該当件数:496件
Parité wave from FUKUOKA
第10号. - [福岡] : 福岡・女性議員を増やす会 , 2025.5
図書
国際女性デー2025 嫌がらせ対策 30議会のみ 本社121議会調査 女性の政治参画阻む 女性議員 ベテランが罵倒 進まぬ対策 実効性も課題 / 野倉早奈恵、野口季瑛
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.08. - (読売新聞)
新聞記事
女性の政治参画に関する調査報告書 / 青森県男女共同参画センター編
令和6年度. - 青森 : 青森県男女共同参画センター , 2025.3
地方行政資料
女性政治家が増えたら何が変わるのか / 秋山訓子 [著]
東京 : 集英社 , 2025.3. - (集英社新書 ; 1253A)
すしP : 議会はあなたを待っている 住民参加型選挙編
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2025.3. - (すべての女性がシアワセになるプロジェクト! ; 第2弾)
議員リレーエッセー(16) 「差別解消条例」制定の経緯とこれから / 小島智子
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2025.01.00. - (女性展望 ; 732)
和雑誌記事
「明るい選挙推進協会」調査に見る地方選挙における投票行動と男女共同参画意識
杉並は止まらない / 岸本聡子著
東京 : 挿図 : 地平社 , 2024.11
選択的別姓、地方からうねり 300超す議会が意見書を可決 旧姓併記に多額の費用 / 天野由輝子、中井なつみ
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.14. - (日本経済新聞)
埼玉 (地域の風) ローカル政経塾の衝撃 / 天野豊文
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.09.12. - (日本経済新聞)
シリーズ日本の選挙を考える(3) 「参政権」という鍵を信じて / 能條桃子
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2024.09.00. - (女性展望 ; 730)
シリーズ日本の選挙を考える(4) 「地域と選挙」の原風景 / 春日雅司
子どもへの無関心の政治とこども家庭庁 / 浅井春夫著
東京 : 自治体研究社 , 2024.8
世界の潮 沖縄県議選 玉城知事与党大敗の要因と影響 / 与那嶺松一郎
東京 : 岩波書店 , 2024.08.00. - (世界 ; 984)
(いま聞く)江藤俊昭さん 大正大学教授 町村議員なり手不足、なに招く 住民との活発な討議しぼみ、死にゆく民主主義 報酬増や女性活躍へ対策 / 平川仁
東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.22. - (朝日新聞)
福島県の政治と女性 : 福島の女性の政治参画推進に向けて / 元井貴子
東京 : 文彩堂出版 , 2024.6
女性の政治参画じわり 昨春統一選 候補・当選者の割合が前回超 「推進法」施行6年 家庭生活と両立など なお課題 / 金来ひろみ、野口季瑛
東京 : 読売新聞社 , 2024.05.31. - (読売新聞)
政治を担った茨城の女性たち : 歴代国会議員・市町村長と各議会女性議員 / 額賀せつ子
出版地不明 : 額賀せつ子 , 2024.4
池上彰のこれ聞いていいですか? 政治の閉塞、市民が変える 上智大法学部教授・三浦まりさん 「日本はすごい」今や昔 三浦さん ジャニーズ、宝塚問題 法整備急務 池上さん 「失われた30年」多様性軽視も影響 / 瀬尾忠義
東京 : 毎日新聞社 , 2023.12.24. - (毎日新聞)
今を読み解く 政治の男女平等なお遠く 制度面からの改革必要に 重い自民党の責任 クオータ制検討を / 大山礼子(駒沢大学教授 )
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.12.09. - (日本経済新聞)
(社説)埼玉の条例案 放置禁止で子は守れぬ
東京 : 朝日新聞社 , 2023.10.11. - (朝日新聞)
迫真 司法とダイバーシティ2 待ちぼうけの別姓当事者
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.10.03. - (日本経済新聞)
50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと / 和田靜香著
東京 : 左右社 , 2023.10
ハラスメント議員、公表します 自治体職員が被害、条例制定の動き 背景に「事実上の上下関係」 ハラスメント防止条例を施行している自治体 / 斎藤茂洋、本田大次郎
東京 : 朝日新聞社 , 2023.09.23. - (朝日新聞)
女性や若者が政治に参画できる環境づくりのために / 安武弘光
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2023.09.00. - (女性展望 ; 724)
データで読む地域再生 女性議員、関東・山梨で増 県議会トップ、活躍後押し 専用の休憩室設置「子連れ傍聴室」検討も / 桜井芳野 [ほか]
