E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #基地)

該当件数:428件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    邂逅のフィールドノート(10) クリスマスと沖縄 「支配」の構造を変えたい / 西尾慧吾

    横浜 : フェミックス , 2025.02.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-6)

     和雑誌記事



  • 2.

    あなたの「?」は人権問題かもしれない : 国際スタンダードから考えるSDGs時代の声のあげ方 / ヒューマンライツ・ナウ編 ; 阿部浩己, 小川隆太郎編集委員

    東京 : 現代人文社 , 2024.12. - [東京] : 大学図書

     図書



  • 3.

    沖縄 女性たちの基地被害 95年から変わったこと、変わらないこと / 山城紀子

    東京 : 岩波書店 , 2024.10.00. - (世界 ; 986)

     和雑誌記事



  • 4.

    対談 ニライカナイには行けない 沖縄「犠牲の物語」の外へ / 上間陽子, 兼島拓也

    東京 : 岩波書店 , 2024.09.00. - (世界 ; 985)

     和雑誌記事



  • 5.

    世界の潮 沖縄県議選 玉城知事与党大敗の要因と影響 / 与那嶺松一郎

    東京 : 岩波書店 , 2024.08.00. - (世界 ; 984)

     和雑誌記事



  • 6.

    あなたが私のパパ? 糸満・太田さん 元米兵の父探す映像作品 上映会、立場を超えて対話の輪 / 阿部岳

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.11. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 7.

    沖縄と「本土」のポジショナリティ 差別に反対するある女性活動家の生活史から / 里村和歌子

    広島 : 日本解放社会学会 , 2024.03.00. - (解放社会学研究 ; 37)

     和雑誌記事



  • 8.

    福岡 女たちの戦後 = Fukuoka Women's History

    第6号. - 福岡 : 戦後の女性記録継承プロジェクト : 福岡女性史研究会 , 2024.2

     図書



  • 9.

    接触の思想 : 森崎和江における沖縄・日本・朝鮮の出逢い / 松田潤

    東京 : 青土社 , 2022.10.31. - (現代思想 ; 50-13)

     和雑誌記事



  • 10.

    現場を歩いて 秋の新聞週間 (4) 権利求めた言葉の重さ 杣山の女性入会制限撤廃 声上げ続ける大切さ実感 / 玉城日向子

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2022.10.21. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 11.

    復帰50年 座り込み3000日、おばぁの闘い 辺野古移設に抗議 下校中に襲われた友だち、苦しむ人つくりたくない おかしいことに声を上げる、これが私の最後の仕事 / 国吉美香

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.10.03. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 12.

    進駐軍を笑わせろ! : 米軍慰問の演芸史 / 青木深著

    東京 : 平凡社 , 2022.10

     図書



  • 13.

    復帰50年、沖縄の子ども・家族の貧困と抑圧 : インターセクショナリティ(交差性)による試論 / 山野良一

    東京 : 旬報社 , 2022.09.10. - (賃金と社会保障 ; 1809)

     和雑誌記事



  • 14.

    平和の俳句に母の願い重ね 絶えぬ戦禍、薄れる記憶に危機感 / 飯田樹与

    東京 : 東京新聞社 , 2022.08.01. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 15.

    沖縄子ども白書 : 復帰50年 / 上間陽子 [ほか] 編集委員

    2022. - 京都 : かもがわ出版 , 2022.8

     図書



  • 16.

    私の沖縄問題 / 部落解放・人権研究所編

    [大阪] : 部落解放・人権研究所. - 大阪 : 解放出版社 (発売) , 2022.7

     図書



  • 17.

    復帰50年 沖縄戦 命、いま心に刻む 77年前、父は母は故郷は

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 18.

    時代を読む : 沖縄本土復帰50年に思う / 田中優子(法政大学名誉教授・前総長)

    東京 : 東京新聞社 , 2022.05.15. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 19.

    日米地位協定の今日的問題 : 沖縄からの告発 / 佐藤学

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2022.05.00. - (女性展望 ; 716)

     和雑誌記事



  • 20.

    グローバル連帯史のなかの沖縄1972 / 阿部小涼

    東京 : 岩波書店 , 2022.05.00. - (世界 ; 956)

     和雑誌記事



  • 21.

    「歴史総合」をつむぐ : 新しい歴史実践へのいざない / 歴史学研究会編

    東京 : 東京大学出版会 , 2022.4

     図書



  • 22.

