね候補者均等に / 木下真寿美
徳島 : 徳島新聞社 , 2018.07.01. - (徳島新聞)
女性地方議員12.7%へ : 過去最高記録を更新
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2018.07.00. - (女性展望 ; 693)
森健の現代をみる 政治分野男女共同参画推進法とは : 今回のゲスト三浦まりさん 議員立法でまず理念法女性の政治参加後押し : 北欧は女性議員が増え福祉や雇用政策に変化 / 栗原俊雄
東京 : 毎日新聞社 , 2018.06.23. - (毎日新聞)
南風録
鹿児島 : 南日本新聞社 , 2018.06.02. - (南日本新聞)
推進法成立女性地方議員19.9% : 昨年末時点各党県連候補発掘へ
東京 : 読売新聞社 , 2018.05.18. - (読売新聞)
候補者男女均等法成立全会一致政党に目標設定促す : 視/点 多様な人材政治参加へ道 : 社説 男女均等法 多様な政治へ一歩を : 女性たちの粘り道広げた 候補者均等法「次世代のために」 / 岡林佐和, 南彰, 松下秀雄, 三島あずさ
東京 : 朝日新聞社 , 2018.05.17. - (朝日新聞)
女性と政治資料集 : 女性参政70周年記念 / 市川房枝記念会女性と政治センター編
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2018.5
行政施策トピックス(1) : 「政治分野における男女共同参画の推進に向けた地方議会議員に関する調査研究報告書」の公表について
東京 : 内閣府 , 2018.05.00. - (共同参画 ; 111)
きらり阿波女 : 議会に女性を 議場フロアのトイレ事情 : 女をめぐる言葉から 女性活躍 高田友季子 : 父、つづる 失敗・苦労以外の語り方も 工藤保則 / 木下真寿美
徳島 : 徳島新聞社 , 2018.04.15. - (徳島新聞)
女性議員法案衆院通過
東京 : 読売新聞社 , 2018.04.13. - (読売新聞)
「女性議員増」法案を提出 : 衆院内閣委来週にも成立見通し / 柏崎智子, 坂田奈央
東京 : 東京新聞社 , 2018.04.12. - (東京新聞)