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.08.26. - (日本経済新聞)
立民「子ども予算強化」
東京 : 読売新聞社 , 2023.07.22. - (読売新聞)
立憲、女性候補発掘へ 全国で支援アピール / 里見稔
東京 : 朝日新聞社 , 2023.07.11. - (朝日新聞)
社会保障 改革の論点(4)育休、欧州は「取らなきゃ損」 仕事・育児、両立支援に軸 実は先進国1位 給付は対症療法 / 島田学 [ほか]
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.07.07. - (日本経済新聞)
地方経済をどうするか(下) 自治体財源・議会の改革カギ / 浦川邦夫(九州大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.06.28. - (日本経済新聞)
いま必要なのは社会構造の改革 少子化 原因はジェンダー不平等 / 中満泉
東京 : 東京新聞社 , 2023.06.20. - (東京新聞)
水俣病患者相談窓口の日々(19) 水俣市議会議員選挙を振り返る / 永野三智
横浜 : フェミックス , 2023.06.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 32-2)
女性ゼロ 44議会解消 全国4月末 依然200超残る 道内11市町村当選 多様性なければ衰退 駒沢大の大山礼子教授(政治制度論)の話
北海道 : 北海道新聞社 , 2023.05.28. - (北海道新聞)
余録
東京 : 毎日新聞社 , 2023.05.14. - (毎日新聞)
活動情報 選択的夫婦別姓・全国陳情アクション / 井田奈穂
東京 : 日本女性学習財団 , 2023.05.00. - (月刊We learn ; 829)
男女共同参画社会データ集 / 三冬社編集制作部編
2023年版. - 東京 : 三冬社 , 2023.5
埼玉 各駅停車 一番の声は / 飯塚大輝
東京 : 東京新聞社 , 2023.04.23. - (東京新聞)
2023 統一地方選 「女性ゼロワン」、壁崩すには 山崎結子、青森・外ケ浜町長 昔の価値観刷り込まれている デメリットをわかってもらう / 土肥修一
東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.20. - (朝日新聞)
女性ゼロ議会254市町村と訂正 全国議連、集計ミス
東京 : 東京新聞社 , 2023.04.19. - (東京新聞)
東京 : 毎日新聞社 , 2023.04.15. - (毎日新聞)
論点 地方議員の成り手不足 多様性確保へ制度改革の時 大山礼子・駒沢大教授 クオータ制導入で女性に道を 三井マリ子・女性政策研究家 地域活動の登竜門に位置づけ 香取亜希・島根県川本町議会議員 / 宍戸護、宇田川恵
東京 : 毎日新聞社 , 2023.04.12. - (毎日新聞)
(社説)選挙制度の再考求める無投票
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.04.03. - (日本経済新聞)
数を読み解く(12) 275 / 添田正揮
東京 : 全国社会福祉協議会 , 2023.04.00. - (月刊福祉 ; 106-4)
2023統一地方選 全国アンケート 地方議員なり手、増やすには 西南学院大・勢一智子教授に聞く 民間の働き盛りが1~2期だけ 議員活動し戻れるような環境を / 二階堂友紀
東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.17. - (朝日新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える 候補者の男女均等、道半ば 統一選で女性を擁立、各党2~4割 / 榊原一生、里見稔
東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.09. - (朝日新聞)
民主主義の学校の今 2023統一選 2 SNSで発信 関心広げる 若手議員 「私にしか聞けない声を」 埼玉 / 飯塚大輝
東京 : 東京新聞社 , 2023.03.09. - (東京新聞)
女性と政治 統一地方選 2023 議員男女同数 20年前から 神奈川・大磯町 環境問題きっかけ 立候補続々 「普通のこと」 脱原発も訴え 後継者は不足 / 麻植文佳
北海道 : 北海道新聞社 , 2023.03.07. - (北海道新聞)
女性と政治 統一地方選2023 江別市議会 均等は目前 48% 市区議会で割合全国一 子育て世代参画 次の課題 よりいい社会に 両立の大変さも / 高木緑
北海道 : 北海道新聞社 , 2023.03.06. - (北海道新聞)
2023統一地方選 本社調査 都道府県議、4分の1が無投票 有権者2400万人、意見を示せぬまま / 菅原普 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.05. - (朝日新聞)
2023年統一地方選 正念場の自治 8 第2部 議員多様化への道筋 (5) 長野県立大講師 三浦正士さん 議会改革進めて身近な存在に / 野口健太郎、森優斗