    沖縄の声が聞こえますか / 高里鈴代

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2022.04.00. - (婦人通信 ; 751)

     和雑誌記事



  • 23.

    語る 人生の贈りもの 写真家 石内都 (7) 人のにおい求めアパート巡り / 大西若人

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.08. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 24.

    沖縄とセクシュアリティの社会学 : ポストコロニアル・フェミニズムから問い直す沖縄戦・米軍基地・観光 / 玉城福子著

    京都 : 人文書院 , 2022.2

     図書



  • 25.

    おすすめ 臆せず政治を問うことの大切さ / 吉川一樹

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.02. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 26.

    「災害大国」のメディア スポーツ実況と女性アナウンサー

    東京 : メディア総合研究所. - 東京 : 大月書店(発売) , 2021.9. - (放送レポート ; Number292(2021-9))

     図書



  • 27.

    アメリカンビレッジの夜 : 基地の町・沖縄に生きる女たち / アケミ・ジョンソン著 ; 真田由美子訳

    東京 : 紀伊國屋書店 , 2021.9

     図書



  • 28.

    残余の声を聴く : 沖縄・韓国・パレスチナ / 早尾貴紀, 呉世宗, 趙慶喜著

    東京 : 明石書店 , 2021.7

     図書



  • 29.

    遺骨の混じった土砂を辺野古の埋め立てに使うな! / 川崎善美

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2021.07.00. - (婦人通信 ; 744)

     和雑誌記事



  • 30.

    海外報告 : コロナ禍から軍事主義を問う : 軍事主義を許さない国際女性ネットワーク / 秋林こずえ, 宜野座綾乃

    大津(滋賀県) : 行路社 , 2021.07.00. - (女性・戦争・人権 ; 19)

     和雑誌記事



  • 31.

    話を聞き、自分で選ぶことを支える : 『裸足で逃げる』『海をあげる』から沖縄の〈日常〉を想像する / 上間陽子 ; 中村泰子聞き手・まとめ

    横浜 : フェミックス , 2021.04.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 30-1)

     和雑誌記事



  • 32.

    公開シンポジウム「占領と性」: 記録 / 北海道大学大学院文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター編集

    札幌 : 北海道大学大学院文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター , 2021.3

     図書



  • 33.

    インタビュー : 平和とは人間の生命を尊ぶこと : 阿波根昌鴻さんと私 / 謝花悦子

    東京 : 岩波書店 , 2021.02.00. - (世界 ; 941)

     和雑誌記事



  • 34.

    志縁 / 依田弘子, 小林淳子編

    2号 (通号第32号). - 佐久 : 志縁の苑 , 2020.12

     図書



  • 35.

    バナナ・ビーチ・軍事基地 : 国際政治をジェンダーで読み解く / シンシア・エンロー著 ; 望戸愛果訳

    京都 : 人文書院 , 2020.11

     図書



  • 36.

    海をあげる / 上間陽子著

    東京 : 筑摩書房 , 2020.10

     図書



  • 37.

    ジェンダーと〈移動〉 : 占領と感染症 : 沖縄現代史における二つの病い / 若林千代

    東京 : 青土社 , 2020.08.00. - (現代思想 ; 48-10)

     和雑誌記事



  • 38.

    追悼 由井晶子さん : 沖縄を発信し続けた生涯 / 浦崎成子

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2020.07.00. - (女性展望 ; 705)

     和雑誌記事



  • 39.

    インタビュー : 平良いずみさん : ちむぐりさ、一緒に胸を痛めてほしい : ドキュメンタリー映画「ちむぐりさ菜の花の沖縄日記」 / 平良いずみ [述] , 中村泰子聞き手・まとめ

    横浜 : フェミックス , 2020.06.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 29-2)

     和雑誌記事



  • 40.

    Woman Director Now!(31) : 沖縄の人々の想いを全国に : 『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』 / 平良いずみ

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2020.04.00. - (女性情報 ; 409)

     和雑誌記事



  • 41.

    報告 : 女性の移住と人身取引に関する日韓シンポジウム : ホスト社会から見た課題 / 斎藤恵子

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2020.04.00. - (K-peace ; 19)

     和雑誌記事



  • 42.

    社会運動の現在 : 市民社会の声 = Social movements then and now : voices from civil society / 長谷川公一編

    東京 : 有斐閣 , 2020.1

     図書



  • 43.

    韓国女性の「安保」 / アンキムジョンエ ; 宮内秋緒訳

    大津(滋賀県) : 行路社 , 2019.08.00. - (女性・戦争・人権 ; 17)

     和雑誌記事



  • 44.

    特別掲載 : 宮城晴美さんへの応答 / 上野千鶴子

    大津(滋賀県) : 行路社 , 2019.08.00. - (女性・戦争・人権 ; 17)

     和雑誌記事



  • 45.

    Gendered Security : Learning from Being and Feeling Safe on the Island of Guåhan/Guam / Ronni Alexander

    東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター , 2019.07.00. - (ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター年報 ; 22)

     和雑誌記事



  • 46.

    語れども語れども うまんちゅの戦争体験(333) : 松田藤子さん 78歳、名護市 : 戦争終えても悲劇続く / 城間陽介

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2019.03.10. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 47.

    辺野古問う県民投票2・24 : 店に集い投票の勉強会 : ブエノチキン浦添浅野代表「民主主義を底上げする」 / 仲村時宇ラ

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2019.02.22. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 48.

    第63回国連女性の地位委員会への声明

    東京 : 新日本婦人の会 , 2018.12.00. - (月刊女性&運動 ; 436)

     和雑誌記事



  • 49.

    しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム / 望月衣塑子 [ほか] 著

    東京 : 梨の木舎 , 2018.9

     図書



  • 50.

    沖縄アンダーグラウンド : 売春街を生きた者たち / 藤井誠二著

    東京 : 講談社 , 2018.9

     図書



  • 51.

    8・11県民大会 ミライのために 4 : 元NGO職員 大仲るみ子さん(47)那覇市 : 私たちの気持ち確認 / 徐潮

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2018.08.04. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 52.

    沖縄からの"異議"申し立て : 上野千鶴子「『帝国の慰安婦』のポストコロニアリズム」を読んで

    大津(滋賀県) : 行路社 , 2018.07.00. - (女性・戦争・人権 ; 16)

     和雑誌記事



  • 53.

    高江刻々 : 「おばちゃん党」の谷口さん : 住民置き去り「ありえへん」米軍ヘリ炎上現場訪問

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2017.11.28. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 54.

    うるま女性殺害きょう初公判「事件忘れたことない」友人ら究明願う : 元米兵きょう初公判 那覇地裁 : 遺棄現場献花途絶えず

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2017.11.16. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 55.

    沖縄への偏見をあおった東京MXテレビ「ニュース女子」問題

    東京 : アジア女性資料センター , 2017.09.00. - (女たちの21世紀 ; 91)

     和雑誌記事



  • 56.

    軍事主義許さない国際会議に150人 : 第1分科会 米軍の性暴力 被害報告の手法を提案 : 女性の視点で解決探る

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2017.06.28. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 57.

    激動の沖縄で : たくさん経験して学んだこと / 野垣麦

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2017.06.00. - (婦人通信 ; 700)

     和雑誌記事



  • 58.

    フェミニストたちがつくる東アジアの平和 : アジア女性資料センター設立20周年記念シンポジウム記録 / 濱田すみれ, 梅山美智子編

    東京 : アジア女性資料センター , 2017.2

     図書



  • 59.

    「沖縄女性学」の構築 : 「植民地的近代(コロニアル・モダニティ)」への抵抗主体「うないイズム」 / 勝方=稲福恵子

    東京 : 早稲田大学ジェンダー研究所 , 2017.01.00. - (ジェンダー研究21 ; 6)

     和雑誌記事



  • 60.

    沖縄 : 戦後史から問う : 第15回望月百合子シンポジウム / 鹿野政直 [ほか述] ; 岡田孝子編

    東京 : 現代女性文化研究所 , 2016.12. - (GJKブックレット ; 10)

     図書



  • 61.

    戦争・紛争下における女性への暴力 / 伊藤和子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2016.08.00. - (婦人通信 ; 691)

     和雑誌記事



  • 62.

    矯風会講演会 : 沖縄の地から平和と命の尊厳を : 女性と弱い立場の人にとっての安全保障 / 喜久山アコ述 ; 村田貴志子まとめ

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2016.08.00. - (婦人新報 ; 1359)

     和雑誌記事



  • 63.