長野 : 信濃毎日新聞社 , 2023.02.26. - (信濃毎日新聞)
社説 女性の地方議員 なりての意欲後押しする社会に
愛媛 : 愛媛新聞社 , 2023.02.07. - (愛媛新聞)
女性地方議員の意思決定からの排除とその打開の方向 / 大倉沙江, 江藤俊昭
東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)
「地方議員、なり手不足」63% 全国議長調査、18年比11ポイント増 共同通信調査 若者・女性参画課題 只野雅人・一橋大大学院教授(憲法学)の話
東京 : 毎日新聞社 , 2023.01.29. - (毎日新聞)
編集長から
東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.28. - (朝日新聞)
わたしが市会議員になったら / 井﨑敦子著
京都 : 編集グループSURE , 2023.1
時時刻刻 月収25万円、町議立候補ゼロ 地方議員、なり手増やすには / 豊平森, 榊原一生
東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.26. - (朝日新聞)
特集政治分野における男女共同参画
横浜 : 横浜市会議会局政策調査課 , 2022.12. - (市会ジャーナル : 政策調査レポート ; 第230号(令和4年度 Vol.5))
会員のページ : 女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める意見書を大阪府内全議会で採択 / 石田絹子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2022.12.00. - (国際女性 ; 36)
女性差別撤廃条約実現アクション(OP-CEDAWアクション) / 亀永能布子
クオータ制を推進する会(Qの会) / 国広陽子
政治分野におけるハラスメント防止体制をどう構築するか : 条例を手がかりに / 三浦まり
東京 : 信山社 , 2022.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 9)
統一自治体選挙にむけた性的指向・性自認に関する政策の位置づけと意義 : いわゆる宗教右派の影響をはかるリトマス試験紙として / 神谷悠一
東京 : 自治労サービス , 2022.12.00. - (月刊自治研 ; 759)
政治塾 女性議員育て 統一地方選向け 各地で開講 選挙ノウハウ、心得学ぶ 「環境整える」 支援不十分 多様な声を / 福田友紀子
大阪 : 読売新聞社 , 2022.11.26. - (読売新聞)
あすを探る 政治 人権の中身、議論深める時 / 三浦まり(上智大教授)
東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.29. - (朝日新聞)
フリースクール国が支援を 母の声 一斉に議会へ 長野発 全国60超の請願、陳情計画 不登校増加「学びも多様化を」 / 石川才子
愛知 : 中日新聞社 , 2022.09.22. - (中日新聞)
選択的夫婦別姓推進を高校生が議会請願 / 石田璃子 [ほか]
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2022.09.00. - (女性展望 ; 718)
議員リレーエッセー(2) : 「議会は社会の縮図であるべき」 : 3期目での挫折、8年ののちに再挑戦 / 尾崎かおる
ThinkGender ジェンダーを考える 議員の育休、進む地方 6割超の議会、欠席理由に明文化 制度・施設、対応遅れる国会 / 白見はる菜
東京 : 朝日新聞社 , 2022.07.30. - (朝日新聞)
気炎 ジェンダー・ギャップ / 遠部梁村
山形 : 山形新聞社 , 2022.07.30. - (山形新聞)
社説 女性議員 均等実現へ環境整備を ジェンダーギャップ 鹿児島は国内最下位級 男女問わず意識改革を 地元専門家ら訴え / 山本輝志、吉田文
鹿児島 : 南日本新聞社 , 2022.07.14. - (南日本新聞)
参院選2022とやま 対談 政治と多様性考える 富山国際大子ども育成学部教授 彼谷環さん × 東京都文京区議 上田由紀子さん(南砺市出身) 自由に意見を言い合うトレーニングが必要 いろんな人の目通せば政策の完成度高まる / 鴨島舞
富山 : 北日本新聞社 , 2022.06.18. - (北日本新聞)
学びのスイッチ : 男女共同参画A to Z : ジェンダー課題 : この数字に注目 : 81% : 同僚議員から何らかのハラスメントを受けたことがある議員の割合 / 前田佳子, 増田薫
東京 : 日本女性学習財団 , 2022.06.00. - (月刊We learn ; 819)
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.02. - (毎日新聞)
女性議員を増やす・支える・拡げる : 議会におけるいじめ・ハラスメント調査報告書 / 議会のいじめ調査プロジェクト・チーム編著
川越 : 全国フェミニスト議員連盟 , 2022.5
現場へ! 憲法を手に(4) 夫婦別姓、多様化する中で / 豊秀一
東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.28. - (朝日新聞)
差別撤廃選択議定書 : 府内全議会 批准求める : 市民団体 活動振り返り報告 / 野口由紀
大阪 : 毎日新聞社 , 2022.04.02. - (毎日新聞)
わが愛 : パリテに向けて : 女性ネットワークの強化を / 三浦まり
東京 : 日本婦人団体連合会 , 2022.04.00. - (婦人通信 ; 751)
2022年版. - 東京 : 三冬社 , 2022.4
時論 : 国際女性デー : 格差解消へ政治が範示せ
青森 : 東奥日報社 , 2022.03.09. - (東奥日報)
国際女性デー2022 : 茨城の現状 上 : 政治 : 女性議員数伸び悩み「選挙のハードル高い」 / 松原芙美
茨城 : 茨城新聞社 , 2022.03.09. - (茨城新聞)
地域社会と女性リーダー : 鳥取県を中心に / 春日雅司, 竹安栄子著
[神戸] : 神戸学院大学出版会. - 神戸 : エピック(発売) , 2022.3
地方紙記者リレーエッセー(32) : 踊り場のない階段 / 山口真由
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2022.03.00. - (女性展望 ; 715)
Women's Day 2022 ジェンダー平等 ともに 国際女性デー2022 : 国会変革 まず自主点検から : 世界基準で課題認識を 超党派 / 柚木まり
東京 : 東京新聞社 , 2022.02.28. - (東京新聞)
有明抄
佐賀 : 佐賀新聞社 , 2022.02.27. - (佐賀新聞)
#ジェンダーともに 国際女性デー 2022 : 22府県議会 女性10%未満 内閣府調査 山梨は全国最少 : 参画の意義 広がらず : 家庭や社会の理解 急務
山梨 : 山梨日日新聞社 , 2022.02.20. - (山梨日日新聞)
旧姓で議会活動可能 北島町議会委が要綱制定 / 宮本真
徳島 : 徳島新聞社 , 2021.12.25. - (徳島新聞)
10万円給付、地方に通知
東京 : 朝日新聞社 , 2021.12.16. - (朝日新聞)
選択的夫婦別姓の動向 : 最高裁大法廷2015年12月16日判決以降 / 二宮周平
東京 : 国際女性の地位協会 , 2021.12.00. - (国際女性 ; 35)
対談 : 平和をつくるをカタチに #沖縄の声を運んでください : 遺骨土砂を埋め立てに使わないよう求める「意見書」 / 西尾慧吾, 坂本菜の花 ; 中村泰子聞き手・まとめ
横浜 : フェミックス , 2021.12.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 30-5)
総論 : 選択的夫婦別姓 : 2014年日本学術会議提言のフォローアップ / 二宮周平
東京 : 信山社 , 2021.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 8)
選択的別姓を求める社会的動向 / 井田奈穂
#選択的夫婦別姓はよ! : 事実婚を選んで28年目の夫婦の思い / 小泉祐里, 田中浩
女性差別撤廃条約実現アクション(OP-CEDAWアクション) / 亀永能布子
自治体議員入門 : 有権者の期待と議会の現実住民自治の要となるために / 大森彌著
東京 : 第一法規 , 2021.11
21衆院選 選択 : 女性候補17.7%に落胆 均等法尽力の八潮市議 : 男女は半分 政策進まぬ : 全国女性候補は186人 県内小選挙区8人 / 杉野孝
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.10.29. - (埼玉新聞)
2021衆院選 課題の現場から 議員の男女同数 一歩ずつ 地方では実現例 女性候補、17%どまり 各党のジェンダー平等をめぐる主な公約 / 本多由佳, 添田樹紀
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.27. - (朝日新聞)
針路・衆院選2021(5)ジェンダー平等へ試金石 上智大教授 三浦まり氏 / 椋田佳代
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.10.18. - (日本経済新聞)
危機の時代に 2021衆院選(2) 夫婦別姓 多様性の象徴に 生きづらさ 問われる政治 生理用品 若者が動かす / 秋山訓子
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.17. - (朝日新聞)
Our Voices性を考える : 自民総裁選 初の複数女性候補 京都の女性議員思いは : 女性の政治参加立ち後れ 世界156ヵ国中、日本は147位 総裁選 固定観念なき政策「注視を」 / 田代真也, 高山浩輔, 上口祐也
京都 : 京都新聞社 , 2021.09.26. - (京都新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える 総裁選 若者支援めぐり論戦 男性中心 自民変わるか 総裁選初 女性複数立つ 総裁選候補 働き手支援は 社説 自民党総裁選 外交の知恵を競い合え / 中田絢子 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2021.09.21. - (朝日新聞)