    社会問題をセクソロジーする(7) : 沖縄で考えるセクソロジー : 6.19沖縄県民集会に参加して / 浅井春夫

    東京 : エイデル研究所 , 2016.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 77)

     和雑誌記事



  • 64.

    連続インタビュー痛苦の限界点(7)徳森りまさん(29)海外ボランティア 日本政府 誰の味方か : 元米兵 女性遺体遺棄事件 女たちの眼 6 : 琉球大学法文学部教授 喜納育江さん 差別の連鎖 沖縄に米社会の病理を反映 / 座安あきの

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2016.05.31. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 65.

    癒えぬ苦しみ沖縄の日常 : 米兵事件「被害者、数え切れない」 / 木村司, 奥村智司

    東京 : 朝日新聞社 , 2016.05.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 66.

    私からの発言 : 女性が「その人らしく生きられる」社会を : 今なお続く男性中心社会に抗して / 高里鈴代

    東京 : エイデル研究所 , 2016.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 75)

     和雑誌記事



  • 67.

    福岡 女たちの戦後 = Fukuoka Women's History

    第1号 - 第4号. - 福岡 : 戦後の女性記録継承プロジェクト : 福岡女性史研究会 , 2016.4-

     図書



  • 68.

    米兵、女性暴行事件抗議集会に2500人

    東京 : 毎日新聞社 , 2016.03.22. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 69.

    「良き隣人ならこんなこと起きない」沖縄米軍基地前2500人が怒りの声 女性暴行事件 : ニュースの追跡 : 米兵の女性暴行「またか」沖縄の怒り : 「なぜ本土は報道しない」 / 白名正和

    東京 : 東京新聞社 , 2016.03.22. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 70.

    アジア女性資料センター創立20周年記念シンポジウム 「フェミニストがつなぐ - 東アジアにおける平和構築」開催 / 濱田すみれ

    東京 : アジア女性資料センター , 2016.03.00. - (女たちの21世紀 ; 85)

     和雑誌記事



  • 71.

    女性史 / 沖縄県教育庁文化財課史料編集班編

    [那覇] : 沖縄県教育委員会 , 2016.3. - (沖縄県史 / 沖縄県立図書館史料編集室編 ; 各論編 ; 第8巻)

     図書



  • 72.

    フィリピン 女性殺害で米海兵隊員に有罪判決

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2016.02.00. - (婦人通信 ; 686)

     和雑誌記事



  • 73.

    報告 : 第18回全国シェルターシンポジウム2015in沖縄 : 「性暴力禁止法の制定に向けて 命どぅ宝 暴力のない世界へ」 / 坂間治子

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2016.02.00. - (婦人新報 ; 1356)

     和雑誌記事



  • 74.

    三たびの沖縄旅行で考えたこと / 石田千惠子

    東京 : 家庭科教育研究社連盟 , 2015.10.00. - (月刊家庭科研究 ; 327)

     和雑誌記事



  • 75.

    核兵器をなくそう女性のつどい2015inヒロシマ : 女性の連帯が世界を変える

    東京 : 新日本婦人の会 , 2015.10.00. - (月刊女性&運動 ; 398)

     和雑誌記事



  • 76.

    座談会 : 沖縄から女性の人権と平和を考える / 安次嶺美代子 [ほか述]

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2015.09.00. - (女性展望 ; 676)

     和雑誌記事



  • 77.

    INTERVIEW : 那覇市長城間幹子さん 教育現場から首長へ : 子どもたちの未来のための市政運営を / 久保公子

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2015.09.00. - (女性展望 ; 676)

     和雑誌記事



  • 78.

    私の戦後の沖縄体験 / 稲嶺桂子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2015.08.00. - (婦人通信 ; 680)

     和雑誌記事



  • 79.

    日本占領から問う「軍隊と性暴力」の共生関係 : 受賞者から / 平井和子

    彦根(滋賀県) : 女性史総合研究会 , 2015.07.00. - (女性史学 ; 25)

     和雑誌記事



  • 80.

    井戸の果てからこんにちは(15) : 日本人との出会い / 是恒香琳

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2015.06.00. - (女性情報 ; 351)

     和雑誌記事



  • 81.

    すべての境界線が私のホームなのです / 阿部小涼

    東京 : アジア女性資料センター , 2015.06.00. - (女たちの21世紀 ; 82)

     和雑誌記事



  • 82.

    ジェンダーNOW : 高江へ届け! つながり広がる輪 / 中村みずき

    東京 : 新日本婦人の会 , 2015.04.00. - (月刊女性&運動 ; 392)

     和雑誌記事



  • 83.

    歴史と語る : 日韓 共感と批判の間で : 韓国世宗大教授 朴裕河さん : 元慰安婦の声に耳を澄まして / 間瀬達哉

    北海道 : 北海道新聞社 , 2015.03.24. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 84.

    北京会議から20年 : 脱軍事化への歩み / 高里鈴代

    東京 : アジア女性資料センター , 2015.03.00. - (女たちの21世紀 ; 81)

     和雑誌記事



  • 85.

    フィリピン : 米海兵隊員が女性殺害高まる訪問米軍地位協定廃止の声

    東京 : 新日本婦人の会 , 2015.02.00. - (婦人通信 ; 675)

     和雑誌記事



  • 86.

    『沖縄-社会を拓いた女たち』 : 「今、聞いておかなければ」日本社会の大きな転換期を前に / 黒島美奈子

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2015.02.00. - (女性情報 ; 347)

     和雑誌記事



  • 87.

    「朝日検証」世界はこう見た・韓国 : 「米軍慰安婦」「ライタイハン」に揺れる朴政権 / 豊浦潤一

    東京 : 中央公論新社 , 2014.11.00. - (中央公論 ; 129-11)

     和雑誌記事



  • 88.

    沖縄からの訴え : 沖縄の現状 / 金城美智子

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2014.10.00. - (月刊家庭科研究 ; 320)

     和雑誌記事



  • 89.

    核兵器なくそう女性のつどい2014inヒロシマ : 2015年NPT再検討会議へ 女性の連帯強く大きく

    東京 : 新日本婦人の会 , 2014.10.00. - (月刊女性&運動 ; 386)

     和雑誌記事



  • 90.

    沖縄の傷という回路 / 新城郁夫著

    東京 : 岩波書店 , 2014.10

     図書



  • 91.

    「河野談話」の検証から見えてきた慰安婦問題 : 米軍向け慰安婦の提訴で韓国揺らぐ!? / 奏郁彦

    東京 : 中央公論新社 , 2014.09.00. - (中央公論 ; 129-9)

     和雑誌記事



  • 92.

    この思いを聞いてほしい! : 10代のメッセージ / 池田香代子編著

    東京 : 岩波書店 , 2014.9. - (岩波ジュニア新書 ; 785)

     図書



  • 93.

    沈黙の声を聴く(9) : ジェンダー、セクシュアリティ、そして沖縄 : 「男女混合名簿」というオキナワ問題 / 山城紀子

    東京 : エイデル研究所 , 2014.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 67)

     和雑誌記事



  • 94.

    政治とジェンダーのあいだ / 三宅義子著

    東京 : ドメス出版 , 2014.6

     図書



  • 95.

    憲法世論調査 : 憲法・非戦広がる賛意9条「変えない」6割超改憲反対の声多数 : 安倍首相の国家観と隔たり : 日中韓3ヵ国世論調査 / 大塚晶, 山下剛, 江口達也, 斎藤恭之, 上林格

    東京 : 朝日新聞社 , 2014.04.07. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 96.

    沖縄・やんばる風の便り(34) : 子どもたちの未来のために / 浦島悦子

    東京 : インパクト出版会 , 2014.04.00. - (インパクション ; 194)

     和雑誌記事



  • 97.

    すべては子どもたちの未来のために : 名護市長選 : 女たちは何を選択したのか / 浦島悦子

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2014.03.00. - (女性展望 ; 667)

     和雑誌記事



  • 98.

    共生社会へのリーガルベース (法的基盤) : 差別とたたかう現場から / 大谷恭子著

    東京 : 現代書館 , 2014.3

     図書



  • 99.

    リレーコラム 沖縄という窓 : 「知事は公約を守って辺野古の埋め立てを認めないで下さい」女性集会の声 / 山城紀子

    東京 : 岩波書店 , 2014.02.00. - (世界 ; 853)

     和雑誌記事



  • 100.

    ジェンダーNOW : 女性の声を反映させて平和活動を身近に / 西村美幸

    東京 : 新日本婦人の会 , 2014.02.00. - (月刊女性&運動 ; 378)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス